2008.10.31 (Fri)
ごはんや 千(せん) (神戸 長田区)
久保町の北京料理 国華園さんの東隣にある、ごはんや 千(せん)さん。

2人掛け2卓と7~8人座れるカウンターだけのこじんまりしたお店です。
お姉さんが元気に「いらっしゃ~い」と迎えてくれました
店頭の黒板メニューにあった本日のサービス定食。
鶏の照り焼き定食 700円

甘めのタレで焼かれた鶏モモ肉に黒ゴマの風味♪ご飯がすすみます。
「ご飯のおかわり、言ってくださいねぇ~」という甘い誘惑が・・・
小鉢代わりというか、じゃこの甘炊き・出汁巻き玉子・青菜の炊いたんが一皿に。
熱々ごはんに豆腐と薄揚げとワカメの味噌汁。おかわりは我慢しました


ごちそうさま。
昨日の夜、何のきっかけかみきおさんがビアードパパを運営する会社「麦の穂」さんのHPで、食べたことのない商品を発見
でも、神戸には売っていません
店舗検索してみると、JR新大阪駅が一番近いようです。
ぬまおさんは少し仕事が早く片付いたので、みきおさんのために一路大阪へ
がんばってGETしてきました

写真の右下に写っているのが今日のお目当て「パリブレスト」
ドーナツ型のシュー生地の中にカスタードクリームが入っています。
上がパイシューのパンプキンクリーム。カスタードより濃厚♪


パンプキンクリームはこの時期限定のようです。

お店によって違うのかもしれませんが、コチラのお店ではパリブレスト2ヶ、パイシュー(パンプキンクリーム)2ヶ、クッキーシュー(カスタードクリーム)2ヶがセットになって・・・なんと1,000円。
「ハロウィンセット」と書いてあったので今日までかもしれませんが・・・
おいしくいただきました。ごちそうさま
ごはんや 千(せん) 神戸市長田区久保町8-7-8
詳細不明

2人掛け2卓と7~8人座れるカウンターだけのこじんまりしたお店です。
お姉さんが元気に「いらっしゃ~い」と迎えてくれました

店頭の黒板メニューにあった本日のサービス定食。
鶏の照り焼き定食 700円

甘めのタレで焼かれた鶏モモ肉に黒ゴマの風味♪ご飯がすすみます。
「ご飯のおかわり、言ってくださいねぇ~」という甘い誘惑が・・・

小鉢代わりというか、じゃこの甘炊き・出汁巻き玉子・青菜の炊いたんが一皿に。
熱々ごはんに豆腐と薄揚げとワカメの味噌汁。おかわりは我慢しました



ごちそうさま。
昨日の夜、何のきっかけかみきおさんがビアードパパを運営する会社「麦の穂」さんのHPで、食べたことのない商品を発見

でも、神戸には売っていません

ぬまおさんは少し仕事が早く片付いたので、みきおさんのために一路大阪へ

がんばってGETしてきました


写真の右下に写っているのが今日のお目当て「パリブレスト」
ドーナツ型のシュー生地の中にカスタードクリームが入っています。
上がパイシューのパンプキンクリーム。カスタードより濃厚♪


パンプキンクリームはこの時期限定のようです。

お店によって違うのかもしれませんが、コチラのお店ではパリブレスト2ヶ、パイシュー(パンプキンクリーム)2ヶ、クッキーシュー(カスタードクリーム)2ヶがセットになって・・・なんと1,000円。
「ハロウィンセット」と書いてあったので今日までかもしれませんが・・・

おいしくいただきました。ごちそうさま

ごはんや 千(せん) 神戸市長田区久保町8-7-8
詳細不明
スポンサーサイト
2008.10.30 (Thu)
喫茶 みささ(神戸 長田区)
喫茶店のランチにはまりつつある今日この頃(笑)
以前から気になっていた喫茶店なのですが、店頭にメニューが出ていないので躊躇していました。
外から見ると空き席があったので、思い切って入ってみることに
客層は・・・・近所のおばちゃん(失礼♪)たちが主流のようです(笑)
ランチが揚げ物だったら・・・と思いながらメニューを見ると、カレー、オムライス、スパゲティが並び、日替わりなどのランチはないようです
オムカレー(ドリンク付き) 650円

お茶碗に軽く一杯くらいのご飯に薄く焼かれた玉子を乗せて、周りにビーフカレーが♪
中を割ってみると(画像がなくてすいません)、雑穀米のようです。

とろみの強いカレーに半熟気味の玉子焼きがまったりといい具合になじんでいます。
もう少しスパイシーのほうが、ぬまお好みかな
レタスと玉ねぎのサラダ。カニかまぼこと海苔がかかっていました。

食後のコーヒー♪木製のカップが珍しいですね。軽くて持ちやすいのは、年配のお客さんを意識しているのかな

ステンレスの小さいミルク入れが懐かしいなぁ~

メニューにはミニコーヒー付きと書いてありましたが、しっかり一人前
やや薄め、俗にいう「アメリカン」ってやつでしょうか(笑)
ぬまおさんはランチの時間が短いので、コーヒーなしでワンコインのほうがありがたいかな
お食事処 一冨士さんの東隣です。

ごちそうさま
喫茶みささ 神戸市長田区御屋敷通4丁目1
詳細不明
以前から気になっていた喫茶店なのですが、店頭にメニューが出ていないので躊躇していました。
外から見ると空き席があったので、思い切って入ってみることに

客層は・・・・近所のおばちゃん(失礼♪)たちが主流のようです(笑)
ランチが揚げ物だったら・・・と思いながらメニューを見ると、カレー、オムライス、スパゲティが並び、日替わりなどのランチはないようです

オムカレー(ドリンク付き) 650円

お茶碗に軽く一杯くらいのご飯に薄く焼かれた玉子を乗せて、周りにビーフカレーが♪
中を割ってみると(画像がなくてすいません)、雑穀米のようです。

とろみの強いカレーに半熟気味の玉子焼きがまったりといい具合になじんでいます。
もう少しスパイシーのほうが、ぬまお好みかな

レタスと玉ねぎのサラダ。カニかまぼこと海苔がかかっていました。

食後のコーヒー♪木製のカップが珍しいですね。軽くて持ちやすいのは、年配のお客さんを意識しているのかな


ステンレスの小さいミルク入れが懐かしいなぁ~


メニューにはミニコーヒー付きと書いてありましたが、しっかり一人前

やや薄め、俗にいう「アメリカン」ってやつでしょうか(笑)
ぬまおさんはランチの時間が短いので、コーヒーなしでワンコインのほうがありがたいかな

お食事処 一冨士さんの東隣です。

ごちそうさま

喫茶みささ 神戸市長田区御屋敷通4丁目1
詳細不明
2008.10.29 (Wed)
中華料理 二葉 南華園(神戸 長田区)
あいかわらずの「揚げ物自粛」
洋食のランチはメニューが限られてくるので、
どうしても中華比率が高まってしまいます。
中華料理は大好きなので苦痛ではないのですが、中華と言えば「火と油の料理」と言われる通り、
高カロリーのイメージがあり、揚げ物を自粛している意味がないような気がしてきます
それじゃあ量をコントロールしようと、セットものではなく単品を。
焼きめし 450円

量をコントロールするための単品注文のつもりが、かなりのボリューム
海老、豚肉、玉葱、ニンジン、コーン、グリーンピースなど、具も結構入っています。

パラっと仕上げた「チャーハン」ではなく、しっとり食感の「焼きめし」です♪
スープはシンプルにもやし&ネギの中華スープ
少しだけ胡椒を振っていただきました。

こちらは単品でもお腹いっぱいいただけるのでうれしいですね。
新長田で中華料理と言えば、房’sさん・ジョイさん・円山飯店さんとコチラ南華園さんの4店が特にお気に入りです♪

(お店の写真は以前のものの使いまわしです
)
ごちそうさまでした
中華料理 二葉 南華園 兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目8-11

どうしても中華比率が高まってしまいます。
中華料理は大好きなので苦痛ではないのですが、中華と言えば「火と油の料理」と言われる通り、
高カロリーのイメージがあり、揚げ物を自粛している意味がないような気がしてきます

それじゃあ量をコントロールしようと、セットものではなく単品を。
焼きめし 450円

量をコントロールするための単品注文のつもりが、かなりのボリューム

海老、豚肉、玉葱、ニンジン、コーン、グリーンピースなど、具も結構入っています。

パラっと仕上げた「チャーハン」ではなく、しっとり食感の「焼きめし」です♪
スープはシンプルにもやし&ネギの中華スープ


こちらは単品でもお腹いっぱいいただけるのでうれしいですね。
新長田で中華料理と言えば、房’sさん・ジョイさん・円山飯店さんとコチラ南華園さんの4店が特にお気に入りです♪

(お店の写真は以前のものの使いまわしです

ごちそうさまでした

中華料理 二葉 南華園 兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目8-11
2008.10.28 (Tue)
喫茶 陸王(神戸 鷹取)
いつものようにダイエットの一環であるウォーキングを兼ねて西へ


海運町の神戸たこやき「おふくろさん」に行ってみようかと、南西に向かって歩いていると、こじんまりした喫茶店を発見
なんと、その喫茶店の前の看板には「ランチ ALL500円」の表示が
もちろん即入店です
喫茶 陸王さん。

ご家族でやっておられるのかアットホームな感じで、近所の方の憩いの場っぽいです

4人掛け4卓とカウンター数席。先客はおじいちゃん一人だけでした
壁に貼ってあるメニューを見ると・・・・

たしかにALL500円。立派なワンコインランチです
焼肉定食、ハンバーグ定食、と迷ったのですが、選んだのはコチラ
豚の生姜焼き定食 500円

結構なボリュームです♪
脂身の少ない豚のロース肉に、玉葱が。薄切りに切った土生姜の風味と玉葱の甘さがいい感じ♪

たっぷりキャベツのサラダにポテサラも。

ご飯は軽く盛ってあるように見えますが、深いお茶碗なのでお腹いっぱいになりました
ごちそうさま
新長田駅近辺の喫茶店ランチは600円が相場のようですが、駅から離れたところにはまだまだ穴場がありそうな
貪欲に探していこうと思います
喫茶 陸王 神戸市長田区駒ケ林町6丁目6-4
詳細不明



海運町の神戸たこやき「おふくろさん」に行ってみようかと、南西に向かって歩いていると、こじんまりした喫茶店を発見

なんと、その喫茶店の前の看板には「ランチ ALL500円」の表示が

もちろん即入店です

喫茶 陸王さん。

ご家族でやっておられるのかアットホームな感じで、近所の方の憩いの場っぽいです


4人掛け4卓とカウンター数席。先客はおじいちゃん一人だけでした

壁に貼ってあるメニューを見ると・・・・

たしかにALL500円。立派なワンコインランチです

焼肉定食、ハンバーグ定食、と迷ったのですが、選んだのはコチラ

豚の生姜焼き定食 500円

結構なボリュームです♪
脂身の少ない豚のロース肉に、玉葱が。薄切りに切った土生姜の風味と玉葱の甘さがいい感じ♪

たっぷりキャベツのサラダにポテサラも。

ご飯は軽く盛ってあるように見えますが、深いお茶碗なのでお腹いっぱいになりました


新長田駅近辺の喫茶店ランチは600円が相場のようですが、駅から離れたところにはまだまだ穴場がありそうな

貪欲に探していこうと思います

喫茶 陸王 神戸市長田区駒ケ林町6丁目6-4
詳細不明
2008.10.27 (Mon)
焼肉 のぶちゃん(神戸 新長田)
とある祝日、ぬまおさんは同僚が休みの中、一人出勤だったので、
にんにくの匂いも気にせず、こんなランチをいただきました
石焼ピビンパ定食950円 ⇒ 850円

通常950円のところ、この日は850円になっていました♪
熱々に焼かれた石の器の中で、もやし・にんじん・ゼンマイ・ほうれん草・挽肉などのナムルがジュージューいってます

塩味がついた韓国海苔の下にはもちろん玉子が・・・。
店員さんに「コチュジャンを入れて、かき混ぜて食べてください」と言われましたが、とりあえずコチュジャンなしでしっかり混ぜました

おこげも混じってお~いし~い


生のキャベツにごま油風味のドレッシング、キムチにワカメのスープも付いて850円はコスパ高いですよね♪

オープンしてさほど経っていないので、内外装も綺麗です。
夜にゆっくり焼肉&ビールをいただきたいな
ごちそうさまでした
焼肉 のぶちゃん 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト 1F
営業時間 [月~金] 11:00~14:00 17:00~24:00
[土・日・祝] 11:00~24:00
定休日 不定休
にんにくの匂いも気にせず、こんなランチをいただきました

石焼ピビンパ定食

通常950円のところ、この日は850円になっていました♪
熱々に焼かれた石の器の中で、もやし・にんじん・ゼンマイ・ほうれん草・挽肉などのナムルがジュージューいってます


塩味がついた韓国海苔の下にはもちろん玉子が・・・。
店員さんに「コチュジャンを入れて、かき混ぜて食べてください」と言われましたが、とりあえずコチュジャンなしでしっかり混ぜました


おこげも混じってお~いし~い



生のキャベツにごま油風味のドレッシング、キムチにワカメのスープも付いて850円はコスパ高いですよね♪

オープンしてさほど経っていないので、内外装も綺麗です。
夜にゆっくり焼肉&ビールをいただきたいな


焼肉 のぶちゃん 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト 1F
営業時間 [月~金] 11:00~14:00 17:00~24:00
[土・日・祝] 11:00~24:00
定休日 不定休
2008.10.26 (Sun)
香港広東料理 紀元(神戸 中央区)
「久々に中華が食べたいね
」というみきおさんのリクエストにお答えして、初訪問の「香港広東料理 紀元」さんへ。

あちこちのブログやグルメ雑誌で紹介されている有名店
神戸の中国料理界の重鎮 黄 啓健料理長がオーナーのお店なのです。
黄料理長は三宮の新聞会館(現ミント神戸)にあった金龍閣をはじめ、ポートピアホテルの聚景園、新神戸オリエンタルホテル(現クラウンプラザ神戸)の桂林などで料理長を歴任されたほどのすごい人なんです
実はぬまおさん、お会いするのは数年ぶりなのですが、かつて仕事の関係でご一緒させていただいた顔見知り。みきおさんにその話をすると「どうせ覚えてないで
」。そうかなぁ~。
開店時間とほぼ同時に伺ったので、たまたま店頭で最初のお客さんを迎えていた黄さんと鉢合わせ
ぬまお「ども、ご無沙汰してます」
最初はきょとんとしていた黄さんも思い出してくれたらしく、
黄さん「おぉ、感じ変わったなぁ~」
ぬまお「昔に比べると肥えましたから
」
さっそく店内へ。4人掛け3卓、カウンター6席の他に2階に個室があるようです。
ガラス越しに見える厨房は、開店して数年経つはずなのに清潔に保たれていて気持ちがいいです。さて、お昼のメニューから注文です
ランチ 1,050円

メインの料理を酢豚、海老チリ、蒸し鶏、麻婆豆腐から一品チョイス。お粥またはご飯も選べます。
みきおさんは大好きな酢豚、ぬまおさんは麻婆豆腐をチョイスしました。


カラっと揚がった豚肉がゴロゴロ♪甘すぎない甘酢がおいしいです。麻婆豆腐も結構なボリューム。ピリッとしたスパイシーさが白いご飯との相性抜群です
二人で分けて食べるだろうと、レンゲを二つ付けてくれる細やかな心遣いがうれしいですね。
副菜は・・・
イカ下足とブロッコリーの炒め 揚げ茄子(甜面醤)


一口焼きそば 辣白菜・辣黄瓜・ゼンマイとサラダ


みきおさんはお粥を、ぬまおさんはご飯をチョイス、ご飯にはスープも付いています。


このお粥がまたまたおいしいんです。塩味が絶妙で、みきおさんでも丼一杯を軽く完食です
せっかく黄さんの料理が食べられるのだから、ランチだけではもったいないと思い、こちらも注文しておいたのです
海鮮おこげ 800円

白菜、金針菜、筍、フクロダケ、アワビ茸、中国クワイ、海老、イカ・・・・・・超具だくさん♪

久々にレベルの高い中華料理をいただきました。
料理を作る合間にホールに出てきては世間話をしてくれて、とてもおいしくて楽しいランチタイムを過ごすことができました。
食後にはサービスで杏仁豆腐も。

ほんとごちそうさまでした。黄さん、また来ますね
紀元を出たのが12:30くらい。今日のデザートの調達に向います
ハーバーランドの神戸阪急では、地下の催事コーナーで日替わりスィーツを販売していて、日曜日が何かを先週の内にチェックしておいたのです。
販売開始が13:00から。10分前に到着して一番乗りです。
GOKAN(五感) お米の純生ルーロ

ロールじゃなくてルーロなんですね(笑)食べるの楽しみ~♪
予定通りスィーツを確保して、みきおさんとのデート再開
神戸市立博物館で「コロー展」を。

コローの絵と比較するためか、ルノワールやシスレー、モネ、ゴーギャンなどの絵がかけられていましたが、絵心のないぬまおさんでもそれぞれの画家の特徴の違いに感心しました。
やっぱり秋は「芸術の秋やなぁ~」
買い物を済ませて帰る車の中から珍しい車を発見


こんなところにも芸術が・・・(笑)
さてさて、家に帰って晩ごはんを済ませていよいよデザートタ~イム

これがまた、ふんわりやわらかくて、口の中に入れると溶けていく感じ
(決して大袈裟ではありません
)

生クリームはさっぱりとして、少し固めの食感を残した黒豆もグゥ~
昨日レーズンでがっかりしたみきおさんのご機嫌も完璧に回復
大、大、大満足です。
楽しい日曜日デートでした♪
香港広東料理 紀元 神戸市中央区下山手通7丁目6-17
ランチタイム 11:30~16:00 ディナータイム 17:00~20:00
定休日 水曜日 第1・3火曜水曜
神戸市立博物館のHP 神戸市中央区京町24
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
コロー 光と追憶の変奏曲は平成20年12月7日(日)まで


あちこちのブログやグルメ雑誌で紹介されている有名店

神戸の中国料理界の重鎮 黄 啓健料理長がオーナーのお店なのです。
黄料理長は三宮の新聞会館(現ミント神戸)にあった金龍閣をはじめ、ポートピアホテルの聚景園、新神戸オリエンタルホテル(現クラウンプラザ神戸)の桂林などで料理長を歴任されたほどのすごい人なんです

実はぬまおさん、お会いするのは数年ぶりなのですが、かつて仕事の関係でご一緒させていただいた顔見知り。みきおさんにその話をすると「どうせ覚えてないで

開店時間とほぼ同時に伺ったので、たまたま店頭で最初のお客さんを迎えていた黄さんと鉢合わせ

ぬまお「ども、ご無沙汰してます」
最初はきょとんとしていた黄さんも思い出してくれたらしく、
黄さん「おぉ、感じ変わったなぁ~」
ぬまお「昔に比べると肥えましたから

さっそく店内へ。4人掛け3卓、カウンター6席の他に2階に個室があるようです。
ガラス越しに見える厨房は、開店して数年経つはずなのに清潔に保たれていて気持ちがいいです。さて、お昼のメニューから注文です

ランチ 1,050円

メインの料理を酢豚、海老チリ、蒸し鶏、麻婆豆腐から一品チョイス。お粥またはご飯も選べます。
みきおさんは大好きな酢豚、ぬまおさんは麻婆豆腐をチョイスしました。


カラっと揚がった豚肉がゴロゴロ♪甘すぎない甘酢がおいしいです。麻婆豆腐も結構なボリューム。ピリッとしたスパイシーさが白いご飯との相性抜群です

二人で分けて食べるだろうと、レンゲを二つ付けてくれる細やかな心遣いがうれしいですね。
副菜は・・・
イカ下足とブロッコリーの炒め 揚げ茄子(甜面醤)


一口焼きそば 辣白菜・辣黄瓜・ゼンマイとサラダ


みきおさんはお粥を、ぬまおさんはご飯をチョイス、ご飯にはスープも付いています。


このお粥がまたまたおいしいんです。塩味が絶妙で、みきおさんでも丼一杯を軽く完食です

せっかく黄さんの料理が食べられるのだから、ランチだけではもったいないと思い、こちらも注文しておいたのです

海鮮おこげ 800円

白菜、金針菜、筍、フクロダケ、アワビ茸、中国クワイ、海老、イカ・・・・・・超具だくさん♪

久々にレベルの高い中華料理をいただきました。
料理を作る合間にホールに出てきては世間話をしてくれて、とてもおいしくて楽しいランチタイムを過ごすことができました。
食後にはサービスで杏仁豆腐も。

ほんとごちそうさまでした。黄さん、また来ますね

紀元を出たのが12:30くらい。今日のデザートの調達に向います

ハーバーランドの神戸阪急では、地下の催事コーナーで日替わりスィーツを販売していて、日曜日が何かを先週の内にチェックしておいたのです。
販売開始が13:00から。10分前に到着して一番乗りです。
GOKAN(五感) お米の純生ルーロ

ロールじゃなくてルーロなんですね(笑)食べるの楽しみ~♪
予定通りスィーツを確保して、みきおさんとのデート再開

神戸市立博物館で「コロー展」を。

コローの絵と比較するためか、ルノワールやシスレー、モネ、ゴーギャンなどの絵がかけられていましたが、絵心のないぬまおさんでもそれぞれの画家の特徴の違いに感心しました。
やっぱり秋は「芸術の秋やなぁ~」
買い物を済ませて帰る車の中から珍しい車を発見



こんなところにも芸術が・・・(笑)
さてさて、家に帰って晩ごはんを済ませていよいよデザートタ~イム


これがまた、ふんわりやわらかくて、口の中に入れると溶けていく感じ



生クリームはさっぱりとして、少し固めの食感を残した黒豆もグゥ~

昨日レーズンでがっかりしたみきおさんのご機嫌も完璧に回復

大、大、大満足です。
楽しい日曜日デートでした♪
香港広東料理 紀元 神戸市中央区下山手通7丁目6-17
ランチタイム 11:30~16:00 ディナータイム 17:00~20:00
定休日 水曜日 第1・3火曜水曜
神戸市立博物館のHP 神戸市中央区京町24
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
コロー 光と追憶の変奏曲は平成20年12月7日(日)まで
2008.10.25 (Sat)
インディゴ フォレスト(神戸 西代)
今日のランチもあてもなくブラブラ


土曜日は日替わりランチをやってない店などもあって選択に困ります。
山陽電車の西代駅近くまで歩いてきて、「タカヤナギ商店もありやなぁ~」と思っていたところ、
すぐ東側にわかりにく~いカフェの看板が

階段を降りたところに入口があるのですが、店内が全く見えないので入りにくい感じ
そこで、裏手に回ってみると・・・

どうやら入口が2つあるようで、こちら側からは店内の様子もわかって入れそうです♪
思い切って入ってみると、2人掛け3卓、4人掛け2卓、相席用の大きな円卓があって、8割方埋まった店内は、ほとんどのお客さんが女性。
空いた席に陣取り、メニューを眺めると、揚げ物絡みの日替わりランチがお得な感じ
まぁ、たまにはいいでしょう。
日替わりランチ 680円

どうです、このボリューム
一つのプレートにおかずとスープ、サラダ、フルーツが盛ってあります。

鶏肉の竜田揚げ カレー風味のスープ



フルーツカクテル
一口サイズの竜田揚げ4~5個に大根おろしのソースが。大根おろしにはきざんだきゅうりとトマトが入っています♪
カレー風味のスープには自家製のクルトンとチーズが。フルーツカクテルも缶詰ではなくフレッシュのフルーツを使っています。
オムライス

結構大きなオムライス。注文時に「日替わりランチ一つ!! 男性!!」と言ってオーダーを通しておられましたが、もしかするとオムライスの大きさで男性と女性の量を調節しているのかも。
中のご飯はチキンライスではなく、ベーコンとコーンのバターライス。玉子の上にかかっているのはミートソースです。
チキンライスにミートソースだとくどそうですが、バターライスの味が薄めなので、ミートソースと一緒に食べるととてもいい感じに♪
一つ一つの料理に一手間加えてあって、とてもおいしかったです。
店内も緑がたくさんあって、とても癒されますね。

ごちそうさまでした。
さて、恒例のデザートですが、今日はお取り寄せの商品が届く日
20:00過ぎに宅配便が届きました♪
足立 音衛門 秋の【熟成】ショコラ


少しづつ切っていただきましたが・・・

みきおさんは苦手なレーズンがたくさん入っていたのでがっかり
栗がたっぷり入っていて味はおいしかったので、一生懸命レーズンをくりぬいて食べていました
今日もたくさんいただきました。ごちそうさま。
インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17
詳細不明
足立音衛門のHP



土曜日は日替わりランチをやってない店などもあって選択に困ります。
山陽電車の西代駅近くまで歩いてきて、「タカヤナギ商店もありやなぁ~」と思っていたところ、
すぐ東側にわかりにく~いカフェの看板が


階段を降りたところに入口があるのですが、店内が全く見えないので入りにくい感じ

そこで、裏手に回ってみると・・・

どうやら入口が2つあるようで、こちら側からは店内の様子もわかって入れそうです♪
思い切って入ってみると、2人掛け3卓、4人掛け2卓、相席用の大きな円卓があって、8割方埋まった店内は、ほとんどのお客さんが女性。
空いた席に陣取り、メニューを眺めると、揚げ物絡みの日替わりランチがお得な感じ

まぁ、たまにはいいでしょう。
日替わりランチ 680円

どうです、このボリューム

一つのプレートにおかずとスープ、サラダ、フルーツが盛ってあります。

鶏肉の竜田揚げ カレー風味のスープ



フルーツカクテル
一口サイズの竜田揚げ4~5個に大根おろしのソースが。大根おろしにはきざんだきゅうりとトマトが入っています♪
カレー風味のスープには自家製のクルトンとチーズが。フルーツカクテルも缶詰ではなくフレッシュのフルーツを使っています。
オムライス

結構大きなオムライス。注文時に「日替わりランチ一つ!! 男性!!」と言ってオーダーを通しておられましたが、もしかするとオムライスの大きさで男性と女性の量を調節しているのかも。
中のご飯はチキンライスではなく、ベーコンとコーンのバターライス。玉子の上にかかっているのはミートソースです。
チキンライスにミートソースだとくどそうですが、バターライスの味が薄めなので、ミートソースと一緒に食べるととてもいい感じに♪
一つ一つの料理に一手間加えてあって、とてもおいしかったです。
店内も緑がたくさんあって、とても癒されますね。

ごちそうさまでした。
さて、恒例のデザートですが、今日はお取り寄せの商品が届く日

20:00過ぎに宅配便が届きました♪
足立 音衛門 秋の【熟成】ショコラ


少しづつ切っていただきましたが・・・

みきおさんは苦手なレーズンがたくさん入っていたのでがっかり

栗がたっぷり入っていて味はおいしかったので、一生懸命レーズンをくりぬいて食べていました

今日もたくさんいただきました。ごちそうさま。
インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17
詳細不明
足立音衛門のHP
2008.10.24 (Fri)
楓花(神戸 新長田)
最近は麺類と丼物のセットばかりだったので、ふつ~うの定食が食べたいなぁ~って。
そこで思いつくのはおなじみの楓花さん
ここのところご無沙汰だったのですが、コチラの黒板メニューを見て入店です

戻り鰹のタタキ定食にも魅かれましたが、そろそろシーズンも終わりに向かうコチラを
開き新さんま定食 680円

脂の乗ったさんま。ご飯のおかずには最適です♪

今日の小鉢はうざく。うなぎときゅうりの和え物です。エノキと豆腐の味噌汁は定番
ご飯は当然てんこ盛り♪写真の奥に見える生卵&味付け海苔は使い放題です!!


ダイエット中とは思えないボリュームですよね
ごちそうさまでした
楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 午前11時~午後1時30分
夜 午後5時~午後10時00分
定休日 日曜日
そこで思いつくのはおなじみの楓花さん

ここのところご無沙汰だったのですが、コチラの黒板メニューを見て入店です


戻り鰹のタタキ定食にも魅かれましたが、そろそろシーズンも終わりに向かうコチラを

開き新さんま定食 680円

脂の乗ったさんま。ご飯のおかずには最適です♪

今日の小鉢はうざく。うなぎときゅうりの和え物です。エノキと豆腐の味噌汁は定番

ご飯は当然てんこ盛り♪写真の奥に見える生卵&味付け海苔は使い放題です!!


ダイエット中とは思えないボリュームですよね


楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 午前11時~午後1時30分
夜 午後5時~午後10時00分
定休日 日曜日
2008.10.23 (Thu)
駅前そば(神戸 新長田)
今日は同僚や上司の外出予定が重なって、昼時はぬまおさんと派遣の事務員さんの二人だけ
さっさと昼ご飯を済ませないといけなかったので、一番街商店街の中ほどにある駅前そばさんで
壁に貼ってあるメニューの中からこんなものを発見

値段も手ごろなのでコチラ
にしました。
カレーライスセット 600円

ぬまおさんは基本的に「そば派」なので、何も考えずにカレーライスセットを「そば」で注文しました。


出てきたものを見て・・・
一昨日と同じやん
カレーもそばもほぼ一人前。そばの具がかまぼことネギだけだったのですが、それで十分なボリュームでした。
ごちそうさま。
さて、今日のデザートはみきおさんが調達してきました
そごう神戸店の地下、叶匠寿庵さんの・・・

丸ごと一個の栗とつぶあんを餅でくるんであります♪


外側のお餅のもっちりした食感に甘すぎない餡子、ホクホクっとした食感を残した栗もグゥ~
最近は栗を一個丸ごと使ったスィーツが和・洋関わらず流行っているようですが、やはり和菓子は癒される感じでいいですよね。
ごちそうさまでした
駅前そば 神戸市長田区若松町6-4 一番街商店街
詳細不明
叶匠寿庵 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店地下1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる

さっさと昼ご飯を済ませないといけなかったので、一番街商店街の中ほどにある駅前そばさんで

壁に貼ってあるメニューの中からこんなものを発見


値段も手ごろなのでコチラ

カレーライスセット 600円

ぬまおさんは基本的に「そば派」なので、何も考えずにカレーライスセットを「そば」で注文しました。


出てきたものを見て・・・


カレーもそばもほぼ一人前。そばの具がかまぼことネギだけだったのですが、それで十分なボリュームでした。
ごちそうさま。
さて、今日のデザートはみきおさんが調達してきました

そごう神戸店の地下、叶匠寿庵さんの・・・


丸ごと一個の栗とつぶあんを餅でくるんであります♪


外側のお餅のもっちりした食感に甘すぎない餡子、ホクホクっとした食感を残した栗もグゥ~

最近は栗を一個丸ごと使ったスィーツが和・洋関わらず流行っているようですが、やはり和菓子は癒される感じでいいですよね。
ごちそうさまでした

駅前そば 神戸市長田区若松町6-4 一番街商店街
詳細不明
叶匠寿庵 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店地下1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる
2008.10.22 (Wed)
チャイニーズキッチン 房’s(神戸 新長田)
昼ご飯時の新長田は小雨がパラパラ
遠くまで行って帰りにずぶ濡れってのも嫌なので、今日は近場で
サラリーマンの味方「島 耕作セット」に続くセット(名前は失念)もあったのですが・・・
思いっきり!!サービスセット 780円

醤油ラーメンと中華丼という内容に魅かれてコチラにしました。
中華丼。

白菜、きくらげ、豚肉、玉葱、ニンジン、ネギ、ウズラの卵・・・・・そうそう、ウズラの卵の右側に写っている茶色い半透明の物体は、前菜などに使われるクラゲの「頭」の部分です。火が通っていてもコリコリした食感が残っていて、良いアクセントになっています。
豚肉はしゃぶしゃぶ用のような薄切りロース肉が一枚丸々入っていました
醤油ラーメン。

ぬまおさんの好きな細めのストレート麺にもやし、ネギ、ワカメ、チャーシューの具。
細麺ながらもっちりした食感にあっさり目のスープがよく合っています♪
小鉢はパスタのサラダ。

中華丼もラーメンもそれぞれがほぼ一人前の量なので、かなりお腹がいっぱいになりました。
おいしかったです。ごちそうさま
揚げ物自粛でダイエットですが、量をコントロールしないと意味ないですよね
ここのところ中華料理も多いし・・・内容・量ともに考えなくちゃ
チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.)
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
日 17:00~22:00(L.O.21:30


サラリーマンの味方「島 耕作セット」に続くセット(名前は失念)もあったのですが・・・
思いっきり!!サービスセット 780円

醤油ラーメンと中華丼という内容に魅かれてコチラにしました。
中華丼。

白菜、きくらげ、豚肉、玉葱、ニンジン、ネギ、ウズラの卵・・・・・そうそう、ウズラの卵の右側に写っている茶色い半透明の物体は、前菜などに使われるクラゲの「頭」の部分です。火が通っていてもコリコリした食感が残っていて、良いアクセントになっています。
豚肉はしゃぶしゃぶ用のような薄切りロース肉が一枚丸々入っていました

醤油ラーメン。

ぬまおさんの好きな細めのストレート麺にもやし、ネギ、ワカメ、チャーシューの具。
細麺ながらもっちりした食感にあっさり目のスープがよく合っています♪
小鉢はパスタのサラダ。

中華丼もラーメンもそれぞれがほぼ一人前の量なので、かなりお腹がいっぱいになりました。
おいしかったです。ごちそうさま

揚げ物自粛でダイエットですが、量をコントロールしないと意味ないですよね

ここのところ中華料理も多いし・・・内容・量ともに考えなくちゃ

チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.)
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
日 17:00~22:00(L.O.21:30
2008.10.21 (Tue)
うどん屋 きさらぎ(神戸 鷹取)
ダイエットを兼ねて、最近は昼ご飯時に少し歩くようにしています
まぁ、新長田駅周辺は食べつくした感があるので、新規開拓の機会も狙っているのですが・・・。
あてもなくブラブラと西へ。JR鷹取駅から南に降りてきた方が近いくらいまで歩いてきました
この辺りは初めてきましたので、当然初訪問のコチラへ

店頭の黒板メニューにリーズナブルな日替わり定食があったので、即入店です♪
女性2人で切り盛りされていて、とても愛想のよい、地元で愛されている感じのうどん屋さんです。
本日の定食 600円

こちらの日替わり定食はうどんまたはそばに日替わりの丼物が付くパターンのようです

今日の丼物はカレー丼。ぬまおさんの好きなパターンです。
カレー丼。

牛肉と玉ねぎ、ネギが入ったうどん屋さんのカレー。ご飯も大きめのお茶碗に軽~く盛ってありますが、「ミニ」というほど小さくもないかな。
ぬまおさんはそばをチョイス。

若干太めのそばは甘すぎないカツオ出汁との相性抜群でツルツルと喉を通っていきます
麺は茹で麺を仕入れているのでしょうか、コシはイマイチ
次回はうどんを試してみなきゃ♪
具はカマボコ、天かす、ネギと、極シンプル
そば自体は一玉丸々ありそうなので、カレー丼と合わせると結構なボリュームです。
きさらぎさんの近辺には中華料理屋さんが2件、ランチからやってる焼き鳥屋さん、寿司屋さんなどがあり、まだまだ楽しめそう♪
ただし、かなり歩かないといけないので、ランチタイムギリギリになるのが玉に瑕ですが
ごちそうさまでした
うどん屋 きさらぎ 神戸市長田区野田町8丁目4
営業時間 11:00~14:00(都合により夜の営業は休止されているようです)
定休日 日曜日、祝日

まぁ、新長田駅周辺は食べつくした感があるので、新規開拓の機会も狙っているのですが・・・。
あてもなくブラブラと西へ。JR鷹取駅から南に降りてきた方が近いくらいまで歩いてきました

この辺りは初めてきましたので、当然初訪問のコチラへ


店頭の黒板メニューにリーズナブルな日替わり定食があったので、即入店です♪
女性2人で切り盛りされていて、とても愛想のよい、地元で愛されている感じのうどん屋さんです。
本日の定食 600円

こちらの日替わり定食はうどんまたはそばに日替わりの丼物が付くパターンのようです


今日の丼物はカレー丼。ぬまおさんの好きなパターンです。
カレー丼。

牛肉と玉ねぎ、ネギが入ったうどん屋さんのカレー。ご飯も大きめのお茶碗に軽~く盛ってありますが、「ミニ」というほど小さくもないかな。
ぬまおさんはそばをチョイス。

若干太めのそばは甘すぎないカツオ出汁との相性抜群でツルツルと喉を通っていきます

麺は茹で麺を仕入れているのでしょうか、コシはイマイチ

具はカマボコ、天かす、ネギと、極シンプル

きさらぎさんの近辺には中華料理屋さんが2件、ランチからやってる焼き鳥屋さん、寿司屋さんなどがあり、まだまだ楽しめそう♪
ただし、かなり歩かないといけないので、ランチタイムギリギリになるのが玉に瑕ですが

ごちそうさまでした

うどん屋 きさらぎ 神戸市長田区野田町8丁目4
営業時間 11:00~14:00(都合により夜の営業は休止されているようです)
定休日 日曜日、祝日
2008.10.20 (Mon)
喫茶 はっぽう(神戸 長田区)
中華料理の房’sさんの並びにある喫茶「はっぽう」さん。
店頭の黒板メニューで、内容を確認。喫茶店での昼ご飯は、日替わりランチをはずす(揚げ物だったり
)とカレーくらいしかない場合があるので、入店前のチェックが重要です
本日の定食 600円

今日の日替わり定食はポークピカタ

豚ロースの薄切りに卵を絡ませて焼いたものに、醤油ベースのソースがかかっています。
濃いめの味付けにご飯がすすみます♪
小鉢が3種類に味噌汁、ご飯、卓上の昆布の佃煮は食べ放題
もやしの和え物。大根ときゅうりの酢の物。

ほうれん草のおひたしと味噌汁。

大盛りのご飯には昆布をたっぷり乗せて

ボリュームたっぷり♪これだから新長田の喫茶店ランチはあなどれないのです
「はっぽう」さん、ごちそうさま
今度行った時は店名の由来を聞いてみようかな
今日のぬまおさんは、仕事を早めに切り上げて、三宮に買出しに
先日、神戸マルシェに行った時、出店されていた前田米穀店さんが紹介していた米を買いに。
今、我が家で食べている米は「ミルキークィーン」。みきおさん曰く、「前日に炊いたミルキークィーンを弁当に入れて行って、冷めたのを食べてもおいしい」のだそうで。
神戸マルシェで紹介されていたのは「ミルキープリンセス」という品種なのですが、名前が似ているからきっとおいしいだろうなぁ~と。
スーパーなどでは見つけられなかったので、直接行って買ってきました
店頭で注文した分だけ精米してくれます。明日早速炊いてみます。楽しみ~♪
買いものをしている最中にみきおさんから
みきおさん「三宮にいるんやったらお土産楽しみにしてるな♪」
ぬまおさん「・・・・・・・・・・・」
ってことで、ミント神戸に寄り道
レーブドゥシェフさんで以前から気になっていた逸品を
フルーツシフォンロール&栗のクリームパイ

気になっていたのはコチラ


どうです?おいしそうでしょ?
パイ生地に包まれたチョコレートのムースにカスタードクリーム、甘~く煮た栗が3つも乗っています
美味しすぎです!!この商品は新長田の大丸にはなかったので、ミント限定なのかな?
最後の一個だったので、ラッキーでした。ごちそうさま。
喫茶はっぽう 神戸市長田区大橋町2丁目
詳細不明
レーブドゥシェフ 神戸市中央区雲井通7丁目1-1 ミント神戸地下1F
営業時間 10:00~23:00
定休日 不定休
店頭の黒板メニューで、内容を確認。喫茶店での昼ご飯は、日替わりランチをはずす(揚げ物だったり


本日の定食 600円

今日の日替わり定食はポークピカタ


豚ロースの薄切りに卵を絡ませて焼いたものに、醤油ベースのソースがかかっています。
濃いめの味付けにご飯がすすみます♪
小鉢が3種類に味噌汁、ご飯、卓上の昆布の佃煮は食べ放題

もやしの和え物。大根ときゅうりの酢の物。

ほうれん草のおひたしと味噌汁。

大盛りのご飯には昆布をたっぷり乗せて


ボリュームたっぷり♪これだから新長田の喫茶店ランチはあなどれないのです

「はっぽう」さん、ごちそうさま


今日のぬまおさんは、仕事を早めに切り上げて、三宮に買出しに

先日、神戸マルシェに行った時、出店されていた前田米穀店さんが紹介していた米を買いに。
今、我が家で食べている米は「ミルキークィーン」。みきおさん曰く、「前日に炊いたミルキークィーンを弁当に入れて行って、冷めたのを食べてもおいしい」のだそうで。
神戸マルシェで紹介されていたのは「ミルキープリンセス」という品種なのですが、名前が似ているからきっとおいしいだろうなぁ~と。
スーパーなどでは見つけられなかったので、直接行って買ってきました

店頭で注文した分だけ精米してくれます。明日早速炊いてみます。楽しみ~♪
買いものをしている最中にみきおさんから

みきおさん「三宮にいるんやったらお土産楽しみにしてるな♪」
ぬまおさん「・・・・・・・・・・・」
ってことで、ミント神戸に寄り道


フルーツシフォンロール&栗のクリームパイ

気になっていたのはコチラ



どうです?おいしそうでしょ?
パイ生地に包まれたチョコレートのムースにカスタードクリーム、甘~く煮た栗が3つも乗っています

美味しすぎです!!この商品は新長田の大丸にはなかったので、ミント限定なのかな?
最後の一個だったので、ラッキーでした。ごちそうさま。
喫茶はっぽう 神戸市長田区大橋町2丁目
詳細不明
レーブドゥシェフ 神戸市中央区雲井通7丁目1-1 ミント神戸地下1F
営業時間 10:00~23:00
定休日 不定休
2008.10.19 (Sun)
東京 田村(加古川市)
今日は秋の味覚、“松茸懐石”を食べようとたま~に行く加古川の『東京 田村』へ。
母の誕生日もかねて
というわけで、、、
先付と八寸


先付は焼き茄子といくら。
八寸は前菜いろいろ、びっくりしたのはデッカイ焼き銀杏!
土瓶蒸し

ハモと松茸
ここで松茸 初登場
すだちもていねいに種を取り除いてくれてます、ありがたい心遣い。
柔らかいのに歯ごたえもあり、おいしぃ。スープも松茸の風味が秋の到来を感じさせます
網焼き


松茸といえば、網焼き~
網焼きと言えば、炭火焼き~
造里

鯛とはまちと帆立とまぐろ。
しのぎ

お誕生日だからってお赤飯、お赤飯の上には松茸が。
アユの有馬煮

なぜアユがここで登場したのか・・・
甘辛煮でおいしかったのですが、疑問はのこります。
季節なのでしょうか。
煮物


ふたを開けた瞬間、なんじゃろ?と思ったのですが、なんと、松茸の天ぷらの下はいちじくのまるごと天ぷら
ぬまおさんは「甘いフルーツの揚げだしは ど~かな~」だったのですが、
甘いもの好きの みきおさんは「お~いし~い
、作りたてのジャムみたい」
・・・・例えが、貧相だで、みきおさん。
しかし、いちじくもこんな食し方があるのですね、さすが、和の職人さん
松茸ごはん

お店の方が取り分けてくれたのですが、土鍋で炊いてありました
本当に松茸の風味が活かされたおいしぃぃい松茸ごはん。
ご飯の食感もみきおさんは好きなやわらかさとのこと。


やっぱり、コレで締めくくらないと
秋を越せません、冬を迎えられませんねぇ
メロン

このお店ではだいたい最後にメロンが出てくるコースを食べるのですが、ここのメロンはいつも
食べごろ状態ベストのメロンが出てきます。
ジュ~シ~
和菓子と抹茶


あ~~~~、おいしかった~、満っ腹
あ、そうそう、料理長の心遣いで母(ぬまおさんにとっては義母)の誕生日ケーキまで
1ホール用意してくれていたのです。
残念ながら、誰もがお腹いっぱいでその場で食べられないので、母が持ち帰ることになり
ここに
残すことが出来ませんでしたが。
美味しいお料理ともども、ありがとうございました
で、ケーキを食べることが出来なかったみきおさんは大層悔しがって、、、
神戸に戻ったあと、、、
「今日はお昼にいっぱい食べたし、東山商店街にお散歩行く?」
ぬまおさんは“デザートを探しに行きたいんだね”と理解し、
パティスリー サイハラへ

買ったのです

カマンベールチーズケーキ→ぬまおさんの希望

普通のチーズケーキではなく、カマンベールのチーズケーキ。
甘さ控えめでおーいし
フォンダンショコラ→みきお

これ、断面お見せできず、ゴメンナサイ。
中はガトーショコラの中にクリームブリュレ。
チョコ好きなら当たりっ
と叫ぶはず。。。
お米のミニロール

タマゴ濃厚。クリームふんわり~~。
あぁ、神様、今日もおいしい1日をありがとう
東京田村 加古川店 加古川市加古川溝ノ口527 加古川プラザホテル4F
営業時間 月~金 11:00~14:00 17:00~21:00(L.O.20:00)
土・日・祝 11:00~21:00(L.O.20:00)
パティスリー サイハラ 神戸市兵庫区湊川町3丁目2-7
営業時間 9:00~20:00 年中無休
母の誕生日もかねて

というわけで、、、
先付と八寸


先付は焼き茄子といくら。
八寸は前菜いろいろ、びっくりしたのはデッカイ焼き銀杏!
土瓶蒸し

ハモと松茸

ここで松茸 初登場

すだちもていねいに種を取り除いてくれてます、ありがたい心遣い。
柔らかいのに歯ごたえもあり、おいしぃ。スープも松茸の風味が秋の到来を感じさせます

網焼き


松茸といえば、網焼き~


造里

鯛とはまちと帆立とまぐろ。
しのぎ

お誕生日だからってお赤飯、お赤飯の上には松茸が。
アユの有馬煮

なぜアユがここで登場したのか・・・
甘辛煮でおいしかったのですが、疑問はのこります。
季節なのでしょうか。
煮物


ふたを開けた瞬間、なんじゃろ?と思ったのですが、なんと、松茸の天ぷらの下はいちじくのまるごと天ぷら

ぬまおさんは「甘いフルーツの揚げだしは ど~かな~」だったのですが、
甘いもの好きの みきおさんは「お~いし~い

・・・・例えが、貧相だで、みきおさん。
しかし、いちじくもこんな食し方があるのですね、さすが、和の職人さん

松茸ごはん

お店の方が取り分けてくれたのですが、土鍋で炊いてありました

本当に松茸の風味が活かされたおいしぃぃい松茸ごはん。
ご飯の食感もみきおさんは好きなやわらかさとのこと。


やっぱり、コレで締めくくらないと

秋を越せません、冬を迎えられませんねぇ

メロン

このお店ではだいたい最後にメロンが出てくるコースを食べるのですが、ここのメロンはいつも
食べごろ状態ベストのメロンが出てきます。
ジュ~シ~

和菓子と抹茶


あ~~~~、おいしかった~、満っ腹

あ、そうそう、料理長の心遣いで母(ぬまおさんにとっては義母)の誕生日ケーキまで
1ホール用意してくれていたのです。
残念ながら、誰もがお腹いっぱいでその場で食べられないので、母が持ち帰ることになり
ここに

美味しいお料理ともども、ありがとうございました

で、ケーキを食べることが出来なかったみきおさんは大層悔しがって、、、

神戸に戻ったあと、、、
「今日はお昼にいっぱい食べたし、東山商店街にお散歩行く?」
ぬまおさんは“デザートを探しに行きたいんだね”と理解し、

パティスリー サイハラへ

買ったのです


カマンベールチーズケーキ→ぬまおさんの希望

普通のチーズケーキではなく、カマンベールのチーズケーキ。
甘さ控えめでおーいし

フォンダンショコラ→みきお

これ、断面お見せできず、ゴメンナサイ。
中はガトーショコラの中にクリームブリュレ。
チョコ好きなら当たりっ

お米のミニロール

タマゴ濃厚。クリームふんわり~~。
あぁ、神様、今日もおいしい1日をありがとう

東京田村 加古川店 加古川市加古川溝ノ口527 加古川プラザホテル4F
営業時間 月~金 11:00~14:00 17:00~21:00(L.O.20:00)
土・日・祝 11:00~21:00(L.O.20:00)
パティスリー サイハラ 神戸市兵庫区湊川町3丁目2-7
営業時間 9:00~20:00 年中無休
2008.10.18 (Sat)
中華料理 二葉 南華園(神戸 長田区)
でかっ!!

いきなりですが・・・前回、南華園さんに伺ったときに、他のお客さんが注文していたのがすごく気になっていたのです
オムライス 550円

紙ナフキンで包まれたスプーンがなんとも懐かしくいい感じです
神戸の小さな中華料理屋さんにはなぜか必ずカレーライスとオムライスがありますよね。
中のチキンライスは鶏肉と玉ねぎがたっぷり♪

かかっているのも普通のケチャップ
これはこれでいいんだと思います。
ボリュームも結構あって、女性だと少し持て余すかも。
スープはチャーハン同様、中華スープです。もやしのシャッキリ食感とネギの風味がグ~ゥ

期待通りのおいしさでした
南華園さん、今日もごちそうさまでした!!
今日のデザートは元町の大丸で、みきおさんが買ってきました。
秋のスィーツ三昧です♪
大丸 神戸店の地下1F、スィーツコーナーのイグレックの向かいにある「アラカンパーニュ」さん
タルト オ フロマージュ エ ポティロン


チーズとかぼちゃのハーモニーが素晴らしい♪
このケーキ、箱から出てきたとき 思わず、「おぉーっ
」と言ってしまうほどデカかったのです
モンターニュ


パイ生地の上にモンブランが乗っていて、サクッとしたパイの食感と濃厚な栗のクリームとのバランスがなかなか良いです
みきおさん、ごちそうさん
こんな風にほとんど毎日デザートを食べている二人ですが、体重計に乗るたび「痩せていない・・・。」と嘆いています。(痩せるはずないですよね
」
まぁ、気長に・・・いやいや、ぬまおさんは11月下旬に健康診断があるんだった
その時に「メタボ」のレッテルを貼られないように頑張るぞぉー!!
中華料理 二葉 南華園 兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目8-11
アラカンパーニュ 神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店地下1F
営業時間 11:00~20:00
定休日 大丸 神戸店に準じる

いきなりですが・・・前回、南華園さんに伺ったときに、他のお客さんが注文していたのがすごく気になっていたのです

オムライス 550円

紙ナフキンで包まれたスプーンがなんとも懐かしくいい感じです

神戸の小さな中華料理屋さんにはなぜか必ずカレーライスとオムライスがありますよね。
中のチキンライスは鶏肉と玉ねぎがたっぷり♪

かかっているのも普通のケチャップ

ボリュームも結構あって、女性だと少し持て余すかも。
スープはチャーハン同様、中華スープです。もやしのシャッキリ食感とネギの風味がグ~ゥ


期待通りのおいしさでした

今日のデザートは元町の大丸で、みきおさんが買ってきました。
秋のスィーツ三昧です♪
大丸 神戸店の地下1F、スィーツコーナーのイグレックの向かいにある「アラカンパーニュ」さん

タルト オ フロマージュ エ ポティロン


チーズとかぼちゃのハーモニーが素晴らしい♪
このケーキ、箱から出てきたとき 思わず、「おぉーっ


モンターニュ


パイ生地の上にモンブランが乗っていて、サクッとしたパイの食感と濃厚な栗のクリームとのバランスがなかなか良いです

みきおさん、ごちそうさん

こんな風にほとんど毎日デザートを食べている二人ですが、体重計に乗るたび「痩せていない・・・。」と嘆いています。(痩せるはずないですよね

まぁ、気長に・・・いやいや、ぬまおさんは11月下旬に健康診断があるんだった

その時に「メタボ」のレッテルを貼られないように頑張るぞぉー!!

中華料理 二葉 南華園 兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目8-11
アラカンパーニュ 神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店地下1F
営業時間 11:00~20:00
定休日 大丸 神戸店に準じる
2008.10.17 (Fri)
中華料理 腕塚 一貫楼(神戸 長田区)
以前から気になってはいるものの・・・

この通り、店頭にメニューがあるわけでもなく、店内の様子がまったく見えないとなると、ついつい躊躇してしまって・・・。
ただでさえ優柔不断なぬまおさん、あらかじめメニューを見ないで入ると、注文が決まるまでどれくらいかかるかわかりませんから
まぁ、そんなことばかり言っていてはいつまでたっても攻略(?)できないので、思い切って入ってみました。
4人掛けが9卓ほどの清潔感のある店内。主要客層は近所のおじいちゃんおばあちゃん(失礼
)
2卓だけ空いていたのでその一つに陣取り、メニューを拝見

定食物は「とんかつ定食 700円」のみ。揚げもの自粛のぬまおさんはもちろんパス
ボリュームもわからないし、ダイエット中なのもあって単品ひと品だけにすることにしました。
焼きそば 500円

普段ならご飯をつけるところですが、二葉 南華園さんのようなボリュームだとえらいことになるので、今回は自粛したのですが、つけてもよかったかも
ややボリュームに欠けますね。
南華園さん同様、なぜかカラシの他に紅生姜が。
しっかり焼かれた麺に野菜たっぷりのあんかけが熱々です♪

ちょっと油断するとこの通り

湯気でカメラのレンズが曇ります
食べ終わったおじいさん2人組の一人が連れのおじいさんに「どや?うまかったやろ?」と自慢げに話していました。
ご近所さんには人気のお店のようです。ごちそうさま
中華料理 腕塚 一貫楼 神戸市長田区腕塚町6丁目
アスタ新長田タワーズコート2番館1F
詳細不明

この通り、店頭にメニューがあるわけでもなく、店内の様子がまったく見えないとなると、ついつい躊躇してしまって・・・。
ただでさえ優柔不断なぬまおさん、あらかじめメニューを見ないで入ると、注文が決まるまでどれくらいかかるかわかりませんから

まぁ、そんなことばかり言っていてはいつまでたっても攻略(?)できないので、思い切って入ってみました。
4人掛けが9卓ほどの清潔感のある店内。主要客層は近所のおじいちゃんおばあちゃん(失礼

2卓だけ空いていたのでその一つに陣取り、メニューを拝見


定食物は「とんかつ定食 700円」のみ。揚げもの自粛のぬまおさんはもちろんパス

ボリュームもわからないし、ダイエット中なのもあって単品ひと品だけにすることにしました。
焼きそば 500円

普段ならご飯をつけるところですが、二葉 南華園さんのようなボリュームだとえらいことになるので、今回は自粛したのですが、つけてもよかったかも

南華園さん同様、なぜかカラシの他に紅生姜が。
しっかり焼かれた麺に野菜たっぷりのあんかけが熱々です♪

ちょっと油断するとこの通り


湯気でカメラのレンズが曇ります

食べ終わったおじいさん2人組の一人が連れのおじいさんに「どや?うまかったやろ?」と自慢げに話していました。
ご近所さんには人気のお店のようです。ごちそうさま

中華料理 腕塚 一貫楼 神戸市長田区腕塚町6丁目
アスタ新長田タワーズコート2番館1F
詳細不明
2008.10.16 (Thu)
洋食 キャベツ(神戸 須磨区板宿)
揚げ物自粛のため、どうしても疎遠になっていた洋食屋さん。
でもコチラには揚げ物以外にもおいしい洋食があるのです♪
トンテキ定食 780円

ダイエット中ながら、当然キャベツ、スパゲティ大盛りで
横から見ると、トンテキがキャベツ&スパに寄りかかっています

大好きな、苦味の少ないやさしい味のデミソースは健在です

上の写真ではデミソースに隠れてわかりにくいですが、結構分厚い豚肉はジューシーでお~いし~い♪

キャベツさん、今日もごちそうさまでした

今日のデザートはハーゲンダッツの新作・・・
ガトーショコラ

みきおさんが仕事帰りに近所のスーパーでGETしてきました。
ハーゲンダッツの他のカップアイスは特売で安かったのに、これだけは新発売のため値引きなし
濃厚なチョコレートの下にはクッキーの入ったバニラアイスクリームが♪

以前、北野のお菓子工房「イ ドルチ シベリ」で買ったサブレに乗っけて・・・。

おいしすぎる
またまた食べすぎ
これじゃあ体重は減るはずもなく・・・
洋食キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-17
営業時間 昼 11:00~15:00(LO14:45) 夜 17:00~22:00(LO21:40)
定休日 月曜日
でもコチラには揚げ物以外にもおいしい洋食があるのです♪
トンテキ定食 780円

ダイエット中ながら、当然キャベツ、スパゲティ大盛りで

横から見ると、トンテキがキャベツ&スパに寄りかかっています


大好きな、苦味の少ないやさしい味のデミソースは健在です


上の写真ではデミソースに隠れてわかりにくいですが、結構分厚い豚肉はジューシーでお~いし~い♪

キャベツさん、今日もごちそうさまでした


今日のデザートはハーゲンダッツの新作・・・
ガトーショコラ

みきおさんが仕事帰りに近所のスーパーでGETしてきました。
ハーゲンダッツの他のカップアイスは特売で安かったのに、これだけは新発売のため値引きなし

濃厚なチョコレートの下にはクッキーの入ったバニラアイスクリームが♪

以前、北野のお菓子工房「イ ドルチ シベリ」で買ったサブレに乗っけて・・・。

おいしすぎる



洋食キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-17
営業時間 昼 11:00~15:00(LO14:45) 夜 17:00~22:00(LO21:40)
定休日 月曜日
2008.10.15 (Wed)
中国料理 円山飯店(神戸 長田区)
久々の円山飯店さん。ボリュームたっぷりの日替わりランチを期待して、新長田駅からてくてく北東に歩いていきました


店頭のホワイトボードに書かれた日替わりランチの内容は、茄子と豚肉のみそ炒め&豚肉の天ぷら
揚げ物自粛中のぬまおさん、悩みに悩みましたが「茄子と豚肉のみそ炒め」の誘惑に勝てずに、つい・・・
日替わりランチ 840円

まず、豚肉と茄子のみそ炒め、ご飯、ザーサイ、スープ、小鉢が配膳されました♪
豚肉と茄子は、サッと油通ししたあと甜面醤で炒めてあります。

濃厚な味噌(甜面醤)でご飯が進みます
続いて豚肉の天ぷらが出てきました

薄切りの豚肉に薄~く衣が付けられ、天ぷらというより唐揚げという感じ。サクッとした食感と、添えられた山椒塩が油っこさを消してくれます。
小さいのが2切れだからいいですよね、たまには。
小鉢はマカロニサラダ、エノキとネギ、錦糸卵のスープ、ザーサイ。

おいしくてボリュームたっぷり、値段もそこそこ、満腹満足な昼ご飯でした。
円山飯店さん、ごちそうさまでした
仕事がそろそろ終わりそうになった頃、みきおさんから
「サンドスフレ チョコ 苺」とだけ書かれたメール
以前なら「はぁ?
」となるところですが・・・・。
最近みきおさんは、ブログにアップする時のために、買ったものの名前を記録しておくのに、メールを使うんです
と言うことは、何やらデザートを買っている模様♪
晩ごはんが済むと予想通り出てきました
ショコラパブリックのサンドスフレ

チョコと苺


みきおさんは、期待したほどの味じゃなかったのか、無言で冷蔵庫の中から先日買ったバームクーヘンの残りを・・・。(ま、ま、まだ食べるのか・・・。)


先日紹介したコンフィチュールアッシュのバームクーヘン。
苺のバウムクーヘン、ホワイトチョコレートにナッツが。お~いし~い♪
みきおさんは一日の最後はおいしいもので締めくくらないと眠れないらしい(嘘です・笑)
「リベンジ
」と みきおさんの声
今日もゆっくり眠れそう
おやすみなさい
中国料理 円山飯店 長田店 神戸市長田区水笠通1-1-40
昼 11:00-15:00 Lo14:30
夜 17:00-21:00 Lo20:30
定休日 火曜



店頭のホワイトボードに書かれた日替わりランチの内容は、茄子と豚肉のみそ炒め&豚肉の天ぷら

揚げ物自粛中のぬまおさん、悩みに悩みましたが「茄子と豚肉のみそ炒め」の誘惑に勝てずに、つい・・・
日替わりランチ 840円

まず、豚肉と茄子のみそ炒め、ご飯、ザーサイ、スープ、小鉢が配膳されました♪
豚肉と茄子は、サッと油通ししたあと甜面醤で炒めてあります。

濃厚な味噌(甜面醤)でご飯が進みます

続いて豚肉の天ぷらが出てきました


薄切りの豚肉に薄~く衣が付けられ、天ぷらというより唐揚げという感じ。サクッとした食感と、添えられた山椒塩が油っこさを消してくれます。
小さいのが2切れだからいいですよね、たまには。
小鉢はマカロニサラダ、エノキとネギ、錦糸卵のスープ、ザーサイ。

おいしくてボリュームたっぷり、値段もそこそこ、満腹満足な昼ご飯でした。
円山飯店さん、ごちそうさまでした

仕事がそろそろ終わりそうになった頃、みきおさんから

「サンドスフレ チョコ 苺」とだけ書かれたメール

以前なら「はぁ?

最近みきおさんは、ブログにアップする時のために、買ったものの名前を記録しておくのに、メールを使うんです

と言うことは、何やらデザートを買っている模様♪
晩ごはんが済むと予想通り出てきました

ショコラパブリックのサンドスフレ

チョコと苺


みきおさんは、期待したほどの味じゃなかったのか、無言で冷蔵庫の中から先日買ったバームクーヘンの残りを・・・。(ま、ま、まだ食べるのか・・・。)


先日紹介したコンフィチュールアッシュのバームクーヘン。
苺のバウムクーヘン、ホワイトチョコレートにナッツが。お~いし~い♪
みきおさんは一日の最後はおいしいもので締めくくらないと眠れないらしい(嘘です・笑)
「リベンジ


今日もゆっくり眠れそう


中国料理 円山飯店 長田店 神戸市長田区水笠通1-1-40
昼 11:00-15:00 Lo14:30
夜 17:00-21:00 Lo20:30
定休日 火曜
2008.10.14 (Tue)
手打ちそば 長野屋 (神戸 二宮)
午前中ポートアイランドで仕事だったので、帰りは三宮で途中下車
して昼ご飯♪
休み明け(ぬまおさんは仕事でしたが
)で月曜日と勘違いして、和歌山ラーメンの丸高さんに向うも残念ながら定休日(火曜日定休)
丸高さんが混んでいた場合の第2候補に考えていた、元祖カレーそばの店「長野屋」さんに伺いました。

入口の向かって右側に「神戸発祥 元祖カレーそばの店」と明記されています
コチラのブログで何度か拝見して、一度食べてみたかったのです
カレーそば 600円と ライス(小) 130円

ライスを(小)にするあたりが健気でしょ?一応ダイエット中なので
うずを巻いているのはウスターソースのようです

牛肉とネギだけのシンプルな具ですが、結構ピリッと辛いところをソースがマイルドにしている感じ。
「手打ち」と書いてあるそばは、かなり白い麺。ドロっとしたとろみのあるカレーがまとわりついても、決して切れることのないしっかりした麺です。

合間に食べる白ご飯が辛さと熱さを緩和してくれるとは言え、雨での蒸し暑さも加わって、食べ終わったら汗だくになりました
噂通りのおいしさ♪ごちそうさまでした
さてさて、もちろん今日もデザートです。
大丸 新長田店の地下1Fデザートコーナーの一角に、1~2ヶ月毎に替るお店があり、先週からは「神戸マロン シェルブール」さんがマロンパイや生ケーキ、シュークリームなどを売っています。
パイシュー&チョコバナナ

ぬまおさんとみきおさんはビアードパパ系のパイシュータイプが大好きなので、ここもハマるかも♪
パイシューには甘さ控えめのクリームがたっぷり。そしてチョコバナナは・・・

バナナがたっぷり
お~いし~い
明日は水曜日、大丸の地下催事の入れ替え
何がくるのかお楽しみ~♪
手打そば 長野屋 神戸市中央区二宮町4-2-9
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日
シェルブール 神戸市長田区若松町5-5-1 大丸新長田店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 大丸に準ずる

休み明け(ぬまおさんは仕事でしたが


丸高さんが混んでいた場合の第2候補に考えていた、元祖カレーそばの店「長野屋」さんに伺いました。

入口の向かって右側に「神戸発祥 元祖カレーそばの店」と明記されています

コチラのブログで何度か拝見して、一度食べてみたかったのです

カレーそば 600円と ライス(小) 130円

ライスを(小)にするあたりが健気でしょ?一応ダイエット中なので

うずを巻いているのはウスターソースのようです


牛肉とネギだけのシンプルな具ですが、結構ピリッと辛いところをソースがマイルドにしている感じ。
「手打ち」と書いてあるそばは、かなり白い麺。ドロっとしたとろみのあるカレーがまとわりついても、決して切れることのないしっかりした麺です。

合間に食べる白ご飯が辛さと熱さを緩和してくれるとは言え、雨での蒸し暑さも加わって、食べ終わったら汗だくになりました

噂通りのおいしさ♪ごちそうさまでした

さてさて、もちろん今日もデザートです。
大丸 新長田店の地下1Fデザートコーナーの一角に、1~2ヶ月毎に替るお店があり、先週からは「神戸マロン シェルブール」さんがマロンパイや生ケーキ、シュークリームなどを売っています。
パイシュー&チョコバナナ

ぬまおさんとみきおさんはビアードパパ系のパイシュータイプが大好きなので、ここもハマるかも♪
パイシューには甘さ控えめのクリームがたっぷり。そしてチョコバナナは・・・

バナナがたっぷり


明日は水曜日、大丸の地下催事の入れ替え

手打そば 長野屋 神戸市中央区二宮町4-2-9
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日
シェルブール 神戸市長田区若松町5-5-1 大丸新長田店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 大丸に準ずる
2008.10.13 (Mon)
グランメゾン グラシアニ (神戸 北野)
今日はぬまおさんはお仕事
みきおさんは友人とランチ
しかも、神戸・北野のグランメゾン グラシアニ

前菜の前の一品

のテリーヌ
いままで食べたことのないおナスです、揚げたナス皮が刺してあります
前菜

白身魚と珍しいきのこたち、と、ラビオリ
パン と かぼちゃのスープ


パリパリのバゲットにかぼちゃのスープ、フォアグラのソテー
真鯛のソテー

シンプルな真鯛なのにおいしかったです
お肉とのチョイス、お肉は鴨肉でした
ソルベ

白ワインのジュレと洋ナシの上にジャスミンのソルベ
甘いんだけど、お口さわやか~~
デザート

ガトーショコラ、さつまいもと黒豆のタルト、洋ナシのケーキ
ガトーショコラはちょうどいいしっとりさでした
紅茶

このカップ、印象に残る柄です
お魚のときは“どうなの?”っておもったけど、、、、
ちいさなお茶菓子

トリュフチョコレート、ダックワース、クッキー
まぁ、どれをとっても、甘くて美味しいこと美味しいこと
ぬまおさんが、850円のランチをとってる隙に
みきおさんはこんな贅沢(4000円)ランチをしておりました


みきおさんの名誉のために言っておきますが、このあと、ちゃんとぬまおさんにお土産
買ってきてくれたのです
大丸で、、、
京都 井津美屋の芋大福と渋皮栗大福


グランメゾン グラシアニ 神戸市中央区北野町4-8-1
営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.) ディナー17:30~21:00(L.O.)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)

みきおさんは友人とランチ

しかも、神戸・北野のグランメゾン グラシアニ


前菜の前の一品


いままで食べたことのないおナスです、揚げたナス皮が刺してあります
前菜

白身魚と珍しいきのこたち、と、ラビオリ
パン と かぼちゃのスープ


パリパリのバゲットにかぼちゃのスープ、フォアグラのソテー
真鯛のソテー

シンプルな真鯛なのにおいしかったです
お肉とのチョイス、お肉は鴨肉でした
ソルベ

白ワインのジュレと洋ナシの上にジャスミンのソルベ
甘いんだけど、お口さわやか~~
デザート

ガトーショコラ、さつまいもと黒豆のタルト、洋ナシのケーキ
ガトーショコラはちょうどいいしっとりさでした
紅茶

このカップ、印象に残る柄です
お魚のときは“どうなの?”っておもったけど、、、、
ちいさなお茶菓子

トリュフチョコレート、ダックワース、クッキー
まぁ、どれをとっても、甘くて美味しいこと美味しいこと

ぬまおさんが、850円のランチをとってる隙に
みきおさんはこんな贅沢(4000円)ランチをしておりました



みきおさんの名誉のために言っておきますが、このあと、ちゃんとぬまおさんにお土産
買ってきてくれたのです

大丸で、、、
京都 井津美屋の芋大福と渋皮栗大福


グランメゾン グラシアニ 神戸市中央区北野町4-8-1
営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.) ディナー17:30~21:00(L.O.)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
2008.10.12 (Sun)
Mare Cucina(マーレクッチーナ) 大阪 西梅田
日曜日はいつものごとくみきおさんとのデート
パジャマやスリッパなど、日用品を新調したくて久々に
で大阪に♪
まずはここのところTVでCMをやっている「ブリーゼブリーゼ」を覗いてみました
オープンして間もないこともあって、すごい人・人・人
着いたのが11:00過ぎだったので、空いているうちに昼ご飯を食べてしまおうと、レストラン街のある5~6階に上がるも、どの店にも長蛇の列が・・・。
やむを得ず、こんな写真だけ撮って退散です

テレビCMでお馴染みの「ブリちゃん」です。
「ブリーゼブリーゼ」のオープン景気の影響で、近辺の商業施設は空いているだろうと、ハービスエントに行ってみました。
こちらのレストラン街は、時間がやや早いこともあって、人気の「モード和食 笹」の行列以外はすんなり入れそうです♪
朝からイタリアンな気分だったので、チョイスしたのはMare Cucina(マーレクッチーナ)さん。
後でネットで調べてみると「クリエイトレストランツ」のチェーン店だったのですね。
お昼のコースは2,800円のランチコースのみ。その他は単品になるようです。
前菜

カンパチのカルパッチョやムール貝、ローストポークなどなど、それぞれがとてもおいしいです。
パスタは2種類からチョイス。もちろんぬまおさんとみきおさんは別々の種類を選んで、取り換えっこしながらいただきます
ぬまおさんの・・・バジルとモッツァレラチーズのスパゲッティーニ トマトソース

チーズを絡めて食べるとトマトソースの酸味と相まって最高!!
みきおさんの・・・ブロッコリーと小柱のスパゲッティーニ クリームソース

スープパスタのようにソースが多いので、伸びないように固めに茹でられたパスタが絶妙
メインは肉料理と魚料理のチョイス。これももちろんそれぞれを。
ぬまおさんの・・・熊本産 大阿蘇鶏のカチャトーラ

香ばしく焼かれた鶏モモ肉の上に目玉焼きを乗せ、数種のキノコの入ったトマトのソースがかかっています。
皮がカリっとして中がジューシーな鶏肉に目玉焼きのふんわりした食感がいい感じです。
みきおさんの・・・徳島産 スズキのサルタート

スズキの下にはレンコン、パプリカ、蕪が。オリーブオイルとバジルの効いたソースが淡白なスズキを引き立てています
パスタが結構ボリュームがあったので、お腹いっぱいになりつつも、デザートが
デザート盛り合わせ 裏から見たとこ


ガトーショコラ&アーモンドケーキ&バナナのムース。それぞれ甘すぎずおいしいです。
最後はいつも同じ。ぬまおさんはホットコーヒー、みきおさんはホットの紅茶をストレートで


ぬまおさんは先走ってミルクを入れてしまいました(笑)
ボリュームもあったし、おいしかったし、接客もなかなか。下調べなしに行ったわりには満足でした
ごちそうさま。
さて、大阪に行った本来の目的はお買いもの。
みきおさんはNU茶屋町のお気に入りのショップで予定外のお買いもの
(見るだけって言ってたのに・・・。)
そのあとLoft~阪神百貨店~阪急百貨店・・・。
阪神や阪急は、某球団の応援ありがとうセールで盛り上がっています。
阪急百貨店で買い物をしようとエスカレーターに乗るとポスターに「北海道物産展」の文字が
先週、神戸のそごうでもやっていましたが、さすが大阪、規模が違うしお客さんの数が違います
北海道物産展ではよく見かける海鮮弁当でもこんな感じ。

これがあっという間に売れてしまうんだから
ぬまおとみきおの2人もこんなものを仕入れて帰りました。


食べるのが楽しみ~♪
もちろんこれで終わるはずもなく、恒例のデザートコーナー
初挑戦の「五感」さんの生ケーキ

木の実のチョコレートケーキ 黒豆トランシュ


このチョコレートケーキは絶品!!チョコレートのスポンジとムースのなめらかな食感にナッツの歯ごたえが見事にマッチしています。
久々のホームラン♪ほんとにおいしいかったです
食欲の秋とは言え、かなり食べ過ぎの毎日。本当にぬまおさんはダイエットしているのかぁ~
Mare Cucina(マーレクッチーナ) 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスプラザエント5F

パジャマやスリッパなど、日用品を新調したくて久々に

まずはここのところTVでCMをやっている「ブリーゼブリーゼ」を覗いてみました

オープンして間もないこともあって、すごい人・人・人

着いたのが11:00過ぎだったので、空いているうちに昼ご飯を食べてしまおうと、レストラン街のある5~6階に上がるも、どの店にも長蛇の列が・・・。
やむを得ず、こんな写真だけ撮って退散です


テレビCMでお馴染みの「ブリちゃん」です。
「ブリーゼブリーゼ」のオープン景気の影響で、近辺の商業施設は空いているだろうと、ハービスエントに行ってみました。
こちらのレストラン街は、時間がやや早いこともあって、人気の「モード和食 笹」の行列以外はすんなり入れそうです♪
朝からイタリアンな気分だったので、チョイスしたのはMare Cucina(マーレクッチーナ)さん。
後でネットで調べてみると「クリエイトレストランツ」のチェーン店だったのですね。
お昼のコースは2,800円のランチコースのみ。その他は単品になるようです。
前菜

カンパチのカルパッチョやムール貝、ローストポークなどなど、それぞれがとてもおいしいです。
パスタは2種類からチョイス。もちろんぬまおさんとみきおさんは別々の種類を選んで、取り換えっこしながらいただきます

ぬまおさんの・・・バジルとモッツァレラチーズのスパゲッティーニ トマトソース

チーズを絡めて食べるとトマトソースの酸味と相まって最高!!
みきおさんの・・・ブロッコリーと小柱のスパゲッティーニ クリームソース

スープパスタのようにソースが多いので、伸びないように固めに茹でられたパスタが絶妙

メインは肉料理と魚料理のチョイス。これももちろんそれぞれを。
ぬまおさんの・・・熊本産 大阿蘇鶏のカチャトーラ

香ばしく焼かれた鶏モモ肉の上に目玉焼きを乗せ、数種のキノコの入ったトマトのソースがかかっています。
皮がカリっとして中がジューシーな鶏肉に目玉焼きのふんわりした食感がいい感じです。
みきおさんの・・・徳島産 スズキのサルタート

スズキの下にはレンコン、パプリカ、蕪が。オリーブオイルとバジルの効いたソースが淡白なスズキを引き立てています

パスタが結構ボリュームがあったので、お腹いっぱいになりつつも、デザートが

デザート盛り合わせ 裏から見たとこ


ガトーショコラ&アーモンドケーキ&バナナのムース。それぞれ甘すぎずおいしいです。
最後はいつも同じ。ぬまおさんはホットコーヒー、みきおさんはホットの紅茶をストレートで



ぬまおさんは先走ってミルクを入れてしまいました(笑)
ボリュームもあったし、おいしかったし、接客もなかなか。下調べなしに行ったわりには満足でした

ごちそうさま。
さて、大阪に行った本来の目的はお買いもの。
みきおさんはNU茶屋町のお気に入りのショップで予定外のお買いもの

(見るだけって言ってたのに・・・。)
そのあとLoft~阪神百貨店~阪急百貨店・・・。
阪神や阪急は、某球団の応援ありがとうセールで盛り上がっています。
阪急百貨店で買い物をしようとエスカレーターに乗るとポスターに「北海道物産展」の文字が

先週、神戸のそごうでもやっていましたが、さすが大阪、規模が違うしお客さんの数が違います

北海道物産展ではよく見かける海鮮弁当でもこんな感じ。

これがあっという間に売れてしまうんだから

ぬまおとみきおの2人もこんなものを仕入れて帰りました。


食べるのが楽しみ~♪
もちろんこれで終わるはずもなく、恒例のデザートコーナー

初挑戦の「五感」さんの生ケーキ


木の実のチョコレートケーキ 黒豆トランシュ


このチョコレートケーキは絶品!!チョコレートのスポンジとムースのなめらかな食感にナッツの歯ごたえが見事にマッチしています。
久々のホームラン♪ほんとにおいしいかったです

食欲の秋とは言え、かなり食べ過ぎの毎日。本当にぬまおさんはダイエットしているのかぁ~

Mare Cucina(マーレクッチーナ) 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスプラザエント5F
2008.10.11 (Sat)
パニフィチョ シベリ(神戸 摂津本山)
我が家は週に1~2度 晩パン
ごはんの日があります
うちは家族全員(総勢2名)パン好き
で、ちなみに 今日 《パン日》
で、みきおさんがちょっと一風変わったの買ってきたのです、パチリ
パニフィチョシベリ
みきおさん曰く、「なんか、変わった名前ついてるねん」

見て




最後のはひっくり返ってて、裏返しに写ってます。。。
さすが、みきおさん!・・・の嗅覚。
どれ食べてもウマいぃぃ~
オカズに合うんだなぁ~~
中はしっとり、皮はしっかりとか、中も外ももっちりとか
今は具でパンそのものの味をごまかしてるパンも多いのに、しっかりと小麦粉出身だとわかるパンなのです
それはそうと 帰ってスタンプカードをよくよく見てみると、、、
見たことあるオジサンが・・・・

そう、先週寄り道した“イ ドルチ シベリ”さんの・・・

ね? おんなじオジサンでしょ?決して他人の空似なんかではありません
摂津本山でパン屋を、三ノ宮でお菓子屋をやってるんですね
あ、そうそう、今日のスィーツ

ルイブラン

いつもの3点セット

ショコラ

焼きメレンゲとか、チョコとか、もぉ~~絶品
アルブル マロン


マロンのムース
素晴らしいぃぃぃー
モンパルナス


マンゴーのソースとショコラのムースの素敵なコラボ
ブラボー
あぁ、、、今日も一日の終りにおいしいものがいただけて、幸せでした
ごちそうさま
ルイブラン
パニフィチョシベリ 神戸市東灘区田中町1-11-20
営業時間:朝8:00〜20:30
電話番号:078-436-8101
お店の場所はJR神戸線摂津本山駅南口からすぐ

うちは家族全員(総勢2名)パン好き

で、ちなみに 今日 《パン日》

で、みきおさんがちょっと一風変わったの買ってきたのです、パチリ

パニフィチョシベリ
みきおさん曰く、「なんか、変わった名前ついてるねん」

見て





最後のはひっくり返ってて、裏返しに写ってます。。。

さすが、みきおさん!・・・の嗅覚。
どれ食べてもウマいぃぃ~
オカズに合うんだなぁ~~

中はしっとり、皮はしっかりとか、中も外ももっちりとか
今は具でパンそのものの味をごまかしてるパンも多いのに、しっかりと小麦粉出身だとわかるパンなのです

それはそうと 帰ってスタンプカードをよくよく見てみると、、、
見たことあるオジサンが・・・・

そう、先週寄り道した“イ ドルチ シベリ”さんの・・・

ね? おんなじオジサンでしょ?決して他人の空似なんかではありません

摂津本山でパン屋を、三ノ宮でお菓子屋をやってるんですね

あ、そうそう、今日のスィーツ


ルイブラン

いつもの3点セット


ショコラ

焼きメレンゲとか、チョコとか、もぉ~~絶品

アルブル マロン


マロンのムース


モンパルナス


マンゴーのソースとショコラのムースの素敵なコラボ


あぁ、、、今日も一日の終りにおいしいものがいただけて、幸せでした

ごちそうさま

ルイブラン
パニフィチョシベリ 神戸市東灘区田中町1-11-20
営業時間:朝8:00〜20:30
電話番号:078-436-8101
お店の場所はJR神戸線摂津本山駅南口からすぐ
2008.10.10 (Fri)
軽食・喫茶 カーナ (神戸 長田区)
最近ブログネタに行き詰っています
というのも、このブログはぬまおさんの昼ご飯を中心に、みきおさんとの日曜ランチを交えながら書いているのですが、「安くておいしい店」や「麺類に特化して」や「ワンコインランチ」など、こだわりを持ったブロガーさんがたくさんいる中、なんか自分のブログはテーマというかポリシーというか、はっきりしないんですよね~(読んでくださっている方のほうが感じているとは思いますが・笑)
まぁ、悩みながら続けていきますがね
新長田という下町を中心に書いていること自体、かなりのこだわりなのかな~といまさら感じながら、今日も初訪問の店を開拓♪
新長田の喫茶店ランチがあなどれないのは以前から感じていましたが、ここもなかなか
新長田駅から北西に結構歩きました


喫茶・軽食 カーナさん。

店頭の黒板メニューにあった・・・
日替わりランチ 600円

今日の日替わりランチは自家製の煮込みハンバーグ定食でした♪
いかにも自家製って感じのいびつ(失礼)なハンバーグがデミソースっぽいやや甘めのソースで煮込んであります。

箸を入れるとホロっとくずれるくらい柔らかく、肉汁たっぷりでお~いし~い
女性ばかり3人くらいで愛想よく営業されていますので、お客さんの大半は男性。
常連さんも多いようで、最初はとまどいましたが慣れると居心地良いかも
ごちそうさまでした
さて、本日のデザートは・・・みきおさんが仕事帰りに三宮のそごうでGET
地下1Fの催事に出店されていた、コンフィチュール アッシュさんの・・・
バームクーヘン

開けてみると、3種類のバームクーヘンが

この中から今日は2種類♪

プレーンとアマンドショコラ
最近流行りの柔らかいタイプではなく、昔ながらのしっかりタイプ。
これはこれでいい感じ
もう一種類のホワイトチョコレートらしきものはまた明日のお楽しみ♪
そごうの地下1Fの催事にはモンサンクレールも来ていて、みきおさんはショコラティーヌに一目惚れだったようですが、よ~く見るとレーズンがいっぱい入っていて、ドライフルーツが苦手なみきおさんはお手上げ
残念でした。
今日もたくさんいただきました。ダイエット中とは思えないぬまおさんの食生活ですが、今から腹筋と柔軟して、風呂で汗たっぷりかいて寝ます。
そうそう、「揚げ物自粛」の効果は多少なりとも出てきているようです。がんばろ~っと
喫茶・軽食 カーナ 神戸市長田区寺田町1-2-3
コンフィチュール アッシュ 東京都世田谷区深沢2-1-10

というのも、このブログはぬまおさんの昼ご飯を中心に、みきおさんとの日曜ランチを交えながら書いているのですが、「安くておいしい店」や「麺類に特化して」や「ワンコインランチ」など、こだわりを持ったブロガーさんがたくさんいる中、なんか自分のブログはテーマというかポリシーというか、はっきりしないんですよね~(読んでくださっている方のほうが感じているとは思いますが・笑)
まぁ、悩みながら続けていきますがね

新長田という下町を中心に書いていること自体、かなりのこだわりなのかな~といまさら感じながら、今日も初訪問の店を開拓♪
新長田の喫茶店ランチがあなどれないのは以前から感じていましたが、ここもなかなか

新長田駅から北西に結構歩きました



喫茶・軽食 カーナさん。

店頭の黒板メニューにあった・・・
日替わりランチ 600円

今日の日替わりランチは自家製の煮込みハンバーグ定食でした♪
いかにも自家製って感じのいびつ(失礼)なハンバーグがデミソースっぽいやや甘めのソースで煮込んであります。

箸を入れるとホロっとくずれるくらい柔らかく、肉汁たっぷりでお~いし~い

女性ばかり3人くらいで愛想よく営業されていますので、お客さんの大半は男性。
常連さんも多いようで、最初はとまどいましたが慣れると居心地良いかも

ごちそうさまでした

さて、本日のデザートは・・・みきおさんが仕事帰りに三宮のそごうでGET

地下1Fの催事に出店されていた、コンフィチュール アッシュさんの・・・
バームクーヘン

開けてみると、3種類のバームクーヘンが


この中から今日は2種類♪

プレーンとアマンドショコラ
最近流行りの柔らかいタイプではなく、昔ながらのしっかりタイプ。
これはこれでいい感じ

もう一種類のホワイトチョコレートらしきものはまた明日のお楽しみ♪
そごうの地下1Fの催事にはモンサンクレールも来ていて、みきおさんはショコラティーヌに一目惚れだったようですが、よ~く見るとレーズンがいっぱい入っていて、ドライフルーツが苦手なみきおさんはお手上げ

今日もたくさんいただきました。ダイエット中とは思えないぬまおさんの食生活ですが、今から腹筋と柔軟して、風呂で汗たっぷりかいて寝ます。
そうそう、「揚げ物自粛」の効果は多少なりとも出てきているようです。がんばろ~っと

喫茶・軽食 カーナ 神戸市長田区寺田町1-2-3
コンフィチュール アッシュ 東京都世田谷区深沢2-1-10
2008.10.09 (Thu)
長崎ちゃんぽん 龍ちゃん
神戸駅近辺での仕事を済ませて少し遅めの昼ご飯
パチンコ屋さんの裏手にあって、以前から気になっていたコチラに

長崎ちゃんぽん 龍ちゃん。
時間が時間なので、先客は3人だけ。8人ぐらい座れる長テーブルが3卓とカウンターが奥にあります。
メニューを眺めてみると・・・

ちょっと高くなりますが、ちゃんぽんだけでは寂しいので、
長崎ちゃんぽん 小ヤキメシセット 900円

まず長崎ちゃんぽんが出てきました♪見るからに野菜たっぷり、ヘルシーな感じ
ただし、ぬまおの好きな細麺ではありません

ちゃんぽんは大概太麺ですものね。スープもしつこくなく、野菜の旨みが出ておいしいです。
小ヤキメシはしっとり系。

ニンジン、タマネギの甘みと、このしっとり感は「チャーハン」ではなく、まさしく「ヤキメシ」です
いくら野菜たっぷりとは言え、このボリュームじゃダイエットにはなりませんね
ごちそうさまでした♪
長崎ちゃんぽん 龍ちゃん 神戸市中央区相生町2丁目3-14
詳細不明

パチンコ屋さんの裏手にあって、以前から気になっていたコチラに


長崎ちゃんぽん 龍ちゃん。
時間が時間なので、先客は3人だけ。8人ぐらい座れる長テーブルが3卓とカウンターが奥にあります。
メニューを眺めてみると・・・

ちょっと高くなりますが、ちゃんぽんだけでは寂しいので、
長崎ちゃんぽん 小ヤキメシセット 900円

まず長崎ちゃんぽんが出てきました♪見るからに野菜たっぷり、ヘルシーな感じ

ただし、ぬまおの好きな細麺ではありません


ちゃんぽんは大概太麺ですものね。スープもしつこくなく、野菜の旨みが出ておいしいです。
小ヤキメシはしっとり系。

ニンジン、タマネギの甘みと、このしっとり感は「チャーハン」ではなく、まさしく「ヤキメシ」です

いくら野菜たっぷりとは言え、このボリュームじゃダイエットにはなりませんね

ごちそうさまでした♪
長崎ちゃんぽん 龍ちゃん 神戸市中央区相生町2丁目3-14
詳細不明
2008.10.08 (Wed)
肴菜屋 あみさき
ひさびさの訪問。結構来ているようで、調べてみると2か月ぶりです
刺身を食べるには魚屋さんが一番でしょう。店先に新鮮な魚がならんだ魚屋さんの奥に居酒屋さんがあるのです。

お店に向かって左側の細い通路を入っていきます。
カウンター10数席のみの店内。めずらしくすいていて先客は3名だけでした。
おさしみ定食 750円

注文すると、オヤジさんが店頭の魚屋さん部分の板場で、刺身をひいてくれます。
新鮮そのもののヒラメ、マグロ、かんぱち。

おさしみ定食は刺身の他に煮魚か焼き魚をチョイスできます。
ぬまおさんはいつも煮魚♪今日はブリでした

ほっくりした身に甘すぎない味付け。ご飯がすすみます
小鉢は高野豆腐。豆腐とうす揚げの味噌汁に漬物、ご飯がついています。


ボリューム、内容、価格、すべてにおいて二重丸◎
大満足の昼ご飯でした。
オヤジさんの「ありがとう。また頼んます!!」というお見送り。そろそろ覚えてくれたかな
ごちそうさまでした。
毎週水曜日は大丸新長田店の地下食料品売り場の催事コーナーが入れ替えの日なのです。
少し覗いてみるとおいしそうなものが・・・
樋口金松堂さんの白ロール


一口食べると、「んっ?」。バタークリームのようなチープな感じの味か?
いやいや・・・食べれば食べるほどまったりこってりいい感じになってきます。
みきおさんも、「もっちりしておいしいぃぃ
」とのこと。
あまり冷やしすぎないほうがいいのか。
おいしくいただきました~
肴菜屋 あみさき 神戸市長田区水笠通4-1-1
営業時間 11:30~13:00(定食がなくなり次第終了)、17:30~22:00(LO21:40)
定休日 日曜日
樋口金松堂 京都市下京区大宮通り丹波口下がる大宮1-562
営業時間 月~金 7:00~19:00 土日祝 7:00~18:00
定休日 毎月第2、第4日曜日
10/8~14は大丸新長田店地下食料品売り場の催事コーナーで販売しています。

刺身を食べるには魚屋さんが一番でしょう。店先に新鮮な魚がならんだ魚屋さんの奥に居酒屋さんがあるのです。

お店に向かって左側の細い通路を入っていきます。
カウンター10数席のみの店内。めずらしくすいていて先客は3名だけでした。
おさしみ定食 750円

注文すると、オヤジさんが店頭の魚屋さん部分の板場で、刺身をひいてくれます。
新鮮そのもののヒラメ、マグロ、かんぱち。

おさしみ定食は刺身の他に煮魚か焼き魚をチョイスできます。
ぬまおさんはいつも煮魚♪今日はブリでした


ほっくりした身に甘すぎない味付け。ご飯がすすみます

小鉢は高野豆腐。豆腐とうす揚げの味噌汁に漬物、ご飯がついています。


ボリューム、内容、価格、すべてにおいて二重丸◎

オヤジさんの「ありがとう。また頼んます!!」というお見送り。そろそろ覚えてくれたかな

ごちそうさまでした。
毎週水曜日は大丸新長田店の地下食料品売り場の催事コーナーが入れ替えの日なのです。
少し覗いてみるとおいしそうなものが・・・
樋口金松堂さんの白ロール


一口食べると、「んっ?」。バタークリームのようなチープな感じの味か?
いやいや・・・食べれば食べるほどまったりこってりいい感じになってきます。
みきおさんも、「もっちりしておいしいぃぃ

あまり冷やしすぎないほうがいいのか。
おいしくいただきました~

肴菜屋 あみさき 神戸市長田区水笠通4-1-1
営業時間 11:30~13:00(定食がなくなり次第終了)、17:30~22:00(LO21:40)
定休日 日曜日
樋口金松堂 京都市下京区大宮通り丹波口下がる大宮1-562
営業時間 月~金 7:00~19:00 土日祝 7:00~18:00
定休日 毎月第2、第4日曜日
10/8~14は大丸新長田店地下食料品売り場の催事コーナーで販売しています。
2008.10.07 (Tue)
中華料理 JOY
揚げ物自粛=洋食はダメ、ってわけじゃないのですが、
どうしても和食か中華が多くなってしまいがちです
今日の昼ご飯は新長田駅ビル地下の「味のれんが横丁」にある、中華料理JOYさん。

日替わりメニューの「サービス」が揚げ物絡みだったらあきらめようと思いながら店頭の黒板を見ると・・・

いい感じです
野菜ラーメン&ライス 650円

野菜ラーメンは醤油、塩、味噌から選べるようですが、ぬまおさんは無難に醤油で
白菜、ニンジン、もやし、ねぎ、豚肉など具だくさん。もちろん細麺♪

以前にも書きましたが、こちらの料理は本当においしくて、新長田の中華では房’sさんとコチラとがぬまおさんのお気に入りなのです。
ご飯のお供にはテーブルに置かれた、


つぼ漬けや梅干しが。他の容器には茄子の漬物らしきものもありました
ごちそうさま。
さて、最近ダイエット中のぬまおさんは今までのように毎日デザートを食べるわけにはいきません
が・・・・・・、あまりにおいしそうだったので

レーブドゥシェフさんの秋らしい3品、ってなんで3個やねん!!
パンプキンタルト

タルトの生地がサックサク
かぼちゃのペーストも甘すぎず、いいかんじ
レアチーズケーキ

チーズチーズしてないチーズケーキ。濃厚チーズ好きだとモノ足りないかな
マンゴーソースもたまらない~~っ
秋だより

真ん中のパンナコッタのまわりには栗・もちがぐるっと
底にはゼリーとか・・・何のゼリーだったんだろう?色からすると、お茶かなぁ・・・
なんせ、上の層とすごく良く合ってました
なんで3個やねん!!・・・の答えは「だっておいしそうやってんもん!!
」ということでよろしいでしょうか(笑)
ほんと、あー、お~いしかった~
中華料理・ラーメン ジョイ 神戸市長田区松野通1-2-1 新長田地下鉄ビルB1F
レーブドゥシェフ 神戸市長田区若松町5-5-1 大丸新長田店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 大丸新長田店に準ずる
どうしても和食か中華が多くなってしまいがちです

今日の昼ご飯は新長田駅ビル地下の「味のれんが横丁」にある、中華料理JOYさん。

日替わりメニューの「サービス」が揚げ物絡みだったらあきらめようと思いながら店頭の黒板を見ると・・・

いい感じです

野菜ラーメン&ライス 650円

野菜ラーメンは醤油、塩、味噌から選べるようですが、ぬまおさんは無難に醤油で

白菜、ニンジン、もやし、ねぎ、豚肉など具だくさん。もちろん細麺♪

以前にも書きましたが、こちらの料理は本当においしくて、新長田の中華では房’sさんとコチラとがぬまおさんのお気に入りなのです。
ご飯のお供にはテーブルに置かれた、


つぼ漬けや梅干しが。他の容器には茄子の漬物らしきものもありました

ごちそうさま。
さて、最近ダイエット中のぬまおさんは今までのように毎日デザートを食べるわけにはいきません

が・・・・・・、あまりにおいしそうだったので

レーブドゥシェフさんの秋らしい3品、ってなんで3個やねん!!
パンプキンタルト

タルトの生地がサックサク


レアチーズケーキ

チーズチーズしてないチーズケーキ。濃厚チーズ好きだとモノ足りないかな

マンゴーソースもたまらない~~っ

秋だより

真ん中のパンナコッタのまわりには栗・もちがぐるっと

底にはゼリーとか・・・何のゼリーだったんだろう?色からすると、お茶かなぁ・・・
なんせ、上の層とすごく良く合ってました

なんで3個やねん!!・・・の答えは「だっておいしそうやってんもん!!

ほんと、あー、お~いしかった~

中華料理・ラーメン ジョイ 神戸市長田区松野通1-2-1 新長田地下鉄ビルB1F
レーブドゥシェフ 神戸市長田区若松町5-5-1 大丸新長田店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 大丸新長田店に準ずる
2008.10.06 (Mon)
麺処 ねっこ
昨日は神戸マルシェで食べすぎたので、引き続き揚げ物自粛ランチで
麺処 ねっこさん。
新長田から南へ下り、2号線を越えて西へ。アスタくにづか2番館の西側にあります。

中に入ると4人掛けのテーブルが5つほどと、3席程度の小さなカウンターがあります。
テーブル席はご近所の年配のグループで結構席が埋まっています
ぬまおさんはカウンターに。メニューを開くとお昼のお得なセットが・・・。

「ねっこ麺」ってどんなんだろう、と思いながら
ねっこ麺とミニ玉子丼のセット 650円

黄身が多めの玉子丼。食べ放題のたくあんを横に乗せて♪

ねっこ麺の特徴は自家製麺ということに加えて「大根おろし」がのっていることかな?

天かすも自家製、というか本当に天ぷらを揚げたあとの揚げ玉って感じで、焦げてるのも愛嬌です
小鉢はしめじの和え物。

おいしくいただきました。
さて、ぬまお家の恒例のデザートは、昨日食べ過ぎたので冷凍庫に眠っていた「秋のガリガリ君♪」
ガリガリ君 ぶどう


かなりチープなお味ですが、これがガリガリ君の醍醐味(?)。
そろそろアイスを食べるのに寒い時期になってきましたが、たまにはいいですよね
ごちそうさま
麺処 ねっこ 神戸市長田区腕塚町7-3-18
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・祝日

麺処 ねっこさん。
新長田から南へ下り、2号線を越えて西へ。アスタくにづか2番館の西側にあります。

中に入ると4人掛けのテーブルが5つほどと、3席程度の小さなカウンターがあります。
テーブル席はご近所の年配のグループで結構席が埋まっています

ぬまおさんはカウンターに。メニューを開くとお昼のお得なセットが・・・。

「ねっこ麺」ってどんなんだろう、と思いながら
ねっこ麺とミニ玉子丼のセット 650円

黄身が多めの玉子丼。食べ放題のたくあんを横に乗せて♪

ねっこ麺の特徴は自家製麺ということに加えて「大根おろし」がのっていることかな?

天かすも自家製、というか本当に天ぷらを揚げたあとの揚げ玉って感じで、焦げてるのも愛嬌です

小鉢はしめじの和え物。

おいしくいただきました。
さて、ぬまお家の恒例のデザートは、昨日食べ過ぎたので冷凍庫に眠っていた「秋のガリガリ君♪」
ガリガリ君 ぶどう


かなりチープなお味ですが、これがガリガリ君の醍醐味(?)。
そろそろアイスを食べるのに寒い時期になってきましたが、たまにはいいですよね

ごちそうさま

麺処 ねっこ 神戸市長田区腕塚町7-3-18
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・祝日
2008.10.05 (Sun)
神戸マルシェ2008
数週間前からみきおさんが楽しみにしていたイベント「神戸マルシェ2008」が
神戸市農業公園 神戸ワイン城で開催されました。

雨天決行(荒天中止)とHPに書いてあったので、小雨の中「すいてるかも♪」という期待を胸に出かけたのですが・・・

さすが人気イベント、雨でも結構な人出です
みきおさんはワイン城に来るのは初めてなのでワクワク
、ぬまおさんは仕事の関係で以前はよく来ていたので、当時かなり閑散としていたワイン城にこれだけ人が集まっていることにびっくり
以前、ホテルやレストランがあった建物が取り囲む広場に、神戸の名店が屋台を出しています。

11:00から開催の予定でしたが、雨の中待っているお客さんのためか、ぬまおさんたちが着いた10:30にはすでに一部の店舗が開店しており行列が・・・
とりあえず遅れを取るまいと行列に並びます。
最初に並んだのはみきおさんがお気に入りの北野のレストラン「キュイジーヌ フランコ-ジャポネーゼ マツシマ」さんの屋台。

普段ホールでサービスをしている女の子もコックコートを着て大奮闘です
みきおさんのことを覚えてくれていたらしく、「あっ、こんにちは!!」と笑顔で迎えてくれました♪
こういうのってすごくうれしいもんですよね
こちらでは、豚肉や鴨肉のコンフィが売られていましたが、ぬまおさんたちが選んだのは・・・
子羊とゴボウのピタパンサンド 700円


炭火で焼かれた子羊の肉に、ゴボウのシャキシャキした食感。香辛料の香りが本格的です。
続いて前田米穀店の鶏スープ茶漬け 400円


前田米穀店と言えば、あちこちのブログでおなじみの三宮「いなり庵」さんの真向かいにある老舗のお米屋さん。
雑穀米をおにぎりにして、炭火で焼いたものに鶏スープをかけ、ネギと海苔をトッピング。
丁寧に一個づつ焼かれたおにぎりは香ばしくて、スープをかけるとジュジュ-っと湯気が

もう少し鶏スープの味が濃くても良かったかな~という感想
さらに近藤亭きっしゅやさんの・・・
キッシュロレーヌ 400円


焼きたて熱々♪こんなに熱々のキッシュはお店でもなかなか食べられないのではないでしょうか
これは本当においしかったぁ~
今度はお店に行って食べてみたいなぁ~。
食いしん坊の二人のお腹にはまだまだ余力が
続いて中山手にある割烹 玄斎さんの・・・鶏つくねとしめじのうどん 500円


鶏つくねのコリっとした食感は軟骨かなにかでしょうか?生姜の風味とふんわりやわらかな食感が最高です。
うどん自体は屋台なので期待していなかったのですが、いい感じにもっちりしていました。
屋台と言えども職人は手を抜かないのですね。
まだまだ行きます。
こちらも三宮のインド料理店「ショナ・ルパ」さん。

キーマカレー&サフランライス 600円とミンチコロッケ 300円


パサパサのタイ米ですが、カレーに浸すといい感じにしっとりしてきます。ミンチコロッケはカレー味の具が詰まったサモサですね。
揚げもの自粛のぬまおさんですが、これくらいならいいでしょう
そろそろお腹が膨れてきたのでデザートに
(まだ喰うんかい!!)
苦楽園の「はちみのや」さんの
まぬかバターケーキ 230円とはちみつ入りチョコ 315円

ケーキはしっとり柔らかく甘さ控え目、チョコは中からはちみつがとろ~り♪
(チョコはミッシェルバッハさんとのコラボだそうで・・・)


どっちもおいしかった~。
お腹がいっぱいになったところで、ワイン城の入口を出てすぐのところにあるJA兵庫六甲直営の販売所「六甲の恵み」で産直野菜を購入。
そのまま今週の食糧をまとめ買いするために三宮に向います
三宮に近づいてきて、トアロードを下っているとみきおさんが「あっ!!ここ寄って!!」と、一軒のケーキ屋さんを発見
お菓子工房 イ ドルチ シベリさん。タルト系から生ケーキ、パイ生地のシュークリーム、クッキーなどなど、イタリアの伝統菓子が並んでいます。
その中で選んだのが(やっぱり買うんかい!!)・・・
カンノーリ&カボチャタルト


カンノーリはクリームの中に苦手なラムレーズンが満載だったので、みきおさんはがっかり
(ぬまおさんはおいしかったけどなぁ~)。カボチャタルトは期待通りのお味で満足です♪
さて、最終の買い物の前に、そごう神戸店の地下食料品売り場で催事のチェック。
みきお「先週と変わってないな。」
ぬまお「そうやな、帰ろうか。」
みきお「そーや、気になるスイーツがあるねん!!こっち来てぬまおさん!!」

ぬまお「たしかにうまそうやけど・・・」
みきお「(じーっとぬまおの顔を見る)」
ぬまお「わかったわかった、一個だけやで。」
ということで、本日最後のスィーツ。
たねや 栗大福 210円


栗が丸ごと一個。文句なし。うまいに決まっている。さすがたねやさん。まいりました。
記事にすると改めて食べ過ぎたことに気付きました
あ~あ、今晩は体重計に乗れそうもない・・・。ごちそうさま。
神戸市立農業公園 ワイン城 神戸市西区押部谷町高和1557-1
電話番号 078-991-3911
開園時間 9:00~17:00
休園日 年末年始及び2月に臨時休園日、以外無休
入園料・駐車料 無料
お菓子工房 イ ドルチ シベリ 神戸市中央区山本通3丁目3-23
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
神戸市農業公園 神戸ワイン城で開催されました。

雨天決行(荒天中止)とHPに書いてあったので、小雨の中「すいてるかも♪」という期待を胸に出かけたのですが・・・

さすが人気イベント、雨でも結構な人出です

みきおさんはワイン城に来るのは初めてなのでワクワク


以前、ホテルやレストランがあった建物が取り囲む広場に、神戸の名店が屋台を出しています。

11:00から開催の予定でしたが、雨の中待っているお客さんのためか、ぬまおさんたちが着いた10:30にはすでに一部の店舗が開店しており行列が・・・
とりあえず遅れを取るまいと行列に並びます。
最初に並んだのはみきおさんがお気に入りの北野のレストラン「キュイジーヌ フランコ-ジャポネーゼ マツシマ」さんの屋台。

普段ホールでサービスをしている女の子もコックコートを着て大奮闘です

みきおさんのことを覚えてくれていたらしく、「あっ、こんにちは!!」と笑顔で迎えてくれました♪
こういうのってすごくうれしいもんですよね

こちらでは、豚肉や鴨肉のコンフィが売られていましたが、ぬまおさんたちが選んだのは・・・
子羊とゴボウのピタパンサンド 700円


炭火で焼かれた子羊の肉に、ゴボウのシャキシャキした食感。香辛料の香りが本格的です。
続いて前田米穀店の鶏スープ茶漬け 400円


前田米穀店と言えば、あちこちのブログでおなじみの三宮「いなり庵」さんの真向かいにある老舗のお米屋さん。
雑穀米をおにぎりにして、炭火で焼いたものに鶏スープをかけ、ネギと海苔をトッピング。
丁寧に一個づつ焼かれたおにぎりは香ばしくて、スープをかけるとジュジュ-っと湯気が


もう少し鶏スープの味が濃くても良かったかな~という感想

さらに近藤亭きっしゅやさんの・・・
キッシュロレーヌ 400円


焼きたて熱々♪こんなに熱々のキッシュはお店でもなかなか食べられないのではないでしょうか

これは本当においしかったぁ~

食いしん坊の二人のお腹にはまだまだ余力が

続いて中山手にある割烹 玄斎さんの・・・鶏つくねとしめじのうどん 500円


鶏つくねのコリっとした食感は軟骨かなにかでしょうか?生姜の風味とふんわりやわらかな食感が最高です。
うどん自体は屋台なので期待していなかったのですが、いい感じにもっちりしていました。
屋台と言えども職人は手を抜かないのですね。
まだまだ行きます。
こちらも三宮のインド料理店「ショナ・ルパ」さん。

キーマカレー&サフランライス 600円とミンチコロッケ 300円


パサパサのタイ米ですが、カレーに浸すといい感じにしっとりしてきます。ミンチコロッケはカレー味の具が詰まったサモサですね。
揚げもの自粛のぬまおさんですが、これくらいならいいでしょう

そろそろお腹が膨れてきたのでデザートに

苦楽園の「はちみのや」さんの
まぬかバターケーキ 230円とはちみつ入りチョコ 315円

ケーキはしっとり柔らかく甘さ控え目、チョコは中からはちみつがとろ~り♪
(チョコはミッシェルバッハさんとのコラボだそうで・・・)


どっちもおいしかった~。
お腹がいっぱいになったところで、ワイン城の入口を出てすぐのところにあるJA兵庫六甲直営の販売所「六甲の恵み」で産直野菜を購入。
そのまま今週の食糧をまとめ買いするために三宮に向います

三宮に近づいてきて、トアロードを下っているとみきおさんが「あっ!!ここ寄って!!」と、一軒のケーキ屋さんを発見

お菓子工房 イ ドルチ シベリさん。タルト系から生ケーキ、パイ生地のシュークリーム、クッキーなどなど、イタリアの伝統菓子が並んでいます。
その中で選んだのが(やっぱり買うんかい!!)・・・
カンノーリ&カボチャタルト


カンノーリはクリームの中に苦手なラムレーズンが満載だったので、みきおさんはがっかり

さて、最終の買い物の前に、そごう神戸店の地下食料品売り場で催事のチェック。
みきお「先週と変わってないな。」
ぬまお「そうやな、帰ろうか。」
みきお「そーや、気になるスイーツがあるねん!!こっち来てぬまおさん!!」

ぬまお「たしかにうまそうやけど・・・」
みきお「(じーっとぬまおの顔を見る)」
ぬまお「わかったわかった、一個だけやで。」
ということで、本日最後のスィーツ。
たねや 栗大福 210円


栗が丸ごと一個。文句なし。うまいに決まっている。さすがたねやさん。まいりました。
記事にすると改めて食べ過ぎたことに気付きました

神戸市立農業公園 ワイン城 神戸市西区押部谷町高和1557-1
電話番号 078-991-3911
開園時間 9:00~17:00
休園日 年末年始及び2月に臨時休園日、以外無休
入園料・駐車料 無料
お菓子工房 イ ドルチ シベリ 神戸市中央区山本通3丁目3-23
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
2008.10.04 (Sat)
鉄板処 やい亭
ワンコインランチを意識しているわけではない、と言っておきながら昨日みつけたお好み焼き屋さんが気になってしまって・・・
アスタくにづか5番館の地下1F、飲食店が数件集まったところにある「鉄板処 やい亭」さん。

この食堂街、リニューアルしてがんばっておられるのですが、立地が良くないのかなかなか繁盛しません。
やい亭さんの右隣には「金太」さんというラーメン屋さんがあって、550円くらいのラーメンセットでランチタイムはそこそこ流行っていたのですが、すでに閉店されていました
味や価格だけではなかなか難しいですね、飲食業は。
コチラのお店、いろいろなワンコイン定食が用意されています

鉄板だし巻きや豚トロ塩焼きなんかも気になりますね
お店の中央に大きな鉄板があり、それを囲むようにカウンター席が数席。
その他4人掛けが4卓。ランチタイムど真ん中だというのに、先客なしなので4人掛けをゆったり使わせてもらいました
数あるメニューの中、ぬまおさんはポピュラーな・・・
お好み 豚玉定食 500円にしました。

たっぷりのカツオ節と少し甘めのソース、きれいにかけられたマヨネーズ♪

あらかじめすべてかかっているので、「マヨネーズが苦手」なんて方は注文時に言っておいた方がいいかも。
結構大きな豚肉が入っていて、生地もふんわり、なかなかおいしいです

ご飯と味噌汁のほかに漬物と小鉢がついています。

500円でこの内容は文句ないでしょう。あと8種類ほどありますので、また来れますね♪
ごちそうさま
さて、いつものデザートコーナーですが、そごう神戸店で開催されている「北海道の物産と観光展」でみきおさんがすでにGETしていた・・・
千歳・もりもとの「太陽いっぱいの真っ赤なゼリー」


ハスカップ味とトマト味の2種類あり、今日はハスカップ味♪
甘みを抑えたやさしい味。つるっとした喉越しがいい感じです。
ところで、ハスカップって何?とみきおさんは悩んでいました
鉄板処 やい亭 神戸市長田区二葉町5丁目 アスタくにづか5番館地下1F

アスタくにづか5番館の地下1F、飲食店が数件集まったところにある「鉄板処 やい亭」さん。

この食堂街、リニューアルしてがんばっておられるのですが、立地が良くないのかなかなか繁盛しません。
やい亭さんの右隣には「金太」さんというラーメン屋さんがあって、550円くらいのラーメンセットでランチタイムはそこそこ流行っていたのですが、すでに閉店されていました

味や価格だけではなかなか難しいですね、飲食業は。
コチラのお店、いろいろなワンコイン定食が用意されています


鉄板だし巻きや豚トロ塩焼きなんかも気になりますね

お店の中央に大きな鉄板があり、それを囲むようにカウンター席が数席。
その他4人掛けが4卓。ランチタイムど真ん中だというのに、先客なしなので4人掛けをゆったり使わせてもらいました

数あるメニューの中、ぬまおさんはポピュラーな・・・
お好み 豚玉定食 500円にしました。

たっぷりのカツオ節と少し甘めのソース、きれいにかけられたマヨネーズ♪

あらかじめすべてかかっているので、「マヨネーズが苦手」なんて方は注文時に言っておいた方がいいかも。
結構大きな豚肉が入っていて、生地もふんわり、なかなかおいしいです


ご飯と味噌汁のほかに漬物と小鉢がついています。

500円でこの内容は文句ないでしょう。あと8種類ほどありますので、また来れますね♪
ごちそうさま

さて、いつものデザートコーナーですが、そごう神戸店で開催されている「北海道の物産と観光展」でみきおさんがすでにGETしていた・・・
千歳・もりもとの「太陽いっぱいの真っ赤なゼリー」


ハスカップ味とトマト味の2種類あり、今日はハスカップ味♪
甘みを抑えたやさしい味。つるっとした喉越しがいい感じです。
ところで、ハスカップって何?とみきおさんは悩んでいました

鉄板処 やい亭 神戸市長田区二葉町5丁目 アスタくにづか5番館地下1F
2008.10.03 (Fri)
楓花
ワンコインランチを意識しているわけではないのですが、少し気にしてみていると意外にあるものですね。
新長田を南に下り、2号線を越えてすぐの本町筋商店街の焼肉屋さんには、昼のサービス定食として「コロッケ定食 500円」という看板が
ただ・・・ぬまおさんは現在「揚げもの自粛期間」なので、却下です
もう一軒、アスタくにづか5番館の地下食堂街のお好み焼き屋さんが数種のワンコインランチを出しておられました。(以前ラーメン金太さんがあった隣ですが、ラーメン金太さんは閉店しておられました。)
などと、

していると・・・「あれ、ぬまおさんはワンコインランチを探しているのではなく、揚げ物自粛だけだったよな
」
どうも目的が混同してしまったようで(笑)
揚げものを避けるとやはり無難なのは和食。とりあえずお気に入りの楓花さんに向いました。
カレイの旨煮定食 680円

あっさりと煮込まれたカレイがおいしいです。


小鉢は冷奴。うす揚げとワカメ、エノキの味噌汁は定番ですね。
安心・ヘルシーな昼ご飯ですが、てんこ盛りのご飯はダイエットの大敵です
ごちそうさまでした
楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 午前11時~午後1時30分
夜 午後5時~午後10時00分
定休日 日曜日
新長田を南に下り、2号線を越えてすぐの本町筋商店街の焼肉屋さんには、昼のサービス定食として「コロッケ定食 500円」という看板が

ただ・・・ぬまおさんは現在「揚げもの自粛期間」なので、却下です

もう一軒、アスタくにづか5番館の地下食堂街のお好み焼き屋さんが数種のワンコインランチを出しておられました。(以前ラーメン金太さんがあった隣ですが、ラーメン金太さんは閉店しておられました。)
などと、




どうも目的が混同してしまったようで(笑)
揚げものを避けるとやはり無難なのは和食。とりあえずお気に入りの楓花さんに向いました。
カレイの旨煮定食 680円

あっさりと煮込まれたカレイがおいしいです。


小鉢は冷奴。うす揚げとワカメ、エノキの味噌汁は定番ですね。
安心・ヘルシーな昼ご飯ですが、てんこ盛りのご飯はダイエットの大敵です

ごちそうさまでした

楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 午前11時~午後1時30分
夜 午後5時~午後10時00分
定休日 日曜日
2008.10.02 (Thu)
Noco Noco
この方のワンコインランチのレパートリーの多さにびっくりしている今日この頃
先日、長田のライフに所要で行った帰り、癒し系カフェを見つけたのですよ♪
Noco Nocoさん。

ライフ長田店の北西角の交差点を西に100mくらいでしょうか。大型の喫茶店「ニュージャンボ」さんの斜向かいです。
店頭の黒板メニューには・・・

立派な「ワンコインランチ」です♪
店内に入るとウッド調の落ち着いたインテリアに、ゆる~い感じで接客をされる女性スタッフ。
木曜日はレディースデイらしく、女性客がほとんど。(レディースディはランチに女性のお客様だけコーヒーがサービスのようです。)
カウンターに座ってランチを注文すると、「白米にしますか?玄米がいいですか?」と聞かれます。
ダイエット中とはいえ、ぬまおさんは白米をチョイス
四つ切の松華堂の器にご飯とおかずが盛りつけてあります。
(料理の写真は・・・・ピンボケで使えたものではありません
)
味噌汁もついて500円ですから、コスパは充分。
ただし、男性にはボリューム不足かなぁ~。
まぁ、今のぬまおさんにはちょうど良いかも
ごちそうさま。
詳しい情報は、また調べておきますね
Noco Noco 神戸市長田区御蔵通5丁目あたり

先日、長田のライフに所要で行った帰り、癒し系カフェを見つけたのですよ♪
Noco Nocoさん。

ライフ長田店の北西角の交差点を西に100mくらいでしょうか。大型の喫茶店「ニュージャンボ」さんの斜向かいです。
店頭の黒板メニューには・・・

立派な「ワンコインランチ」です♪
店内に入るとウッド調の落ち着いたインテリアに、ゆる~い感じで接客をされる女性スタッフ。
木曜日はレディースデイらしく、女性客がほとんど。(レディースディはランチに女性のお客様だけコーヒーがサービスのようです。)
カウンターに座ってランチを注文すると、「白米にしますか?玄米がいいですか?」と聞かれます。
ダイエット中とはいえ、ぬまおさんは白米をチョイス

四つ切の松華堂の器にご飯とおかずが盛りつけてあります。
(料理の写真は・・・・ピンボケで使えたものではありません

味噌汁もついて500円ですから、コスパは充分。
ただし、男性にはボリューム不足かなぁ~。
まぁ、今のぬまおさんにはちょうど良いかも

ごちそうさま。
詳しい情報は、また調べておきますね

Noco Noco 神戸市長田区御蔵通5丁目あたり