2011.03.01 (Tue)
芦屋バーガー(芦屋市)
とある日曜日の昼ごはん
ぬー(ぬまおさん)は午後から仕事に行くというので「昼
だけでも家族でしよう」ってことで
向かったのが、芦屋バーガーでおなじみBuono(ヴォーノ)さん
かなり前にテイクアウトして以来、久しぶりの訪問
ぬーはベーコンチーズバーガープレート

ぬーは肉々しいのが好き
ベーコンというか、分厚い豚肉がはさまってます

本体の重みで串がいないと崩れ落ちそうです
ぬーは備え付けの紙袋に入れて大口開けてぱっくりといきます
「おぅ、肉々しいぜ!」
・・・と、言ったかどーか・・・
みきおさんは“女性に大人気!”の アボカドバーガープレート

コチラも串がないと崩れ落ちそうないきおい
完熟アボカドがソテーされたたまねぎの上にデーンと!

みきおさんは備え付けのナイフとフォークでいったので、、、皿の上はエライことに
どっさりレタス、ソテーされて甘くなった玉ねぎ、さらに分厚いパテで食べ応え十分♪
(何より、パテがボソボソしてないのがいい!!)
パンもパンだけかじっても美味しいしさ~♪
ぬーのピクルスまで横取りして、「このくらいのバーガーやったら もいっこいけるな」というぬーを横目に
おなかいっぱいになったのでした
ごちそうさま
お店の詳しい情報はコチラ~
芦屋バーガーのHP
←ポチっと一押しお願いします♪

ぬー(ぬまおさん)は午後から仕事に行くというので「昼

向かったのが、芦屋バーガーでおなじみBuono(ヴォーノ)さん
かなり前にテイクアウトして以来、久しぶりの訪問

ぬーはベーコンチーズバーガープレート

ぬーは肉々しいのが好き

ベーコンというか、分厚い豚肉がはさまってます

本体の重みで串がいないと崩れ落ちそうです

ぬーは備え付けの紙袋に入れて大口開けてぱっくりといきます

「おぅ、肉々しいぜ!」
・・・と、言ったかどーか・・・
みきおさんは“女性に大人気!”の アボカドバーガープレート

コチラも串がないと崩れ落ちそうないきおい
完熟アボカドがソテーされたたまねぎの上にデーンと!

みきおさんは備え付けのナイフとフォークでいったので、、、皿の上はエライことに

どっさりレタス、ソテーされて甘くなった玉ねぎ、さらに分厚いパテで食べ応え十分♪
(何より、パテがボソボソしてないのがいい!!)
パンもパンだけかじっても美味しいしさ~♪
ぬーのピクルスまで横取りして、「このくらいのバーガーやったら もいっこいけるな」というぬーを横目に
おなかいっぱいになったのでした

ごちそうさま

お店の詳しい情報はコチラ~

芦屋バーガーのHP

スポンサーサイト
2010.11.05 (Fri)
インディゴフォレスト(神戸 西代)
久々の訪問、山陽電車・西代駅のすぐ近くにあるカフェ インディゴフォレストさん
近所の奥様方やOLさん、少し北にある常盤の学生さんなんかでいつも賑わっています
以前はちょこちょこ利用していたのですが、なにせお客さんの95%くらいは女性なので入りにくいのは確かなのですよ
過去記事を見るとほぼ10カ月ぶりの来店です
日替わりランチ 680円

コチラの日替わりランチは2プレートランチ。楕円形の皿に1品と、大きな丸いお皿にいろんな料理が盛り合わせになっています♪
まずはメインの盛り合わせプレート。

ご主人が厨房の奥様に「男性!大盛り!!早く早く!!!」とせかしておられましたが、その通りかなりの大盛りでやってきました
手前にあるのが肉団子のカレー風味。

トマトやアスパラなんかもピリっと辛いカレーソースと一緒に煮込まれていて、見た目も鮮やか。失礼ですが、神戸の下町カフェの料理とは思えないセンスですね
生野菜のサラダと和え物2種

イカとわけぎの辛子酢味噌和えともやし、ニンジンとの胡麻和えです。
ごはんは鮭と紫蘇の混ぜご飯

大きめのおにぎりくらいのボリュームがあります。
そして楕円形のお皿に盛られているのが・・・

オクラと山芋のおそばです。
コチラで日本そばを食べるのは初めてですね~。こういう取り合わせの妙が人気の秘密なのかもしれませんね
初めて来たらしいおばあちゃん3人連れも「ここのランチはなかなかいいねぇ~。これからはここにしようね。」といたく気にいった模様
おいしくいただきました、ごちそうさま
インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17
←ポチっと一押しお願いします♪

近所の奥様方やOLさん、少し北にある常盤の学生さんなんかでいつも賑わっています

以前はちょこちょこ利用していたのですが、なにせお客さんの95%くらいは女性なので入りにくいのは確かなのですよ

過去記事を見るとほぼ10カ月ぶりの来店です

日替わりランチ 680円

コチラの日替わりランチは2プレートランチ。楕円形の皿に1品と、大きな丸いお皿にいろんな料理が盛り合わせになっています♪
まずはメインの盛り合わせプレート。

ご主人が厨房の奥様に「男性!大盛り!!早く早く!!!」とせかしておられましたが、その通りかなりの大盛りでやってきました

手前にあるのが肉団子のカレー風味。

トマトやアスパラなんかもピリっと辛いカレーソースと一緒に煮込まれていて、見た目も鮮やか。失礼ですが、神戸の下町カフェの料理とは思えないセンスですね

生野菜のサラダと和え物2種

イカとわけぎの辛子酢味噌和えともやし、ニンジンとの胡麻和えです。
ごはんは鮭と紫蘇の混ぜご飯

大きめのおにぎりくらいのボリュームがあります。
そして楕円形のお皿に盛られているのが・・・

オクラと山芋のおそばです。
コチラで日本そばを食べるのは初めてですね~。こういう取り合わせの妙が人気の秘密なのかもしれませんね

初めて来たらしいおばあちゃん3人連れも「ここのランチはなかなかいいねぇ~。これからはここにしようね。」といたく気にいった模様

おいしくいただきました、ごちそうさま

インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17

2010.09.14 (Tue)
カフェ 忠左衛門(香川県 小豆島)
昨日はちょいとした用事で小豆島に渡っていたのですよ
(←泳いで行ったわけじゃないですが
)
時間もなかったので、人づてに聞いた小洒落たカフェでランチをとることに
位置的には島の南東部、井上誠耕園というオリーブ農園の中にあるカフェ 忠左衛門さんです。

街中のカフェ同様、黒板メニューに洒落たメニューが書かれています
ただし・・・

店の前はオリーブ畑。
そして・・・

裏は、すだちかな?なにせ柑橘系の畑が広がっています
コチラの看板に従って2Fに上がります

店内はカウンター8席ほどと4人掛け1卓、テラスに2つくらいテーブルがありました。
お目当てのメニューは、ひしお丼 800円

実は、小豆島では旅行情報誌「じゃらん」とコラボして、「ひしお丼」なるもので町興し(?)をしているのですよ。
「ひしお丼」は、①20数件ある醤油や味噌の蔵が集まった「ひしおの郷」で製造された醤油や味噌を使い、②野菜やオリーブなど、地場産の原材料を使い、③箸休めには島内産のオリーブか佃煮を使う、という条件さえクリアすれば他に制約のない丼で、島内各地のカフェや食堂で提供されているのですよ
コチラのひしお丼は「もろみ味噌」にガーリックチリオリーブオイルを合わせて作ったタレを白米にのせ、オリーブオイルで焼いた地場産の野菜などがトッピングされていました。

左上に写っている麺のようなものは、季節の魚(今回は鯛)をそうめんで巻いてオリーブオイルで焼いてあるそうです。
ニンジン、インゲン、玉ねぎの下には三度豆や茄子、カボチャなどの野菜がたっぷり♪
さらに野菜たっぷりのスープにサラダ、箸休めが付きます。

箸休めは制約どおり、山椒の葉の佃煮でした。

これがまた、なかなかイケるのですよ。
白いご飯のおかずとしても十分いけそうです。
同行した同僚が食べたパスタは、そうめんと同じ製法で作ったという優れ物
コシにやや不満が残ったものの、もろみ味噌の味付けが癖になりそうってことでした。
地場産の食材や調味料にこだわるってなかなか難しいですが、それぞれおいしく仕上がっていました。
ごちそうさまでした
カフェ 忠左衛門 香川県小豆郡小豆島町池田2352 井上誠耕園内
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


時間もなかったので、人づてに聞いた小洒落たカフェでランチをとることに

位置的には島の南東部、井上誠耕園というオリーブ農園の中にあるカフェ 忠左衛門さんです。

街中のカフェ同様、黒板メニューに洒落たメニューが書かれています

ただし・・・

店の前はオリーブ畑。
そして・・・

裏は、すだちかな?なにせ柑橘系の畑が広がっています

コチラの看板に従って2Fに上がります


店内はカウンター8席ほどと4人掛け1卓、テラスに2つくらいテーブルがありました。
お目当てのメニューは、ひしお丼 800円

実は、小豆島では旅行情報誌「じゃらん」とコラボして、「ひしお丼」なるもので町興し(?)をしているのですよ。
「ひしお丼」は、①20数件ある醤油や味噌の蔵が集まった「ひしおの郷」で製造された醤油や味噌を使い、②野菜やオリーブなど、地場産の原材料を使い、③箸休めには島内産のオリーブか佃煮を使う、という条件さえクリアすれば他に制約のない丼で、島内各地のカフェや食堂で提供されているのですよ

コチラのひしお丼は「もろみ味噌」にガーリックチリオリーブオイルを合わせて作ったタレを白米にのせ、オリーブオイルで焼いた地場産の野菜などがトッピングされていました。

左上に写っている麺のようなものは、季節の魚(今回は鯛)をそうめんで巻いてオリーブオイルで焼いてあるそうです。
ニンジン、インゲン、玉ねぎの下には三度豆や茄子、カボチャなどの野菜がたっぷり♪
さらに野菜たっぷりのスープにサラダ、箸休めが付きます。

箸休めは制約どおり、山椒の葉の佃煮でした。

これがまた、なかなかイケるのですよ。
白いご飯のおかずとしても十分いけそうです。
同行した同僚が食べたパスタは、そうめんと同じ製法で作ったという優れ物

コシにやや不満が残ったものの、もろみ味噌の味付けが癖になりそうってことでした。
地場産の食材や調味料にこだわるってなかなか難しいですが、それぞれおいしく仕上がっていました。
ごちそうさまでした

カフェ 忠左衛門 香川県小豆郡小豆島町池田2352 井上誠耕園内
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日

2010.08.25 (Wed)
健康カフェ 実身美~さんみ~(大阪 北区)
数日前の記事同様、ぬまおさんの選択肢に上がらないタイプのお店なのですが、今日も仕事の都合でやむを得ず
コチラもお客さんの95%くらいが若い女性で、ぬまお&同行した上司のようにおっさん2人ではかなり浮いているのですよ
阪急梅田駅から東へ、NU茶屋町~Loftを通り過ぎ、新御堂を越えたところにある健康カフェ実身美(さんみ)さん。

「み」と読む漢字3つ(実・身・美)で「さんみ」とは考えましたね
メニューコンセプトともマッチしていてなかなかいい名前です。
13:00過ぎに伺ったのですが、満席の上10組くらいの待ち客が
すごい人気なのですね。
普段なら絶対パスなのですが、待ってみることに。20分くらいして案内していただきました。
日替わりヘルシープレート 970円

メインの料理に副菜(小鉢)が3品、サラダ、味噌汁、玄米ご飯がつきます。
「全体的に1.5倍の量の“L(エル:プラス157円)”もできますが?」と、ぬまおの体型を見てすすめてくださいましたが、これは辞退
でも少しの追加料金で“大盛り”にできるのと、「大盛り」といわず「L(エル)」というところが小洒落ていていいですね
今日のメイン料理は豆腐とチキンの蒸しハンバーグ。

豆腐とチキン、って聞くだけでヘルシーって感じですが、蒸しているので余分な鶏の脂も落ちてあっさりしています。
ちょっと味付けは濃いめでしたが
副菜は3種。

左上から「坂田さんちのトマト ジンジャーシロップ」、右上が「茄子の梅煮」、手前が「オクラとジャガイモのピリ辛炒め」です。
それぞれ違った味付けで、食材もいろんなものが使ってあり、女性に人気があるのがわかるような気がしますね
サラダ

キャベツの味噌汁

ご飯は玄米で、上に黒すりゴマがかかっていました。

ご飯はこの1種類。白米や雑穀米を選べる店はよくありますが、コチラはこだわりがあるんですね。
玄米の独特の香りはゴマの香りで緩和され、とても食べやすくなっています。
コチラは豆乳プリンが名物のようなので・・・

きな粉が少しかかっています。お好みで添えられた黒蜜をかけて。うん、おいしい♪
駅から少し離れているので立地としては決して良くないのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていてかなり繁盛していました。
健康志向の上、お料理がおいしいとなると人気が出るのもうなずけますね。
おいしかったです。ごちそうさま
健康カフェ 実身美(さんみ) 梅田店 大阪市北区鶴野町3-10
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

コチラもお客さんの95%くらいが若い女性で、ぬまお&同行した上司のようにおっさん2人ではかなり浮いているのですよ

阪急梅田駅から東へ、NU茶屋町~Loftを通り過ぎ、新御堂を越えたところにある健康カフェ実身美(さんみ)さん。

「み」と読む漢字3つ(実・身・美)で「さんみ」とは考えましたね

13:00過ぎに伺ったのですが、満席の上10組くらいの待ち客が

普段なら絶対パスなのですが、待ってみることに。20分くらいして案内していただきました。
日替わりヘルシープレート 970円

メインの料理に副菜(小鉢)が3品、サラダ、味噌汁、玄米ご飯がつきます。
「全体的に1.5倍の量の“L(エル:プラス157円)”もできますが?」と、ぬまおの体型を見てすすめてくださいましたが、これは辞退

でも少しの追加料金で“大盛り”にできるのと、「大盛り」といわず「L(エル)」というところが小洒落ていていいですね

今日のメイン料理は豆腐とチキンの蒸しハンバーグ。

豆腐とチキン、って聞くだけでヘルシーって感じですが、蒸しているので余分な鶏の脂も落ちてあっさりしています。
ちょっと味付けは濃いめでしたが

副菜は3種。

左上から「坂田さんちのトマト ジンジャーシロップ」、右上が「茄子の梅煮」、手前が「オクラとジャガイモのピリ辛炒め」です。
それぞれ違った味付けで、食材もいろんなものが使ってあり、女性に人気があるのがわかるような気がしますね

サラダ

キャベツの味噌汁

ご飯は玄米で、上に黒すりゴマがかかっていました。

ご飯はこの1種類。白米や雑穀米を選べる店はよくありますが、コチラはこだわりがあるんですね。
玄米の独特の香りはゴマの香りで緩和され、とても食べやすくなっています。
コチラは豆乳プリンが名物のようなので・・・

きな粉が少しかかっています。お好みで添えられた黒蜜をかけて。うん、おいしい♪
駅から少し離れているので立地としては決して良くないのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていてかなり繁盛していました。
健康志向の上、お料理がおいしいとなると人気が出るのもうなずけますね。
おいしかったです。ごちそうさま

健康カフェ 実身美(さんみ) 梅田店 大阪市北区鶴野町3-10
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 日曜日

2010.08.19 (Thu)
マザームーンカフェ(神戸 中央区)
普段のぬまおさんなら絶対選択肢にないお店なのですが、仕事の都合でやむを得ず
「選択肢にない」と言っても悪い意味ではなく、何せコチラのお店のお客さんは9割方女性なのですよ
ぬまおさんのような中年のおっさんにはかなり場違いで、実際今日も8割方埋まった店内にオヤジいやいや男性はぬまおさんだけと言う、完全アウェーの状態でした
ワンプレートの日替わりランチやサンドイッチのセットなど、いかにも女性が好みそうなメニューの中から、
ぬまおさんが選んだのはパスタランチ 1,280円
まずは前菜代わりにサラダ又は冷製バーニャカウダがチョイスできます。
ぬまおさんはバーニャカウダで

よ~く冷やされた野菜がおいしいです♪でも、バーニャカウダって「温かいソース」って意味じゃなかったっけ
ま、おいしいからどうでもいいですが
メインのパスタです。

無農薬栽培のトマトとモッツァレラチーズのパスタ。
たっぷりのトマトとチーズにバジルのソースが良いアクセントになっていますね。

チーズがとろっととろけてパスタに絡んでおいしいです。
皿の淵にちょこんと置かれたバケット。

ソースを吸ったのか、若干湿気てたのが残念でした
写真はないですが、食後にコーヒーをいただいて、意外と(?)お腹いっぱいになりました
ごちそうさま
マザームーンカフェ 神戸国際会館店 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館SOL B2
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪

「選択肢にない」と言っても悪い意味ではなく、何せコチラのお店のお客さんは9割方女性なのですよ

ぬまおさんのような中年のおっさんにはかなり場違いで、実際今日も8割方埋まった店内にオヤジいやいや男性はぬまおさんだけと言う、完全アウェーの状態でした

ワンプレートの日替わりランチやサンドイッチのセットなど、いかにも女性が好みそうなメニューの中から、
ぬまおさんが選んだのはパスタランチ 1,280円
まずは前菜代わりにサラダ又は冷製バーニャカウダがチョイスできます。
ぬまおさんはバーニャカウダで


よ~く冷やされた野菜がおいしいです♪でも、バーニャカウダって「温かいソース」って意味じゃなかったっけ

ま、おいしいからどうでもいいですが

メインのパスタです。

無農薬栽培のトマトとモッツァレラチーズのパスタ。
たっぷりのトマトとチーズにバジルのソースが良いアクセントになっていますね。

チーズがとろっととろけてパスタに絡んでおいしいです。
皿の淵にちょこんと置かれたバケット。

ソースを吸ったのか、若干湿気てたのが残念でした

写真はないですが、食後にコーヒーをいただいて、意外と(?)お腹いっぱいになりました

ごちそうさま

マザームーンカフェ 神戸国際会館店 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館SOL B2
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
