2022.12.17 (Sat)
東京出張
二か月連続での出張
先月は月末に広島出張だったのですが、今回は東京へ
関連団体のパーティー参加と翌日に幕張メッセで開催される展示会見学が
主な内容なのですが、まぁ1泊2日の気楽な出張なのですよ
初日のパーティーが帝国ホテル東京で18:00からなので、神戸をお昼過ぎに出発。
政治資金パーティーほどではないですが、参加人数に比べて料理が少なく、
ブッフェスタイルのパーティーなので、料理コーナーに列ができてしまって
思うように食べることができません
まぁ、想定内なのでパーティー終了後に宿泊先の近所で一杯やるか、と
とりあえずメインの来賓に挨拶してからさっさとパーティー会場を後にしましたww
今回の宿泊先はJR神田駅近くのビジネスホテル。
チェックインして早速周辺散策ww
とはいえ、準備のいいぬまおさんですから事前に目星をつけていたお店へ
JR神田駅の西口すぐ、「西口商店街」に入ったところにある「肉汁餃子のダンダダン」さん。
以前メディアで取り上げられていて気になっていたのですよ
東京を中心店舗展開されていて、兵庫県は西宮、大阪にも2店舗あるようなのですが
たまたま今回、宿泊先から近かったので伺うことにしました。
店外から中が良く見えるのですが、結構な繁盛ぶり
老若男女、さまざまな客層で賑わっていました。
あまり1人客はいないようなのですが、「旅先」なのでそんなことは気にせず入店ww
とりあえずの生ビールと店名にもなっているコチラを

肉汁焼餃子 526円(税込)
6ヶで526円ですからそこそこのお値段なのですが、一つが結構大きいのですよ
皮がぶ厚めで食べ応えがあります♪
「肉汁」と謳っているだけあって、気を付けないと噛んだ時に「肉汁ブッシャ―」ってなりそうwww
店舗数が多いだけにセントラルキッチンでの大量生産でしょうけど、味はなかなかです。

具も野菜より肉の方が多いですね。
生ビールを追加して、アテをもう一品。

パリパリ油淋鶏 768円(税込)
パリっと揚がった鶏モモ肉6~7ヶに特製の油淋ソースがかかって、
トッピングにはオニオンスライス&糸唐辛子。
コチラ、中華料理っぽいアテが充実しているのですよ。(まぁメインが餃子ですもんねww)
麻婆豆腐も推しのようで、他のお客さんの多くが注文されていてぬまおさんも魅かれたのですが、
ビールにはやっぱり餃子と揚げ物ですよね~www
ただ、1品に結構ボリュームがあるので、やはり複数人で来る方がいいお店のようです。
結局生ビール3杯とアテ2品をいただいて、少しお腹に余裕を残しながら会計へ。
お会計は3,000円弱なので、ちょい高めかなとは思いますが内容的には満足です。
余談ですが・・・
めちゃ目配り気配りのできる若い男性店員さんがいて、他の女性アルバイトスタッフに
的確に指示を出して、自分自身も明るくキビキビと動かれているのに感心しました。
ちょうどその店員さんが会計をしてくれたので、周辺状況にも詳しいかと期待して
「ごちそうさま。この近くで一番美味しいラーメン屋さんってどこ?」と聞くと
「“わいず”っすね。」と即答。
「この時間空いてるかな?」というぬまおさんに対して、
「調べてみますね」と自分のスマホを出しかけたので、
「いいよ、いいよ、ありがとう。とりあえず行ってみるから」と、さすがに遠慮すると
親切にお店の場所(というかすぐ近くだったので、店の目印)を教えてくれました
日本の若者も捨てたもんじゃないな、と感動に浸るおぢさんなのでしたwww
で、この後店員さんオススメのラーメン屋さんへ・・・。
これは次回のお楽しみ、ということで
ごちそうさま
肉汁餃子のダンダダン 神田店
東京都千代田区内神田3-12-2 萬創神田ビル1階
営業時間:11:45~23:30(L.O.23:00)
※平日は15:00~16:00の間クローズ
定休日:なし

先月は月末に広島出張だったのですが、今回は東京へ

関連団体のパーティー参加と翌日に幕張メッセで開催される展示会見学が
主な内容なのですが、まぁ1泊2日の気楽な出張なのですよ

初日のパーティーが帝国ホテル東京で18:00からなので、神戸をお昼過ぎに出発。
政治資金パーティーほどではないですが、参加人数に比べて料理が少なく、
ブッフェスタイルのパーティーなので、料理コーナーに列ができてしまって
思うように食べることができません

まぁ、想定内なのでパーティー終了後に宿泊先の近所で一杯やるか、と
とりあえずメインの来賓に挨拶してからさっさとパーティー会場を後にしましたww
今回の宿泊先はJR神田駅近くのビジネスホテル。
チェックインして早速周辺散策ww
とはいえ、準備のいいぬまおさんですから事前に目星をつけていたお店へ

JR神田駅の西口すぐ、「西口商店街」に入ったところにある「肉汁餃子のダンダダン」さん。
以前メディアで取り上げられていて気になっていたのですよ

東京を中心店舗展開されていて、兵庫県は西宮、大阪にも2店舗あるようなのですが
たまたま今回、宿泊先から近かったので伺うことにしました。
店外から中が良く見えるのですが、結構な繁盛ぶり

老若男女、さまざまな客層で賑わっていました。
あまり1人客はいないようなのですが、「旅先」なのでそんなことは気にせず入店ww
とりあえずの生ビールと店名にもなっているコチラを


肉汁焼餃子 526円(税込)
6ヶで526円ですからそこそこのお値段なのですが、一つが結構大きいのですよ

皮がぶ厚めで食べ応えがあります♪
「肉汁」と謳っているだけあって、気を付けないと噛んだ時に「肉汁ブッシャ―」ってなりそうwww
店舗数が多いだけにセントラルキッチンでの大量生産でしょうけど、味はなかなかです。

具も野菜より肉の方が多いですね。
生ビールを追加して、アテをもう一品。

パリパリ油淋鶏 768円(税込)
パリっと揚がった鶏モモ肉6~7ヶに特製の油淋ソースがかかって、
トッピングにはオニオンスライス&糸唐辛子。
コチラ、中華料理っぽいアテが充実しているのですよ。(まぁメインが餃子ですもんねww)
麻婆豆腐も推しのようで、他のお客さんの多くが注文されていてぬまおさんも魅かれたのですが、
ビールにはやっぱり餃子と揚げ物ですよね~www
ただ、1品に結構ボリュームがあるので、やはり複数人で来る方がいいお店のようです。
結局生ビール3杯とアテ2品をいただいて、少しお腹に余裕を残しながら会計へ。
お会計は3,000円弱なので、ちょい高めかなとは思いますが内容的には満足です。
余談ですが・・・
めちゃ目配り気配りのできる若い男性店員さんがいて、他の女性アルバイトスタッフに
的確に指示を出して、自分自身も明るくキビキビと動かれているのに感心しました。
ちょうどその店員さんが会計をしてくれたので、周辺状況にも詳しいかと期待して
「ごちそうさま。この近くで一番美味しいラーメン屋さんってどこ?」と聞くと
「“わいず”っすね。」と即答。
「この時間空いてるかな?」というぬまおさんに対して、
「調べてみますね」と自分のスマホを出しかけたので、
「いいよ、いいよ、ありがとう。とりあえず行ってみるから」と、さすがに遠慮すると
親切にお店の場所(というかすぐ近くだったので、店の目印)を教えてくれました

日本の若者も捨てたもんじゃないな、と感動に浸るおぢさんなのでしたwww
で、この後店員さんオススメのラーメン屋さんへ・・・。
これは次回のお楽しみ、ということで

ごちそうさま

肉汁餃子のダンダダン 神田店
東京都千代田区内神田3-12-2 萬創神田ビル1階
営業時間:11:45~23:30(L.O.23:00)
※平日は15:00~16:00の間クローズ
定休日:なし
スポンサーサイト
2022.12.01 (Thu)
広島出張③
広島出張2日目。今日が本番ww
とは言えセミナーが午後からなので、午前中は周辺散策とランチを♪
まずはホテルから徒歩圏内の原爆ドームへ。

平日の早朝なので観光客は少なく人もまばらですが、ツアーの外国人旅行者が数人、
ガイドさんに連れられて見学されていました
平和記念公園の方には行かず、そのまま北に向かい「ひろしま美術館」の横を通って

広島城の方へ。外周をぐるっと回って、繁華街の方に向かいました。
ここで面白い建物を発見

広島アサヒビール館
茶色い建物の円筒形の上部に確かに「アサヒビール」のロゴがありますが、
この建物の前を横切るように「キリンビール」の看板がww
どっちが建ったのが先かわかりませんが、ちょっと変わった光景ですよねww
さらに繁華街をウロウロしていたのですが、午前10:00を過ぎたので、
会場確認のためリーガロイヤルホテル広島に戻り、
お土産にSOGOでもみじ饅頭を購入ww
その後早めの昼ご飯にすることに・・・
リーガロイヤルホテルに隣接する商業施設「パセーラ」の地下1階にある
「中国麺飯店 万豚記(ワンツーチィ)」さん。
(食べログでは「基町クレド店」となっているのですが、パセーラのHPに記載があるので・・・)
食べ終わった後にすぐに会場に行けるようにとめちゃ近くで済ませることにww
コチラ、本格中華ながらリーズナブルなランチが揃っています。

豚キクラゲ玉子の炒め定食 968円(税込)
メイン料理に小鉢、漬物、ご飯、スープが付いています。
メイン料理がボリュームたっぷり♪

豚肉もキクラゲもたっぷり入っています。
味付けは甘目の醤油味。もう少し甘味を押さえた方がご飯に合うかな?って感じですが
小鉢は油淋鶏

結構大きな鶏むね肉の唐揚にあっさり目の油淋ソースがかかっています。
ご飯はサイズを選べます。おかわりもできたかな。


スープは卵スープ。開店すぐなので提供も早いし熱々です♪
結構、ランチにバリエーションがあるしコスパも良いので近所にあったら通いそうですww
サクっとランチを済ませ、午後からは睡魔と闘いながらセミナーを受講して帰路につきました。
1泊2日の出張でしたが意外と楽しめました。
厳島神社の修復も終わったので、今度は家族で旅行に来ようと思います。
それでは、また。次からは通常の阪神地区ネタです
中国麺飯店 万豚記
広島市中区基町6-78 パセーラ地下1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:施設に準ずる
とは言えセミナーが午後からなので、午前中は周辺散策とランチを♪
まずはホテルから徒歩圏内の原爆ドームへ。

平日の早朝なので観光客は少なく人もまばらですが、ツアーの外国人旅行者が数人、
ガイドさんに連れられて見学されていました

平和記念公園の方には行かず、そのまま北に向かい「ひろしま美術館」の横を通って

広島城の方へ。外周をぐるっと回って、繁華街の方に向かいました。
ここで面白い建物を発見


広島アサヒビール館
茶色い建物の円筒形の上部に確かに「アサヒビール」のロゴがありますが、
この建物の前を横切るように「キリンビール」の看板がww
どっちが建ったのが先かわかりませんが、ちょっと変わった光景ですよねww
さらに繁華街をウロウロしていたのですが、午前10:00を過ぎたので、
会場確認のためリーガロイヤルホテル広島に戻り、
お土産にSOGOでもみじ饅頭を購入ww
その後早めの昼ご飯にすることに・・・
リーガロイヤルホテルに隣接する商業施設「パセーラ」の地下1階にある
「中国麺飯店 万豚記(ワンツーチィ)」さん。
(食べログでは「基町クレド店」となっているのですが、パセーラのHPに記載があるので・・・)
食べ終わった後にすぐに会場に行けるようにとめちゃ近くで済ませることにww
コチラ、本格中華ながらリーズナブルなランチが揃っています。

豚キクラゲ玉子の炒め定食 968円(税込)
メイン料理に小鉢、漬物、ご飯、スープが付いています。
メイン料理がボリュームたっぷり♪

豚肉もキクラゲもたっぷり入っています。
味付けは甘目の醤油味。もう少し甘味を押さえた方がご飯に合うかな?って感じですが

小鉢は油淋鶏

結構大きな鶏むね肉の唐揚にあっさり目の油淋ソースがかかっています。
ご飯はサイズを選べます。おかわりもできたかな。


スープは卵スープ。開店すぐなので提供も早いし熱々です♪
結構、ランチにバリエーションがあるしコスパも良いので近所にあったら通いそうですww
サクっとランチを済ませ、午後からは睡魔と闘いながらセミナーを受講して帰路につきました。
1泊2日の出張でしたが意外と楽しめました。
厳島神社の修復も終わったので、今度は家族で旅行に来ようと思います。
それでは、また。次からは通常の阪神地区ネタです

中国麺飯店 万豚記
広島市中区基町6-78 パセーラ地下1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:施設に準ずる
2022.11.30 (Wed)
広島出張②
昨日の続き・・・
さて、ホテルの部屋に荷物を置いて、晩御飯のために夜の繁華街へ
とは言っても土地勘が全くないので、神戸なら三宮、大阪なら梅田ってなるのですが
広島は・・・?
まぁ、仕方ないので周辺で済ませることにww
事前に「やっぱ広島じゃ割」公式サイトで、ホテル周辺のクーポン利用可能店舗を
いくつか調べておいたのでその選択肢の中から気に入ったところにしようと。
まず向かったのがホテルお隣のSOGOのレストラン街。
「広島 お好み焼き」で検索するとかなり上位に上がってくる店舗の
鉄板焼き業態のお店があるようなので行ってみました。
店頭に「クーポン利用可能」という表示は無く、ウェイティングボードに
待ち客の表示があったので断念
このレストラン街には他に使えるお店が中華料理しかなかったので、
「せっかく広島に来たんじゃけ・・・・」広島焼(お好み焼き)の店を
他に探すことに。
SOGOを出て大通りを渡り、繁華街かどうかはわかりませんが、
なんとなく飲食店がいろいろありそうなところをぶらぶら


確かこの辺りにクーポンが使えるお好み焼きのお店があったような・・・

お好み焼き・鉄板串焼き やまださん。
写真ではわかりにくいですが、入口の「OPEN」の看板の横に茶色いポスターが。
こんなやつです

これなら安心、と入店。
鉄板を囲むようにカウンターがあり、奥にはテーブル席があるようです。
最初カウンターに案内されかけたのですが、先客のサラリーマンさんが
すでに出来上がっているようで、それを配慮してくれたのか奥のテーブル席に
案内し直してくれました。
ドリンクメニューを拝見

ん?ビール中瓶770円?結構いいお値段ですな
まぁ、クーポン分はただみたいなもんだし、いいか・・・。
とは言え、ちょっと抑えめに

生ビール(中)+付きだし
650円+280円=930円(税込)
前にちょい呑み記事でも書きましたが、「付きだし」とか「お通し」でお金がかかるのが
嫌いなんですよね~。まぁ知らない土地なので勉強と思って諦めますがww
さて、店名に「鉄板串焼き」とあるので、それをつまみに〆をお好み焼きに、
という作戦でいくことにしました
まずは


上段 (左)牛ハラミ 230円 (右)ささみのワサビ醤油 260円
下段 モモ 150円(すべて税込)
鉄板なのでもちろん炭火の香りはしませんが、しっかり焼き目がついていて
ボリュームもあり、美味しいです。
お好み焼きで〆る予定じゃなければ、もう少し串焼きを楽しみたいところですねww
続いて・・・

だし巻き玉子 650円(税込)
好きなんですよねぇ~wwあるとついつい頼んじゃうww
これも鉄板で、「こて」で焼いているのでしょう。形は不細工(失礼)ですが、ふんわり焼けてて
美味しかったです。
ここまでで生ビールを2杯消費ww
3杯目とともに〆に入ります♪

広島風お好み焼き 肉玉そば 850円(税込)
注文の際、「鉄板かお皿かどちらがいいですか?」と、提供方法を聞かれたのですが
当然鉄板でww
カウンターで焼き立てを最後まで熱々でいただくのがお好み焼きの醍醐味なのですが、
テーブル席でいただくのでこれが最善かと。
卓上には広島と言えば・・・

オタフクお好み焼きソースですよね。
まぁ、すでにたっぷりソースがかかっているので使いませんでしたがね
中に入るのが「うどん」バージョンもあるようですが、もちろん「そば」で。
ソースはやや甘目なのでビールに合うかというと、「・・・」
美味しいですが、やはり生粋の関西人ですから大阪のお好み焼きの方が好きかなww
さすがにお腹いっぱい。
途中でお勘定のことはすっかり気にしなくなってましたが、これだけで合計4,370円。
クーポンで賄いきれませんでした
明日の帰りのお土産代は自腹やな・・・。
ごちそうさまでした
お好み焼き・鉄板串焼き やまだ
広島市中区大手町1-4-29 ファブリカビル101
営業時間:昼 11:30~14:00(L.O.13:30) 夜 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日
さて、ホテルの部屋に荷物を置いて、晩御飯のために夜の繁華街へ

とは言っても土地勘が全くないので、神戸なら三宮、大阪なら梅田ってなるのですが
広島は・・・?
まぁ、仕方ないので周辺で済ませることにww
事前に「やっぱ広島じゃ割」公式サイトで、ホテル周辺のクーポン利用可能店舗を
いくつか調べておいたのでその選択肢の中から気に入ったところにしようと。
まず向かったのがホテルお隣のSOGOのレストラン街。
「広島 お好み焼き」で検索するとかなり上位に上がってくる店舗の
鉄板焼き業態のお店があるようなので行ってみました。
店頭に「クーポン利用可能」という表示は無く、ウェイティングボードに
待ち客の表示があったので断念

このレストラン街には他に使えるお店が中華料理しかなかったので、
「せっかく広島に来たんじゃけ・・・・」広島焼(お好み焼き)の店を
他に探すことに。
SOGOを出て大通りを渡り、繁華街かどうかはわかりませんが、
なんとなく飲食店がいろいろありそうなところをぶらぶら



確かこの辺りにクーポンが使えるお好み焼きのお店があったような・・・

お好み焼き・鉄板串焼き やまださん。
写真ではわかりにくいですが、入口の「OPEN」の看板の横に茶色いポスターが。
こんなやつです


これなら安心、と入店。
鉄板を囲むようにカウンターがあり、奥にはテーブル席があるようです。
最初カウンターに案内されかけたのですが、先客のサラリーマンさんが
すでに出来上がっているようで、それを配慮してくれたのか奥のテーブル席に
案内し直してくれました。
ドリンクメニューを拝見

ん?ビール中瓶770円?結構いいお値段ですな

まぁ、クーポン分はただみたいなもんだし、いいか・・・。
とは言え、ちょっと抑えめに

生ビール(中)+付きだし
650円+280円=930円(税込)
前にちょい呑み記事でも書きましたが、「付きだし」とか「お通し」でお金がかかるのが
嫌いなんですよね~。まぁ知らない土地なので勉強と思って諦めますがww
さて、店名に「鉄板串焼き」とあるので、それをつまみに〆をお好み焼きに、
という作戦でいくことにしました

まずは


上段 (左)牛ハラミ 230円 (右)ささみのワサビ醤油 260円
下段 モモ 150円(すべて税込)
鉄板なのでもちろん炭火の香りはしませんが、しっかり焼き目がついていて
ボリュームもあり、美味しいです。
お好み焼きで〆る予定じゃなければ、もう少し串焼きを楽しみたいところですねww
続いて・・・

だし巻き玉子 650円(税込)
好きなんですよねぇ~wwあるとついつい頼んじゃうww
これも鉄板で、「こて」で焼いているのでしょう。形は不細工(失礼)ですが、ふんわり焼けてて
美味しかったです。
ここまでで生ビールを2杯消費ww
3杯目とともに〆に入ります♪

広島風お好み焼き 肉玉そば 850円(税込)
注文の際、「鉄板かお皿かどちらがいいですか?」と、提供方法を聞かれたのですが
当然鉄板でww
カウンターで焼き立てを最後まで熱々でいただくのがお好み焼きの醍醐味なのですが、
テーブル席でいただくのでこれが最善かと。
卓上には広島と言えば・・・

オタフクお好み焼きソースですよね。
まぁ、すでにたっぷりソースがかかっているので使いませんでしたがね

中に入るのが「うどん」バージョンもあるようですが、もちろん「そば」で。
ソースはやや甘目なのでビールに合うかというと、「・・・」
美味しいですが、やはり生粋の関西人ですから大阪のお好み焼きの方が好きかなww
さすがにお腹いっぱい。
途中でお勘定のことはすっかり気にしなくなってましたが、これだけで合計4,370円。
クーポンで賄いきれませんでした

明日の帰りのお土産代は自腹やな・・・。
ごちそうさまでした

お好み焼き・鉄板串焼き やまだ
広島市中区大手町1-4-29 ファブリカビル101
営業時間:昼 11:30~14:00(L.O.13:30) 夜 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日
2022.11.29 (Tue)
広島出張
先週なんですけどね、仕事で広島に出張だったのですよ
お昼ごろから夕方までのセミナーを受講するためで、
日程的には日帰りで十分なのですが、上司から「全国旅行支援」を
利用(経験)してみたら?との話が出たので、泊まりにすることに
全国旅行支援を利用すると、宿泊+交通費の合計から40%割引になり、
さらに旅行先で使えるクーポン3,000円分がもらえるのですよ
旅行代金の40%引きには上限が合って、最大8,000円の割引。
旅行サイト「じゃらん」でセミナー会場の近くで、より安価なホテルを検索ww
結果、セミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島のすぐ南側、
徒歩2分くらいのところにあるホテルメルパルク広島を選択。
通常、新神戸~広島間の新幹線(のぞみ)代が19,000円強のところ
宿泊とクーポン付で18,500円となり、ホテル代が丸々浮くことに
これはかなりお得ですね。
当日はお昼過ぎまで神戸で仕事をして、夕方の新幹線で広島へ
広島からは広電(路面電車)でホテルの有る紙屋町へ。

信号は車同様なので、通常の電車と違ってところどころ止まりますが、
線路があるので渋滞は関係ないですねww
ここで、ご存じない方に広電(路面電車)の乗り方を
交通系ICカードがあると便利ですよね。広島の同カードはPaspy(パスピー)が主流。
もちろん関西のICOCA(イコカ)も使えます。
電車に乗り込む際、乗車口付近にある「青い」カードリーダーにカードをかざし、
下りる時に「黄色い」カードリーダーで精算、という流れです。
現金の場合は、バスのように運転手さんの横にある料金箱に投入します。
さて、退勤時間のラッシュ時なのかなかなかの混み具合の路面電車を
「紙屋町西」の停留所(?)で降り、探す手間もなく目の前のホテルへww

ホテルメルパルク広島
この裏にセミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島があり、隣にSOGOもあるので
何かと便利なところです♪ちなみに、少し南西には原爆ドームや平和記念公園もあり、
観光するにもいい距離感ですね。
昔ながらの大きなフロントで、今どきのオートチェックインではなく
ホテルマンの方が迎えてくれます
チェックインの手続きを済ませると、コロナ関係の簡単なアンケートとワクチン接種証明提示を
求められ、チェックイン完了。
そしてコチラが渡されます

やっぱ広島じゃ割クーポン 3,000円分
簡単な晩御飯とお土産代くらいにはなりそうです♪
一旦、部屋に荷物を置いてから晩御飯がてら出かけようと。

お部屋は最上階の11階。まぁ、ごく普通のシングルルームです。
寝るだけですので問題ないですがねww
さて、荷物を置いて街に繰り出すかぁ~・・・・と、この後の晩御飯は次の投稿でww
ホテルメルパルク広島
広島市中区基町6-36

お昼ごろから夕方までのセミナーを受講するためで、
日程的には日帰りで十分なのですが、上司から「全国旅行支援」を
利用(経験)してみたら?との話が出たので、泊まりにすることに

全国旅行支援を利用すると、宿泊+交通費の合計から40%割引になり、
さらに旅行先で使えるクーポン3,000円分がもらえるのですよ

旅行代金の40%引きには上限が合って、最大8,000円の割引。
旅行サイト「じゃらん」でセミナー会場の近くで、より安価なホテルを検索ww
結果、セミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島のすぐ南側、
徒歩2分くらいのところにあるホテルメルパルク広島を選択。
通常、新神戸~広島間の新幹線(のぞみ)代が19,000円強のところ
宿泊とクーポン付で18,500円となり、ホテル代が丸々浮くことに

これはかなりお得ですね。
当日はお昼過ぎまで神戸で仕事をして、夕方の新幹線で広島へ

広島からは広電(路面電車)でホテルの有る紙屋町へ。

信号は車同様なので、通常の電車と違ってところどころ止まりますが、
線路があるので渋滞は関係ないですねww
ここで、ご存じない方に広電(路面電車)の乗り方を

交通系ICカードがあると便利ですよね。広島の同カードはPaspy(パスピー)が主流。
もちろん関西のICOCA(イコカ)も使えます。
電車に乗り込む際、乗車口付近にある「青い」カードリーダーにカードをかざし、
下りる時に「黄色い」カードリーダーで精算、という流れです。
現金の場合は、バスのように運転手さんの横にある料金箱に投入します。
さて、退勤時間のラッシュ時なのかなかなかの混み具合の路面電車を
「紙屋町西」の停留所(?)で降り、探す手間もなく目の前のホテルへww

ホテルメルパルク広島
この裏にセミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島があり、隣にSOGOもあるので
何かと便利なところです♪ちなみに、少し南西には原爆ドームや平和記念公園もあり、
観光するにもいい距離感ですね。
昔ながらの大きなフロントで、今どきのオートチェックインではなく
ホテルマンの方が迎えてくれます

チェックインの手続きを済ませると、コロナ関係の簡単なアンケートとワクチン接種証明提示を
求められ、チェックイン完了。
そしてコチラが渡されます


やっぱ広島じゃ割クーポン 3,000円分
簡単な晩御飯とお土産代くらいにはなりそうです♪
一旦、部屋に荷物を置いてから晩御飯がてら出かけようと。

お部屋は最上階の11階。まぁ、ごく普通のシングルルームです。
寝るだけですので問題ないですがねww
さて、荷物を置いて街に繰り出すかぁ~・・・・と、この後の晩御飯は次の投稿でww
ホテルメルパルク広島
広島市中区基町6-36
2022.03.07 (Mon)
湯田温泉(山口県)
子供もこの春から中学生になるので、なかなか一緒に旅行なんて行けなくなるかな、と。
で、1泊ですが家族水入らずの旅行を企てたのですよ
あまり遠いところだと行き来に時間がかかって、観光などができないので、
①今まで行ったことが無くて②温泉宿での宿泊③片道2時間程度、という条件で
山口県の湯田温泉に白羽の矢が立ったのですよ
新幹線の駅で言えば「新山口」駅。新神戸から1時間40分くらいです。
駅レンタカーを借りれば、そこそこ観光地も回れそうなので
初日は新山口から
で秋芳洞、秋吉台サファリランドを満喫し、
二日目は防府天満宮へ。
グルメブログなので観光の内容はよしとして、宿でのお食事を♪
宿は湯田温泉の奥、結構街中なのに大きな庭園を持つ老舗の温泉旅館。
施設は古く、歴史を感じる「山水園」さんにお世話になりました。
夜の食事は部屋食で「フクづくし」(『フグ』じゃなくて『フク』って言うんですね)
皮の煮凝り、てっさ、カマの唐揚げ、てっちり、雑炊。
その中でもやはりコレ

弾力のある身で臭みもなく、フクを初めて食べる子供もずいぶん気に入った様子
ぬまおさんは・・・

地酒の飲み比べセットとともにいただきました♪
3種並べて少しづついただくと、「こんなに違うんだ」と驚くくらい、それぞれに個性があって
面白い体験ができましたww
「東洋美人」はやや甘目、「獺祭」が比較的スタンダードな感じで、「雁木」はかなりあっさり目。
ぬまおさんは「獺祭」派かな
お料理の方はそれぞれとても美味しかったのですが、フクの出汁が効いた雑炊が
かなりの量で、美味しくて残すのがもったいなくて食べすぎてしまいましたwww
温泉は独特なにおいのする「硫黄泉」で、子供はちょっと苦手なようでしたが、
充分に楽しんでいました。
2日目の防府天満宮には見事な梅園があり、結構な人手。
合格祈願の絵馬の内容も、全国各地の学校が書かれていました。
近くに飲食店が少なく、参道の施設「まちの駅うめてらす」内にあった、
「カフェレストラン Sweet Home」さんでランチを済ませました。
チキン南蛮定食 1,100円(税込)

観光地だし、セルフサービスのお店だったのであまり期待をしていなかったのですが、
揚げたての大きな鶏むね肉の唐揚げ3枚にたっぷりのタルタルソース、
付け合わせにサラダ、切り干し大根、スパサラ、ポテトとボリュームたっぷり♪
これにドリンクバーも付いているのでコスパも十分。
思いのほか良いランチタイムになりました
15:30頃の新幹線で帰路についたのですが、新山口の駅で芸能人に遭遇
神戸でもめったに芸能人に会うことなんてないのに、こんな田舎で・・・(めちゃ失礼ww)
子供がトイレに行きたいというので、先に二人で改札を通ったぬまおさんが、
みきおさんの方を振り返ると、自動改札機の前で大きな身体の人に前を塞がれているのが見え、
「なんだあのでかい人は」とよく見てみると、マジカルラブリーの村上さんらしき人が・・・
ってことは、とその前を歩く人をよく見てみると・・・・野田クリスタルさんでした
確か、この新幹線って20:00前に東京駅着のはず。
R-1が20:00から始まるのに、審査員である野田さんは間に合うのだろうか・・・と余計な心配をしつつ
帰路についたのでした。
(あとで野田さんのTwitterを見たら「今、山口県にいるけど間に合うのかな」的なつぶやきがww)
で、1泊ですが家族水入らずの旅行を企てたのですよ

あまり遠いところだと行き来に時間がかかって、観光などができないので、
①今まで行ったことが無くて②温泉宿での宿泊③片道2時間程度、という条件で
山口県の湯田温泉に白羽の矢が立ったのですよ

新幹線の駅で言えば「新山口」駅。新神戸から1時間40分くらいです。
駅レンタカーを借りれば、そこそこ観光地も回れそうなので

初日は新山口から

二日目は防府天満宮へ。
グルメブログなので観光の内容はよしとして、宿でのお食事を♪
宿は湯田温泉の奥、結構街中なのに大きな庭園を持つ老舗の温泉旅館。
施設は古く、歴史を感じる「山水園」さんにお世話になりました。
夜の食事は部屋食で「フクづくし」(『フグ』じゃなくて『フク』って言うんですね)
皮の煮凝り、てっさ、カマの唐揚げ、てっちり、雑炊。
その中でもやはりコレ


弾力のある身で臭みもなく、フクを初めて食べる子供もずいぶん気に入った様子

ぬまおさんは・・・

地酒の飲み比べセットとともにいただきました♪
3種並べて少しづついただくと、「こんなに違うんだ」と驚くくらい、それぞれに個性があって
面白い体験ができましたww
「東洋美人」はやや甘目、「獺祭」が比較的スタンダードな感じで、「雁木」はかなりあっさり目。
ぬまおさんは「獺祭」派かな

お料理の方はそれぞれとても美味しかったのですが、フクの出汁が効いた雑炊が
かなりの量で、美味しくて残すのがもったいなくて食べすぎてしまいましたwww
温泉は独特なにおいのする「硫黄泉」で、子供はちょっと苦手なようでしたが、
充分に楽しんでいました。
2日目の防府天満宮には見事な梅園があり、結構な人手。
合格祈願の絵馬の内容も、全国各地の学校が書かれていました。
近くに飲食店が少なく、参道の施設「まちの駅うめてらす」内にあった、
「カフェレストラン Sweet Home」さんでランチを済ませました。
チキン南蛮定食 1,100円(税込)

観光地だし、セルフサービスのお店だったのであまり期待をしていなかったのですが、
揚げたての大きな鶏むね肉の唐揚げ3枚にたっぷりのタルタルソース、
付け合わせにサラダ、切り干し大根、スパサラ、ポテトとボリュームたっぷり♪
これにドリンクバーも付いているのでコスパも十分。
思いのほか良いランチタイムになりました

15:30頃の新幹線で帰路についたのですが、新山口の駅で芸能人に遭遇

神戸でもめったに芸能人に会うことなんてないのに、こんな田舎で・・・(めちゃ失礼ww)
子供がトイレに行きたいというので、先に二人で改札を通ったぬまおさんが、
みきおさんの方を振り返ると、自動改札機の前で大きな身体の人に前を塞がれているのが見え、
「なんだあのでかい人は」とよく見てみると、マジカルラブリーの村上さんらしき人が・・・

ってことは、とその前を歩く人をよく見てみると・・・・野田クリスタルさんでした

確か、この新幹線って20:00前に東京駅着のはず。
R-1が20:00から始まるのに、審査員である野田さんは間に合うのだろうか・・・と余計な心配をしつつ
帰路についたのでした。
(あとで野田さんのTwitterを見たら「今、山口県にいるけど間に合うのかな」的なつぶやきがww)