2007.11.30 (Fri)
めし屋スタイルの落とし穴
2007.11.29 (Thu)
中華じゃないの~??
ぬまおさんの昼ご飯シリ~ズ!!
JR新長田駅から線路沿いに東へ。
吉田ピーナッツの建物を北に上がったところにありました。

中華料理の「ヨカロー」さん
初訪問なのですが、どんな料理なのかな~と、店頭のメニューを見てみると・・・
本日の定食・・・トンカツ、ライス、スープ
えっ?!中華じゃないの~??
まぁいいや
店内でゆっくりメニューをみよっと!!
店内に入るや否やおばちゃん(おばあちゃん??)が2人、接客係のようです。
座敷のみの店内、ぬまおさんが靴を脱ごうとしていると、
おばあちゃん「何にします?」
ってまだメニュー見てないって
でも、おばあちゃんの勢いに負けて・・・
ぬまおさん「て、て、定食で・・・。」
で、出てきたのがコチラ

トンカツ定食 600円!!

値段に反して分厚いトンカツにあつあつご飯、中華スープ、たくあん、ついでにみかんまでついて、これはなかなかのコスパでしょう
ランチを食べながらメニューを見ると、ラーメン350円、焼き飯450円などすご~く安いんです。
今度はちゃんと中華食べようっと。
ぬまおさんがこのブログを書いている後ろでは、みきおさんが
でVVV6の「銀座スィーツランキング」を見ながら大騒ぎ
明日はスィーツを買いに行かないと・・・。
それではまた明日
JR新長田駅から線路沿いに東へ。
吉田ピーナッツの建物を北に上がったところにありました。

中華料理の「ヨカロー」さん

初訪問なのですが、どんな料理なのかな~と、店頭のメニューを見てみると・・・
本日の定食・・・トンカツ、ライス、スープ

えっ?!中華じゃないの~??
まぁいいや

店内に入るや否やおばちゃん(おばあちゃん??)が2人、接客係のようです。
座敷のみの店内、ぬまおさんが靴を脱ごうとしていると、
おばあちゃん「何にします?」
ってまだメニュー見てないって

でも、おばあちゃんの勢いに負けて・・・
ぬまおさん「て、て、定食で・・・。」
で、出てきたのがコチラ


トンカツ定食 600円!!

値段に反して分厚いトンカツにあつあつご飯、中華スープ、たくあん、ついでにみかんまでついて、これはなかなかのコスパでしょう

ランチを食べながらメニューを見ると、ラーメン350円、焼き飯450円などすご~く安いんです。
今度はちゃんと中華食べようっと。
ぬまおさんがこのブログを書いている後ろでは、みきおさんが


明日はスィーツを買いに行かないと・・・。
それではまた明日

2007.11.28 (Wed)
あやしい・・・
2007.11.27 (Tue)
久しぶりに・・・
2007.11.26 (Mon)
今日はおでん
2007.11.25 (Sun)
ショーロンポー♪
世間は三連休のようですが、ぬまおさんは金、土と仕事でやっと日曜日にみきおさんと揃ってのお休みが取れました
ここのところ寒さが増してきて、ぬまおさんはスーツでの出勤はちと寒いものの、真冬用のロングコートはまだ早いかなってことでハーフコートを買いに大阪に行くことにしました。
ぬまおさんは着る物のブランドには全くこだわらないのに、わざわざ大阪まで行くのには、みきおさんに別の目的があったからです
その目的とはコチラ

なんば高島屋7Fの「ディン・タイ・フォン」さんです。
こちらは小籠包で有名なお店です。
2年ほど前に初めてお邪魔してからのファン!!
たまに無性に食べたくなるんです。
早速注文。まずは・・・小籠包!!

中身は肉汁たっぷり!!!

野菜の蒸し餃子

中はこんなカンジ。

排骨(パイクウ)チャーハン

五香粉(ウーシャンフン)の香りがする衣がたまりません!!
〆は肉まん


こちらも肉汁満点!!
中華料理の肉まんと551の豚まんとは似て非なるものですよね。
う~ん、ぬまおさん的には蓬莱のほうがいいかな(笑)
ごちそうさまでした
この後ぬまおさんは、同じく高島屋の7F催事場で見つけたコートを約3分ほどで購入。
逆にみきおさんは、久しぶりの大阪で浮かれてしまったのか、なんばパークスで悩みに悩んだ末、ワンピースを予定外に購入していました。
本来の目的は何だったのか・・・

ここのところ寒さが増してきて、ぬまおさんはスーツでの出勤はちと寒いものの、真冬用のロングコートはまだ早いかなってことでハーフコートを買いに大阪に行くことにしました。
ぬまおさんは着る物のブランドには全くこだわらないのに、わざわざ大阪まで行くのには、みきおさんに別の目的があったからです

その目的とはコチラ


なんば高島屋7Fの「ディン・タイ・フォン」さんです。
こちらは小籠包で有名なお店です。
2年ほど前に初めてお邪魔してからのファン!!
たまに無性に食べたくなるんです。
早速注文。まずは・・・小籠包!!

中身は肉汁たっぷり!!!

野菜の蒸し餃子

中はこんなカンジ。

排骨(パイクウ)チャーハン

五香粉(ウーシャンフン)の香りがする衣がたまりません!!
〆は肉まん


こちらも肉汁満点!!
中華料理の肉まんと551の豚まんとは似て非なるものですよね。
う~ん、ぬまおさん的には蓬莱のほうがいいかな(笑)
ごちそうさまでした

この後ぬまおさんは、同じく高島屋の7F催事場で見つけたコートを約3分ほどで購入。
逆にみきおさんは、久しぶりの大阪で浮かれてしまったのか、なんばパークスで悩みに悩んだ末、ワンピースを予定外に購入していました。
本来の目的は何だったのか・・・

2007.11.24 (Sat)
おいしいランチ♪
2007.11.23 (Fri)
ちょっと寄り道♪
2007.11.21 (Wed)
和歌山旅行Ⅳ~お土産編
さてさて和歌山のお土産は・・・
白浜の少し南にある南部(みなべ)あたりで、名産の南高梅を。
「熊平の梅」。

ぬまおさんは「かつお梅」より「しそ梅」が好きなので、こちらを

さらに、話の種にこんなものも買いました

なんとこの「んめ」は袋に一つだけ梅干が入っていて、値段は・・・380円!!
中身については食べる時にまた
他には・・・那智勝浦で買った南紀熊野せんべい(ピーナッツ)

胡麻風味もあったが、試食したらコッチのほうが好みだったので。
そして、黒潮市場でぬまおさんとみきおさんの実家にそれぞれ有田みかんと富有柿の詰め合わせを宅配便で送りました
するとお店の奥さんが「よかったら食べてね」とおまけをくれました。

さらにみきおさんはすっぴんジュ~ス

「じゃばら のんでたもれ」はみきおさんが旅館のコンビニでこっそり買ったもの
4日間かけてアップした和歌山旅行ですが、実際行ったのは11/17,18の二日間
もっと休みをくれ~~~!!
旅行には関係ないのですが。。。コチラから新しいスィーツのお店を紹介していただきました
MSさん、早速行ってきましたので、明日アップしますね!!
それでは、おやすみなさい。
白浜の少し南にある南部(みなべ)あたりで、名産の南高梅を。
「熊平の梅」。

ぬまおさんは「かつお梅」より「しそ梅」が好きなので、こちらを


さらに、話の種にこんなものも買いました


なんとこの「んめ」は袋に一つだけ梅干が入っていて、値段は・・・380円!!
中身については食べる時にまた

他には・・・那智勝浦で買った南紀熊野せんべい(ピーナッツ)

胡麻風味もあったが、試食したらコッチのほうが好みだったので。
そして、黒潮市場でぬまおさんとみきおさんの実家にそれぞれ有田みかんと富有柿の詰め合わせを宅配便で送りました

するとお店の奥さんが「よかったら食べてね」とおまけをくれました。

さらにみきおさんはすっぴんジュ~ス

「じゃばら のんでたもれ」はみきおさんが旅館のコンビニでこっそり買ったもの

4日間かけてアップした和歌山旅行ですが、実際行ったのは11/17,18の二日間

もっと休みをくれ~~~!!
旅行には関係ないのですが。。。コチラから新しいスィーツのお店を紹介していただきました

MSさん、早速行ってきましたので、明日アップしますね!!
それでは、おやすみなさい。
2007.11.20 (Tue)
和歌山旅行Ⅲ
和歌山旅行二日目は朝から露天風呂
ぬまおさんの入浴シーンをお見せできないのは残念ですが、露天風呂からの景色はこんな感じです

朝食はレストランでの和食バイキングです。
初めて泊まった時は朝食も部屋食でかなり豪華だったのに・・・
まぁ普段はぬまおさんもみきおさんも朝食を食べる習慣はないのですが、旅先だとついつい食べてしまいますね。
上がぬまお飯、下がみきお飯です。

朝からよく食うぬまお・・・

みきお、和食にオレンジジュースはおかしいぞ!
お腹が膨れたところで出発
勝浦といえば那智大社&那智の滝。
至るところに「世界遺産」のアピールがしてありました。

お。みきおさんが・・・

あ。ぬまおさんが・・・

三重塔の右奥に見えるのが那智の滝です
勝浦を後にして南部でお土産を購入。
そして向かったのがマリーナシティー内の黒潮市場。

この日のメインイベントマグロの解体ショー!!

そして切り分けられたマグロたちをいただけるのが「浜井食堂」さん!!
ぬまおさんの海鮮市場丼 1700円
マグロ・ウニ・イクラがたっぷり。

みきおさんのどっさりマグロ丼 1400円
マグロの切り身とネギトロが乗っています。

どちらもまいう~~~!!
食べるテーブルが屋外だったのですごく寒かったのですが、おいしいから許す!!
寒さのせいか、うどんやラーメンを食べてる人も多かったです。
さて、明日はお土産特集です。それではまた

ぬまおさんの入浴シーンをお見せできないのは残念ですが、露天風呂からの景色はこんな感じです


朝食はレストランでの和食バイキングです。
初めて泊まった時は朝食も部屋食でかなり豪華だったのに・・・

まぁ普段はぬまおさんもみきおさんも朝食を食べる習慣はないのですが、旅先だとついつい食べてしまいますね。
上がぬまお飯、下がみきお飯です。

朝からよく食うぬまお・・・

みきお、和食にオレンジジュースはおかしいぞ!
お腹が膨れたところで出発

勝浦といえば那智大社&那智の滝。
至るところに「世界遺産」のアピールがしてありました。

お。みきおさんが・・・

あ。ぬまおさんが・・・

三重塔の右奥に見えるのが那智の滝です

勝浦を後にして南部でお土産を購入。
そして向かったのがマリーナシティー内の黒潮市場。

この日のメインイベントマグロの解体ショー!!

そして切り分けられたマグロたちをいただけるのが「浜井食堂」さん!!
ぬまおさんの海鮮市場丼 1700円
マグロ・ウニ・イクラがたっぷり。

みきおさんのどっさりマグロ丼 1400円
マグロの切り身とネギトロが乗っています。

どちらもまいう~~~!!
食べるテーブルが屋外だったのですごく寒かったのですが、おいしいから許す!!
寒さのせいか、うどんやラーメンを食べてる人も多かったです。
さて、明日はお土産特集です。それではまた

2007.11.19 (Mon)
和歌山旅行Ⅱ~旅館編
1日目の観光を終え、旅館に到着。
実は5年程前に訪れて、気に入っていた「かつうら御苑」さんに再訪です。
露天風呂付き客室プランで、料理は「本マグロトロ尽くし会席」に変更してもらいました。
勝浦といえばマグロですからね
それではお料理の紹介!!
季節の前菜

マグロのお造り

土瓶蒸し

お造り&伊勢海老具足煮&マグロの天ぷら



さらに・・・海鮮サラダにマグロミニ丼


このほか、マグロの頬肉の蒸し焼き、ご飯、赤だし、フルーツがついていました。
飲み物は地ビールの熊野古道麦酒をいただきました
・・微妙。

食事の前に大浴場に入り、食後に部屋の前にある露天風呂、寝る前と朝一番にも露天風呂、と贅沢な一日でした。
初めて来た時に比べると料理、お部屋共に???
期待が大きすぎたのかな
明日は朝食から二日目の観光、そしてマグロの○○○○○をご紹介します!!
ごちそうさま
実は5年程前に訪れて、気に入っていた「かつうら御苑」さんに再訪です。
露天風呂付き客室プランで、料理は「本マグロトロ尽くし会席」に変更してもらいました。
勝浦といえばマグロですからね

それではお料理の紹介!!
季節の前菜

マグロのお造り

土瓶蒸し

お造り&伊勢海老具足煮&マグロの天ぷら



さらに・・・海鮮サラダにマグロミニ丼


このほか、マグロの頬肉の蒸し焼き、ご飯、赤だし、フルーツがついていました。
飲み物は地ビールの熊野古道麦酒をいただきました


食事の前に大浴場に入り、食後に部屋の前にある露天風呂、寝る前と朝一番にも露天風呂、と贅沢な一日でした。
初めて来た時に比べると料理、お部屋共に???
期待が大きすぎたのかな

明日は朝食から二日目の観光、そしてマグロの○○○○○をご紹介します!!
ごちそうさま

2007.11.18 (Sun)
家族旅行~和歌山~へ行ってきました♪
11月17、18日 一泊二日で和歌山に家族旅行へ行ってきました
温泉にでもつかって、日頃の労をねぎらいましょうってことで。
で、和歌山といえば、和歌山ラーメンだねってことで、
『まる京中華そば』
みきおは中華そば。

ぬまおはねぎ中華そば。

中太麺。

これで500円。いろいろ食べ歩くものなのか、どんぶりはちょっと小ぶり。とんこつ醤油が和歌山ラーメンの特徴なようだ。
これは和歌山城。

やっぱり、小ぶり。
続いて紀三井寺へ。
紀三井寺の近所のきびだんご屋のきびだんご。

さらに少ぅし離れて、県立医科大の前のケーキ屋『FRENCH POPS』
みきお、フレジエ。

でっかい いちごがごーろごろ。
ぬまお、ラクテ。

ナッツ、ぎっしり。
店内はおもちゃ箱をひっくりかえしたよう。。。

お茶はこんなカンジ。

旅に出ても、食べてばっかり。。。
観光もしたよ

温泉にでもつかって、日頃の労をねぎらいましょうってことで。
で、和歌山といえば、和歌山ラーメンだねってことで、
『まる京中華そば』
みきおは中華そば。

ぬまおはねぎ中華そば。

中太麺。

これで500円。いろいろ食べ歩くものなのか、どんぶりはちょっと小ぶり。とんこつ醤油が和歌山ラーメンの特徴なようだ。
これは和歌山城。

やっぱり、小ぶり。
続いて紀三井寺へ。
紀三井寺の近所のきびだんご屋のきびだんご。

さらに少ぅし離れて、県立医科大の前のケーキ屋『FRENCH POPS』
みきお、フレジエ。

でっかい いちごがごーろごろ。
ぬまお、ラクテ。

ナッツ、ぎっしり。
店内はおもちゃ箱をひっくりかえしたよう。。。

お茶はこんなカンジ。

旅に出ても、食べてばっかり。。。

観光もしたよ

2007.11.16 (Fri)
お気に入り。。。
2007.11.15 (Thu)
大人の味~♪
今日のぬまおさんの昼ご飯は少し時間があったので、新長田から国道をしばらく東に歩き、阪神高速「湊川」の出入口のあたりにある洋食屋さん「グリル きのん」さんにお邪魔しました。

外観のイメージより中はこじんまりとして、オーナーご夫妻?で切り盛りされているようでした。
(ある方の情報によると、接客されている女性はアルバイトの方のようです。すみません。)
今日いただいたのはビフカツ定食 1150円!!
相席だったため写真を撮るのを遠慮しました
柔らかい牛肉にちょっぴりビターな大人のデミソース。
写真がないのが本当に残念です。また来るぞ!!
(入り口はこんなカンジ
)

そして今晩のデザートは・・・
たま~に食べたくなるこちら

ミスドの
ポン・デ・チョコクランチ
カスタード
ハニーディップ
ハニーディップが大好きなみきおさんも大喜び!!
ごちそうさま。

外観のイメージより中はこじんまりとして、オーナーご夫妻?で切り盛りされているようでした。
(ある方の情報によると、接客されている女性はアルバイトの方のようです。すみません。)
今日いただいたのはビフカツ定食 1150円!!
相席だったため写真を撮るのを遠慮しました

柔らかい牛肉にちょっぴりビターな大人のデミソース。
写真がないのが本当に残念です。また来るぞ!!
(入り口はこんなカンジ


そして今晩のデザートは・・・
たま~に食べたくなるこちら


ミスドの
ポン・デ・チョコクランチ
カスタード
ハニーディップ
ハニーディップが大好きなみきおさんも大喜び!!
ごちそうさま。
2007.11.14 (Wed)
中華な気分♪
先週は歯痛のため「うどん」が続き、その後はから揚げやチキンカツなど定食類だったので、久しぶりに中華な気分♪
JR新長田駅から郵便局を過ぎて、北へテクテク・・・
「洋食 イナダ」さんの前の道を東へしばらく歩いたところにあります。

円山飯店さん
焼きそば定食 800円

携帯の写真なので見苦しくてすいません
焼きそばにサラダ、スープ、ザーサイ、ご飯付きです。
サラダはキャベツの千切りに錦糸玉子、カニかまぼこ、胡瓜の千切りが乗り、冷麺の胡麻ダレ風のドレッシングがかかっています。

焼きそばはしっかり焼かれた麺に野菜たっぷり塩味のあんがかかって・・・うまっ!!

お腹いっぱいです
さて、今日もデザートを買うことなく帰宅。
みきおさんと2人で冷凍庫を漁ると・・・・

キットカット!!
アイスクリーム版のキットカットには、その名の通り真ん中にキットカットが刺さっています

おいしいのとびっくりを一度に味わいました。
ごちそうさま。
JR新長田駅から郵便局を過ぎて、北へテクテク・・・
「洋食 イナダ」さんの前の道を東へしばらく歩いたところにあります。

円山飯店さん

焼きそば定食 800円

携帯の写真なので見苦しくてすいません

焼きそばにサラダ、スープ、ザーサイ、ご飯付きです。
サラダはキャベツの千切りに錦糸玉子、カニかまぼこ、胡瓜の千切りが乗り、冷麺の胡麻ダレ風のドレッシングがかかっています。

焼きそばはしっかり焼かれた麺に野菜たっぷり塩味のあんがかかって・・・うまっ!!

お腹いっぱいです

さて、今日もデザートを買うことなく帰宅。
みきおさんと2人で冷凍庫を漁ると・・・・

キットカット!!
アイスクリーム版のキットカットには、その名の通り真ん中にキットカットが刺さっています


おいしいのとびっくりを一度に味わいました。
ごちそうさま。
2007.11.13 (Tue)
新規開拓♪
前々から行ってみたかったベトナム料理の「ハーロン」さんに向かうも、お休みの様子
以前どなたかのブログで紹介されていたコチラに伺いました。

新長田は本町筋商店街、国道側から入ってすぐの「めぐみ」さん。
夜の居酒屋さんが本職のようですが、昼の定食類も充実している模様

チキンカツ定食 600円!!
胸肉でしょうか、しっとりと柔らかい食感に、自家製の特製ソースがかかっています うまっ!!

付け合せにキャベツ、ポテサラ、スパゲティと盛りだくさん
さらに小鉢が2種類も!!今日は、冷奴とレンコンのキンピラ風でした
これで600円はサラリーマンの強い味方です。

注文してから奥の厨房で玉子を溶く音が・・・チキンカツの衣も注文を受けてから一つずつつけるようです。
すべてが手作り感たっぷりで、1人で切り盛りされているおかみさんの人柄が表れていてとても満足しました。
カウンターの中で煮込まれていたおでんもおいしそう!!
今度は夜に行ってみたいな
ごちそうさまでした。

以前どなたかのブログで紹介されていたコチラに伺いました。

新長田は本町筋商店街、国道側から入ってすぐの「めぐみ」さん。
夜の居酒屋さんが本職のようですが、昼の定食類も充実している模様


チキンカツ定食 600円!!
胸肉でしょうか、しっとりと柔らかい食感に、自家製の特製ソースがかかっています うまっ!!

付け合せにキャベツ、ポテサラ、スパゲティと盛りだくさん

さらに小鉢が2種類も!!今日は、冷奴とレンコンのキンピラ風でした

これで600円はサラリーマンの強い味方です。

注文してから奥の厨房で玉子を溶く音が・・・チキンカツの衣も注文を受けてから一つずつつけるようです。
すべてが手作り感たっぷりで、1人で切り盛りされているおかみさんの人柄が表れていてとても満足しました。
カウンターの中で煮込まれていたおでんもおいしそう!!
今度は夜に行ってみたいな

ごちそうさまでした。
2007.11.12 (Mon)
みきおさんも復活!!
みきおさんは先週の火曜日あたりから喉が痛くなり、だんだんと鼻声になりつつも風邪薬は一切口にせず、ひたすらビタミンCを摂り続け、ついに驚異の回復力を発揮して全快です!!
とはいえ、毎日毎日スィーツばかり食べていては丸々太ってしまうので、(みきおは背中の肉をつまんだり、腹の肉をつまんでは、“太った、太った”と毎日騒いでいる・・・
)今日はなし!!
・・・うーん、なんにもないのは寂しいな
で、冷蔵庫の中を探索!!きょろきょろ
ぬまおさんの上司からの三重の出張土産が出てきた・・・

金の鯱チーズタルト
金の鯱といえば、そう!名古屋城の屋根の・・・・えっ!?名古屋???
たしか上司が行ったのは三重のはず・・・
まぁいいけどね。
よくある(か、どうかは知らんが、)観光地のお土産なのですが、チーズが濃厚で意外においしかった

仲良く半分こずつ。
ごちそうさま♪

とはいえ、毎日毎日スィーツばかり食べていては丸々太ってしまうので、(みきおは背中の肉をつまんだり、腹の肉をつまんでは、“太った、太った”と毎日騒いでいる・・・

・・・うーん、なんにもないのは寂しいな

で、冷蔵庫の中を探索!!きょろきょろ

ぬまおさんの上司からの三重の出張土産が出てきた・・・


金の鯱チーズタルト
金の鯱といえば、そう!名古屋城の屋根の・・・・えっ!?名古屋???
たしか上司が行ったのは三重のはず・・・

まぁいいけどね。
よくある(か、どうかは知らんが、)観光地のお土産なのですが、チーズが濃厚で意外においしかった


仲良く半分こずつ。
ごちそうさま♪
2007.11.11 (Sun)
ぶらり2人お出かけ
今日の昼は和食ランチへ
“芦屋ゆるり”
霜月やわらぎ



お造り-鯛、十六穀米のおしょうゆ、、、大きく見てみると・・・↓


玉〆-白菜くりーむの茶碗蒸し、、、白玉団子も入ってます
茶碗蒸しに白玉団子って合うんです!
初めて食べた時は感動した~!

天ぷら-茄子やら白葱やら鯛やら占地、むかごのかき揚げ

主菜-いろいろ・・・

ぬまおの穴子ごはん
ここの穴子はふぅんわりしてちょっとあまくてごはんに馴染んでおいしい。

みきおは青垣町のこしひかり
やわらかくてしっとりしてごはんっておいしいな、とおもう。

お汁-きのこのお汁
ゆるりのお汁は独特で大きな鉢になみなみとしっかり注いであって
食べ応えアリ。
お野菜が煮込みすぎることはなく、しっかりと素材の味が生きてます。
・・・お! グルメリポーター並みのコメントだね?

デザート-柿のゼリー
きれいに盛ってあるのに写真を撮りたいから崩してます
で、今日のメインイベントは昨日公開の『ボーン・アルティメイタム』
を観ること
&三ノ宮そごうの催事『花まるカフェのおめざ』
とくに“paper moon”のミルクレープ

マロンショコラ

プレーン
ここのミルクレープは世の中に数あるミルクレープのうちでも、かなり絶品!
ケーキとしても上位!!
14日まで三ノ宮そごうでやってるよぅ♪
“芦屋ゆるり”
霜月やわらぎ



お造り-鯛、十六穀米のおしょうゆ、、、大きく見てみると・・・↓


玉〆-白菜くりーむの茶碗蒸し、、、白玉団子も入ってます
茶碗蒸しに白玉団子って合うんです!
初めて食べた時は感動した~!

天ぷら-茄子やら白葱やら鯛やら占地、むかごのかき揚げ

主菜-いろいろ・・・

ぬまおの穴子ごはん
ここの穴子はふぅんわりしてちょっとあまくてごはんに馴染んでおいしい。

みきおは青垣町のこしひかり
やわらかくてしっとりしてごはんっておいしいな、とおもう。

お汁-きのこのお汁
ゆるりのお汁は独特で大きな鉢になみなみとしっかり注いであって
食べ応えアリ。
お野菜が煮込みすぎることはなく、しっかりと素材の味が生きてます。
・・・お! グルメリポーター並みのコメントだね?

デザート-柿のゼリー
きれいに盛ってあるのに写真を撮りたいから崩してます

で、今日のメインイベントは昨日公開の『ボーン・アルティメイタム』
を観ること
&三ノ宮そごうの催事『花まるカフェのおめざ』
とくに“paper moon”のミルクレープ

マロンショコラ

プレーン
ここのミルクレープは世の中に数あるミルクレープのうちでも、かなり絶品!
ケーキとしても上位!!
14日まで三ノ宮そごうでやってるよぅ♪
2007.11.10 (Sat)
土曜日は・・・
2007.11.09 (Fri)
ほぼ全快!!
悩まされ続けていた歯痛も昨日の昼ごろにはかなり収まり、そろそろ通常食でOKかなと・・・。
でも万一食べている最中に痛くなっては元も子もないので、「やわらかいもの」から「やわらかそうなもの」へランクアップするにとどめました。

新開地の神鉄ビルB1F「魚盛」さんの 魚盛丼 580円
刺身なら「やわらかそう」だなと

マグロ、カツオのタタキ、タコ、海老、小柱、ホタテ貝のひも、サザエとトビコの和え物、しめ鯖、鱧の湯引き などなど。
かぼちゃの煮物、漬物、味噌汁、みかんがついてこのお値段はかなりお得。
帰りにポイントカードをいただき、「日替り定食か魚盛丼1食につき1個スタンプを押します。10個スタンプがたまるとどちらか1食無料サービスです」とのこと。
さらにお得!!またこよっと!!

みきおさんはこの日は仕事で遅くなったため、珍しくぬまおさんが晩ご飯の用意を。
風邪気味のみきおさんには温まるものがいいかな、と味噌鍋にしました。
鮭や鶏肉、きりたんぽ、野菜たっぷり入れてホクホク
みきおさんも喜んでくれました。
でも万一食べている最中に痛くなっては元も子もないので、「やわらかいもの」から「やわらかそうなもの」へランクアップするにとどめました。

新開地の神鉄ビルB1F「魚盛」さんの 魚盛丼 580円
刺身なら「やわらかそう」だなと


マグロ、カツオのタタキ、タコ、海老、小柱、ホタテ貝のひも、サザエとトビコの和え物、しめ鯖、鱧の湯引き などなど。
かぼちゃの煮物、漬物、味噌汁、みかんがついてこのお値段はかなりお得。
帰りにポイントカードをいただき、「日替り定食か魚盛丼1食につき1個スタンプを押します。10個スタンプがたまるとどちらか1食無料サービスです」とのこと。
さらにお得!!またこよっと!!

みきおさんはこの日は仕事で遅くなったため、珍しくぬまおさんが晩ご飯の用意を。
風邪気味のみきおさんには温まるものがいいかな、と味噌鍋にしました。
鮭や鶏肉、きりたんぽ、野菜たっぷり入れてホクホク

みきおさんも喜んでくれました。
2007.11.08 (Thu)
復活の兆し・・・
昨日はまだ歯の痛みが残っていたため、昼ご飯は「やわらかいもの」です。
ただ、さっぱりしたものが続いていたので、ちょっと濃い目のものをチョイス

「麺どころ 衣」さんでカレー丼&ミニそば 600円
結構辛めのカレーを生卵がマイルドにしてくれます


こちらの店はコスパが高く、調理場さんの威勢の良さがお気に入り。
おいしくいただきました
さて、今日のデザートですが・・・

ヒロタのエクレア
JR神戸駅のビエントに入っているヒロタで購入。
まぁ、特別おいしいわけじゃないけど無難な味です。

クリームも・・・まぁこんなもんでしょう。
さあ、歯の調子も良くなってきたので明日からは通常食だ~!!
みきおさんにもここ数日、「やわらかもの」に付き合わせたので、明日はがっつりいきたいと思います!!
お楽しみに
あ!でも、今度はみきおさんが風邪ひき
。。。
ちっ
ただ、さっぱりしたものが続いていたので、ちょっと濃い目のものをチョイス


「麺どころ 衣」さんでカレー丼&ミニそば 600円
結構辛めのカレーを生卵がマイルドにしてくれます



こちらの店はコスパが高く、調理場さんの威勢の良さがお気に入り。
おいしくいただきました

さて、今日のデザートですが・・・

ヒロタのエクレア
JR神戸駅のビエントに入っているヒロタで購入。
まぁ、特別おいしいわけじゃないけど無難な味です。

クリームも・・・まぁこんなもんでしょう。
さあ、歯の調子も良くなってきたので明日からは通常食だ~!!
みきおさんにもここ数日、「やわらかもの」に付き合わせたので、明日はがっつりいきたいと思います!!
お楽しみに

あ!でも、今度はみきおさんが風邪ひき

ちっ

2007.11.07 (Wed)
歯が痛い・・・2
痛み止めの薬を飲むと若干緩和されるのですが、やはりモノを噛むと痛いのです
そこで、昨日も今日も「やわらかいもの」を求めてウロウロ・・・
昨日はコチラ

新長田アスタくにづか4番館、肉のマルヨネのすぐ隣です。
そばがメインのようですが、今日もうどんで

日替り定食 750円
きざみうどんと木の葉丼のセットです。


写真だと大きさが分かりにくいですが、木の葉丼は味噌汁のお椀くらいの大きさです。
ここで、このブログを見ていただいているみなさんに質問です。
木の葉丼の「具」って、何が正解なんですかね?
ここのは細く切ったかまぼことアナゴが入ってました。
学生時代に(何年前やねん!!)アルバイトをしていたうどん屋さんもかまぼこだったなぁ~。
でも、昔誰かに聞いた話では、木の葉丼の具は「うす揚げ」。
肉が贅沢だった時代に、甘く炊いたうす揚げを肉に見立てて入れたとか・・・。
「うす揚げ」でごまかすことが、きつねやたぬきが木の葉を使って人をだますことになぞらえて「木の葉丼」というネーミングになったとか・・・。
これはガセネタなのでしょうか?
ご存知の方教えてください(笑)
さて、夜も恒例の「やわらかいもの」を・・・
みきおさんもノドの調子が悪く、「やわらかいもの」が丁度食べたかったらしい。

そこで、昨日も今日も「やわらかいもの」を求めてウロウロ・・・
昨日はコチラ


新長田アスタくにづか4番館、肉のマルヨネのすぐ隣です。
そばがメインのようですが、今日もうどんで


日替り定食 750円
きざみうどんと木の葉丼のセットです。


写真だと大きさが分かりにくいですが、木の葉丼は味噌汁のお椀くらいの大きさです。
ここで、このブログを見ていただいているみなさんに質問です。
木の葉丼の「具」って、何が正解なんですかね?
ここのは細く切ったかまぼことアナゴが入ってました。
学生時代に(何年前やねん!!)アルバイトをしていたうどん屋さんもかまぼこだったなぁ~。
でも、昔誰かに聞いた話では、木の葉丼の具は「うす揚げ」。
肉が贅沢だった時代に、甘く炊いたうす揚げを肉に見立てて入れたとか・・・。
「うす揚げ」でごまかすことが、きつねやたぬきが木の葉を使って人をだますことになぞらえて「木の葉丼」というネーミングになったとか・・・。
これはガセネタなのでしょうか?
ご存知の方教えてください(笑)
さて、夜も恒例の「やわらかいもの」を・・・
みきおさんもノドの調子が悪く、「やわらかいもの」が丁度食べたかったらしい。
2007.11.06 (Tue)
歯が痛い・・・
ぬまおさんは2~3日前から歯が痛く、昨日ついに小学校以来の歯医者に行ってきました。
この歳になって虫歯とは・・・と情けなく思いながら診察台に座ると、口内を小型のカメラで撮影し、パソコンの画面で詳しく説明してくれました
「虫歯はまったく問題ないですね。ストレスと疲れが原因で、歯茎がかなり弱ってます。そこから雑菌が入って軽度の歯槽膿漏の症状が見られます。」と若い歯医者さんはおっしゃいました。
薬をもらったものの、「噛む」という行為で激痛が走るため、柔らかいものしか食べられません。食いしん坊のぬまおさんにとってこれほどつらいことはありません
そこで・・・昼ご飯はうどんに。

JR新長田駅のすぐ北西、「うどん屋 こころ」さんです。
写真を見ておわかりのように、店に向かって右手の壁面に店名の書いたテント地のブラインドがあります。
ちなみにこれが「昼の顔」。
夕方になると向かって左手のブラインドをおろし、そこには「居酒屋」の文字が・・・これが「夜の顔」。
うまく考えたものです(笑)
日替わり定食が「月見うどんと焼肉丼 700円」だったので迷わずオーダー。
歯が痛いだけで体調はいいのでついついがっつり系オーダーです


うどんのコシは今ひとつなのですが、歯が痛いぬまおさんにとってはむしろ好都合。カツオだしの効いたお汁とともにほとんど噛まずに流し込みました。
焼肉丼はというと・・・

牛肉と玉ネギを焼肉のたれで炒めて、熱々のご飯の上に・・・
ネギもたっぷりのせて、好調時のぬまおさんならガツガツ行くところですが、一口食べた瞬間に激痛が・・・
結局八割方残してしまいました
その後、みきおさんに状況をメールで説明し、晩ご飯もできるだけ「柔らかいもの」をと・・・
帰りに大丸新長田店によって、地下の食料品売り場で「柔らかいもの」を捜す。
そして買って帰ったのが・・・・・・
この歳になって虫歯とは・・・と情けなく思いながら診察台に座ると、口内を小型のカメラで撮影し、パソコンの画面で詳しく説明してくれました

「虫歯はまったく問題ないですね。ストレスと疲れが原因で、歯茎がかなり弱ってます。そこから雑菌が入って軽度の歯槽膿漏の症状が見られます。」と若い歯医者さんはおっしゃいました。
薬をもらったものの、「噛む」という行為で激痛が走るため、柔らかいものしか食べられません。食いしん坊のぬまおさんにとってこれほどつらいことはありません

そこで・・・昼ご飯はうどんに。

JR新長田駅のすぐ北西、「うどん屋 こころ」さんです。
写真を見ておわかりのように、店に向かって右手の壁面に店名の書いたテント地のブラインドがあります。
ちなみにこれが「昼の顔」。
夕方になると向かって左手のブラインドをおろし、そこには「居酒屋」の文字が・・・これが「夜の顔」。
うまく考えたものです(笑)
日替わり定食が「月見うどんと焼肉丼 700円」だったので迷わずオーダー。
歯が痛いだけで体調はいいのでついついがっつり系オーダーです



うどんのコシは今ひとつなのですが、歯が痛いぬまおさんにとってはむしろ好都合。カツオだしの効いたお汁とともにほとんど噛まずに流し込みました。
焼肉丼はというと・・・


牛肉と玉ネギを焼肉のたれで炒めて、熱々のご飯の上に・・・
ネギもたっぷりのせて、好調時のぬまおさんならガツガツ行くところですが、一口食べた瞬間に激痛が・・・
結局八割方残してしまいました

その後、みきおさんに状況をメールで説明し、晩ご飯もできるだけ「柔らかいもの」をと・・・
帰りに大丸新長田店によって、地下の食料品売り場で「柔らかいもの」を捜す。
そして買って帰ったのが・・・・・・
2007.11.05 (Mon)
日曜日のお話
昨日はまた2人別々の日曜日を過ごしました。
というのも、ぬまおが仕事で。
で、みきおは友達と神戸も栄町でランチ。
“Bul Blanc”

ブランランチ ↓


パンは食べ放題。
かわはぎのパン粉焼き

2尾もいいってかんじ。
友人の選んだカレー風味のリゾットのほうが断然、おいしそうだった。
他の友人のパスタランチは普通だったし。
なんであんなに人 入るんだろ?
土地柄??
不思議だ
夕方、再びランチ店のはす向かいにあるケーキ屋へ舞い戻る。

“mont plus(モンプリュ)”
ヴァランシア


外の白い部分はメレンゲを焼いたのか、フォークを入れると、、、
さっくり
中はオレンジ風味で甘ぁ~~い。
レザンティーユ

こちらは まぁ、よろしい
たまには流行りモノもね♪
というのも、ぬまおが仕事で。
で、みきおは友達と神戸も栄町でランチ。
“Bul Blanc”

ブランランチ ↓


パンは食べ放題。
かわはぎのパン粉焼き

2尾もいいってかんじ。
友人の選んだカレー風味のリゾットのほうが断然、おいしそうだった。
他の友人のパスタランチは普通だったし。
なんであんなに人 入るんだろ?
土地柄??
不思議だ

夕方、再びランチ店のはす向かいにあるケーキ屋へ舞い戻る。

“mont plus(モンプリュ)”
ヴァランシア


外の白い部分はメレンゲを焼いたのか、フォークを入れると、、、
さっくり

中はオレンジ風味で甘ぁ~~い。
レザンティーユ

こちらは まぁ、よろしい

たまには流行りモノもね♪
2007.11.03 (Sat)
贅沢ディナー
今日は、ぬまおさんが仕事、みきおさんがお休み。
とは言っても祝日なので、ぬまおさんも仕事を早々に片付け、
ドライブがてらみきおさんと西へ向かって
目的地は加古川プラザホテルの4階にあるコチラ

例年この時期にやっている「松茸ご膳」を食べたかったのですが、ご存知の通り今年は松茸が不作で価格も高騰、さらに時期的に鱧も入らなくなったので10月いっぱいで終わったとのこと。
ならば、懇意にしている料理長におまかせ、ってことで・・・

八寸
柿を使った和え物や茄子の煮びたしに山芋と雲丹を添えたもの、それにこんなものまで・・・

続いて 土瓶蒸し!!

松茸はもちろん、牡蠣やフグまで入ってました。
そして お造りの盛り合わせ
鯛・烏賊・よこわ・ブリの4種。

焼き物は 秋鮭とキノコのグリル ←こんな名前じゃなかったけど


松茸・シメジ・舞茸・銀杏・・・秋の味覚満載です
ここで料理長登場!!
料理長「いつもありきたりなので、今日は土瓶蒸しに牡蠣とフグを入れてみました。どうでした?」
みきお「私、牡蠣大好きなんですけど、ぬまおがイマイチ好きではないので我が家の食卓には牡蠣が出ないんです
」
料理長「昼の“まかない”が牡蠣フライやってんけど、食べる?」
みきお「やった~!!
」
ってことで、次の料理はそれぞれ違うものに・・・・・
みきおさんの牡蠣フライ

ぬまおさんは牛肉の冷しゃぶ 野菜巻き
おおきな松茸が添えられていました。

その他、飯蒸し、かぶら蒸し、大根の治部煮



と続き、止めは 松茸の釜飯!!


うますぎっ!!
こんなに松茸使っていいの?ってくらい入ってましたよ
デザートは甘~いメロンの後に、抹茶&和菓子です。
手書きの行灯の絵も情緒たっぷり。

柿の形の甘味に渋すぎない抹茶が最高です。

ぬまおさんはビールを3本飲んでゴキゲン!!ウーロン茶のみきおさんが帰りの運転担当。
お腹いっぱい、大満足で無事に帰ってきました
ごちそうさま。
とは言っても祝日なので、ぬまおさんも仕事を早々に片付け、
ドライブがてらみきおさんと西へ向かって

目的地は加古川プラザホテルの4階にあるコチラ


例年この時期にやっている「松茸ご膳」を食べたかったのですが、ご存知の通り今年は松茸が不作で価格も高騰、さらに時期的に鱧も入らなくなったので10月いっぱいで終わったとのこと。
ならば、懇意にしている料理長におまかせ、ってことで・・・

八寸
柿を使った和え物や茄子の煮びたしに山芋と雲丹を添えたもの、それにこんなものまで・・・

続いて 土瓶蒸し!!

松茸はもちろん、牡蠣やフグまで入ってました。
そして お造りの盛り合わせ
鯛・烏賊・よこわ・ブリの4種。

焼き物は 秋鮭とキノコのグリル ←こんな名前じゃなかったけど


松茸・シメジ・舞茸・銀杏・・・秋の味覚満載です

ここで料理長登場!!
料理長「いつもありきたりなので、今日は土瓶蒸しに牡蠣とフグを入れてみました。どうでした?」
みきお「私、牡蠣大好きなんですけど、ぬまおがイマイチ好きではないので我が家の食卓には牡蠣が出ないんです

料理長「昼の“まかない”が牡蠣フライやってんけど、食べる?」
みきお「やった~!!

ってことで、次の料理はそれぞれ違うものに・・・・・
みきおさんの牡蠣フライ

ぬまおさんは牛肉の冷しゃぶ 野菜巻き
おおきな松茸が添えられていました。

その他、飯蒸し、かぶら蒸し、大根の治部煮



と続き、止めは 松茸の釜飯!!


うますぎっ!!
こんなに松茸使っていいの?ってくらい入ってましたよ

デザートは甘~いメロンの後に、抹茶&和菓子です。
手書きの行灯の絵も情緒たっぷり。

柿の形の甘味に渋すぎない抹茶が最高です。

ぬまおさんはビールを3本飲んでゴキゲン!!ウーロン茶のみきおさんが帰りの運転担当。
お腹いっぱい、大満足で無事に帰ってきました

ごちそうさま。
2007.11.02 (Fri)
ワンコイン2
今日もそこそこの忙しさ。
昨日の夜、V6の「VVV6」を見て今日の昼は絶対カツ丼と決めていたのですが、新長田から出る時間もなく、かといって近辺にカツ丼がおいしい店も思い当たらず・・・
安い、早い、ってことだけでカツ丼とは似ても似つかぬコチラに

さくら水産の日替定食A 500円!!
携帯なので色が悪いですね。
今日のメニューは「マグロの刺身とカツオのタタキ」。まぁ居酒屋さんなので鮮度は・・・それなりです
これにご飯(おかわり自由)、味噌汁がついて、横に写っている生玉子も好きなだけ食べてもいいんです。
さらに卓上には漬物、ふりかけ、味付け海苔などご飯のお供が好きなだけ使えます。
ご飯はセルフサービスなので、面倒くさがりのぬまおさんは大盛り1膳にしました(笑)
まず、ふりかけをかけておかずと漬物で半分食べ、残りの半分を玉子掛けご飯にしました。
玉子掛けご飯なんて久々で・・・うまっ!!

場所は新長田アスタ、今建築中のホテルの南隣のビル2Fです。
昨日の夜、V6の「VVV6」を見て今日の昼は絶対カツ丼と決めていたのですが、新長田から出る時間もなく、かといって近辺にカツ丼がおいしい店も思い当たらず・・・
安い、早い、ってことだけでカツ丼とは似ても似つかぬコチラに


さくら水産の日替定食A 500円!!
携帯なので色が悪いですね。
今日のメニューは「マグロの刺身とカツオのタタキ」。まぁ居酒屋さんなので鮮度は・・・それなりです

これにご飯(おかわり自由)、味噌汁がついて、横に写っている生玉子も好きなだけ食べてもいいんです。
さらに卓上には漬物、ふりかけ、味付け海苔などご飯のお供が好きなだけ使えます。
ご飯はセルフサービスなので、面倒くさがりのぬまおさんは大盛り1膳にしました(笑)
まず、ふりかけをかけておかずと漬物で半分食べ、残りの半分を玉子掛けご飯にしました。
玉子掛けご飯なんて久々で・・・うまっ!!

場所は新長田アスタ、今建築中のホテルの南隣のビル2Fです。
2007.11.01 (Thu)
やぎの夢
| HOME |