2020.12.25 (Fri)
海月食堂(神戸市中央区)
我が家のクリスマスは毎年変わり映えしませんが
自宅近くの中華料理屋さん「海月食堂」で

丸鶏の燻製揚げ
数日前に予約してテイクアウトします。
特に今年は24日(クリスマスイヴ)が海月食堂さんの定休日である木曜日だったので
やってるのかなぁ~と心配していたのですが、お店は休業されて丸鶏の予約対応のみ
販売されていたようです
劉家荘の焼鶏(ショウケイ)ほど中華独特の香辛料が強くなく、
燻製にすることで余計な脂も落ちて子供にも食べやすくなっています。
子供へのクリスマスプレゼントは、去年から今年にかけて大流行した

鬼滅の刃「日輪刀」
主人公「竈門炭次郎」の持つ「日輪刀」はすでに持っているので、
今回は劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」の主要キャラクターである煉獄杏寿郎バージョンと
「日の呼吸」の初代使い手「継国縁壱」バージョンを。
(知らない、興味ない方にはなんのこっちゃわからないですよねww)
イヴの夜、プレゼントが待ち遠しい子供は、いつもよりかなり早くベッドに入り、
サンタクロースが来るのを楽しみに寝入りました
夜中にこっそりみきおさんが子供のベッドの脇にプレゼントを仕込み、
今年も楽しいクリスマスイヴの夜が明けていきました・・・。
海月食堂
神戸市中央区相生町4-8-12
営業時間:昼 11:30~14:00(L.O.13:45) 夜 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:木曜日
自宅近くの中華料理屋さん「海月食堂」で


丸鶏の燻製揚げ
数日前に予約してテイクアウトします。
特に今年は24日(クリスマスイヴ)が海月食堂さんの定休日である木曜日だったので
やってるのかなぁ~と心配していたのですが、お店は休業されて丸鶏の予約対応のみ
販売されていたようです

劉家荘の焼鶏(ショウケイ)ほど中華独特の香辛料が強くなく、
燻製にすることで余計な脂も落ちて子供にも食べやすくなっています。
子供へのクリスマスプレゼントは、去年から今年にかけて大流行した

鬼滅の刃「日輪刀」
主人公「竈門炭次郎」の持つ「日輪刀」はすでに持っているので、
今回は劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」の主要キャラクターである煉獄杏寿郎バージョンと
「日の呼吸」の初代使い手「継国縁壱」バージョンを。
(知らない、興味ない方にはなんのこっちゃわからないですよねww)
イヴの夜、プレゼントが待ち遠しい子供は、いつもよりかなり早くベッドに入り、
サンタクロースが来るのを楽しみに寝入りました

夜中にこっそりみきおさんが子供のベッドの脇にプレゼントを仕込み、
今年も楽しいクリスマスイヴの夜が明けていきました・・・。
海月食堂
神戸市中央区相生町4-8-12
営業時間:昼 11:30~14:00(L.O.13:45) 夜 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:木曜日
スポンサーサイト
2020.12.07 (Mon)
健民ダイニング(神戸市中央区)
日曜日の昼ご飯はいつも悩むのですが、
昨日はぬまおさんの「健民ダイニングはどう?」という提案に、
みきおさんも「ビーフンってあんまり食べる機会ないからいいかも♪」
ってことで、即決
地下鉄「みなと元町」駅の真南、2号線沿いにある健民ダイニングさんは
お店の西側に駐車場があり便利です。
皆さんご存じの通り、「健民」は「ケンミンの焼きビーフン」の「けんみん」
ですから、店頭には袋麺のビーフンがいろいろと飾られています
13:00過ぎにお店につくと、店というには6~7組の待ち客が・・・。
混んでいると思って、少し時間をずらしたのですが甘かったですね。
とは言え回転は良く、15分ほど待って入店することができました
メニューを見るといろんな勝利方法や味付けのビーフンがあるのですが、
まぁスタンダードなものにして、あとは普通に中華料理を楽しみましょう♪
福建風五目焼きビーフン 850円(税込)

もっともポピュラーな炒めビーフンです。パサっと言うか、モサっと言うか、
独特な食感です。
こうして食べてみると、インスタントの袋麺「ケンミンの焼きビーフン」は
お店で食べるものをかなり忠実に再現できているように思えます。
麻婆豆腐 土鍋仕立て 1,100円(税込)

グツグツと煮えているのが写真では伝わらないのが残念です
結構辛くて熱々なので、一瞬むせそうになるのですが、香辛料は控えめで
辛ささえ大丈夫なら食べやすい部類の麻婆豆腐です。
油淋鶏 1,500円(税込)

酸味も甘味も控えめで、カリっと揚がった鶏モモ肉はボリュームあります。
千切りにした野菜や針唐辛子でお洒落に盛り付けられています。
チャーシュー炒飯 850円(税込)

大きめのお茶碗をひっくり返したくらいのサイズ。
チャーハン好きの子供が独り占めしてしまったので、味のレポはできません
ビーフンやチャーハンにはしっかり1人前のスープが付いているのでお得です♪
これらに春巻き2本をつけたので3人ともお腹いっぱい。
満足のホリデーランチでした。
ごちそうさまでした
健民ダイニング
神戸市中央区海岸通5-1-1 ケンミン食品本社ビル 1F
営業時間:[月~金]昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~22:00(L.O.20:30)
定休日:木曜日、第2水曜日
昨日はぬまおさんの「健民ダイニングはどう?」という提案に、
みきおさんも「ビーフンってあんまり食べる機会ないからいいかも♪」
ってことで、即決

地下鉄「みなと元町」駅の真南、2号線沿いにある健民ダイニングさんは
お店の西側に駐車場があり便利です。
皆さんご存じの通り、「健民」は「ケンミンの焼きビーフン」の「けんみん」
ですから、店頭には袋麺のビーフンがいろいろと飾られています

13:00過ぎにお店につくと、店というには6~7組の待ち客が・・・。
混んでいると思って、少し時間をずらしたのですが甘かったですね。
とは言え回転は良く、15分ほど待って入店することができました

メニューを見るといろんな勝利方法や味付けのビーフンがあるのですが、
まぁスタンダードなものにして、あとは普通に中華料理を楽しみましょう♪
福建風五目焼きビーフン 850円(税込)

もっともポピュラーな炒めビーフンです。パサっと言うか、モサっと言うか、
独特な食感です。
こうして食べてみると、インスタントの袋麺「ケンミンの焼きビーフン」は
お店で食べるものをかなり忠実に再現できているように思えます。
麻婆豆腐 土鍋仕立て 1,100円(税込)

グツグツと煮えているのが写真では伝わらないのが残念です

結構辛くて熱々なので、一瞬むせそうになるのですが、香辛料は控えめで
辛ささえ大丈夫なら食べやすい部類の麻婆豆腐です。
油淋鶏 1,500円(税込)

酸味も甘味も控えめで、カリっと揚がった鶏モモ肉はボリュームあります。
千切りにした野菜や針唐辛子でお洒落に盛り付けられています。
チャーシュー炒飯 850円(税込)

大きめのお茶碗をひっくり返したくらいのサイズ。
チャーハン好きの子供が独り占めしてしまったので、味のレポはできません

ビーフンやチャーハンにはしっかり1人前のスープが付いているのでお得です♪
これらに春巻き2本をつけたので3人ともお腹いっぱい。
満足のホリデーランチでした。
ごちそうさまでした

健民ダイニング
神戸市中央区海岸通5-1-1 ケンミン食品本社ビル 1F
営業時間:[月~金]昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~22:00(L.O.20:30)
定休日:木曜日、第2水曜日
2020.10.19 (Mon)
Stylish Chinese 翔龍(神戸市灘区)
昨日(土曜日)に雨が降って中止になったので、今日は朝から子供の運動会
と言ってもコロナ禍の中、かなり簡易版になっていて、1~2年生、3~4年生、5~6年生と
別々の時間帯に開催され、うちの子(5年生)はリレーとダンス(?)的なものだけでした。
午前中は運動会、午後は今週の金曜日から公開されている「鬼滅の刃 劇場版」を
観に行く予定だったので、結構慌ただしいランチになりました
子供の演技が終わったので先に帰宅し、いつものごとく
で検索ww
以前伺ってなかなか美味しかった六甲道の中華「翔龍」さんにすることに。
JR六甲道駅のすぐ南の通りを東へ50mほど行ったところにあります。
カウンターが5~6席と奥にテーブル席(6名掛け)があり、13:00頃の訪店でしたが
ノーゲストでした。
店主さんに土日用のお得なランチメニューをお勧めしていただきましたが、
どこの中華に行ってもそうなのですが、サラダやデザートなどをあまり要しないので
いつも単品を注文しています。
(お店にしたら「面倒くさい客」なのかも
)
点心類も充実しているメニューの中から、小籠包(写真失念)の他
麻婆豆腐

油淋鶏

あんかけ焼きそば

チャーハン

をいただきました。
麻婆豆腐は前にご紹介した鯉川筋の「楽関記」さんに似た、豆鼓が入ったコクのあるタイプ♪
油淋鶏はサクサク衣にジューシーな鶏モモで、これまたなかなかのもの。
具沢山のあんかけ焼きそばはみきおさんが「この味、一番好きかも」と絶賛
チャーハンは具沢山でパラパラ系
出てきた瞬間、子供が「美味しそう。これ一人で食べる♪」と
「独り占め宣言」をして、宣言通り完食してしまうくらい美味しかったようです
JR沿いで電車でもよし、店舗のすぐ向かいにコインパーキングがあるので車でもよし、
普段使いに重宝されるようないいお店でした。
ごちそうさまでした
Stylish Chinese 翔龍
神戸市灘区深田町2-3-5 清水ビル1F
営業時間: 昼 11:30~14:30 夜 17:30~21:30
定休日:水曜日

と言ってもコロナ禍の中、かなり簡易版になっていて、1~2年生、3~4年生、5~6年生と
別々の時間帯に開催され、うちの子(5年生)はリレーとダンス(?)的なものだけでした。
午前中は運動会、午後は今週の金曜日から公開されている「鬼滅の刃 劇場版」を
観に行く予定だったので、結構慌ただしいランチになりました

子供の演技が終わったので先に帰宅し、いつものごとく

以前伺ってなかなか美味しかった六甲道の中華「翔龍」さんにすることに。
JR六甲道駅のすぐ南の通りを東へ50mほど行ったところにあります。
カウンターが5~6席と奥にテーブル席(6名掛け)があり、13:00頃の訪店でしたが
ノーゲストでした。
店主さんに土日用のお得なランチメニューをお勧めしていただきましたが、
どこの中華に行ってもそうなのですが、サラダやデザートなどをあまり要しないので
いつも単品を注文しています。
(お店にしたら「面倒くさい客」なのかも

点心類も充実しているメニューの中から、小籠包(写真失念)の他
麻婆豆腐

油淋鶏

あんかけ焼きそば

チャーハン

をいただきました。
麻婆豆腐は前にご紹介した鯉川筋の「楽関記」さんに似た、豆鼓が入ったコクのあるタイプ♪
油淋鶏はサクサク衣にジューシーな鶏モモで、これまたなかなかのもの。
具沢山のあんかけ焼きそばはみきおさんが「この味、一番好きかも」と絶賛

チャーハンは具沢山でパラパラ系

「独り占め宣言」をして、宣言通り完食してしまうくらい美味しかったようです

JR沿いで電車でもよし、店舗のすぐ向かいにコインパーキングがあるので車でもよし、
普段使いに重宝されるようないいお店でした。
ごちそうさまでした

Stylish Chinese 翔龍
神戸市灘区深田町2-3-5 清水ビル1F
営業時間: 昼 11:30~14:30 夜 17:30~21:30
定休日:水曜日
2020.10.05 (Mon)
楽関記(神戸市中央区)
いつものごとく日曜日のランチは家族3人が満足するお店を
探すのに一苦労するのですよ
みきおさんに聞くと「なんでもええで」
コロ太に聞くと「うどんかラーメン」といつもの返事。
で、今日の選択肢として「インドカレー」「洋食」「中華」と挙げると
中華好きのみきおさんが「中華でええやん」と。
以前から気になっていた小籠包がウリのお店を検索
鯉川筋の楽関記さんに伺うことにしました
12:30過ぎの訪店で、店内を覗くと
店員「すいません、今満席なので少しお待ちいただけますか?」と。
他に2名のみの待ちだったので待ってみることに・・・。
1Fがカウンター、地下にテーブル席と、狭い店内をうまく利用して席数を
確保されています。
人数の関係で後から来たお客さんと前後したりしながら15分くらいで案内されました。
名物小籠包(写真失念)は外さず、その他数品を注文。
イベリコ豚の豆鼓炒め

鶏のから揚げ

麻婆豆腐

これらに小籠包(8ヶ)とチャーハンで5,000円強。ボリューム満点でリーズナブル。
(唐揚げ、麻婆豆腐は食べ始めてから写真を撮ったので、もう少しボリュームありましたww)
小籠包が美味しいのは言うまでもありませんが、特筆すべきは麻婆豆腐のクォリティの高さ♪
定番の豆板醤や甜面醤だけでなく、豆鼓や花椒の香りも効いて
さらに粗挽きの挽肉の食感がしっかりあってすごく美味しかったです。
もともとメニューには「麻婆ナス(豆腐でもできます)」とあったので「麻婆ナス」のほうが
お店的には「推し」なのかもしれませんが、豆腐にして大満足です。
13:30頃店を後にしたのですが、まだまだお客さんが並んでいて大繁盛♪
店員さんも元気で愛想良く、これは再訪確実ですね。
久々に美味しい中華をいただきました。
ごちそうさまでした
楽関記
神戸市中央区北長狭通3-6-5 GONIビル 1F
営業時間:昼 11:30~14:30(L.O.14:00) 夜 17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:火曜日、第3月曜日(第3月曜が祝日の場合は別週月曜に振り替え)
探すのに一苦労するのですよ

みきおさんに聞くと「なんでもええで」
コロ太に聞くと「うどんかラーメン」といつもの返事。
で、今日の選択肢として「インドカレー」「洋食」「中華」と挙げると
中華好きのみきおさんが「中華でええやん」と。
以前から気になっていた小籠包がウリのお店を検索

鯉川筋の楽関記さんに伺うことにしました

12:30過ぎの訪店で、店内を覗くと
店員「すいません、今満席なので少しお待ちいただけますか?」と。
他に2名のみの待ちだったので待ってみることに・・・。
1Fがカウンター、地下にテーブル席と、狭い店内をうまく利用して席数を
確保されています。
人数の関係で後から来たお客さんと前後したりしながら15分くらいで案内されました。
名物小籠包(写真失念)は外さず、その他数品を注文。
イベリコ豚の豆鼓炒め

鶏のから揚げ

麻婆豆腐

これらに小籠包(8ヶ)とチャーハンで5,000円強。ボリューム満点でリーズナブル。
(唐揚げ、麻婆豆腐は食べ始めてから写真を撮ったので、もう少しボリュームありましたww)
小籠包が美味しいのは言うまでもありませんが、特筆すべきは麻婆豆腐のクォリティの高さ♪
定番の豆板醤や甜面醤だけでなく、豆鼓や花椒の香りも効いて
さらに粗挽きの挽肉の食感がしっかりあってすごく美味しかったです。
もともとメニューには「麻婆ナス(豆腐でもできます)」とあったので「麻婆ナス」のほうが
お店的には「推し」なのかもしれませんが、豆腐にして大満足です。
13:30頃店を後にしたのですが、まだまだお客さんが並んでいて大繁盛♪
店員さんも元気で愛想良く、これは再訪確実ですね。
久々に美味しい中華をいただきました。
ごちそうさまでした

楽関記
神戸市中央区北長狭通3-6-5 GONIビル 1F
営業時間:昼 11:30~14:30(L.O.14:00) 夜 17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:火曜日、第3月曜日(第3月曜が祝日の場合は別週月曜に振り替え)
2020.09.11 (Fri)
金龍閣 名谷店(神戸市須磨区)
仕事で三木市まで行った帰り、昼時を少し過ぎていたので
いつも繁盛していて「待ち」がある須磨パティオの金龍閣さんへ。
待たなくても入れるかな~と思いきや、13:00を過ぎてなお、
2~3組のお客さんがお待ちです
コチラのランチタイムは近隣マダムの御用達のお店で
リーズナブルなランチが人気なのですよ。

5分ほど待って店内に案内され注文を済ませると、
笑顔がかわいらしい(マスクをしているのであくまでも想像ですがww)女性の店員さんが
「よかったらお使いください
」と。←ハートマークもあくまで想像ですがww

「ん?パンフレット?・・・お使いください・・じゃなくてご覧ください、じゃないの?」
と思い、開いてみると・・・

「マスク入れ」になっていました
これはこれはありがたいww いつも外食時、どこに置こうか迷っているのですよ。
みきおさんは賢いのでA5サイズのクリアファイルを持ち歩いてますがね
そんなやり取りをしているところにやってまいりました。

冷やし担々麺 1,133円(税込)
しっかり冷やされた細麺に、酸味・辛みが絶妙のゴマだれが絡んで非常に美味しいです
暑さがやや収まりかけてきたのでもうすぐ販売終了するのでしょうが、シーズン中に再訪したいですね。
ごちそうさまでした
金龍閣 名谷店
神戸市須磨区中落合2-3-2 須磨パティオ専門店3番館1階
営業時間:11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日:なし(年始のみ休業)
いつも繁盛していて「待ち」がある須磨パティオの金龍閣さんへ。
待たなくても入れるかな~と思いきや、13:00を過ぎてなお、
2~3組のお客さんがお待ちです

コチラのランチタイムは近隣マダムの御用達のお店で
リーズナブルなランチが人気なのですよ。

5分ほど待って店内に案内され注文を済ませると、
笑顔がかわいらしい(マスクをしているのであくまでも想像ですがww)女性の店員さんが
「よかったらお使いください


「ん?パンフレット?・・・お使いください・・じゃなくてご覧ください、じゃないの?」
と思い、開いてみると・・・

「マスク入れ」になっていました

これはこれはありがたいww いつも外食時、どこに置こうか迷っているのですよ。
みきおさんは賢いのでA5サイズのクリアファイルを持ち歩いてますがね

そんなやり取りをしているところにやってまいりました。

冷やし担々麺 1,133円(税込)
しっかり冷やされた細麺に、酸味・辛みが絶妙のゴマだれが絡んで非常に美味しいです

暑さがやや収まりかけてきたのでもうすぐ販売終了するのでしょうが、シーズン中に再訪したいですね。
ごちそうさまでした

金龍閣 名谷店
神戸市須磨区中落合2-3-2 須磨パティオ専門店3番館1階
営業時間:11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日:なし(年始のみ休業)