fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2023.09.22 (Fri)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

この日は仕事で垂水方面へ。
駅前での仕事だったのでJRで行きましたよ、ええ
事務所からは山陽電車の方が近いのですがね、垂水までだと
JR「神戸~垂水」間と山陽電車「高速神戸~山陽垂水」では
運賃が倍ほど違うのですよ
(ちなみに・・・JR 片道230円、山陽 片道450円)
で、少しだけ歩く距離が多いのですがJRを利用。
快速も普通も止まるので便利ですしねww

仕事を軽く済ませて、山陽の高架にある天丼てんやさんで昼ご飯を。
垂水に来るとコチラを利用することが多いですね
商店街の方に行けば、松屋さんやCoco壱さん、商業市s津には大阪王将さんや杵屋さん、
魚河岸の寿司えびすさんなどなど、選択肢はたくさんあるのですが、
うろうろするの面倒なのでww

店内はカウンター15~6席にテーブル席が20席ほど。
厨房に向かったカウンターにお邪魔しました。
店員さんのおすすめはこの日からスタートした季節限定の秋天丼
「限定」に弱いぬまおさん、「じゃあそれで

高級なイメージの天ぷらをリーズナブルに提供することで人気のてんやさん。
先日大阪にも新規オープンしましたが、近畿圏ではコチラと2店舗のみ。
食材のクォリティからすると、かなり破格なのですがね。

秋天丼 920円(税込)
てんや(秋天丼 サンマ)
味噌汁付きです♪
三陸産の秋刀魚半身に播磨灘の牡蠣、愛媛八幡浜のじゃこちくわ、淡路島玉ねぎのつまみ揚げ、
舞茸、それに瀬戸内レモンが添えてあります♪

プリっとした牡蠣は結構大きく、食べ応えがありますね。
てんや(秋天丼 牡蠣)B

秋刀魚にはレモンを絞って♪
秋刀魚あっぷ
丼からはみ出すほどの大きさww

国産で産地にもこだわった旬の食材でこの値段、このボリュームには脱帽です
てんや(秋天丼)B
いつもながら美味しくいただきました♪

ごちそうさま

垂水駅前は2か月ぶりに行きましたが、立体の大きな駐輪場ができていたり、
南側のコンビニが無くなっていて、さらに商業施設ができるそう。
来年、マリンピアの改修が終わってリニューアルすればさらに賑わうんでしょうね。


天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし


スポンサーサイト



08:54  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.07.10 (Mon)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

とある金曜日。西方面への外回りで、垂水~名谷方面だったので
垂水駅前で昼ご飯にすることに♪
車だったので、駅チカでなくてよかったのですが、無性に天丼が食べたくてww
山陽垂水駅前にある天丼てんやさんに伺いました♪

関東を中心に国内100店舗くらいあるチェーン店ですが、
関西にはコチラだけ。希少な店舗なのですよww

店内はカウンター席が16席くらいと、テーブル席が20席くらい。
厨房と向かい合わせのカウンターに陣取りました♪
てんや(メニュー)B
真っ先に目に付いたメニューがコチラ
『天然車海老』に魅かれますよね~ww

ってことで天然車海老のごちそう天丼をそば(小)付でお願いしました
お昼のピーク時に伺いましたがそれほど時間もかからずに料理がやってきました♪
てんや(ごちそう)B
天然車海老のごちそう天丼、小そばセット
                    1,460円(税込)

天丼てんやさんにしてはかなり高額な商品です
まぁ、単品の「天丼」が560円と安すぎるんですけどねww

天ぷらは天然車海老、活け〆穴子、ハモ、みょうが、とシンプル。
てんや(ごちそう)②B
海老も穴子も丼をはみ出すほどのサイズ
一個一個が大きいので食べがいがあります。
海老は期待通りにプリっぷり♪穴子はふわっと柔らかくて、口の中でとろけますねww

天丼をゆっくり味わっていると店員さんが「夏小鉢がめちゃ美味しいんですよ♪」と
お勧めしてくれたので・・・
てんや(小鉢)B
夏小鉢 200円(税込)
オクラにメカブとネバネバ系に枝豆、大根おろしが相まって、酸味のあるタレが
しっかり全体をまとめています。
おすすめするだけあってかなり美味しい♪お酒のアテにもいいかも、ですww

想定外のおすすめもあって、かなりお腹いっぱいww
午後の仕事に影響しそうですww

美味しかった~。

ごちそうさま



天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし


13:32  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.02 (Mon)

懐石料理 東京田村(加古川市)

新年あけましておめでとうございます‼

一日遅れとなりましたが、今年もよろしくお願いいたします
ぬまおさんは相変わらず大晦日も元旦も仕事なので、更新している余裕が
無かったのですよ(´;ω;`)ウゥゥ

まぁ、元旦のお昼は家に帰って家族でおせち料理で新年を祝いましたがねww
田村おせち2023B
今年のおせち料理も加古川プラザホテルにある懐石料理「東京田村」さんで
おそらく20年来のお付き合いかと。何度か浮気したことはありますがねwww

元旦は早めに仕事を終えて、夕方に湊川神社へ初詣に。
何と言っても今年ぬまおさんは「本厄」ですからね
みきおさんが厄除けのお守りを買ってくれたので、なんとか今年も大事なく過ごせるかとww

皆さん、
今年もよろしくお願いいたします‼


懐石料理 東京田村
加古川市加古川町溝之口800 加古川プラザホテル4階
営業時間:11:00~21:00(15:00~17:00クローズ)
定休日:年末年始のみ(12/31、1/1)



08:44  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.09.16 (Fri)

こだわりとんかつ播(三木市)

今日は三木市で打ち合わせがあったのでで移動。
目的地が中途半端(?)な場所にあるので高速道路は使えず下道で。
地図で見るとそうでもないのですが、神戸から1時間くらいかかるのですよ。

午前中の早めの時間に打ち合わせだったので、昼前には解放され
昼ご飯にすることに。
せっかく三木まで来ているのでブログネタになりそうな店舗を、と・・・。
ボリュームのあるランチで有名な「とんかつ播」さんに伺うことにしました♪

西区にある時はたまに伺っていたのですが、コチラに移転されてからは初
カウンターが10席ほどと4人掛けが3卓に座敷もあるようです。
11:30過ぎだったので先客は中年のご夫婦1組。
カウンターに陣取り、お冷を持ってきてくれた店員さんに
ぬまお「今日の日替わりは何ですか?」と聞くと、丁寧に壁のメニューを説明してくれました
とんかつ播(壁メニュー)②B
青い字で「日替りランチ 990円」と書かれている横に白い文字で内容が・・・。
それら一つ一つ単体で定食になりそうなラインアップww
店員さん「うすぎりとんかつから小鉢まですべてついています」ってことなので、
ぬまお「じゃあそれで

で、出てきたのがコチラ
とんかつ播(日替わり③)B
日替りランチ 990円(税込)

メインの皿だけもう少しアップでww
とんかつ播(日替わり②)B
フライ物は右からアジフライ・うすぎりとんかつ・チキンカツ・揚げ餃子2ヶ・レンコンフライ・
キャベツの向こうにコロッケ、その右に小鉢(きんぴらごぼう)。
コチラのとんかつはもともと「超厚切り」がウリなので、この厚さだと「うすぎり」に
なるのでしょうが、十分に食べ応えのあるとんかつです。
アジフライもかなり大きく、ふっくらして臭みもなく美味しいですね。
揚げ餃子とコロッケは既製品かな?

これに味噌汁、漬物、ご飯に生卵がついていて、ご飯は大・中・小から選べるようです。
当然ぬまおさんはダイエット中なので中で
(小じゃないんか~い

小さなすり鉢状の器に胡麻が入れてあるので、かわいい擂粉木で擦ってから
卓上の壺からソースを入れていただきますww
とんかつ播(ソース壺)B
ソースの説明がなかったのでとりあえず半分半分入れてブレンドww
足りなくなったので赤いほうの壺のソースだけ入れて食べると・・・辛っ‼
赤は辛口、黒は普通、のようですwww
なんか書いといてくれてもいいかな、と

他に卓上にはドレッシングが2種とマスタードが用意してあり、
生卵がついているので、TKG用なのか醤油も置いてありました。
(ぬまおさんはTKGにせず生卵は残しましたけどね)

食べ終わるころにはかなり満腹
デザートとして提供されるコーヒーゼリーは辞退してお店を後にしました。

郊外なので車での利用が中心でしょうが、駐車場は結構な台数が
停められるので安心。
また来たいと思います。

ごちそうさま


こだわりとんかつ播(ばん) 三木店
三木市別所町小林88-4
営業時間:昼 11:30~15:00 夜17:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:木曜日


16:43  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.09.05 (Mon)

さち福やCAFE フレッサイン神戸三宮店(神戸市中央区)

日曜日の昼ご飯、子供に「昼ご飯、何がいい?」と聞くと
「前に行った“焼き魚の定食”があったとこ」という返答
おそらく三宮の「土佐清水ワールド」系列のお店だったように思うのですが、
たしかあの時、みきおさんが食べた定食があまり美味しくなくて、
みきおさん的にはあまりいい印象ではないような記憶があるのですが・・・。

まぁ、三宮なので他にもたくさん飲食店はあるし、
お店近くの駐車場の割引券を持っていたのでとりあえずその辺りを目指して
三宮周辺の再開発でサンパルは取り壊しになるようで、
すでに入居していたお店は撤退し、囲いに覆われています。
その旧サンパルの向かい側、飲食店が立ち並ぶエリアで店選び♪
子供のお目当ての土佐清水ワールドでメニューを見てから
他にも見てみようよ、ってことでその辺りをウロウロ
ビジネスホテルの1階に小綺麗な定食屋さんを見つけ「ここでいいか」と。

相鉄フレッサインの1階 さち福やさん。
何度か前を通って存在は知っていたのですが訪問は初。
お膳に乗った和定食がメインのお店ですね。
その中でもメインの魚の大きさが目を引くコチラに
さち福や(ほっけ定食)B
ほっけの塩焼きとたっぷり大根おろしの定食
                           1,280円(税込)

皿からはみ出すくらい立派なほっけに大根おろしがたっぷり添えられています
提供時間からして焼きたてではないのでしょうが、身はふっくら、脂も適度にのって美味しいです。
さち福や(ほっけ)B
小鉢はマカロニサラダ、切り干し大根、ひじき煮に白菜の浅漬けとオレンジがついてきました。

こちらの「ウリ」の一つでもある辛子明太子の食べ放題ww
さち福や(明太子)B
卓上に四角い容器に入っていて、好きなだけ食べられます。
ご飯は五穀米と白米のチョイス制。ぬまおさんたちはみんな白米。
ご飯と味噌汁はおかわりできるようです。

ぬまおさんたちの席から厨房の中がよく見えたのですが、
コックさんらしきスタッフはいないようで、どうやらセントラルキッチンで作られた料理を
店舗で最終調理するだけのようですね。
小鉢はそれぞれ出来合い感が否めず、総じて味付けが濃いのですよww
経営が「まいどおおきに食堂」などを運営するフジオフードさんなので、
コックレス業態で利益率を確保しているのでしょうか。
まぁ、普通のお客さんなら気にならないでしょうから賢いやり方ですけどね

こういうお店もあるんだな、と勉強になりました。
みなさんも是非お試しを♪

ごちそうさま


さち福や フレッサイン神戸三宮店
神戸市中央区旭通5-2-3 相鉄フレッサイン神戸三宮店1階
営業時間:朝食 6:30~10:00(L.O.9:30) 通常営業 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:なし




09:13  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT