fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2023.09.12 (Tue)

中國菜おおつか(神戸市中央区)

日曜日のお昼ご飯。
子供が午前中に部活だったので、少し遅めのスタート
特にリクエストが無かったので、ぬまおさん的に食べたかった中華でww
以前から気になっていた元町の「おおつか」さんに伺いました♪

神戸駅方面からだと、国道2号線を東へ、中突堤筋の交差点を北に上り
栄町通を越えてすぐの路地?を入ったところにあります。
元町商店街からも近く、JRA(ウインズ神戸)のすぐ裏手にあるので
客層も雑多かと思いきや(失礼ww)、カップルや女性客が多いようです

食べログの評価も高い(9/12現在 3.41)ので、「混んでるかも」と思いながら
階段を2階にあがると、意外や意外に先客はお一人だけ。
12:30くらいの訪問だというのに「こりゃ、しくじったか?」と不安がよぎりましたが
結果的にはぬまおさんたちが食事している間に続々とお客さんが入ってきて
あっという間に満席になってしまいました

メニューはとてもオーソドックス。広東料理になるのでしょうか。
とても馴染みのある中華料理のラインアップですね。

よだれ鶏 1,000円
おおつか(よだれ鶏)B
結構辛いですwwカシューナッツの食感がいいですね。

酢豚(甘酢) 980円
おおつか(すぶた)B
甘酢か黒酢かをチョイスできるのですが、子供がいるので甘酢で
みきおさんだけなら圧倒的に黒酢チョイスなんですけどねww

麻婆豆腐 900円
おおつか(麻婆豆腐)B
青ネギと花椒がたっぷりかかって、辛さもいい感じ♪

海鮮あんかけ焼きそば 1,100円
おおつか(海鮮やきそば)B
海老、イカ、ホタテ、白菜、小松菜、ニンジン、ヤングコーン、キクラゲ・・・具沢山♪

これに春巻き(1人前2本)500円、五目炒飯800円、ノンアル2本、コーラ2杯で計6,480円(税込)
めちゃ安くないですか?
全体的にボリュームはやや抑えめですけど、いつも行く中華屋さんなら10,000円近くかかりそう。
3人くらいでシェアしながらいろんな料理を食べるには最適なお店ですね。

メインの調理は店主さん?お一人でされているようですが、周りでサポートされているスタッフさんも
手際よく、意外に時間がかかることはなかったです。
他に点心のメニューもあって、これだけ料理の種類が豊富だと「仕込み」が大変だろうな、と
いらん心配をしてしまいますねww

店主さんと話す機会があれば「値上げ」をおすすめすることにしますww

美味しかったし、家族も気に入ったようなので、しばらく中華はコチラにしようかなww

ごちそうさま


中國菜おおつか
神戸市中央区栄町通3丁目6-19 浙江ビル2階
営業時間:昼11:30~14:30(L.O.14:00) 夜17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:木曜日、第1金曜日


 
スポンサーサイト



10:03  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.08.01 (Tue)

廣東DINING TAKU(神戸市灘区)

がっつり『コロナ』にかかってしまいましたよ
最初は子供がもらってきたようで、熱があると・・・。
簡易検査キットで確認するとやはり陽性

続いてみきおさんに影響が出始め、最終的にぬまおさんに
日曜日の夕方くらいから熱が出だして、MAX39.6℃。
水曜日には熱が下がったのですが、会社との調整で
結局8日間、次の日曜日まで休むことになりました

味覚障害ってほどではないのですが、何食べてもイマイチ美味しくない。
ってか、食欲自体がかなり落ちているのですが。
金曜日くらいには喉の痛みと味覚障害以外はだいぶいい感じになってきていたので
土曜日、日曜日の昼ご飯は久々に外食で

土曜日は先にすっかり元気になった子供の部活待ちで、
東の方へ。休みなので時間はたっぷりありますww
食べログで調べて、六甲道の小さな洋食屋さんを目指したのですが
満席とのことで、あまり商売っ気もなく門残払い
代案は考えてなかったのですが、以前から気になっていた中華屋さんへ

廣東DINING TAKUさん。
人気のつけ麺屋さん「繁田」さんの少し北側にあります。
近くにコインパーキングが見当たらなかったので、
いつも停めている酒のディスカウントショップ「やまや」さんのパーキングで。

2人掛け、4人掛けのテーブルで20席ほどのこじんまりした店内。
ご夫婦で切り盛りされているようですね。
13:00過ぎの訪問ですが、2組ほど食事をされていました。

お昼はセットメニューがメインのようで、各1,150円(税込)
みきおさんは海鮮焼きそばセット、子供が担々麺セット、
ぬまおさんはチャーシュー麵セットをいただきました♪
まずは・・・
TAKU(チャーシューメン②)
チャーシュー麺
チャーシュー5枚とネギだけのシンプルなスタイル。

麺は細麺ですが、ちょっと固くて粉っぽい食感。
TAKU(チャーシューメン)
子供は同じ麺の担々麺を「美味しい」って食べているので、やはり味覚障害のせいでしょうか。

セットのチャーハンはお茶碗サイズ。
TAKU(チャーハン)
コチラも玉子とチャーシューだけのシンプルなもの。パラパラに仕上がっています。

これにミニサラダとデザート(今日は杏仁豆腐)が付いているのでコスパは悪くないですよね。
もう少し味覚がマシになってから再訪したいと思います。

味がわからないのと、食欲不振で結局半分も食べられませんでした、ごめんなさい。

ごちそうさまでした


廣東DINING TAKU
神戸市灘区桜口町5-3-3-101
営業時間:昼 11:30~14:30(L.O.14:00) 夜 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:木曜日


10:13  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.18 (Thu)

南国酒家47china(東京都千代田区)

5/16、17と東京に出張していたのですよ。
初日は東京に着くなり、目的地(虎ノ門)に向かい、
某協会の総会、記念講演、懇親会などがあって1日終了

で2日目は午前中に浅草の某取引先を訪問し、
午後一で帰路につくという、なかなか強硬スケジュールww
帰りの新幹線が13:00過ぎ発だったので、駅弁で昼ご飯でも
よかったのですが、東京駅についたのがちょうど12:00頃だったので、
駅構内で食事を済ませてしまうことに

平日というのに、昼時はやはりどこも一杯
さっきまで行列していたのに、タイミングよく入れそうだったので、
グランスタ東京地下1階にある南国酒家47chinaさんへ。

こちら、以前も伺ったことがあり、なかなか美味しかったので
安心かな、と。
相席用の大テーブルの端に案内されメニューを拝見♪
前回は酸辣湯麵をいただいたので、今回はワンタン麺を。

混んでいたので少し時間はかかりましたが、ほどなく提供。
南国(ワンタンメンセット)
天然海老のぷりぷり海老雲吞麺セット 2,080円(税込)
なかなかいいお値段ですww
メインの海老雲吞麺に蒸し鶏ごはん、焼売、デザートのセットです。

『高知県産 四万十川あおさのりの香り』というサブメニューの通り、
塩味のスープにあおさのりがふんだんに浮かべてありますww
南国(麺上げ)
麺は中太麺、茹で加減がやや柔らかめ。さっぱり塩味のスープがよく絡みます♪

メニュー名の通り、ぷりぷりした食感の海老がたっぷり入った雲吞が5ヶ
南国(ワンタン)
点心の海老蒸し餃子かと思うくらい、クオリティの高い雲吞でしたよ♪

蒸し鶏が3切れ程乗った蒸し鶏ごはんはネギとかいわれ大根がトッピング。
南国(鶏めし)
お茶碗に軽くよそってあるので、ボリューム的にはちょうどいいです。

オーソドックスな焼売ww
南国(焼売)
これが結構大きくて、ゴルフボールくらいのサイズです
肉々しくて美味しいww

デザートはココナッツプリンですね。
南国(ここプリ)
上にクコの実がちょこんと乗っててかわいいですね。

一見、お値段が高いように感じますが、価格に見合ったクオリティなので満足です。
店内は清潔感があり、お洒落で、接客もよかったですよ。

お腹いっぱいになって、帰りの新幹線はしっかり昼寝させていただきましたww

美味しかったです、ごちそうさま


南国酒家47china
千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 グランスタ東京B1F
営業時間:8:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし(グランスタ東京に準ずる)



17:05  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.18 (Tue)

仙楽居(神戸市中央区)

カテゴリーを「中華」にしたけど、台湾料理って中華にしちゃマズイかなぁ( ̄▽ ̄;)

昨日は前々から試したかった「上海焼きそば」を自作していたので更新できずww
あまり美味しくなかったので「こんなことなら外で食べればよかった」と
やや後悔しながら今日のランチタイムに臨んだのですよww

だいたい11:00過ぎくらいから「今日は何食べようかな~」なんて
ぼんやり考えているのですが、ここのところ「かつ」続きだったので、
中華系もいいな、と
とりあえず新開地方面に向かって歩き出しました

今日は第3火曜日なのでメトロこうべはお休みなんですね
仕方なく地上に上がり、新開地の好再来さんを覗くも満席
そのまま新開地商店街に入って燕楽さんに向かうも定休日
北上して湊川公園の辺りに来て「そや、皇君菜館さん行ってみよ」と歩き出すも
シャッターが閉まったまま
シャッターには「定休日 水曜日」とあるのに・・・・。

時間もなくなるので、中華にこだわらず道を挟んで向かいの洋食マルヤさんへ。
人気のお店なので満席で少し待ち客もある模様・・・。
とりあえず大通りへ出ようと路地を北上すると、『仙楽居』という
赤い看板が迎えてくれました♪

外からは中の様子がわからないのですが、恐る恐る覗いてみると
結構ひまそう(失礼)な上、愛想のいいお兄さんの「いらっしゃいませ」に
入らんわけにはいかんな、と。

店内は4人掛けテーブル5卓、6~8人くらい座れる円卓が2卓。
コロナ禍で間引いたのか、かなり余裕のレイアウトになっていました。
先客はご近所さんと思われるおぢさん3人組とサラリーマンさん1人。
大きなディスプレーで「ひるおび」が流れています。

さてメニューを拝見♪
仙楽居(メニュー)B
780円~900円のリーズナブルな定食メニューとおすすめ麺セット(950円~)が
メインのランチセットのようです。(裏面に単品の麺飯類もありましたよ)

少し悩みましたが、シンプルに
仙楽居(ラーメンセット)B
本格・台湾麺セット 950円(税込)
『仙楽炒飯』という店舗名の入ったチャーハンと台湾麺のセットのようです。

ぬまおさん、覚えている限り『台湾麺』というものは食べたことがないと思うのですよ。
で、料理を待つ間に『台湾ラーメン』をググってみると
『台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、台湾料理を起源に持つ日本国発祥の麺料理である。
鶏がらベースの醤油風味のスープに細めの麺を入れ、唐辛子とニンニクを絡め炒めた挽き肉、
もやしとニラが載る。名古屋発祥の料理であるため、いわゆる「名古屋めし」の一種とされる。』
(Wikipediaより)とのこと。

コチラの台湾麺は台湾ラーメンの元となるものなのでしょうか?
仙楽居(リフト)B
鶏ガラ醤油味、細麺、挽肉、もやしという点では一致しますが、あまり辛さは感じられません。
あっさりした醤油味は鶏ガラ独特の風味があり、最近主流となっている背脂こってり系に
慣れた日本人には少し違和感があるかも、ですね

仙楽炒飯は「チャーハン」というより「焼き飯」という感じ。
仙楽居(チャーハン)B
中華鍋でしっかり炒める音がしていたのでパラパラに仕上がっています。
チャーシュー、ネギ、玉子、ニンジンにキャベツの千切りも入っていましたww
全体的に味付けはあっさりしていて食べやすいです。

食べ終わり、テーブルでお会計を待っていると、店主さんらしきコック服をきた男性が
おつりとのど飴をもってやってきて、「どうぞ」と言わんばかりに満面の笑みで
勧めてくれました(たぶん、日本語が得意ではないのでしょうね)
接客のお兄さんも愛想良く、居心地の良いお店でした。
今度は定食をいただいてみたいです。

ごちそうさま


仙楽居
神戸市兵庫区下沢通1-5-11
営業時間:昼11:00~14:30 夜17:00~22:00
定休日:木曜日



13:58  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.03.20 (Mon)

中国料理 四川 岡本店(神戸市東灘区)

家族みんな揃った日曜日。
天気も良かったので人出が多いですね。
3/13からコロナ規制緩和してますが、
人込みではまだまだマスク着用がスタンダードなようです

この日は朝からぬまおさんが「洋食の口」だったので・・・
っていうのは、前日の土曜日に洋食ますださんに振られたからなんですけどねww
(前日の掲載記事をご確認くださいwww)
家族で洋食と言えば、ここのところずっと岩屋の洋食SAEKIさん。
SAEKIさんも人気店なので少し早めに行こうと、
11:30頃にお店に着いたのですが(11:00開店)、すでに長蛇の行列が
特に「洋食の口」になっていないみきおさんと子供は「中華でええやん」と。
2日続けて洋食に振られたぬまおさんやむなく中華の名店へ

前回の訪問で家族みんなが気に入った岡本の四川さん。
最近は中華と言えば三宮の馨林さんだったのですが、
何故か四川さんが続いちゃいましたね。

岩屋から2号線~山手幹線と飛ばして、着いたのが11:50頃。
こちらも人気店なのでもちろん満席、待ちは11組目です
ただ、こちらは料理提供が早くて客の回転も速いので待つことに。
概ね20分くらいで、小上がりの座敷テーブルに案内していただきましたww

餃子や麻婆豆腐、チャーハンなど、定番メニューを注文し、
初めて頼んだのがコチラ
上海焼きそば
上海焼きそば 1,100円(税込)
細切り野菜がたっぷり入った「炒め焼きそば」ですね。
「炒め焼きそば」って変な表現ですが、普段たべる「あんかけ焼きそば」は
麺を鍋肌で焼いてから、トロミのある餡をかけるので「炒め」てはいないのですよね。
上海焼きそばはソース焼きそばのごとく、しっかりと炒めてあるのでこのような表現でww

玉ねぎ、カラーピーマン、ニンジン、キャベツなどの野菜と、細切りにしたチャーシューが
入っていて、量的にもかなりのボリューム。
味付けは牡蠣油かな?まぁ、好みとしてはあんかけ焼きそばの方に軍配が上がるかなww

ぬまおさんたちが帰るころには行列は少し落ち着いていましたが、
全体的に価格もそんなに高くないので、安い・うまい・早い、で人気なのでしょう。

美味しかったです。

ごちそうさま


中国料理 四川 岡本店
神戸市東灘区本山北町3-3-14
営業時間:昼11:30~14:30(L.O.14:00) 夜17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日:火曜日




08:57  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT