2023.01.30 (Mon)
魚 酒 いちえ(芦屋市浜町)
日曜日は家族そろってのランチ♪
子供は相変わらず「なんでもいい」と食に興味なさげ
みきおさんは当初「牡蠣フライが食べたい‼」と言っていたのですが、
「久々に天ぷらとかでもええな」と。
天ぷらって結構難しいんですよねぇ~
ちゃんとした(?)天ぷら屋さんだとカウンターが多いので、
小難しい店を敬遠したがる子供のことを考えると
かと言って「まきの」さんは混んでて、並ぶの嫌だしww
ってことで、居酒屋さんなら昼の天ぷら定食とかがあるだろうと、
以前より気になっていた芦屋の「いちえ」さんに伺うことにしました
FBの評判ではかなりの人気店のようで、混む前に入ろうと
11:30入店を目指して家を出発
阪神高速3号神戸線の京橋から入って深江で降り、しばらく43号線を東へ。
打出の交差点を右折して、少し西に戻ったところにあります。
お店の裏手にあるコインパーキング(30分200円)に車を停め、
お店側に回ると、意外や意外、店の前に待ち客はなくすんなり入店
店員さんの威勢の良い「いらっしゃい~」の声に、気分良く店内へ。
カウンターが7~8席、小上がりになった座敷席が4人掛け3卓。
カウンターでは昼呑みのおぢさん方が幅を利かせていたので(失礼ww)、
店員さんに促されるまま小上がり席へ。掘りごたつ式で足を下せるのはいいですね。
メニューを拝見。

各定食のスタンダードと「デラックス」「スペシャル」の違いを店員さんに聞き、いざ注文♪

いちえ定食デラックス 1,650円(税込)
メインが刺身とチョイス料理1品、小鉢2品、ご飯、味噌汁、漬物付きです。
チョイス料理はいちえ定食、今日の定食、それぞれ違うモノが設定されていて、
「スペシャル」になるとそれぞれのチョイス料理から1品ずつ計2品選べることになります
ちなみに「いちえ定食」と「いちえ定食デラックス」では刺身の種類・量が増えるとのことでした。
刺身は小さめのカットで10数種。

他の店の半分くらいの大きさですが、厚みはしっかりあります。
マグロ(赤身)、サーモン、カンパチ、ヒラメ、鯛、エンガワ、ホタテ、いくら、河豚皮・・・。
かれだけの種類を一度に食べる機会はなかなかないのでテンションが上がりますww
鮮度がいいのでしょう。臭みは一切なく美味しいです♪
チョイス料理は「天ぷら3種」をいただきました。

チョイスできるのは天ぷらの他、アジフライやガシラの唐揚など5種類ほど。
ガシラの唐揚にも魅かれましたが、なぜか「天ぷらを食べに来た」という頭があって、
ついつい天ぷらをチョイスしてしまいましたww結果は大正解でしたがwww
「天ぷら3種」と記載されているのに、イカ、鰆、サーモン、レンコンの4種ww
大根おろしを添えた天つゆか抹茶塩でいただきます。
やはり魚をウリにしているお店なので、天ぷらの魚もふっくら揚がっていてかなり美味しい
小鉢2種は大根の煮物とじゃこおろし
漬物は出来合いのつぼ漬けとたくあん。

特筆すべきは味噌汁のデカさww

隣のご飯茶碗と比べてもかなりデカいのがお分かりいただけるかとww
具はワカメのみのシンプルなものですが、寒い日だったので身体が温まりますね♪
ちなみにご飯はおかわりOK。ぬまおさんはみきおさんが食べきれなくて残した分を
もらったのでおかわりせず。ってか、ぬまおさんはダイエット中ですからねwww
ちなみにみきおさんは天ぷら定食のスタンダードでしたが、天ぷらが7~8種に刺身が少しついていて
かなり満足した模様。
マグロ好きの子供は「本マグロ 赤身定食」。
3人合わせて4,400円(税込)はかなりのコスパ
近くなら絶対通う名店でした。
ごちそうさま
魚 酒 いちえ
芦屋市浜町2-7
営業時間:平日 昼10:30~15:00 夜16:30~22:00
日・祝 昼11:00~15:00 夜17:00~20:00
(日曜日は朝早くから「朝定食」を提供されています)
定休日:水曜日
子供は相変わらず「なんでもいい」と食に興味なさげ

みきおさんは当初「牡蠣フライが食べたい‼」と言っていたのですが、
「久々に天ぷらとかでもええな」と。
天ぷらって結構難しいんですよねぇ~

ちゃんとした(?)天ぷら屋さんだとカウンターが多いので、
小難しい店を敬遠したがる子供のことを考えると

かと言って「まきの」さんは混んでて、並ぶの嫌だしww
ってことで、居酒屋さんなら昼の天ぷら定食とかがあるだろうと、
以前より気になっていた芦屋の「いちえ」さんに伺うことにしました

FBの評判ではかなりの人気店のようで、混む前に入ろうと
11:30入店を目指して家を出発

阪神高速3号神戸線の京橋から入って深江で降り、しばらく43号線を東へ。
打出の交差点を右折して、少し西に戻ったところにあります。
お店の裏手にあるコインパーキング(30分200円)に車を停め、
お店側に回ると、意外や意外、店の前に待ち客はなくすんなり入店

店員さんの威勢の良い「いらっしゃい~」の声に、気分良く店内へ。
カウンターが7~8席、小上がりになった座敷席が4人掛け3卓。
カウンターでは昼呑みのおぢさん方が幅を利かせていたので(失礼ww)、
店員さんに促されるまま小上がり席へ。掘りごたつ式で足を下せるのはいいですね。
メニューを拝見。

各定食のスタンダードと「デラックス」「スペシャル」の違いを店員さんに聞き、いざ注文♪

いちえ定食デラックス 1,650円(税込)
メインが刺身とチョイス料理1品、小鉢2品、ご飯、味噌汁、漬物付きです。
チョイス料理はいちえ定食、今日の定食、それぞれ違うモノが設定されていて、
「スペシャル」になるとそれぞれのチョイス料理から1品ずつ計2品選べることになります

ちなみに「いちえ定食」と「いちえ定食デラックス」では刺身の種類・量が増えるとのことでした。
刺身は小さめのカットで10数種。

他の店の半分くらいの大きさですが、厚みはしっかりあります。
マグロ(赤身)、サーモン、カンパチ、ヒラメ、鯛、エンガワ、ホタテ、いくら、河豚皮・・・。
かれだけの種類を一度に食べる機会はなかなかないのでテンションが上がりますww
鮮度がいいのでしょう。臭みは一切なく美味しいです♪
チョイス料理は「天ぷら3種」をいただきました。

チョイスできるのは天ぷらの他、アジフライやガシラの唐揚など5種類ほど。
ガシラの唐揚にも魅かれましたが、なぜか「天ぷらを食べに来た」という頭があって、
ついつい天ぷらをチョイスしてしまいましたww結果は大正解でしたがwww
「天ぷら3種」と記載されているのに、イカ、鰆、サーモン、レンコンの4種ww
大根おろしを添えた天つゆか抹茶塩でいただきます。
やはり魚をウリにしているお店なので、天ぷらの魚もふっくら揚がっていてかなり美味しい

小鉢2種は大根の煮物とじゃこおろし


特筆すべきは味噌汁のデカさww

隣のご飯茶碗と比べてもかなりデカいのがお分かりいただけるかとww
具はワカメのみのシンプルなものですが、寒い日だったので身体が温まりますね♪
ちなみにご飯はおかわりOK。ぬまおさんはみきおさんが食べきれなくて残した分を
もらったのでおかわりせず。ってか、ぬまおさんはダイエット中ですからねwww
ちなみにみきおさんは天ぷら定食のスタンダードでしたが、天ぷらが7~8種に刺身が少しついていて
かなり満足した模様。
マグロ好きの子供は「本マグロ 赤身定食」。
3人合わせて4,400円(税込)はかなりのコスパ

近くなら絶対通う名店でした。
ごちそうさま

魚 酒 いちえ
芦屋市浜町2-7
営業時間:平日 昼10:30~15:00 夜16:30~22:00
日・祝 昼11:00~15:00 夜17:00~20:00
(日曜日は朝早くから「朝定食」を提供されています)
定休日:水曜日
スポンサーサイト
2022.11.15 (Tue)
酒房 高田屋 京店(神戸市兵庫区)
ちょうどひと月少し前に初めて伺って、リーズナブルな定食が
あることを知っていた新開地の居酒屋「高田屋京」さん。
12:30頃の訪問でしたが、なんと先客ゼロ
カウンター内のお姉さん方も仕込みに夢中でぬまおさんの来店に
気付いていない模様
カウンターの一番端に座って何やらお店の手伝いをしてるらしい、
若いお姉さんに「お休み?」と聞くと、首を横に振るので入店しました
前回はおでん定食をいただいたので、今回はとりから(唐揚げ)かとんかつか、
迷った挙句・・・

とりから定食 650円(税込)
先客がいないため油を温めることすらしていなかったのか、
鍋に油を張るところから調理スタートww
時間は少しかかりましたが、その分出来立て熱々の唐揚げが出てきました♪

少し小ぶり(2口でいけそうなサイズ)の唐揚げが6ヶ。モモ肉でジューシー♪
付け合わせはいかにも手作りって感じのポテサラとキャベツのざく切り。
キャベツには卓上のとんかつソースをかけていただきました。
ご飯も炊きたてのようで艶々、ふっくら♪

カツオの出汁が効いた味噌汁には薄揚げとワカメがたっぷり入っていました。
前回おでんをいただいたときは、カウンター席もほぼ満席で、
次から次へとお客さんが来店されていましたが、今日はぬまおさんの後にも
2人ほど来られただけで静かな店内でしたね。曜日も関係あるのかな?
どちらにしろ居酒屋ランチは総じて安くて美味しいものが多いですよね。
今度はトンカツ「定食にチャレンジしたいと思います。
ごちそうさま
酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00 定休日:日曜・祝日
あることを知っていた新開地の居酒屋「高田屋京」さん。
12:30頃の訪問でしたが、なんと先客ゼロ

カウンター内のお姉さん方も仕込みに夢中でぬまおさんの来店に
気付いていない模様

カウンターの一番端に座って何やらお店の手伝いをしてるらしい、
若いお姉さんに「お休み?」と聞くと、首を横に振るので入店しました

前回はおでん定食をいただいたので、今回はとりから(唐揚げ)かとんかつか、
迷った挙句・・・

とりから定食 650円(税込)
先客がいないため油を温めることすらしていなかったのか、
鍋に油を張るところから調理スタートww
時間は少しかかりましたが、その分出来立て熱々の唐揚げが出てきました♪

少し小ぶり(2口でいけそうなサイズ)の唐揚げが6ヶ。モモ肉でジューシー♪
付け合わせはいかにも手作りって感じのポテサラとキャベツのざく切り。
キャベツには卓上のとんかつソースをかけていただきました。
ご飯も炊きたてのようで艶々、ふっくら♪

カツオの出汁が効いた味噌汁には薄揚げとワカメがたっぷり入っていました。
前回おでんをいただいたときは、カウンター席もほぼ満席で、
次から次へとお客さんが来店されていましたが、今日はぬまおさんの後にも
2人ほど来られただけで静かな店内でしたね。曜日も関係あるのかな?
どちらにしろ居酒屋ランチは総じて安くて美味しいものが多いですよね。
今度はトンカツ「定食にチャレンジしたいと思います。
ごちそうさま

酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00 定休日:日曜・祝日
2022.10.07 (Fri)
酒房 高田屋 京店(神戸市兵庫区)
一気に涼しくなってきましたね。
ここ数年、冬から夏、夏から冬への移行が一気で、
ゆっくりと春や秋の気候を楽しむことがなくなってきたような気がします
涼しくなってくると食べたいものも変わってきて、
おでんや鍋物なんかがいいですよねww
ってことで、「おでん」「定食」でググってみると、近くにあるじゃないですかぁwww

多聞通沿い、新開地商店街を越えて西にすぐのところにある高田屋京店さん。
居酒屋さんの体裁なので、昼ご飯の選択肢になかったのですが、
食べログを見るとリーズナブルな定食もやっているようです♪

店頭の看板には『オススメ』の文字とともに「おでん定食」があり、
イワシフライやとんかつ、とりからなどとともに650円で提供されています
居酒屋の「とりから」にかなり惹かれましたが、初志貫徹ww

おでん定食 650円(税込)
おでん4種にご飯、味噌汁、漬物が付いています。
しっかりと煮込まれて、出汁がしゅんだおでん。

真ん中の大根は白味噌でいただきます。白味噌と言っても甘さはあまり感じず、あっさりとしています。
箸がスっと入り、口に入れるとトロけるような柔らかさ♪
じゃがいももしっかり煮込まれているのに型くずれせず、かと言って固過ぎず、
絶妙な食感です。
あとはこんにゃくと厚揚げ。それぞれに大きいのでボリュームは十分です。
「ご飯、これくらいでいい?」と店員さん。

小さめのお茶碗ですが、てんこ盛りww
ぬまおさんの体形を見て「足りる?」と言いたかったのか?www
でもぬまおさんはダイエット中なので十分ですよwww
味噌汁も含めて全体的に薄味に仕上がっています。
「ご飯のおかず」というより「お酒のアテ」に合うようにしているのかも、ですね
年配の女性3名と、少しお若いお姉さん1名で切り盛りされていました。
客層は近所の高齢者が多く、常連さんばかりのようですが、
今日のぬまおさんのような「一見さん(いちげんさん)」でも気兼ねなく入れます。
ほとんどのお客さんがおでんを注文されるのですが、
「ロールキャベツのあんまり煮込まれてないやつ」とか結構細かい注文に
嫌な顔ひとつせず対応する店員さんに感心しました
今度は日曜日の昼呑みに来ようかなww
冬場はちょこちょこお世話になりそうな、美味しいお店を見つけました♪
ごちそうさま
酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00 定休日:日曜・祝日
ここ数年、冬から夏、夏から冬への移行が一気で、
ゆっくりと春や秋の気候を楽しむことがなくなってきたような気がします

涼しくなってくると食べたいものも変わってきて、
おでんや鍋物なんかがいいですよねww
ってことで、「おでん」「定食」でググってみると、近くにあるじゃないですかぁwww

多聞通沿い、新開地商店街を越えて西にすぐのところにある高田屋京店さん。
居酒屋さんの体裁なので、昼ご飯の選択肢になかったのですが、
食べログを見るとリーズナブルな定食もやっているようです♪

店頭の看板には『オススメ』の文字とともに「おでん定食」があり、
イワシフライやとんかつ、とりからなどとともに650円で提供されています

居酒屋の「とりから」にかなり惹かれましたが、初志貫徹ww

おでん定食 650円(税込)
おでん4種にご飯、味噌汁、漬物が付いています。
しっかりと煮込まれて、出汁がしゅんだおでん。

真ん中の大根は白味噌でいただきます。白味噌と言っても甘さはあまり感じず、あっさりとしています。
箸がスっと入り、口に入れるとトロけるような柔らかさ♪
じゃがいももしっかり煮込まれているのに型くずれせず、かと言って固過ぎず、
絶妙な食感です。
あとはこんにゃくと厚揚げ。それぞれに大きいのでボリュームは十分です。
「ご飯、これくらいでいい?」と店員さん。

小さめのお茶碗ですが、てんこ盛りww
ぬまおさんの体形を見て「足りる?」と言いたかったのか?www
でもぬまおさんはダイエット中なので十分ですよwww
味噌汁も含めて全体的に薄味に仕上がっています。
「ご飯のおかず」というより「お酒のアテ」に合うようにしているのかも、ですね

年配の女性3名と、少しお若いお姉さん1名で切り盛りされていました。
客層は近所の高齢者が多く、常連さんばかりのようですが、
今日のぬまおさんのような「一見さん(いちげんさん)」でも気兼ねなく入れます。
ほとんどのお客さんがおでんを注文されるのですが、
「ロールキャベツのあんまり煮込まれてないやつ」とか結構細かい注文に
嫌な顔ひとつせず対応する店員さんに感心しました

今度は日曜日の昼呑みに来ようかなww
冬場はちょこちょこお世話になりそうな、美味しいお店を見つけました♪
ごちそうさま

酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00 定休日:日曜・祝日
2015.12.02 (Wed)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
昨日の昼ご飯
ふと「楓花さんのカキフライ定食はたいがい火曜日やったなぁ~」と思い出して
店頭の黒板メニューを拝見するも「刺身定食・・・ロースカツ定食・・・・」とカキフライの文字はなし
とんかつはちょこちょこ食べてるので今日は他のお店にするか・・・と一旦は店を離れたのですが
なんか気になる???
そう、楓花さんのとんかつ定食はたいがい木曜日で、それも「黒豚のとんかつ定食」か
「おろしとんかつ定食」と書かれているはず
ってことは「ロースカツ」は豚ではない???
そう言えば、先日おやじさんのFBで「鹿をGET」的な記事が載っていたのを思い出し、
これって「鹿カツかな?」と思い、それなら一度味わってみようと再度お店へ
最近は土曜日の訪問が多かったせいか、おやじさんの「おっ、めずらしいやん?」の声に
迎えられてカウンターに鎮座ww
ぬまお「火曜日やからカキフライあるかなぁ~と思て・・・」
おやじ「今日は鹿があるからカキは明日にしてんww」
ぬまお「やっぱりwww じゃ、それで
」
ってことで

(鹿のww)ロースカツ定食 700円
三口サイズくらいの「鹿カツ」が5ヶ 小鉢は高野豆腐、いつものようにサービスの生卵とたくあん、味付け海苔をGETして
エノキ・ワカメ・豆腐の味噌汁、てんこ盛りのごはん♪
カツを一口いただくと・・・・・・うまっ!!

色合いは豚よりも牛っぽい茶色。柔らかさが半端ないです。
おやじさん曰く、「熟成させてるからおいしいやろ?」と
歯がサクっと入り、牛肉にはない何とも言えない弾力の鹿肉は、まったくクセがなくむしろサッパリいただけました
ジビエ系の料理は獣独特の臭みがあるのでは?という先入観をあっさり覆してくれた絶品です。
おいしかった~、おなか一杯
ちなみに今週のカキフライは今日(水曜日)に変更ww
来週はきっと火曜日に戻っているだろうから、時間が合えばカキフライ定食に
突撃したいと思いますww
ごちそうさまでした
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
ふと「楓花さんのカキフライ定食はたいがい火曜日やったなぁ~」と思い出して

店頭の黒板メニューを拝見するも「刺身定食・・・ロースカツ定食・・・・」とカキフライの文字はなし

とんかつはちょこちょこ食べてるので今日は他のお店にするか・・・と一旦は店を離れたのですが
なんか気になる???
そう、楓花さんのとんかつ定食はたいがい木曜日で、それも「黒豚のとんかつ定食」か
「おろしとんかつ定食」と書かれているはず

ってことは「ロースカツ」は豚ではない???
そう言えば、先日おやじさんのFBで「鹿をGET」的な記事が載っていたのを思い出し、
これって「鹿カツかな?」と思い、それなら一度味わってみようと再度お店へ

最近は土曜日の訪問が多かったせいか、おやじさんの「おっ、めずらしいやん?」の声に
迎えられてカウンターに鎮座ww
ぬまお「火曜日やからカキフライあるかなぁ~と思て・・・」
おやじ「今日は鹿があるからカキは明日にしてんww」
ぬまお「やっぱりwww じゃ、それで

ってことで


(鹿のww)ロースカツ定食 700円
三口サイズくらいの「鹿カツ」が5ヶ 小鉢は高野豆腐、いつものようにサービスの生卵とたくあん、味付け海苔をGETして
エノキ・ワカメ・豆腐の味噌汁、てんこ盛りのごはん♪
カツを一口いただくと・・・・・・うまっ!!

色合いは豚よりも牛っぽい茶色。柔らかさが半端ないです。
おやじさん曰く、「熟成させてるからおいしいやろ?」と

歯がサクっと入り、牛肉にはない何とも言えない弾力の鹿肉は、まったくクセがなくむしろサッパリいただけました

ジビエ系の料理は獣独特の臭みがあるのでは?という先入観をあっさり覆してくれた絶品です。
おいしかった~、おなか一杯
ちなみに今週のカキフライは今日(水曜日)に変更ww
来週はきっと火曜日に戻っているだろうから、時間が合えばカキフライ定食に
突撃したいと思いますww
ごちそうさまでした

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
2015.11.14 (Sat)
呑み処 案山子(新長田)
以前のようにあちこち新店を開拓する気力もなく、近所でランチを済ませている毎日ですが
この日も職場のすぐ近くにある立ち飲み居酒屋さん「案山子」さんでランチ
コチラは以前「昼ごはんでっせ~」でメンチカツが紹介されていましたね
メンチカツはすでに食べたことがあるので今日はオーソドックスなコチラ

から揚げ定食 680円(う~ん 写真がぼけてるww)
居酒屋さんなのでから揚げはお得意?
カリカリジューシーでなかなかおいしいです
店員さんも女性ばかりで、接客もアットホームな感じなのでくつろげます
房’sさんのお休みが不定期なので、並びにあるこちらは重宝しますね
ごちそうさまでした
呑み処 案山子
神戸市長田区若松町3-2-14
営業時間:11:30~14:00、17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜、祝日(土曜日はランチやってないみたいです)
この日も職場のすぐ近くにある立ち飲み居酒屋さん「案山子」さんでランチ

コチラは以前「昼ごはんでっせ~」でメンチカツが紹介されていましたね
メンチカツはすでに食べたことがあるので今日はオーソドックスなコチラ


から揚げ定食 680円(う~ん 写真がぼけてるww)
居酒屋さんなのでから揚げはお得意?
カリカリジューシーでなかなかおいしいです
店員さんも女性ばかりで、接客もアットホームな感じなのでくつろげます
房’sさんのお休みが不定期なので、並びにあるこちらは重宝しますね
ごちそうさまでした

呑み処 案山子
神戸市長田区若松町3-2-14
営業時間:11:30~14:00、17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜、祝日(土曜日はランチやってないみたいです)