2009.02.28 (Sat)
金龍閣 デュオこうべ店(神戸 中央区)
今日は土曜日、朝からJR神戸駅方面で仕事があり、こんな風景に出くわしました

デュオこうべ地下街が装いも新たにリニューアルオープンしました。
山側のカスケード広場の噴水や2Fへの階段が撤去され、かなりすっきりしましたね。
午前中の仕事を済ませて再びこの近くを通ったので、昼ご飯も近辺で済ませようと・・・。
新たに「サンポルタ」と名付けられた広場に隣接する金龍閣さんにお邪魔しました。

いつもなら海鮮焼きそばあたりを頼むのですが、今日は上司のおごりなので・・・
ミニコース(パンジー) 1,480円
リニューアルオープン記念メニューのようです。
まず、ワカメと玉子のスープ。

いつも思うのですが、コチラの食器はなかなかいいものを使っておられます。
菜の花と海鮮類の炒め物。

広東料理特有の塩味の海鮮炒め。菜の花が春が近いことを告げています
白身魚の黒酢ソース。

身の柔らかい白身魚に、黒酢で作った甘酢ソースがかかっています。
添えてあるマンゴーを合間に食べると口の中がすっきり♪
五目焼きそば。

麺飯類はこちらの五目焼きそばか、広東炒飯のチョイスでした。
デザートはフルーツ入りの杏仁豆腐。

一品ごとの量もそこそこあり、材料もいいものを使っているので、この値段はかなりお得だと思います。
ごちそうさまでした
あっ、そうそう、この金龍閣さん、リニューアル記念で今日から3/8までの期間、17:00以降は生ビール
が1杯100円になるそうです。
また夜に来なくては
さて、、、本日 お休みのみきおさんは住吉の山口とうふさんまで散歩に
もちろん、ゆばとうふを買ってきてましたが こんなものも
プレミアム黒胡麻豆腐 黒丹波

濃厚なゴマの風味~
健康になりそうな気がする
と、くれば、、、
本日のスィーツは
山口とうふの下にあるパティスリー シオンさん。。。
モンブラン

和栗を甘く炊いて裏ごししたかのような栗のクリーム
中にも和栗がごろっと
こ
底にはよくあるタルト生地でなく、ほんとのクッキー
やらかくてフォークで崩れそうなので切り口の写真は
おいしいぃ
それと、エクレア

中身は焼きバナナとショコラクリーム

おいしかったのですよぉ~、半分ずつしたら二口くらいでペロッと
金龍閣 デュオこうべ店
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ地下街山の手
営業時間 11:00~20:30
定休日 第3水曜日
山口とうふ
神戸市東灘区住吉本町2-14-19 山口ビル1階
TEL:078-851-0394
定休日:日・水曜日
パティスリー シオン
神戸市東灘区住吉本町2丁目13-15 新楽ビル1F
TEL:078-851-3767
10:00~20:00
←ポチっと一押しお願いします♪


デュオこうべ地下街が装いも新たにリニューアルオープンしました。
山側のカスケード広場の噴水や2Fへの階段が撤去され、かなりすっきりしましたね。
午前中の仕事を済ませて再びこの近くを通ったので、昼ご飯も近辺で済ませようと・・・。
新たに「サンポルタ」と名付けられた広場に隣接する金龍閣さんにお邪魔しました。

いつもなら海鮮焼きそばあたりを頼むのですが、今日は上司のおごりなので・・・
ミニコース(パンジー) 1,480円
リニューアルオープン記念メニューのようです。
まず、ワカメと玉子のスープ。

いつも思うのですが、コチラの食器はなかなかいいものを使っておられます。
菜の花と海鮮類の炒め物。

広東料理特有の塩味の海鮮炒め。菜の花が春が近いことを告げています

白身魚の黒酢ソース。

身の柔らかい白身魚に、黒酢で作った甘酢ソースがかかっています。
添えてあるマンゴーを合間に食べると口の中がすっきり♪
五目焼きそば。

麺飯類はこちらの五目焼きそばか、広東炒飯のチョイスでした。
デザートはフルーツ入りの杏仁豆腐。

一品ごとの量もそこそこあり、材料もいいものを使っているので、この値段はかなりお得だと思います。
ごちそうさまでした

あっ、そうそう、この金龍閣さん、リニューアル記念で今日から3/8までの期間、17:00以降は生ビール

また夜に来なくては

さて、、、本日 お休みのみきおさんは住吉の山口とうふさんまで散歩に

もちろん、ゆばとうふを買ってきてましたが こんなものも

プレミアム黒胡麻豆腐 黒丹波

濃厚なゴマの風味~

健康になりそうな気がする

と、くれば、、、
本日のスィーツは
山口とうふの下にあるパティスリー シオンさん。。。
モンブラン

和栗を甘く炊いて裏ごししたかのような栗のクリーム
中にも和栗がごろっと

底にはよくあるタルト生地でなく、ほんとのクッキー
やらかくてフォークで崩れそうなので切り口の写真は

おいしいぃ
それと、エクレア

中身は焼きバナナとショコラクリーム

おいしかったのですよぉ~、半分ずつしたら二口くらいでペロッと

金龍閣 デュオこうべ店
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ地下街山の手
営業時間 11:00~20:30
定休日 第3水曜日
山口とうふ
神戸市東灘区住吉本町2-14-19 山口ビル1階
TEL:078-851-0394
定休日:日・水曜日
パティスリー シオン
神戸市東灘区住吉本町2丁目13-15 新楽ビル1F
TEL:078-851-3767
10:00~20:00

スポンサーサイト
2009.02.27 (Fri)
cafe でんえん(神戸 長田区)
以前ご紹介した日吉町の三ッ輪さんの並びにある喫茶店に、日替わりランチの幟があったのが気になっていたのですよ。
で、小雨の中行ってみました
cafeでんえんさん。

店頭のメニューボードを見ると、日替わり定食は和定食、洋定食の2種類
その他にうどんの定食などいろいろありそうです。
洋定食、和定食、どちらにしようか迷ったのですが、どちらも揚げ物なのでどうせなら大好きな○○○○のほうを
日替わり洋定食 650円

今日の洋定食はポークカツ デミグラスソース♪

結構厚みのあるポークカツに自家製デミグラスソースがかかっています。

脂身の少ない豚肉は、洋食のカツレツらしく薄い衣でサクッといただけます♪
付け合わせのポテトサラダ。

手造り感いっぱいのポテトサラダ。じゃがいもの食感を残し、味付けもいい塩梅です
皿盛りの艶々ご飯に具沢山の味噌汁

味噌汁の具はワカメ・大根・豆腐・エノキ・・・。
店内は外観から想像していたより広々として、ゆったりくつろげる感じです。
ここも通えそうです♪ごちそうさま
cafe でんえん 神戸市長田区 日吉町6丁目5-1
営業時間 8:00~19:00
定休日 隔週木曜日(未確認)
←ポチっと一押しお願いします♪
で、小雨の中行ってみました

cafeでんえんさん。

店頭のメニューボードを見ると、日替わり定食は和定食、洋定食の2種類

その他にうどんの定食などいろいろありそうです。
洋定食、和定食、どちらにしようか迷ったのですが、どちらも揚げ物なのでどうせなら大好きな○○○○のほうを

日替わり洋定食 650円

今日の洋定食はポークカツ デミグラスソース♪

結構厚みのあるポークカツに自家製デミグラスソースがかかっています。

脂身の少ない豚肉は、洋食のカツレツらしく薄い衣でサクッといただけます♪
付け合わせのポテトサラダ。

手造り感いっぱいのポテトサラダ。じゃがいもの食感を残し、味付けもいい塩梅です

皿盛りの艶々ご飯に具沢山の味噌汁


味噌汁の具はワカメ・大根・豆腐・エノキ・・・。
店内は外観から想像していたより広々として、ゆったりくつろげる感じです。
ここも通えそうです♪ごちそうさま

cafe でんえん 神戸市長田区 日吉町6丁目5-1
営業時間 8:00~19:00
定休日 隔週木曜日(未確認)

2009.02.26 (Thu)
ポモドーロ(神戸 兵庫区)
今日は兵庫駅北側近辺をプラプラ


あまり来ることはないのですが、結構興味深い店がありそうです♪
駅前の通りから一本北側の細い道でリーズナブルなランチの看板を発見
即入店です。
ポモドーロさん。

メニュー看板には洋風居酒屋と書かれていましたが、昼間はお手頃なランチがあるようです。
日替わりランチ 650円

今日の日替わりは豚の生姜焼き定食でした
たっぷりのキャベツの上に脂身の少ない一口大の豚ロース肉が5~6枚。

甘辛い生姜タレが全体にかかっていて、少し濃い味付けですが、その分ご飯が進みます。
先に出てきたスープ。

コンソメにクルトンが浮いています。ご飯とコチラのスープはおかわりができるようです。
ご飯、漬物、玉子焼きが付きます。

愛想のよいお姉さん2人で切り盛りされていました。
ポモドーロという店名だけあってパスタランチもありますが、夜のメニューは牛刺しや鍋などいろんなものがあるようですね
ごちそうさまでした
ポモドーロ 神戸市兵庫区羽坂通4丁目2-17 蓬莱ビル2F
営業時間 昼 11:00~14:00 夜 17:00~24:00
定休日 日曜日
昨日の常盤堂のかりんとうにたくさんのコメントをいただいたので、、、
我々がよく買うかりんとうの全貌をお見せしましょう

毎日食べても飽きません♪ぬまお家の近くのライフで売っています
ちなみに1袋=312円でした
訂正しておわびします。。。
←ポチっと一押しお願いします♪



あまり来ることはないのですが、結構興味深い店がありそうです♪
駅前の通りから一本北側の細い道でリーズナブルなランチの看板を発見

即入店です。
ポモドーロさん。

メニュー看板には洋風居酒屋と書かれていましたが、昼間はお手頃なランチがあるようです。
日替わりランチ 650円

今日の日替わりは豚の生姜焼き定食でした

たっぷりのキャベツの上に脂身の少ない一口大の豚ロース肉が5~6枚。

甘辛い生姜タレが全体にかかっていて、少し濃い味付けですが、その分ご飯が進みます。
先に出てきたスープ。

コンソメにクルトンが浮いています。ご飯とコチラのスープはおかわりができるようです。
ご飯、漬物、玉子焼きが付きます。

愛想のよいお姉さん2人で切り盛りされていました。
ポモドーロという店名だけあってパスタランチもありますが、夜のメニューは牛刺しや鍋などいろんなものがあるようですね

ごちそうさまでした

ポモドーロ 神戸市兵庫区羽坂通4丁目2-17 蓬莱ビル2F
営業時間 昼 11:00~14:00 夜 17:00~24:00
定休日 日曜日
昨日の常盤堂のかりんとうにたくさんのコメントをいただいたので、、、
我々がよく買うかりんとうの全貌をお見せしましょう


毎日食べても飽きません♪ぬまお家の近くのライフで売っています

ちなみに1袋=312円でした
訂正しておわびします。。。

2009.02.25 (Wed)
GLASS ANCHOR(神戸 長田区)
今日の昼ご飯が
だったので、先週の土曜日のランチをご紹介します。
新長田から西へ、大通りに出るとひと際目立つスカイブルーの建物。

GLASS ANCHORさん。
(道路側から撮った方がわかりやすかったのですが・・・。)
外観から、長田・鷹取の奥様方が使うようなお店なのかなぁ~と思って、一人で入るのを敬遠していたのですが、先日店の前を通ったとき、ぬまおさんよりやや歳のいったおっちゃんやら、作業着を着た若いお兄さんたちが出てくるのを見かけたので一度入ってみようと・・・。
店頭の黒板メニューをチェック♪

「ローマ風???」とも思いましたが、まぁハンバーグなのでいいでしょう
入ってすぐの2人掛けテーブルに座ったので、店内の様子はイマイチわかりませんが、いろんな客層が混在している感じですね。
おすすめランチ 900円
まずスープとサラダが出てきました。

マッシュルームの入ったコンソメスープと生野菜のサラダです。
続いてローマ風ハンバーグステーキ。

メニューの通り、チーズを乗せて焼き、トマトソースがかかっています。
確かにイタリアンな感じです
添えてあるパスタはギザギザのショートパスタ。トマトソースを絡めていただきました。
結構大きなハンバーグ。厚みもしっかり♪

ちょうど食べ終わるころ、可愛らしいウェートレスさんが
「お飲み物はどうしますか?」と聞きに来たので、ランチに付いてたっけ?と思いながらも
「じゃ、コーヒーで
」

会計時、別料金だったことが判明しました
ランチ900円はぬまおランチにしてはやや高めですが、内容からするとむしろお得な感じです。
たまにはいいかな
ごちそうさまでした。
そうそう、今日のおやつ
常盤堂のかりんとう(
)と 箕面かむろのかりんとう(
)。。。

黒糖は箕面かむろの方が上品な甘さで 黒糖の独特の甘みとか匂いとかアリマス
かりんとうそのものの食感は常盤堂のほうが絶妙で “食べてる実感”があります
ちなみに箕面かむろは100g=500円(うめだ阪神&阪急) 、常盤堂の播州駄菓子(4種類入ってます)255g=380円(近所のスーパー)
あ~~~、どちらもうまいぃぃ。。。
こうしてコツコツと毎日おやつタイムがあるのです
GLASS ANCHOR 神戸市長田区日吉町5丁目1-1
営業時間 10:00~22:00
定休日 毎週木曜日と第2水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田から西へ、大通りに出るとひと際目立つスカイブルーの建物。

GLASS ANCHORさん。
(道路側から撮った方がわかりやすかったのですが・・・。)
外観から、長田・鷹取の奥様方が使うようなお店なのかなぁ~と思って、一人で入るのを敬遠していたのですが、先日店の前を通ったとき、ぬまおさんよりやや歳のいったおっちゃんやら、作業着を着た若いお兄さんたちが出てくるのを見かけたので一度入ってみようと・・・。
店頭の黒板メニューをチェック♪

「ローマ風???」とも思いましたが、まぁハンバーグなのでいいでしょう

入ってすぐの2人掛けテーブルに座ったので、店内の様子はイマイチわかりませんが、いろんな客層が混在している感じですね。
おすすめランチ 900円
まずスープとサラダが出てきました。

マッシュルームの入ったコンソメスープと生野菜のサラダです。
続いてローマ風ハンバーグステーキ。

メニューの通り、チーズを乗せて焼き、トマトソースがかかっています。
確かにイタリアンな感じです

添えてあるパスタはギザギザのショートパスタ。トマトソースを絡めていただきました。
結構大きなハンバーグ。厚みもしっかり♪

ちょうど食べ終わるころ、可愛らしいウェートレスさんが
「お飲み物はどうしますか?」と聞きに来たので、ランチに付いてたっけ?と思いながらも
「じゃ、コーヒーで


会計時、別料金だったことが判明しました

ランチ900円はぬまおランチにしてはやや高めですが、内容からするとむしろお得な感じです。
たまにはいいかな

ごちそうさまでした。
そうそう、今日のおやつ
常盤堂のかりんとう(



黒糖は箕面かむろの方が上品な甘さで 黒糖の独特の甘みとか匂いとかアリマス
かりんとうそのものの食感は常盤堂のほうが絶妙で “食べてる実感”があります
ちなみに箕面かむろは100g=500円(うめだ阪神&阪急) 、常盤堂の播州駄菓子(4種類入ってます)255g=380円(近所のスーパー)
あ~~~、どちらもうまいぃぃ。。。

こうしてコツコツと毎日おやつタイムがあるのです

GLASS ANCHOR 神戸市長田区日吉町5丁目1-1
営業時間 10:00~22:00
定休日 毎週木曜日と第2水曜日

2009.02.24 (Tue)
末広庵(神戸 三宮)
最近外出が多く、新長田ネタから離れているのですが、
今日も元町~ポートアイランドと外での仕事ばかり
午前中の仕事が長引き、遅めの昼ご飯を三宮近辺でとることに。
神戸国際会館から少し南に降りた細い通りは、小さいですが興味深いお店がちらほら
以前、天ぷらのお可川さんがあった通りです。
末広庵さん。

店頭に書かれた定食メニューがリーズナブルなので入ってみました♪
13:30という時間もあってか、店内はガラガラ。ランチタイムは大盛況と聞いていたので
いささか拍子抜けですが・・・
かやくご飯定食(そばで) 500円

注文してから、そう言えばコチラのブログのワンコインランチシリーズで見たなぁ~と思いだしました
色が白くて少し太めのそば。

かなり小さめ(笑)の薄揚げですが、甘くしっかり味が付けてあります。
かやくご飯は大きな丼に極軽~く盛られています。
お出汁を全部飲んで、ちょうどいい腹具合です。
ごちそうさまでした
末広庵 神戸市中央区八幡通4-1-21
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪
今日も元町~ポートアイランドと外での仕事ばかり

午前中の仕事が長引き、遅めの昼ご飯を三宮近辺でとることに。
神戸国際会館から少し南に降りた細い通りは、小さいですが興味深いお店がちらほら

以前、天ぷらのお可川さんがあった通りです。
末広庵さん。

店頭に書かれた定食メニューがリーズナブルなので入ってみました♪
13:30という時間もあってか、店内はガラガラ。ランチタイムは大盛況と聞いていたので
いささか拍子抜けですが・・・

かやくご飯定食(そばで) 500円

注文してから、そう言えばコチラのブログのワンコインランチシリーズで見たなぁ~と思いだしました

色が白くて少し太めのそば。

かなり小さめ(笑)の薄揚げですが、甘くしっかり味が付けてあります。
かやくご飯は大きな丼に極軽~く盛られています。
お出汁を全部飲んで、ちょうどいい腹具合です。
ごちそうさまでした

末広庵 神戸市中央区八幡通4-1-21
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜・祝日

2009.02.23 (Mon)
京懐石美濃吉本店 竹茂楼(京都市左京区)
今日はある会合で京都へ
会合のあとの会食は、普段ぬまおごときが絶対に入ることができないような高級店へ
京懐石美濃吉本店 竹茂楼さんへ。

高級感たっぷりの入口。
会合の会費でまかなわれているのでおいくらの懐石かはわかりませんが、プライベートでは来れないでしょうね(笑)
今日の会費は会社持ちなので、気兼ねなくいただきます♪
京薬膳懐石
先付・・・生ゆば、樋ゆば

「樋(とい)ゆば」とは、生ゆばを切り落としたときに竹の棒に残ったものをいうようです。
生ゆばの食感に甘めの餡。生姜が全体を引き締めます。
前菜・・・薬膳食材の取り合わせ

真ん中の梅型のものは、出汁をゼリー寄せにしたものに酒粕のムース(?)が挟んでありました。
椀物・・・すっぽん仕立てうなぎ鍋

うなぎの白焼き、聖護院かぶら、粟麩などがすっぽんのお出汁とともに小鍋で炊かれています。
向付・・・甘鯛昆布〆とカニ寿司

昆布で〆られてねっとりした食感の甘鯛(ぐじ)にカニの身のにぎり。
京料理に欠かせない甘鯛ですが、パソコンでは「ぐじ」でも「あまだい」でも変換できませんね
薦肴・・・ふぐあられ揚げ 京野菜朴葉みそ焼き

九条ネギ、海老芋、京菊菜、椎茸、ふぐのあられ揚げ。
朴葉の上で適度に温まったうまみそでいただきます。最後の方はみそが焦げて香ばしくなり
さらにおいしい♪
添え・・・ふぐのとうとう身のみぞれ和え

ふぐの皮と「とうとう身」を大根おろしで和えてあります。
「とうとう身」とはふぐの皮のすぐ内側にある身のことで、身皮(みかわ=三河 愛知県)のとなりにあることから、とうとう身(遠江 静岡県)と呼ばれるようになったという昔の人の洒落のようです。
鉢物・・・聖護院かぶら含め煮

冬の京野菜の代表ですよね。胃腸を温め内臓を丈夫にするといわれています。
止・・・六穀米 京野菜雑炊

六種類の穀物にお米を混ぜて、せり・うど・人参・九条ネギなどと一緒に雑炊にしています。
ふんわりととじられた玉子。自家製の漬物でサラサラっと一気にいただきました。
水物・・・パンナコッタとフルーツ

自家製のパンナコッタにはマンゴーのソースが。後味さわやかです。
平成4年に20億をつぎ込んで建て替えられた数寄屋造りの本店は、きらびやかな豪華さではなく、
文化財のような厳かな感じがしました。
たぶん二度と来れないでしょう。いい思い出になりました(爆)ごちそうさま。
さて・・・・・・・・・・・・今日は月曜日、もちろん週末ではありません。
ですがっ!!
せっかく京都に行って、仕事がらみとはいえぬまおさんだけおいしいものを食べて「手ぶら」で帰るわけにはいきません。
みきおさんへのお土産を・・・
JR京都駅で途中下車し、時間がなかったので駅ビルの伊勢丹地下へ
一周まわってみて、一目惚れした京洋菓子司「ジュバンセル」さんの
さがの路

笹の葉を広げると・・・

レアチーズケーキを抹茶風味のお餅でくるんであります♪
緑風

中身は・・・

抹茶のスポンジの上に生クリーム&抹茶クリーム。こちらもお餅でくるんであります。
二つとも同じような食感なのですが、思いのほか(失礼!!)おいしい!!
時間がなくてあわてて選んだわりにはナイスな選択のようでした。
みきおさんもご満悦
「今日は別の記事をアップしてスィーツは週末に載せようか」と、ずるいことを考えたのですが、
正直者の2人、うそはつけませんでした
一部の読者の方の「突っ込み」を甘んじて受ける覚悟です(爆)
ごちそうさま
京懐石美濃吉本店 竹茂楼 京都市左京区粟田口鳥居町65
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00
土日は昼のクローズなし
京洋菓子司 ジュバンセル 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
JR京都駅ビル
営業時間 10:00~20:00
←ポチっと一押しお願いします♪


京懐石美濃吉本店 竹茂楼さんへ。

高級感たっぷりの入口。
会合の会費でまかなわれているのでおいくらの懐石かはわかりませんが、プライベートでは来れないでしょうね(笑)
今日の会費は会社持ちなので、気兼ねなくいただきます♪
京薬膳懐石
先付・・・生ゆば、樋ゆば

「樋(とい)ゆば」とは、生ゆばを切り落としたときに竹の棒に残ったものをいうようです。
生ゆばの食感に甘めの餡。生姜が全体を引き締めます。
前菜・・・薬膳食材の取り合わせ

真ん中の梅型のものは、出汁をゼリー寄せにしたものに酒粕のムース(?)が挟んでありました。
椀物・・・すっぽん仕立てうなぎ鍋

うなぎの白焼き、聖護院かぶら、粟麩などがすっぽんのお出汁とともに小鍋で炊かれています。
向付・・・甘鯛昆布〆とカニ寿司

昆布で〆られてねっとりした食感の甘鯛(ぐじ)にカニの身のにぎり。
京料理に欠かせない甘鯛ですが、パソコンでは「ぐじ」でも「あまだい」でも変換できませんね

薦肴・・・ふぐあられ揚げ 京野菜朴葉みそ焼き

九条ネギ、海老芋、京菊菜、椎茸、ふぐのあられ揚げ。
朴葉の上で適度に温まったうまみそでいただきます。最後の方はみそが焦げて香ばしくなり
さらにおいしい♪
添え・・・ふぐのとうとう身のみぞれ和え

ふぐの皮と「とうとう身」を大根おろしで和えてあります。
「とうとう身」とはふぐの皮のすぐ内側にある身のことで、身皮(みかわ=三河 愛知県)のとなりにあることから、とうとう身(遠江 静岡県)と呼ばれるようになったという昔の人の洒落のようです。
鉢物・・・聖護院かぶら含め煮

冬の京野菜の代表ですよね。胃腸を温め内臓を丈夫にするといわれています。
止・・・六穀米 京野菜雑炊

六種類の穀物にお米を混ぜて、せり・うど・人参・九条ネギなどと一緒に雑炊にしています。
ふんわりととじられた玉子。自家製の漬物でサラサラっと一気にいただきました。
水物・・・パンナコッタとフルーツ

自家製のパンナコッタにはマンゴーのソースが。後味さわやかです。
平成4年に20億をつぎ込んで建て替えられた数寄屋造りの本店は、きらびやかな豪華さではなく、
文化財のような厳かな感じがしました。
たぶん二度と来れないでしょう。いい思い出になりました(爆)ごちそうさま。
さて・・・・・・・・・・・・今日は月曜日、もちろん週末ではありません。
ですがっ!!
せっかく京都に行って、仕事がらみとはいえぬまおさんだけおいしいものを食べて「手ぶら」で帰るわけにはいきません。
みきおさんへのお土産を・・・
JR京都駅で途中下車し、時間がなかったので駅ビルの伊勢丹地下へ

一周まわってみて、一目惚れした京洋菓子司「ジュバンセル」さんの
さがの路

笹の葉を広げると・・・

レアチーズケーキを抹茶風味のお餅でくるんであります♪
緑風

中身は・・・

抹茶のスポンジの上に生クリーム&抹茶クリーム。こちらもお餅でくるんであります。
二つとも同じような食感なのですが、思いのほか(失礼!!)おいしい!!
時間がなくてあわてて選んだわりにはナイスな選択のようでした。
みきおさんもご満悦

「今日は別の記事をアップしてスィーツは週末に載せようか」と、ずるいことを考えたのですが、
正直者の2人、うそはつけませんでした

一部の読者の方の「突っ込み」を甘んじて受ける覚悟です(爆)
ごちそうさま

京懐石美濃吉本店 竹茂楼 京都市左京区粟田口鳥居町65
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00
土日は昼のクローズなし
京洋菓子司 ジュバンセル 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
JR京都駅ビル
営業時間 10:00~20:00

2009.02.22 (Sun)
ノガラッツア(大阪市北区)
今日は待ちに待った日曜日~ ランチだランチだ~~
今日は「ちょっと大阪でも行ってみよー
」ってことで
Nogarazza ノガラッツァさんへ

西天満公園のすぐ前です
オープン時間後まもなくだったのでお店の雰囲気を

前菜 《たまねぎの冷たいスープ》

玉葱の甘さが引き立ってます
パン 《フォカッチャとライ麦の自家製パン》

フォカッチャはバターが香ばしい
温かい前菜 《白子と穴子のフリット ふきたち菜のソース》

白子も穴子もふっくら
ふきたち菜は春菊のような味と香り
パスタ 《はりイカと原木椎茸のリングイネ》

イカわたもソースにされているらしく 濃厚でマッタリとしたソース
メイン 魚 《ほうぼう
の炭火焼き インカのめざめ ネギソース》 ⇒⇒⇒ みきおさん

淡白な白身にネギのソースで全体をきゅっと引きしめてます ・・・おいしい
インカのめざめはホックホク
メイン 肉 《宮崎お芋豚
の炭火焼き 数種の豆と菜の花のソース》 ⇒⇒⇒ ぬまおさん

この中に豚が埋もれてます
このお豆と菜の花のソースが塩加減も煮加減もちょうど良く ・・・とてもおいしい
お肉にからめてなお おいしい
デザート 《パンナコッタといちご いちごのソース》 ⇒⇒⇒ みきおさん

デザート 《ティラミスとキャラメルアイス》 ⇒⇒⇒ ぬまおさん

さいごはコーヒーor日本茶
で、みきおさんが「日本茶おねがいします」と言うと、、、

湯呑ではなくティーカップに熱いお茶が
ビスコッティつき
おいしかったなぁ、、、
で、阪神&阪急百貨店内をお散歩
でも買ったのはコレ
だけ
箕面 かむろさんの“黒糖菓凛糖”

結構デカイのです

ほらね
帰り道
に 1こずつかじりながら帰ったのですよ
けども、、、みきおさんは「これもさくっとしておいしいけど、私は常盤堂のが好きやな」とのこと
さらに われら週末スィーツ探検隊の
寄り道はこのお店




パティスリー ブラザーズさん

阪神西宮駅の前の。。。
で 買ったのはこの3つ
美味しかった順に紹介しましょう
シュークリームクラシック

中はカスタードと生クリームとの
層

ともに濃厚でお~いし~い
えびすロール カット

スポンジふんわり、クリームあっさり・・・GOOD
オペラ

ピスタチオのスポンジにチョコレートなんですが
エライしっかりしたケーキでちょっとびっくり
チョコ好きのみきおさんのフォークの運びもいまひとつ
やっぱりバウムクーヘンを食べるべきだったのであろうか、、、
悩むみきおさんであった
しかし ま、気持ちの切り替えの早いみきおさん、、、
「当たりもあれば ハズレもあるさ。 来週 何食べるぅ~? 」とリベンジを心に誓っているようなのであった
・・・まだ早いで。
ノガラッツァ
箕面 かむろ
パティスリー ブラザーズ
←ポチっと一押しお願いします♪

今日は「ちょっと大阪でも行ってみよー

Nogarazza ノガラッツァさんへ

西天満公園のすぐ前です
オープン時間後まもなくだったのでお店の雰囲気を

前菜 《たまねぎの冷たいスープ》

玉葱の甘さが引き立ってます
パン 《フォカッチャとライ麦の自家製パン》

フォカッチャはバターが香ばしい
温かい前菜 《白子と穴子のフリット ふきたち菜のソース》

白子も穴子もふっくら

パスタ 《はりイカと原木椎茸のリングイネ》

イカわたもソースにされているらしく 濃厚でマッタリとしたソース
メイン 魚 《ほうぼう


淡白な白身にネギのソースで全体をきゅっと引きしめてます ・・・おいしい
インカのめざめはホックホク
メイン 肉 《宮崎お芋豚


この中に豚が埋もれてます
このお豆と菜の花のソースが塩加減も煮加減もちょうど良く ・・・とてもおいしい
お肉にからめてなお おいしい

デザート 《パンナコッタといちご いちごのソース》 ⇒⇒⇒ みきおさん

デザート 《ティラミスとキャラメルアイス》 ⇒⇒⇒ ぬまおさん

さいごはコーヒーor日本茶
で、みきおさんが「日本茶おねがいします」と言うと、、、

湯呑ではなくティーカップに熱いお茶が

ビスコッティつき
おいしかったなぁ、、、

で、阪神&阪急百貨店内をお散歩

でも買ったのはコレ

箕面 かむろさんの“黒糖菓凛糖”

結構デカイのです

ほらね

帰り道

けども、、、みきおさんは「これもさくっとしておいしいけど、私は常盤堂のが好きやな」とのこと
さらに われら週末スィーツ探検隊の
寄り道はこのお店





パティスリー ブラザーズさん

阪神西宮駅の前の。。。
で 買ったのはこの3つ
美味しかった順に紹介しましょう

シュークリームクラシック

中はカスタードと生クリームとの





えびすロール カット

スポンジふんわり、クリームあっさり・・・GOOD

オペラ

ピスタチオのスポンジにチョコレートなんですが
エライしっかりしたケーキでちょっとびっくり

チョコ好きのみきおさんのフォークの運びもいまひとつ

やっぱりバウムクーヘンを食べるべきだったのであろうか、、、
悩むみきおさんであった

しかし ま、気持ちの切り替えの早いみきおさん、、、
「当たりもあれば ハズレもあるさ。 来週 何食べるぅ~? 」とリベンジを心に誓っているようなのであった
・・・まだ早いで。
ノガラッツァ
箕面 かむろ
パティスリー ブラザーズ

2009.02.21 (Sat)
たねや(そごう神戸店)
今日は土曜日。
お休みだったみきおさんは『市場調査』と題して
やはり甘いものを求めてお出かけ
久々に和菓子もいいかな、と季節感あふれるコチラを
買ってきました
草餅&桜餅

草餅は別添えのきな粉を振りかけていただきます♪

中身は粒あん。粒あん派の二人はご満悦
桜餅は淡いピンクの桜こしあん。

あんの甘さと塩漬けにされた葉の塩味がよいバランスです。草餅よりもモチっとした食感がいい感じですね。
ごちそうさま
今晩はみきおさんがピザを作ってくれたので、ちょっぴり紹介しておきましょう
これは最後に残った具を全部のっけた「みきおスペシャル」

生地がなかなか上手に丸く
伸ばせませんね
4種のチーズのピザ(クアトロフォルマッジオのつもり)

たっぷりキノコとソーセージのトマトソースピザ

牛ひき肉とブロッコリーのピザ 和風ソース

お店で食べるみたいにチーズがとろ~り、びろ~~んってわけにはいきませんでしたが
なかなかおいしかったです♪
たねや 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる
←ポチっと一押しお願いします♪
お休みだったみきおさんは『市場調査』と題して

やはり甘いものを求めてお出かけ

久々に和菓子もいいかな、と季節感あふれるコチラを

草餅&桜餅

草餅は別添えのきな粉を振りかけていただきます♪

中身は粒あん。粒あん派の二人はご満悦

桜餅は淡いピンクの桜こしあん。

あんの甘さと塩漬けにされた葉の塩味がよいバランスです。草餅よりもモチっとした食感がいい感じですね。
ごちそうさま

今晩はみきおさんがピザを作ってくれたので、ちょっぴり紹介しておきましょう

これは最後に残った具を全部のっけた「みきおスペシャル」

生地がなかなか上手に丸く
伸ばせませんね

4種のチーズのピザ(クアトロフォルマッジオのつもり)

たっぷりキノコとソーセージのトマトソースピザ

牛ひき肉とブロッコリーのピザ 和風ソース

お店で食べるみたいにチーズがとろ~り、びろ~~んってわけにはいきませんでしたが
なかなかおいしかったです♪
たねや 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる

2009.02.20 (Fri)
しげつぐ珈琲(神戸 新長田)
今日の昼ご飯は事情があって写真が撮れなかったのでアップできず
ササっと済ませたので午後の仕事まで少し時間ができました。
そこで・・・滅多に食後のコーヒーなど飲まないのですが、少し気になる喫茶店があったので、
入ってみました。
ジョイプラザのすぐ南、アスタプラザファーストの1Fにあるしげつぐ珈琲さん。

以前は高速長田の近くで珈琲店をされていたらしいのですが、昨年の秋にコチラに移転されてきたようです。
店内に入るとコーヒーの香ばしい香りが・・・。こちらでは自家焙煎した豆をその都度挽いて出してくれます♪
店内は禁煙(ぬまおはもともと吸いませんが)。
コーヒーと言えば食後の一服と共に、ってイメージですが、コーヒーの香りを大切にするマスターのこだわりです。
ブレンド 390円

品のある「ナルミ」のコーヒーカップに注がれたコーヒーは、見た目は薄い色なのですが、味・香りはしっかりしています。
久々においしいコーヒーをいただきました。ごちそうさま
さて、そろそろ仕事を終えようかというころ、やはり仕事帰りのみきおさんから
みきお「今日って週末やんなぁ~?
」
通常週の始まりは日曜日なのですが、我が家は週の締めくくりが土日。それに加えて金曜日も週末
扱いにするとなると・・・一週間7日間の内、3日が「週末」・・・って、ほぼ半分ぢゃん
まぁ、望むところなのですが(爆)
で、今日のスィーツは、JR明石駅ステーションプラザ内にあるKuRumiyaさん。
シフォンケーキが人気のお店です。
シフォンケーキ

ふわっふわのスポンジに甘さ控え目な生クリーム♪人気があるのもうなずけます
グロリエッテ

しっかりめのココアのスポンジとチョコレートの層が折り重なっています。
ふんわり苺ロール

丸ごとイチゴを包みこんだロールケーキ♪少し酸味のあるイチゴクリームが全体をきゅっと〆ています。
なかなかおいしかったです。明日は土曜日・・・・ぬまおさんは仕事、みきおさんはお休み。
さて、みきおさんはスィーツを買うのでしょうか?乞うご期待♪
しげつぐ珈琲 神戸市長田区若松町5丁目2-1-108 アスタプラザファースト1F
営業時間 12:30~20:00
KuRumiya 明石駅店 明石市大明石町1丁目1-23
JR明石駅ステーションプラザ東館内
営業時間 9:00~20:00
←ポチっと一押しお願いします♪

ササっと済ませたので午後の仕事まで少し時間ができました。
そこで・・・滅多に食後のコーヒーなど飲まないのですが、少し気になる喫茶店があったので、
入ってみました。
ジョイプラザのすぐ南、アスタプラザファーストの1Fにあるしげつぐ珈琲さん。

以前は高速長田の近くで珈琲店をされていたらしいのですが、昨年の秋にコチラに移転されてきたようです。
店内に入るとコーヒーの香ばしい香りが・・・。こちらでは自家焙煎した豆をその都度挽いて出してくれます♪
店内は禁煙(ぬまおはもともと吸いませんが)。
コーヒーと言えば食後の一服と共に、ってイメージですが、コーヒーの香りを大切にするマスターのこだわりです。
ブレンド 390円

品のある「ナルミ」のコーヒーカップに注がれたコーヒーは、見た目は薄い色なのですが、味・香りはしっかりしています。
久々においしいコーヒーをいただきました。ごちそうさま

さて、そろそろ仕事を終えようかというころ、やはり仕事帰りのみきおさんから

みきお「今日って週末やんなぁ~?

通常週の始まりは日曜日なのですが、我が家は週の締めくくりが土日。それに加えて金曜日も週末
扱いにするとなると・・・一週間7日間の内、3日が「週末」・・・って、ほぼ半分ぢゃん

まぁ、望むところなのですが(爆)
で、今日のスィーツは、JR明石駅ステーションプラザ内にあるKuRumiyaさん。
シフォンケーキが人気のお店です。
シフォンケーキ

ふわっふわのスポンジに甘さ控え目な生クリーム♪人気があるのもうなずけます

グロリエッテ

しっかりめのココアのスポンジとチョコレートの層が折り重なっています。
ふんわり苺ロール

丸ごとイチゴを包みこんだロールケーキ♪少し酸味のあるイチゴクリームが全体をきゅっと〆ています。
なかなかおいしかったです。明日は土曜日・・・・ぬまおさんは仕事、みきおさんはお休み。
さて、みきおさんはスィーツを買うのでしょうか?乞うご期待♪
しげつぐ珈琲 神戸市長田区若松町5丁目2-1-108 アスタプラザファースト1F
営業時間 12:30~20:00
KuRumiya 明石駅店 明石市大明石町1丁目1-23
JR明石駅ステーションプラザ東館内
営業時間 9:00~20:00

2009.02.19 (Thu)
OTTO(神戸 新長田)
ここ数日「うどん率」が高かったので、少し濃いめの麺類が食べたいな、ということで・・・。
新長田のアスタくにづか1番館地下1F、スーパー食の棚フーケットの向いにある、
お好み焼き屋さんOTTOで昼ご飯です
こちら、320円の明石焼きをはじめとしてリーズナブルな価格で粉もんが食べられるんです♪
定食類も500円から。
そんな中、当初の予定通り焼きそば系で攻めてみました。
オムそば定食 500円

しっかりとボリュームのある焼きそばを、同じく鉄板で焼かれた薄焼き玉子でくるんであります
こんな感じ♪

「マヨネーズと青のり、どうします?」と店員さんが聞いてくれたのですが、「なしで
」
だってぬまおさん、○○○○○中ですから。(自信を持って言えなくなってきています・笑)
関西人には当たり前の粉もん定食。他の土地ではあまりないようですね。

ご飯にはゴマ塩がかかり、味噌汁は赤だしでした。
漬物も付いてます。

このボリュームで500円はやはり安いですね。給料日前のサラリーマンの味方です
店内は買い物ついでのおばちゃんたちでいっぱい。320円の明石焼きが「おやつ」にちょうどいいのかな?
ごちそうさまでした
OTTO 神戸市長田区腕塚町5丁目3-1 アスタくにづか1番館地階
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
新長田のアスタくにづか1番館地下1F、スーパー食の棚フーケットの向いにある、
お好み焼き屋さんOTTOで昼ご飯です

こちら、320円の明石焼きをはじめとしてリーズナブルな価格で粉もんが食べられるんです♪
定食類も500円から。
そんな中、当初の予定通り焼きそば系で攻めてみました。
オムそば定食 500円

しっかりとボリュームのある焼きそばを、同じく鉄板で焼かれた薄焼き玉子でくるんであります

こんな感じ♪

「マヨネーズと青のり、どうします?」と店員さんが聞いてくれたのですが、「なしで

だってぬまおさん、○○○○○中ですから。(自信を持って言えなくなってきています・笑)
関西人には当たり前の粉もん定食。他の土地ではあまりないようですね。

ご飯にはゴマ塩がかかり、味噌汁は赤だしでした。
漬物も付いてます。

このボリュームで500円はやはり安いですね。給料日前のサラリーマンの味方です

店内は買い物ついでのおばちゃんたちでいっぱい。320円の明石焼きが「おやつ」にちょうどいいのかな?
ごちそうさまでした

OTTO 神戸市長田区腕塚町5丁目3-1 アスタくにづか1番館地階
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週水曜日

2009.02.18 (Wed)
讃岐麺房 すずめ(神戸 三宮)
今日も仕事で神戸~元町~三宮をウロウロ


昨日よりはマシですが、まだまだ寒いので温かい麺類を。
時間が14:00前だったので、空いていることを期待してコチラへ

讃岐麺房 すずめさん。
今さら紹介するまでもない神戸の讃岐うどんの超有名店です
実はぬまおさん、恥ずかしながら(?)初訪問
暖簾をくぐるとテーブル席は埋まっていましたが、カウンターは先客お一人なので余裕で着席です♪
ぬまおさんのイメージでは、職人気質のオヤジが渋い顔してうどんを湯掻く感じだったのですが、
店内のスタッフはぬまおさんのイメージとまったく違い、若い人たちばかりでした
さて注文は・・・かけうどん330円+おにだし190円=計520円

「おにだし」とは、おにぎりと出し巻きのセット。
小ぶりな高菜のおにぎりに出し巻きが二切れついてきました。

塩を使わず高菜の味だけのようで、なかなかおいしい♪出し巻きは少し甘めの味付け
さて、メインのかけうどんは・・・

提供時間からすると茹で置きなのですが、しっかりとコシがありおいしいです。
ネギとカツオ節が入っていて、天かすは別皿で

ボリュームも適度にあり、期待通りのおいしさでした。ごちそうさま
讃岐麺房 すずめ 神戸市中央区雲井通り4丁目1-23 アスティ三宮1F
営業時間 昼 11:00~14:00 夜 17:00~20:00
(HPには昼15:00までとなっていますが、14:00までという張り紙がしてありました。)
定休日 土曜日
←ポチっと一押しお願いします♪



昨日よりはマシですが、まだまだ寒いので温かい麺類を。
時間が14:00前だったので、空いていることを期待してコチラへ


讃岐麺房 すずめさん。
今さら紹介するまでもない神戸の讃岐うどんの超有名店です

実はぬまおさん、恥ずかしながら(?)初訪問

暖簾をくぐるとテーブル席は埋まっていましたが、カウンターは先客お一人なので余裕で着席です♪
ぬまおさんのイメージでは、職人気質のオヤジが渋い顔してうどんを湯掻く感じだったのですが、
店内のスタッフはぬまおさんのイメージとまったく違い、若い人たちばかりでした

さて注文は・・・かけうどん330円+おにだし190円=計520円

「おにだし」とは、おにぎりと出し巻きのセット。
小ぶりな高菜のおにぎりに出し巻きが二切れついてきました。

塩を使わず高菜の味だけのようで、なかなかおいしい♪出し巻きは少し甘めの味付け

さて、メインのかけうどんは・・・

提供時間からすると茹で置きなのですが、しっかりとコシがありおいしいです。
ネギとカツオ節が入っていて、天かすは別皿で


ボリュームも適度にあり、期待通りのおいしさでした。ごちそうさま

讃岐麺房 すずめ 神戸市中央区雲井通り4丁目1-23 アスティ三宮1F
営業時間 昼 11:00~14:00 夜 17:00~20:00
(HPには昼15:00までとなっていますが、14:00までという張り紙がしてありました。)
定休日 土曜日

2009.02.17 (Tue)
立ち飲み屋 智也(神戸 新長田)
先週の暖かさがうそのような寒さでしたね。
ぬまおさんが昼ご飯に出たときには雪がちらほら
こんな日はあまり遠くに行きたくないので、新長田から地下道を伝ってアスタくにづかの各店を散策
5番館の地下がグルメストリート(食堂街)になっているのですが、久しぶりに訪れるとまたまた店舗が入れ替わっていました
立ち飲み屋 智也さん。

この場所、以前の記事ではお好み焼き屋さんだったのですが・・・・。
店頭の黒板メニューには日替わり定食やリーズナブルな定食が書いてあります♪
日替わり定食 650円

今日の日替わりは焼肉定食です
脂の乗ったカルビ肉が6~7切れ。キャベツ、ニンジン、タマネギと炒めてあります。

濃い目の味付けなのでご飯がススム君です♪
小鉢はおでんの大根&牛筋。小茄子の漬物に味噌汁付きです。

昨日の海鮮丼が異常に安かったので650円の焼肉定食を安く感じませんが、普通に考えるとコスパは充分です。
とてもおいしくいただいたのですが、この地下街、ほとんどお客さんがいません
新長田は再開発が一段落しましたが、まだまだ活気がもどるには時間がかかりそうです。
ぬまおの記事を見て、少しでも新長田に訪れる方が増えるといいな、と思います。
ごちそうさまでした
立ち飲み屋 智也 神戸市長田区二葉町5丁目 アスタくにづか5番館地下1F
←ポチっと一押しお願いします♪
ぬまおさんが昼ご飯に出たときには雪がちらほら

こんな日はあまり遠くに行きたくないので、新長田から地下道を伝ってアスタくにづかの各店を散策

5番館の地下がグルメストリート(食堂街)になっているのですが、久しぶりに訪れるとまたまた店舗が入れ替わっていました

立ち飲み屋 智也さん。

この場所、以前の記事ではお好み焼き屋さんだったのですが・・・・。
店頭の黒板メニューには日替わり定食やリーズナブルな定食が書いてあります♪
日替わり定食 650円

今日の日替わりは焼肉定食です

脂の乗ったカルビ肉が6~7切れ。キャベツ、ニンジン、タマネギと炒めてあります。

濃い目の味付けなのでご飯がススム君です♪
小鉢はおでんの大根&牛筋。小茄子の漬物に味噌汁付きです。

昨日の海鮮丼が異常に安かったので650円の焼肉定食を安く感じませんが、普通に考えるとコスパは充分です。
とてもおいしくいただいたのですが、この地下街、ほとんどお客さんがいません

新長田は再開発が一段落しましたが、まだまだ活気がもどるには時間がかかりそうです。
ぬまおの記事を見て、少しでも新長田に訪れる方が増えるといいな、と思います。
ごちそうさまでした

立ち飲み屋 智也 神戸市長田区二葉町5丁目 アスタくにづか5番館地下1F

2009.02.16 (Mon)
魚河岸の居酒屋 えびす大黒(神戸 兵庫区)
コチラのブログを見て、居ても立ってもいられないというか、絶対食べたいと・・・
午前中の仕事が長引き、ランチに出遅れたおかげで空いていました
魚河岸の居酒屋 えびす大黒さん。

JR兵庫駅から徒歩1~2分。社会保険事務所の西側の通りを北へ少し入ったマンションの1Fにあります。
リーズナブルなランチメニュー数種の中からぬまおが選んだのは・・・
海鮮丼 525円

小鉢(チャンジャ?のようなもの)と味噌汁がついてこの値段なら、普通あまり期待できないのですが・・・
ど~ん!!

どうだ~!!って感じでしょ♪
サーモン・ハマチ・イカ・カツオ・甘エビ・焼穴子・蒸し穴子・マグロ5~6切れ・帆立貝柱・トビコ?・玉子焼き
ごまかしなし。すべて生魚。これぞ海鮮丼って感じです。
温かいご飯ではなく、寿司飯に乗っているのでガツガツいけますね
いつもの調子で食べているとご飯のほうが足りなくなるくらい、刺身にボリュームがあります。
うん、満腹、満足
ごちそうさまでした
魚河岸の居酒屋 えびす大黒 神戸市兵庫区駅前通2丁目1番29号
営業時間 11:00~24:00(ランチメニューは15:00まで)
(海鮮丼はレギュラーメニューにもありますのでご安心を)
年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪
午前中の仕事が長引き、ランチに出遅れたおかげで空いていました

魚河岸の居酒屋 えびす大黒さん。

JR兵庫駅から徒歩1~2分。社会保険事務所の西側の通りを北へ少し入ったマンションの1Fにあります。
リーズナブルなランチメニュー数種の中からぬまおが選んだのは・・・
海鮮丼 525円

小鉢(チャンジャ?のようなもの)と味噌汁がついてこの値段なら、普通あまり期待できないのですが・・・
ど~ん!!

どうだ~!!って感じでしょ♪
サーモン・ハマチ・イカ・カツオ・甘エビ・焼穴子・蒸し穴子・マグロ5~6切れ・帆立貝柱・トビコ?・玉子焼き

ごまかしなし。すべて生魚。これぞ海鮮丼って感じです。
温かいご飯ではなく、寿司飯に乗っているのでガツガツいけますね

いつもの調子で食べているとご飯のほうが足りなくなるくらい、刺身にボリュームがあります。
うん、満腹、満足


魚河岸の居酒屋 えびす大黒 神戸市兵庫区駅前通2丁目1番29号
営業時間 11:00~24:00(ランチメニューは15:00まで)
(海鮮丼はレギュラーメニューにもありますのでご安心を)
年中無休

2009.02.15 (Sun)
とまと座(神戸 元町)
今日は朝からいい天気
こんな日は一日の用事をサッと済ませて散歩日和
で、ランチもささっとぬまおさんがチョイス
元町のPASTA とまと座さん

細い路地を入って、隠れ家風の雰囲気

700~1000円のパスタに + 180円でサラダと白パンのSet


パンには「よかったら、ミルクジャムをどうぞ~」とのこと
パンは温かくてふわふわ
ぬまおさんは→→→ローストビーフと半熟卵とほうれん草のこがし醤油

細く切ったローストビーフに半熟卵が絡んで、まさにユッケのような食感♪
醤油と卵の相性はいうまでもありませんよね。
残念ながらみきおさんは生&半熟卵がダメ
なので、食べられません
みきおさんは→→→生ウニのクリームソース

ちゃんと生ウニ入ってたし、クリームソースもウニの味もしっかりします
イイ仕事してますね~
さて、、、週末のスィーツ探訪
帰りに菓子工房 いちかわさんまで

週末の楽しみだからね
ダイエット中ってことも忘れて ついつい・・・

3こも
ぬまおさん→→エンジェル・フロマージュ

ふわふわのチーズケーキ
2層のチーズの真ん中にブルーベリーのジャム
一番底はクッキー生地のタルトじゃなく薄いウェハースのような・・・
とにかく おいし~い
みきおさん→→チョコ三昧

チョコのスポンジ生地とチョコクリームが何層にも重ねられ、上に生チョコが3こも
ひとくち食べて、みきおさん 「おーいしーい
」の絶賛
“チョコ好きの方にオススメです”と書いてあったとおり、みきおさんのストライクゾーンに命中
チョコロール

ふわふわのチョコスポンジに生クリームとチョコガナッシュ
この前 食べたロールケーキもチョコガナッシュ入ってたなぁ
流行ってんのかな
とにかく、おいしかったのです
あー、今日も善き1日でした
PASTA とまと座
神戸市中央区下山手通3丁目8-4
TEL:078-331-0404
定休日:木曜日
ランチ:11:30~15:00 夜:17:30~22:00
菓子工房 いちかわ
西宮市樋之池町5-16
TEL:0798-75-5855
定休日:火曜日と第3月曜
am.10:00~pm.7:00
←ポチっと一押しお願いします♪

こんな日は一日の用事をサッと済ませて散歩日和

で、ランチもささっとぬまおさんがチョイス

元町のPASTA とまと座さん

細い路地を入って、隠れ家風の雰囲気

700~1000円のパスタに + 180円でサラダと白パンのSet


パンには「よかったら、ミルクジャムをどうぞ~」とのこと
パンは温かくてふわふわ
ぬまおさんは→→→ローストビーフと半熟卵とほうれん草のこがし醤油

細く切ったローストビーフに半熟卵が絡んで、まさにユッケのような食感♪
醤油と卵の相性はいうまでもありませんよね。
残念ながらみきおさんは生&半熟卵がダメ

みきおさんは→→→生ウニのクリームソース

ちゃんと生ウニ入ってたし、クリームソースもウニの味もしっかりします

イイ仕事してますね~

さて、、、週末のスィーツ探訪

帰りに菓子工房 いちかわさんまで


週末の楽しみだからね

ダイエット中ってことも忘れて ついつい・・・

3こも

ぬまおさん→→エンジェル・フロマージュ

ふわふわのチーズケーキ
2層のチーズの真ん中にブルーベリーのジャム
一番底はクッキー生地のタルトじゃなく薄いウェハースのような・・・
とにかく おいし~い

みきおさん→→チョコ三昧

チョコのスポンジ生地とチョコクリームが何層にも重ねられ、上に生チョコが3こも

ひとくち食べて、みきおさん 「おーいしーい

“チョコ好きの方にオススメです”と書いてあったとおり、みきおさんのストライクゾーンに命中

チョコロール

ふわふわのチョコスポンジに生クリームとチョコガナッシュ
この前 食べたロールケーキもチョコガナッシュ入ってたなぁ
流行ってんのかな
とにかく、おいしかったのです

あー、今日も善き1日でした


神戸市中央区下山手通3丁目8-4
TEL:078-331-0404
定休日:木曜日
ランチ:11:30~15:00 夜:17:30~22:00

西宮市樋之池町5-16
TEL:0798-75-5855
定休日:火曜日と第3月曜
am.10:00~pm.7:00

2009.02.14 (Sat)
バレンタインデー♪
今日はバレンタインデー。何も気兼ねすることなく、チョコレートを食べまくれる日です
(普段から気兼ねなどしていませんが・笑)
毎年職場で義理チョコをもらっては、ホワイトデーにその何倍もするチョコをお返ししていましたが
(お返しはいつもみきおさんが気の効いたものを準備してくれます。)、
今年はなんと・・・・・・・義理チョコすらなし
こんなところにも不景気の影響か、それともぬまおさんにチョコやる義理すらないというのか
なんて冗談はこれくらいにして・・・みきおさんからのバレンタインチョコはコチラ

えっ?なんで3つもあるのかって?
それは・・・単に「みきおさんが食べたいから」という理由だけです
ジャン・ポール・エヴァン

みきおさんが最もお気に入りのショコラティエなんだそうです
ここ数年、我が家のバレンタインデーの定番です
ピエール・エルメ

ぬまおさんが東京出張みやげでココのを買って帰って みきおさんはすっかり気に入ったようで。。。
サダハル・アオキ

「チョコロン」
マカロンにチョコのコーティング~
見た目、食べ物っぽくありません
それぞれ食感も風味も違って・・・ただ言えることは良いチョコは口どけがよくて、あと味がベトつかないというか・・・特に今回のチョコは甘さと程よい苦味のバランスが最高♪
サダハル・アオキのはマカロン風の「チョコロン」。サクッとした食感で中にはそれぞれ違うジャムが入っています。このジャムは少し甘すぎかな。
今日もおいしくいただきました。みきおさん、ありがとう♪
(今日は週末やんな・・・・。)
あ、きょう全部食べたのでは ありません
ジャン・ポール・エヴァンのHP
ピエール・エルメのHP
サダハル・アオキのHP
←ポチっと一押しお願いします♪

(普段から気兼ねなどしていませんが・笑)
毎年職場で義理チョコをもらっては、ホワイトデーにその何倍もするチョコをお返ししていましたが
(お返しはいつもみきおさんが気の効いたものを準備してくれます。)、
今年はなんと・・・・・・・義理チョコすらなし

こんなところにも不景気の影響か、それともぬまおさんにチョコやる義理すらないというのか

なんて冗談はこれくらいにして・・・みきおさんからのバレンタインチョコはコチラ


えっ?なんで3つもあるのかって?
それは・・・単に「みきおさんが食べたいから」という理由だけです

ジャン・ポール・エヴァン

みきおさんが最もお気に入りのショコラティエなんだそうです

ここ数年、我が家のバレンタインデーの定番です

ピエール・エルメ

ぬまおさんが東京出張みやげでココのを買って帰って みきおさんはすっかり気に入ったようで。。。
サダハル・アオキ

「チョコロン」
マカロンにチョコのコーティング~

見た目、食べ物っぽくありません

それぞれ食感も風味も違って・・・ただ言えることは良いチョコは口どけがよくて、あと味がベトつかないというか・・・特に今回のチョコは甘さと程よい苦味のバランスが最高♪
サダハル・アオキのはマカロン風の「チョコロン」。サクッとした食感で中にはそれぞれ違うジャムが入っています。このジャムは少し甘すぎかな。
今日もおいしくいただきました。みきおさん、ありがとう♪
(今日は週末やんな・・・・。)
あ、きょう全部食べたのでは ありません

ジャン・ポール・エヴァンのHP
ピエール・エルメのHP
サダハル・アオキのHP

2009.02.13 (Fri)
かぐら三宮(神戸 中央区)
今日も午後からポートアイランドでセミナーがあり、昼ご飯の時間がありません
13:15のポートライナーに乗ろうと時計を見ると、すでに13:00
注文して食べ終わるまで10分足らずで済まさないといけません。
そんなときは考えるのが面倒なので、立ち食いそばで済ませてしまいましょう
JR三宮駅構内、東改札から徒歩20秒くらいのところにある「かぐら三宮」さんです。
きざみそば 270円

きざんだうす揚げにネギ、かまぼこ。
最近はあまり駅のそばを食べる機会がなかったのですが、ぬまおが学生のころ(かなり昔)に比べると麺もだいぶ改善(?)されていますね。

お出汁はかなり薄めの味付け。甘すぎるよりはいいのですが、やや物足りない感じ。
さすがにそばだけでは夕方にはお腹が空いてたまりませんでした。
ごちそうさま
かぐら三宮 神戸市中央区布引町4丁目1-1 JR三宮駅1F
←ポチっと一押しお願いします♪

13:15のポートライナーに乗ろうと時計を見ると、すでに13:00

注文して食べ終わるまで10分足らずで済まさないといけません。
そんなときは考えるのが面倒なので、立ち食いそばで済ませてしまいましょう

JR三宮駅構内、東改札から徒歩20秒くらいのところにある「かぐら三宮」さんです。
きざみそば 270円

きざんだうす揚げにネギ、かまぼこ。
最近はあまり駅のそばを食べる機会がなかったのですが、ぬまおが学生のころ(かなり昔)に比べると麺もだいぶ改善(?)されていますね。

お出汁はかなり薄めの味付け。甘すぎるよりはいいのですが、やや物足りない感じ。
さすがにそばだけでは夕方にはお腹が空いてたまりませんでした。
ごちそうさま

かぐら三宮 神戸市中央区布引町4丁目1-1 JR三宮駅1F

2009.02.12 (Thu)
二葉 南華園(神戸 長田区)
久々の訪問です。もしかしたら今年初かな
安くてボリュームがあっておいしい、3拍子そろった二葉 南華園さんです。
12:30の来店でしたが、お客さんが一段落したところらしく料理待ちのお客さんがいなかったので、少し手間がかかるのですが、気にせずオーダーしました。
オムライス 550円

紙ナフキンがまかれたスプーンが懐かしいですね♪
オムライスにはスープが付いています。

ネギともやしだけのシンプルなスープですが、これがなかなかおいしいのです。
やっぱりラーメンにすればよかったかな、と後悔しそうなくらい
さて、メインのオムライス。真ん中を割ってみると・・・・

ケチャップたっぷりのチキンライス。写真では分かりにくいですが、鶏肉もゴロゴロ入っています。
チキンライスの炒め具合が洋食のそれとは違い、中華っぽくやや油ギッシュです(笑)
店のおばちゃんいつも愛想が良く、おやじさんは愛想はイマイチ(失礼)ですが、テキパキと料理を仕上げていきます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2丁目8-11
←ポチっと一押しお願いします♪

安くてボリュームがあっておいしい、3拍子そろった二葉 南華園さんです。
12:30の来店でしたが、お客さんが一段落したところらしく料理待ちのお客さんがいなかったので、少し手間がかかるのですが、気にせずオーダーしました。
オムライス 550円

紙ナフキンがまかれたスプーンが懐かしいですね♪
オムライスにはスープが付いています。

ネギともやしだけのシンプルなスープですが、これがなかなかおいしいのです。
やっぱりラーメンにすればよかったかな、と後悔しそうなくらい

さて、メインのオムライス。真ん中を割ってみると・・・・

ケチャップたっぷりのチキンライス。写真では分かりにくいですが、鶏肉もゴロゴロ入っています。
チキンライスの炒め具合が洋食のそれとは違い、中華っぽくやや油ギッシュです(笑)
店のおばちゃんいつも愛想が良く、おやじさんは愛想はイマイチ(失礼)ですが、テキパキと料理を仕上げていきます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2丁目8-11

2009.02.11 (Wed)
讃松庵(神戸 兵庫区)
今日は祝日
ぬまおさんは仕事・・・・の予定でしたが、昨日から腰の調子が
過去にぎっくり腰の経験があるので、「もしや」と思ってはいたのですが、朝起きると、というより
朝起きれません
歩くのはもちろん、立ち上がることさえ困難な状態です。
幸い急ぎの仕事は入れていなかったので、急遽休みをいただくことに
もともとお休みのみきおさんが洗濯・掃除とせっせと働いているのを横目にダイニングでテレビをみながら、
ぬまお「みきおさん、昼ご飯どこに行く?」
みきお「腰痛いんやろ?家でじっとしといたら?」
ぬまお「腰痛くても腹は減る。車で行けば大丈夫やろ。」
ということで、昼ご飯に出かけることに
みきおさんが以前から行きたがっていた讃松庵さんへ。
日曜日が定休日なのでいままで2人で行けなかったのですが、今日は祝日なので開いているだろうと。

11:30開店のはずですが、11:35に着くとほぼ満席
奥の座敷に陣取りました。
みきおさんは釜揚げうどん。

コチラの量の多さを知っているぬまおさんは「少なめにしなくていい?」と忠告したのですが、
みきおさんは「うん、大丈夫
」
出てきた釜揚げうどんを見て、みきおさん、やや焦っています

いったい何玉分あるんでしょうか。
いつものことながら写真ではこの量が
丼の高さ

ぬまおさんは大好きなカレーうどん

はぁ~、食べきれるかな??

みきおさんはこの量見て「すご~い
」と、わくわく
食べても食べてもなくならねぇ
ま、まんぷく
時間が早かったので少し寄り道
市営地下鉄・駒ヶ林の近所にある たい焼きたい翔さんへ

ミミの部分はまるで無く、型抜きしたかのような きれいなカタチ

看板に書いてある通り、薄皮で皮が かりかりサクサクしてます
なんと、しっぽまで餡た~っぷり

さらに市営地下鉄・上沢の近くのパン屋 オンフルールさんへ

ここは みきおさんの行きつけのサロン
のスタイリストさんが
「上沢にあるパン屋さんのバターパンがスゴクおいしい」って絶賛したとのことで
本日、探索することに・・・
晩ごはんのシチューとともに

バターパン(手前)、チーズフランス、くるみパン
バターパンをパッカ~ンと開くと

こんな感じでうす~いバターが
手作り風のパンです
オーブントースターでちょっと焼くと 外はサクリと中はとろけたバターがふうわぁ~と広がり、、、
ん ま~~いぃ
チーズフランス

お馴染みなかんじですが、こちらはさくさくのパンとチーズの組み合わせ
おいしいです
ぷいぷい
(“いっぺんぜひ”のコーナーかなぁ)なんかでも紹介されたようです
今日もおいしい1日でした
讃松庵
兵庫県神戸市兵庫区切戸町6-18
TEL:078-672-1154
営業時間:11:00AM~5:30PM
定休日:日・第1・3月休
たい焼き たい翔
神戸市営地下鉄・駒ヶ林駅
駒ヶ林アグロガーデン前
Honfleur オンフルール
神戸市兵庫区松本通7丁目1-34
TEL&FAX : 078-511-8704
←ポチっと一押しお願いします♪


過去にぎっくり腰の経験があるので、「もしや」と思ってはいたのですが、朝起きると、というより
朝起きれません

歩くのはもちろん、立ち上がることさえ困難な状態です。
幸い急ぎの仕事は入れていなかったので、急遽休みをいただくことに

もともとお休みのみきおさんが洗濯・掃除とせっせと働いているのを横目にダイニングでテレビをみながら、
ぬまお「みきおさん、昼ご飯どこに行く?」
みきお「腰痛いんやろ?家でじっとしといたら?」
ぬまお「腰痛くても腹は減る。車で行けば大丈夫やろ。」
ということで、昼ご飯に出かけることに

みきおさんが以前から行きたがっていた讃松庵さんへ。
日曜日が定休日なのでいままで2人で行けなかったのですが、今日は祝日なので開いているだろうと。

11:30開店のはずですが、11:35に着くとほぼ満席

みきおさんは釜揚げうどん。

コチラの量の多さを知っているぬまおさんは「少なめにしなくていい?」と忠告したのですが、
みきおさんは「うん、大丈夫

出てきた釜揚げうどんを見て、みきおさん、やや焦っています


いったい何玉分あるんでしょうか。
いつものことながら写真ではこの量が
丼の高さ


ぬまおさんは大好きなカレーうどん

はぁ~、食べきれるかな??

みきおさんはこの量見て「すご~い


食べても食べてもなくならねぇ

ま、まんぷく

時間が早かったので少し寄り道


ミミの部分はまるで無く、型抜きしたかのような きれいなカタチ


看板に書いてある通り、薄皮で皮が かりかりサクサクしてます
なんと、しっぽまで餡た~っぷり


さらに市営地下鉄・上沢の近くのパン屋 オンフルールさんへ

ここは みきおさんの行きつけのサロン

「上沢にあるパン屋さんのバターパンがスゴクおいしい」って絶賛したとのことで
本日、探索することに・・・
晩ごはんのシチューとともに

バターパン(手前)、チーズフランス、くるみパン
バターパンをパッカ~ンと開くと

こんな感じでうす~いバターが

手作り風のパンです
オーブントースターでちょっと焼くと 外はサクリと中はとろけたバターがふうわぁ~と広がり、、、
ん ま~~いぃ

チーズフランス

お馴染みなかんじですが、こちらはさくさくのパンとチーズの組み合わせ
おいしいです
ぷいぷい

今日もおいしい1日でした

讃松庵
兵庫県神戸市兵庫区切戸町6-18
TEL:078-672-1154
営業時間:11:00AM~5:30PM
定休日:日・第1・3月休
たい焼き たい翔

神戸市営地下鉄・駒ヶ林駅
駒ヶ林アグロガーデン前
Honfleur オンフルール

神戸市兵庫区松本通7丁目1-34
TEL&FAX : 078-511-8704

2009.02.10 (Tue)
生そば うどん 丼 豊久(神戸 中央区)
今日は午後からポートアイランドでさる方の講演会があったので、三宮で途中下車してランチを
さすがにランチタイムど真ん中。どこもいっぱいです
待っている時間もないのでてっとり早く空いている店へ
ダイエーの地下、サンシティにある豊久さん。

12:30だというのに先客は男性1人
少しわかりにくい場所なので仕方ないのかな。
店頭のサンプルから・・・

ちらし寿司ときざみうどんのセット 730円
あっさり目のお出汁に、甘すぎない揚げ、うどんの強すぎないコシ(?)

ちらし寿司はこんな感じ。

ごちそうさまでした
さて、今日仕事がお休みだったみきおさんから「今から買い物に行く」という
が・・・
ぬまおさんが「今日は週末ちゃうで」と遠回しにスィーツを買っては駄目だよ、と返事をすると、
みきおさん「週末までもつものやったらいい?」
で、賞味期限が週末以降まであるコチラを買ってこられました

足立音衛門の和栗のテリーヌ
梅田の阪急百貨店7Fの催事場で、バレンタインデーのチョコ売り場に混ざって販売していたようです。
開けてみると・・・・・・


すご~い!! 栗がいっぱ~い!! うま~い!! ←って、結局食べてるぢゃん!!
包みを持ったときすごく重たかったのですが、これだけ栗が入ったいたら納得ですね。(全重量 650g)
二人とも晩御飯をお腹いっぱい食べていたので、日持ちもするし、今日は少しだけにしようね、ってことで

「・・・・・・・」
どちらがどちらを食べたかは想像におまかせします。
ごちそうさま
生そば うどん 丼 豊久 神戸市中央区雲井通6丁目1-15 サンシティB1F
詳細不明
足立音衛門のHP
←ポチっと一押しお願いします♪

さすがにランチタイムど真ん中。どこもいっぱいです

待っている時間もないのでてっとり早く空いている店へ

ダイエーの地下、サンシティにある豊久さん。

12:30だというのに先客は男性1人

店頭のサンプルから・・・

ちらし寿司ときざみうどんのセット 730円
あっさり目のお出汁に、甘すぎない揚げ、うどんの強すぎないコシ(?)


ちらし寿司はこんな感じ。

ごちそうさまでした

さて、今日仕事がお休みだったみきおさんから「今から買い物に行く」という

ぬまおさんが「今日は週末ちゃうで」と遠回しにスィーツを買っては駄目だよ、と返事をすると、
みきおさん「週末までもつものやったらいい?」
で、賞味期限が週末以降まであるコチラを買ってこられました


足立音衛門の和栗のテリーヌ
梅田の阪急百貨店7Fの催事場で、バレンタインデーのチョコ売り場に混ざって販売していたようです。
開けてみると・・・・・・


すご~い!! 栗がいっぱ~い!! うま~い!! ←って、結局食べてるぢゃん!!
包みを持ったときすごく重たかったのですが、これだけ栗が入ったいたら納得ですね。(全重量 650g)
二人とも晩御飯をお腹いっぱい食べていたので、日持ちもするし、今日は少しだけにしようね、ってことで

「・・・・・・・」
どちらがどちらを食べたかは想像におまかせします。
ごちそうさま

生そば うどん 丼 豊久 神戸市中央区雲井通6丁目1-15 サンシティB1F
詳細不明
足立音衛門のHP

2009.02.09 (Mon)
カフェ ドリーム(神戸 長田区)
新長田ネタに行き詰っている今日この頃
以前のコメントで「ゆうくん」さんにお勧めいただいたお店に伺ってみました
JR鷹取駅まで徒歩1分位のところまで歩いて、やってきたのがこちら

カフェ ドリームさん。ゆうくんのコメントでは日替わりランチがお勧めとか
店頭のメニューを見るのもそこそこに早速入店しました。
店内は20席程度のスタンダードな喫茶店。ご主人はぬまおと同世代かやや年上でしょうか。
そのお母さんとみられる年配の女性と2人で切り盛りされているようです。
さっそく注文。 日替わりランチ 680円

プラス200円でドリンクもセットにできます。
今日の日替わりランチは、サーモンのソテー♪

ダイエット中(しつこいですね・笑)なので、魚料理は大歓迎です
一口大にカットされたサーモンの上に玉葱・大根おろし・大葉が添えられています。

付け合わせのゆで卵がうれしいですね。
サーモンの丁寧な切り方をみるとご主人の几帳面さが伝わって来ます
喫茶店ランチと思って侮れないですね
ご飯と小鉢2種。小鉢は大根の酢の物と蓮根・ごぼう・じゃこのキンピラ。

ご飯に焦点が合っているので小鉢がボケてますね(汗)
ご飯に最初から「ゆかり」がふってあります。(某ブロガーさんからチェックが入りそう・笑)
これに味噌汁がついて680円ですからコスパは充分です。
最近、鷹取方面をちょくちょく攻めてますが、まだまだおいしいお店がありそうです。
ゆうくん、おいしい情報ありがとうございます。
ドリームさん、ごちそうさま
カフェ ドリーム 神戸市長田区本庄町2丁目4-6
詳細不明ですが、水曜日が定休日のようです。
←ポチっと一押しお願いします♪


JR鷹取駅まで徒歩1分位のところまで歩いて、やってきたのがこちら


カフェ ドリームさん。ゆうくんのコメントでは日替わりランチがお勧めとか

店頭のメニューを見るのもそこそこに早速入店しました。
店内は20席程度のスタンダードな喫茶店。ご主人はぬまおと同世代かやや年上でしょうか。
そのお母さんとみられる年配の女性と2人で切り盛りされているようです。
さっそく注文。 日替わりランチ 680円

プラス200円でドリンクもセットにできます。
今日の日替わりランチは、サーモンのソテー♪

ダイエット中(しつこいですね・笑)なので、魚料理は大歓迎です

一口大にカットされたサーモンの上に玉葱・大根おろし・大葉が添えられています。

付け合わせのゆで卵がうれしいですね。
サーモンの丁寧な切り方をみるとご主人の几帳面さが伝わって来ます

喫茶店ランチと思って侮れないですね

ご飯と小鉢2種。小鉢は大根の酢の物と蓮根・ごぼう・じゃこのキンピラ。

ご飯に焦点が合っているので小鉢がボケてますね(汗)
ご飯に最初から「ゆかり」がふってあります。(某ブロガーさんからチェックが入りそう・笑)
これに味噌汁がついて680円ですからコスパは充分です。
最近、鷹取方面をちょくちょく攻めてますが、まだまだおいしいお店がありそうです。
ゆうくん、おいしい情報ありがとうございます。
ドリームさん、ごちそうさま

カフェ ドリーム 神戸市長田区本庄町2丁目4-6
詳細不明ですが、水曜日が定休日のようです。

2009.02.08 (Sun)
魚の棚商店街(明石市)
今日は先日車検に出した
を取りに、明石方面へ。
せっかく明石まで行くのだから、と少し早目に家を出て、魚の棚商店街に行ってみました

さすがに日曜日、そこそこの人出でした。
端から端まで距離がないので、ゆっくり見て回わることができました。
新鮮な魚や、揚げたて天ぷら、焼き立てかまぼこ、焼き穴子・・・魅力的なものがいっぱい
いろいろ見ているうちにお腹が空いてきたので、少し早いですが昼ご飯♪
家を出る前にネットで調べて、魚の棚商店街で最も古い玉子焼き屋さんというコチラへ

玉子焼き よし川さん。店頭で若いお姉さんが手際よく玉子焼きを焼いています。
4人掛け4卓、2人掛け2卓とカウンター。すでに8割方席が埋まっています。
さて、メニューを拝見

この他にお好み焼きやたこ飯などもありましたが、今日の目的は「玉子焼き」
たこ入りといかなごくぎ煮入りを一つずつ頼んで二人で分けることに。
まずはぬまおさんの「たこ入り」

そしてみきおさんの「いかなごくぎ入り」

当然のことながら、見た目は同じですね
最初は何もつけずにいただき、後は出汁につけて・・・
外側はふわっと仕上がり、中はトロっと。このバランスが絶妙です
具はこんな感じ。


写真が小さすぎてわかりにくいですね。
そして最後は・・・当然「神戸たこ焼き」風に・・・。

出汁につけた玉子焼きにソースをかけていただきました。
これはこれでおいしいです。
まだまだいくらでも食べれそうですが、玉子焼きはこれくらいにして再び商店街を
商店街中ほどで揚げ物の匂いが・・・「蛸や喜一(たくやきいち)」さんで「たこコロッケ」を一つ

中には小さくきったタコがゴロゴロ。

やはり揚げたてはおいしいですよね。(注:みきおさんと二人で一つですからね!!)
さらに東の端の「子午せん人丸」さんで、いちご大福を

コチラのいちご大福は餅にも餡にもイチゴが使われていて、イチゴ自体を包みこむタイプです。
中はこんな感じ。

餡というよりイチゴクリームのような感じで、外側の餅とうまく調和しています。うん、おいしい!!
(注:これも二人で一つですよ!!笑)
この後、商店街の中で大きなブリの切り身を購入。
「刺身で食べたら最高だよ!!」とお店の方はおっしゃいますが、二人では多すぎるよなぁ~。
すると、「じゃあ、半分刺身用に、あとの半分を料理用の切り身にさばいてあげる。」と。
さらに、たこわさび・たこかまぼこ・野菜各種・牛筋(←別に明石やなくてもいいのに・笑)などを買ってご満悦の二人でした
さて、帰りは車でそのまま三宮でお買いもの。
もちろん今日も「週末」なので。

叶匠寿庵の「黒豆ロール」
2月末までの限定販売です。
生地にきなこが入っているのか、独特の香りと味。

クリームには黒豆がたくさん入っていて、食感も楽しいです。
個人的には以前販売していた「近江米ロール」のほうがおいしかったかな?
今日もたくさんいただきました。ごちそうさま
魚の棚商店街 詳細情報はHPで。
叶匠寿庵 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる
←ポチっと一押しお願いします♪

せっかく明石まで行くのだから、と少し早目に家を出て、魚の棚商店街に行ってみました


さすがに日曜日、そこそこの人出でした。
端から端まで距離がないので、ゆっくり見て回わることができました。
新鮮な魚や、揚げたて天ぷら、焼き立てかまぼこ、焼き穴子・・・魅力的なものがいっぱい

いろいろ見ているうちにお腹が空いてきたので、少し早いですが昼ご飯♪
家を出る前にネットで調べて、魚の棚商店街で最も古い玉子焼き屋さんというコチラへ


玉子焼き よし川さん。店頭で若いお姉さんが手際よく玉子焼きを焼いています。
4人掛け4卓、2人掛け2卓とカウンター。すでに8割方席が埋まっています。
さて、メニューを拝見




たこ入りといかなごくぎ煮入りを一つずつ頼んで二人で分けることに。
まずはぬまおさんの「たこ入り」

そしてみきおさんの「いかなごくぎ入り」

当然のことながら、見た目は同じですね

最初は何もつけずにいただき、後は出汁につけて・・・
外側はふわっと仕上がり、中はトロっと。このバランスが絶妙です

具はこんな感じ。


写真が小さすぎてわかりにくいですね。
そして最後は・・・当然「神戸たこ焼き」風に・・・。

出汁につけた玉子焼きにソースをかけていただきました。
これはこれでおいしいです。
まだまだいくらでも食べれそうですが、玉子焼きはこれくらいにして再び商店街を

商店街中ほどで揚げ物の匂いが・・・「蛸や喜一(たくやきいち)」さんで「たこコロッケ」を一つ


中には小さくきったタコがゴロゴロ。

やはり揚げたてはおいしいですよね。(注:みきおさんと二人で一つですからね!!)
さらに東の端の「子午せん人丸」さんで、いちご大福を


コチラのいちご大福は餅にも餡にもイチゴが使われていて、イチゴ自体を包みこむタイプです。
中はこんな感じ。

餡というよりイチゴクリームのような感じで、外側の餅とうまく調和しています。うん、おいしい!!
(注:これも二人で一つですよ!!笑)
この後、商店街の中で大きなブリの切り身を購入。
「刺身で食べたら最高だよ!!」とお店の方はおっしゃいますが、二人では多すぎるよなぁ~。
すると、「じゃあ、半分刺身用に、あとの半分を料理用の切り身にさばいてあげる。」と。
さらに、たこわさび・たこかまぼこ・野菜各種・牛筋(←別に明石やなくてもいいのに・笑)などを買ってご満悦の二人でした

さて、帰りは車でそのまま三宮でお買いもの。
もちろん今日も「週末」なので。

叶匠寿庵の「黒豆ロール」
2月末までの限定販売です。
生地にきなこが入っているのか、独特の香りと味。

クリームには黒豆がたくさん入っていて、食感も楽しいです。
個人的には以前販売していた「近江米ロール」のほうがおいしかったかな?
今日もたくさんいただきました。ごちそうさま

魚の棚商店街 詳細情報はHPで。
叶匠寿庵 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる

2009.02.07 (Sat)
麺処 満月庵(神戸 長田区)
今日のランチは「あたたかい麺類」が食べたいなぁ~と。
新長田近辺でうどんやそばというと・・・衣さん、さつまさん、出雲さん、一休さん・・・
一通りご紹介したところばかりなので、少し離れたところを探しに西へ
結構西に歩いたのですが、まだ若松町内のようです

麺処 満月庵さん。
店内は真ん中に大きめのテーブルがあり、両サイドがカウンターになっています。
メニューを見ると・・・

(小さくて見にくいですが)リーズナブルなセットものがいろいろあります。
その中でぬまおさんが選んだのは、塩カルビ丼 600円

基本的に丼物には小うどん(またはそば)がついています♪
100円プラスでうどんのサイズをレギュラーにすることもできます。
塩カルビ丼。

(外光が明る過ぎて写真が真っ白になってしまいました
)
ご飯の上に薄く切ったカルビ肉を塩胡椒で焼いたものが乗っています。
小うどん。

うす揚げ、かまぼこ、ネギ、天かすの入ったシンプルなうどん。コシが弱いのが残念ですが出汁の味は良いですね。
味、量、価格のバランスがちょうど良い感じです。ごちそうさま
さて・・・今日は土曜日。待ちに待った週末です
そう、ぬまお家のスィーツ解禁です
ぬまおさんの仕事帰りに三宮でみきおさんと待ち合わせ
ミント神戸のレーブドゥシェフでケーキを購入しました♪
春いちご

クレープでカスタードプリンのような食感のクリームを包んであり、大きな枝付きイチゴが丸々1ヶのっていました。
オレンジとチョコレートのタルト

サクッとしたタルト生地に柔らかめで甘さ控えめのチョコレートがとてもよく合っています♪
いちご摘み

ふわふわのチョコスポンジにたっぷりの苺と生クリームがサンドされています。
レーブドゥシェフのケーキは「はずれ」がないですね。おいしくいただきました。
麺処 満月庵 神戸市長田区若松町10-1-12
営業時間 11:00~19:30
定休日 日曜日
レーブドゥシェフ 神戸市中央区雲井通7丁目1-1 ミント神戸B1F
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪
新長田近辺でうどんやそばというと・・・衣さん、さつまさん、出雲さん、一休さん・・・
一通りご紹介したところばかりなので、少し離れたところを探しに西へ

結構西に歩いたのですが、まだ若松町内のようです


麺処 満月庵さん。
店内は真ん中に大きめのテーブルがあり、両サイドがカウンターになっています。
メニューを見ると・・・

(小さくて見にくいですが)リーズナブルなセットものがいろいろあります。
その中でぬまおさんが選んだのは、塩カルビ丼 600円

基本的に丼物には小うどん(またはそば)がついています♪
100円プラスでうどんのサイズをレギュラーにすることもできます。
塩カルビ丼。

(外光が明る過ぎて写真が真っ白になってしまいました

ご飯の上に薄く切ったカルビ肉を塩胡椒で焼いたものが乗っています。
小うどん。

うす揚げ、かまぼこ、ネギ、天かすの入ったシンプルなうどん。コシが弱いのが残念ですが出汁の味は良いですね。
味、量、価格のバランスがちょうど良い感じです。ごちそうさま

さて・・・今日は土曜日。待ちに待った週末です

そう、ぬまお家のスィーツ解禁です

ぬまおさんの仕事帰りに三宮でみきおさんと待ち合わせ

ミント神戸のレーブドゥシェフでケーキを購入しました♪
春いちご

クレープでカスタードプリンのような食感のクリームを包んであり、大きな枝付きイチゴが丸々1ヶのっていました。
オレンジとチョコレートのタルト

サクッとしたタルト生地に柔らかめで甘さ控えめのチョコレートがとてもよく合っています♪
いちご摘み

ふわふわのチョコスポンジにたっぷりの苺と生クリームがサンドされています。
レーブドゥシェフのケーキは「はずれ」がないですね。おいしくいただきました。
麺処 満月庵 神戸市長田区若松町10-1-12
営業時間 11:00~19:30
定休日 日曜日
レーブドゥシェフ 神戸市中央区雲井通7丁目1-1 ミント神戸B1F
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休

2009.02.06 (Fri)
喫茶 OAK(オーク) (神戸 新長田)
できるだけ紹介したことのない店を開拓しようとは思っているのですが、一方でいままで行った中で良かった店の掘り起こしもしないと・・・ってことで
長田郵便局から北へ、大通に出る手前を東に入ったところにある喫茶店、オークさんです。
人気店「洋食のイナダ」さんの並びです
コチラも店頭の黒板に日替わりメニューが出ているのですが、なんとも魅力的なメニューだったので即入店です
日替わり定食 650円

どうです、なかなかおいしそうでしょ?
メインはカレイの煮付け♪

煮付けの味はご飯に合いますよね。身は淡白なのですが、味付けが良いのでご飯が進みます
副菜は長芋をすりおろしたものと大根・牛そぼろの煮込み。

漬物も自家製な感じ♪
ご飯には煎りゴマがふってあり、味噌汁の具は豆腐とわかめでした

「おふくろの味」を堪能できました。ヘルシーな上、品数が多いのでとてもお得です。
ごちそうさまでした

喫茶OAK(オーク) 神戸市長田区御屋敷通2丁目5-3
←ポチっと一押しお願いします♪

長田郵便局から北へ、大通に出る手前を東に入ったところにある喫茶店、オークさんです。
人気店「洋食のイナダ」さんの並びです

コチラも店頭の黒板に日替わりメニューが出ているのですが、なんとも魅力的なメニューだったので即入店です

日替わり定食 650円

どうです、なかなかおいしそうでしょ?
メインはカレイの煮付け♪

煮付けの味はご飯に合いますよね。身は淡白なのですが、味付けが良いのでご飯が進みます

副菜は長芋をすりおろしたものと大根・牛そぼろの煮込み。

漬物も自家製な感じ♪
ご飯には煎りゴマがふってあり、味噌汁の具は豆腐とわかめでした


「おふくろの味」を堪能できました。ヘルシーな上、品数が多いのでとてもお得です。
ごちそうさまでした


喫茶OAK(オーク) 神戸市長田区御屋敷通2丁目5-3

2009.02.05 (Thu)
信州そば処 そじ坊(神戸 中央区)
今日は朝からJR神戸駅付近で打ち合わせやらなにやらがあったので、近辺での昼ご飯になりました
神戸クリスタルタワーの地下にある信州そば処「そじ坊」さん

ランチタイムは混むのでしょうが、少し早目だったので先客なし
店頭のおすすめ看板が目を惹いたので・・・
具沢山 カレー南蛮そば 780円

カレーそば(うどん)と言えば「ご飯」をつけたくなるのですが、ここは我慢我慢
最近ダイエットのことををすっかり気にせず、食べまくっていましたから・・・。
注文が済むとすぐ、

揚げたそばが出てきます。カレーそばが出てくるまでポリポリつまみます♪
しばらくするとメインのカレー南蛮そばが登場。

具沢山?豚肉、鶏肉、ニンジン、薄揚げ、ネギ、さつまいも・・・
確かに種類は結構入っていますが、具沢山ってほどでも・・・い、い、いかん、辛口トークと言われてしまう
熱々でとろみがあるので、つるつるっとすするのは難しいですが、そばにカレーがうまく絡んでとてもおいしいです。
スープも最後まで飲みほしました
もう一皿。

そば団子?お膳に一緒に乗ってきたので、里芋の煮物かなぁ~と思って食べたら・・・甘~い
みたらし団子のようなタレがかかっているのでデザート替りなのかな?
晩ごはんまでにお腹が空いて仕方がなかったですが、これくらいのボリュームにしとかないとね
ごちそうさまでした
信州そば処 そじ坊 神戸市中央区東川崎町1-69-1 神戸クリスタルタワーB1F
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

神戸クリスタルタワーの地下にある信州そば処「そじ坊」さん


ランチタイムは混むのでしょうが、少し早目だったので先客なし

店頭のおすすめ看板が目を惹いたので・・・
具沢山 カレー南蛮そば 780円

カレーそば(うどん)と言えば「ご飯」をつけたくなるのですが、ここは我慢我慢

最近ダイエットのことををすっかり気にせず、食べまくっていましたから・・・。
注文が済むとすぐ、

揚げたそばが出てきます。カレーそばが出てくるまでポリポリつまみます♪
しばらくするとメインのカレー南蛮そばが登場。

具沢山?豚肉、鶏肉、ニンジン、薄揚げ、ネギ、さつまいも・・・
確かに種類は結構入っていますが、具沢山ってほどでも・・・い、い、いかん、辛口トークと言われてしまう

熱々でとろみがあるので、つるつるっとすするのは難しいですが、そばにカレーがうまく絡んでとてもおいしいです。
スープも最後まで飲みほしました

もう一皿。

そば団子?お膳に一緒に乗ってきたので、里芋の煮物かなぁ~と思って食べたら・・・甘~い

みたらし団子のようなタレがかかっているのでデザート替りなのかな?
晩ごはんまでにお腹が空いて仕方がなかったですが、これくらいのボリュームにしとかないとね

ごちそうさまでした

信州そば処 そじ坊 神戸市中央区東川崎町1-69-1 神戸クリスタルタワーB1F
詳細不明

2009.02.04 (Wed)
和風居酒屋 かぞく亭(神戸 新長田)
今日は会社に偉いさんが来ていたので、のんびり昼ご飯というわけにはいきません
偉いさんが食事に行って帰ってくるまでの間にとっとと近場で済ませることにしました。
一番街商店街、アスタプラザウエストの中華料理「富貴楼」さんの横の路地を奥に入ったところにある和風居酒屋かぞく亭さん。

カウンター7~8席のみのこじんまりしたお店ですが、お昼の定食が600円で数種類あるのでお手軽です♪
豚のしょうが焼定食 600円

他に、さんまの梅煮定食、とんかつ定食、ほっけ、白身魚のフライなどがありました。
グラタン皿のような容器に生野菜と一緒に盛ってあります。

ちょっと濃い目の味付け。ご飯が進みます。
小鉢たち。

もずく酢、漬物、カリフラワーの酢味噌
ご飯は小さめの四角いお弁当箱に入っています。少しボリューム不足かな

ご飯の大盛りは50円UPのようです。
さらに味噌汁がついて600円ですからコスパ的には良いほうでしょう。
ごちそうさま
和風居酒屋 かぞく亭 神戸市長田区大橋町6丁目1-1 アスタプラザウエスト1F
夜の居酒屋営業は16:00~
←ポチっと一押しお願いします♪

偉いさんが食事に行って帰ってくるまでの間にとっとと近場で済ませることにしました。
一番街商店街、アスタプラザウエストの中華料理「富貴楼」さんの横の路地を奥に入ったところにある和風居酒屋かぞく亭さん。

カウンター7~8席のみのこじんまりしたお店ですが、お昼の定食が600円で数種類あるのでお手軽です♪
豚のしょうが焼定食 600円

他に、さんまの梅煮定食、とんかつ定食、ほっけ、白身魚のフライなどがありました。
グラタン皿のような容器に生野菜と一緒に盛ってあります。

ちょっと濃い目の味付け。ご飯が進みます。
小鉢たち。

もずく酢、漬物、カリフラワーの酢味噌

ご飯は小さめの四角いお弁当箱に入っています。少しボリューム不足かな


ご飯の大盛りは50円UPのようです。
さらに味噌汁がついて600円ですからコスパ的には良いほうでしょう。
ごちそうさま

和風居酒屋 かぞく亭 神戸市長田区大橋町6丁目1-1 アスタプラザウエスト1F
夜の居酒屋営業は16:00~

2009.02.03 (Tue)
節分 巻き寿司まるかぶり♪
今日は2月3日。いつの頃からかこの日は恵方に向かって巻き寿司をまるかぶりするというのが習慣化されていますが・・・。
正式(?)には、恵方(今年は東北東)に向って願い事を思い浮かべ、目を瞑って、一言も発さずに巻き寿司を丸かぶり。最後まで食べきるのがルールのようです
ぬまお家の巻き寿司はここ数年、コチラのを買っています

加古川にある懐石料理の東京田村さん。
コチラの巻き寿司は2種類あって、ひとつは播州名物「焼き穴子」が丸々一尾入った「穴子巻き」

穴子が顔を出しています
1本○○○○円。いいお値段です
一本ずつきれいな箱に入っているので「おつかいもの」にも使えるというコンセプト?
さあ食べましょう。
ぬまお「みきおさん、丸かぶりせえへんやろ~?」
みきお「うん。一本丸々は食べられへんし、ぬまおさん切って
」
わが家は「丸かぶり」にはまったく興味なし
←だったら巻き寿司食べなきゃいいぢゃん!!
ちゃんと切って食べましょうね。
穴子巻きの切り口はこんな感じ。

丸々一尾の焼き穴子を薄焼き玉子で巻いてあります。
穴子がふんわり柔らかくてお~いし~い♪みきおさん絶賛です
東京田村さんのもう1種類は「上巻」

コチラは具だくさん。海苔もいいものを使っているのでしょうね、箱のふたを開けた瞬間、海苔のすっごく良い香りがしました
さて、これは別のお店で入手した巻き寿司。

コチラは海老の天ぷらが丸々入って「天むす」風。これはこれでアリですね。(終盤もたれてきましたが・・・笑)
どれもおいしかったので食べすぎました。
新長田の大丸、地下食料品街ではどの店も巻き寿司をてんこ盛りにして売っていました。
アスタの松の樹(松方弘樹の開店寿司屋さん)も1本500円で販売。
この日だけでいったい何本の巻き寿司が作られ、食べられるんだろう・・・。
と、ブログを書いていると、横でみきおさんが「あっ、豆食べてない・・・。」
節分にはまったく縁遠いぬまお家なのでした。
ごちそうさま
東京田村 加古川店 加古川市加古川溝ノ口527 加古川プラザホテル4F
営業時間 月~金 11:00~14:00 17:00~21:00(L.O.20:00)
土・日・祝 11:00~21:00(L.O.20:00)
←ポチっと一押しお願いします♪
正式(?)には、恵方(今年は東北東)に向って願い事を思い浮かべ、目を瞑って、一言も発さずに巻き寿司を丸かぶり。最後まで食べきるのがルールのようです

ぬまお家の巻き寿司はここ数年、コチラのを買っています


加古川にある懐石料理の東京田村さん。
コチラの巻き寿司は2種類あって、ひとつは播州名物「焼き穴子」が丸々一尾入った「穴子巻き」

穴子が顔を出しています


一本ずつきれいな箱に入っているので「おつかいもの」にも使えるというコンセプト?
さあ食べましょう。
ぬまお「みきおさん、丸かぶりせえへんやろ~?」
みきお「うん。一本丸々は食べられへんし、ぬまおさん切って

わが家は「丸かぶり」にはまったく興味なし

ちゃんと切って食べましょうね。
穴子巻きの切り口はこんな感じ。

丸々一尾の焼き穴子を薄焼き玉子で巻いてあります。
穴子がふんわり柔らかくてお~いし~い♪みきおさん絶賛です

東京田村さんのもう1種類は「上巻」

コチラは具だくさん。海苔もいいものを使っているのでしょうね、箱のふたを開けた瞬間、海苔のすっごく良い香りがしました

さて、これは別のお店で入手した巻き寿司。

コチラは海老の天ぷらが丸々入って「天むす」風。これはこれでアリですね。(終盤もたれてきましたが・・・笑)
どれもおいしかったので食べすぎました。
新長田の大丸、地下食料品街ではどの店も巻き寿司をてんこ盛りにして売っていました。
アスタの松の樹(松方弘樹の開店寿司屋さん)も1本500円で販売。
この日だけでいったい何本の巻き寿司が作られ、食べられるんだろう・・・。
と、ブログを書いていると、横でみきおさんが「あっ、豆食べてない・・・。」
節分にはまったく縁遠いぬまお家なのでした。
ごちそうさま

東京田村 加古川店 加古川市加古川溝ノ口527 加古川プラザホテル4F
営業時間 月~金 11:00~14:00 17:00~21:00(L.O.20:00)
土・日・祝 11:00~21:00(L.O.20:00)

2009.02.02 (Mon)
あじやんすぱいす(神戸 鷹取)
今日の昼ご飯はフラフラと鷹取まで歩きました
2号線に沿ってひたすら西へ。ちょうどJR鷹取駅の真南くらいにあたるのではないかと思われる辺りにひと際目立つ外観の洋食屋さんがありました。
カレー&洋食 あじやんすぱいすさん。

鮮やかな黄色い外壁とブルーの看板が目を惹きます
店頭の黒板に書かれたランチはA・B・Cの3種類。
その中からぬまおさんは・・・日替わりランチA 680円を。

Aランチの内容はホタテのクリーム煮&オムレツと書いてありました♪
出てきたのはオムレツにホタテ貝柱入りのクリームソースをかけたような感じ

半熟オムレツにやさしい味のクリーム煮がよく合います♪
コチラもやはり下町の洋食屋さんの定番

味噌汁とつぼ漬け
おいしいです。
シェフは寿司屋さんのような威勢の良さで「いらっしゃい!!ありがとうございました!!」と挨拶してくれるので気持ちがいいですね。
日替わりランチの他、ビーフカツやエビフライ、コロッケ、グラタン、カレーなどがリーズナブルな価格で用意されています。
国道沿いなので、トラックの運転手さんなんかにも人気があるようです。
少し遠いけどまた来たいですね。
ごちそうさま
あじやんすぱいす 神戸市長田区長楽町4丁目1-3
営業時間 昼11:00~14:30 夜18:00~22:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

2号線に沿ってひたすら西へ。ちょうどJR鷹取駅の真南くらいにあたるのではないかと思われる辺りにひと際目立つ外観の洋食屋さんがありました。
カレー&洋食 あじやんすぱいすさん。

鮮やかな黄色い外壁とブルーの看板が目を惹きます

店頭の黒板に書かれたランチはA・B・Cの3種類。
その中からぬまおさんは・・・日替わりランチA 680円を。

Aランチの内容はホタテのクリーム煮&オムレツと書いてありました♪
出てきたのはオムレツにホタテ貝柱入りのクリームソースをかけたような感じ


半熟オムレツにやさしい味のクリーム煮がよく合います♪
コチラもやはり下町の洋食屋さんの定番


味噌汁とつぼ漬け

シェフは寿司屋さんのような威勢の良さで「いらっしゃい!!ありがとうございました!!」と挨拶してくれるので気持ちがいいですね。
日替わりランチの他、ビーフカツやエビフライ、コロッケ、グラタン、カレーなどがリーズナブルな価格で用意されています。
国道沿いなので、トラックの運転手さんなんかにも人気があるようです。
少し遠いけどまた来たいですね。
ごちそうさま

あじやんすぱいす 神戸市長田区長楽町4丁目1-3
営業時間 昼11:00~14:30 夜18:00~22:00
定休日 日曜日

2009.02.01 (Sun)
ピッツェリア アズーリ(神戸 中央区)
今日は朝から寒かったので あっつ熱のピザが食べたくなりました
あれ?違うな、、、
昨日の晩ご飯をパスタandパンにしたら、むしょうにピザが恋しくなって
なんせ、今日はピザ
トアロード上がったとこの ピッツェリア アズーリ へ
マルゲリータ

トマトソースにチーズと黒オリーブとルッコラ

トマトソースの酸味と甘み、チーズ、黒オリーブの風味と塩加減、ピザ生地のもっちり感 すべてがイイ感じです
もう少し熱々でも良かったな・・・
セットのサラダ

こん盛りサニーレタス
クアトロフォルマッジョ

4種のチーズ

何チーズ4種かわかりませんが、マルゲリータとは異なるチーズの香りと味のハ~モニ~
こっちのほうが好き~

えぇーっと、12時にドバーッと(たぶん、みんな予約で)来てスグ満席になって、でも次から次から来てましたねぇ~(
こんなかんじ)
で、三ノ宮のダイエーで、ビール
を買ったりしてウロウロし、
元町のKALDIへ行く途中に・・・
ゴディバで

寒いのでホットショコリキサーを

お~いし~い
バンホーテンとも森永とも違う高級ココアです
あ、そうそう、、、今日の週末スィーツ
昼ピザのご近所のカファレル


栗と洋梨のチョコレートケーキ

栗も洋梨も生クリームもおいしいのです
んがっ、(
“生徒会長 金子”風で、)チョコのスポンジが洋梨の水分を吸ってしまい
残念な結果となっておりました(・・・とは、みきおさんの意見、ぬまおさんは満足)

ジャンドゥーヤ ロールケーキ

このロールケーキ、生地の上に丁寧にチョコレートが塗ってあり、それが生クリームを包んでいます
生クリームの量がたっぷりの(いま流行りの)一回巻きタイプ
生クリームの量が多いので かなり甘さ控えめです
で、ひとつ目玉が、、、
ジャンドゥーヤが生クリームの中にちょこんと

こっちは2人とも大満足
今日もおいしい1日でした、ごちそうさま
ピッツェリア アズーリ
神戸市中央区山本通3-7-3ユートピアトーア1F
TEL:078-241-6036
12:00~15:00 17:30~22:00
定休日:水曜日
ゴディバ 神戸BAL店
神戸市中央区三宮町3-6-1
TEL:078-332-5071
11:00~20:00
不定休
カファレル 北野本店
神戸市中央区山本通3-7-29
TEL:078-262-7850
←ポチっと一押しお願いします♪

あれ?違うな、、、
昨日の晩ご飯をパスタandパンにしたら、むしょうにピザが恋しくなって

なんせ、今日はピザ

トアロード上がったとこの ピッツェリア アズーリ へ

マルゲリータ

トマトソースにチーズと黒オリーブとルッコラ

トマトソースの酸味と甘み、チーズ、黒オリーブの風味と塩加減、ピザ生地のもっちり感 すべてがイイ感じです

もう少し熱々でも良かったな・・・
セットのサラダ

こん盛りサニーレタス
クアトロフォルマッジョ

4種のチーズ

何チーズ4種かわかりませんが、マルゲリータとは異なるチーズの香りと味のハ~モニ~



えぇーっと、12時にドバーッと(たぶん、みんな予約で)来てスグ満席になって、でも次から次から来てましたねぇ~(

で、三ノ宮のダイエーで、ビール

元町のKALDIへ行く途中に・・・
ゴディバで

寒いのでホットショコリキサーを

お~いし~い

バンホーテンとも森永とも違う高級ココアです
あ、そうそう、、、今日の週末スィーツ

昼ピザのご近所のカファレル


栗と洋梨のチョコレートケーキ

栗も洋梨も生クリームもおいしいのです

んがっ、(

残念な結果となっておりました(・・・とは、みきおさんの意見、ぬまおさんは満足)

ジャンドゥーヤ ロールケーキ

このロールケーキ、生地の上に丁寧にチョコレートが塗ってあり、それが生クリームを包んでいます


生クリームの量が多いので かなり甘さ控えめです

で、ひとつ目玉が、、、
ジャンドゥーヤが生クリームの中にちょこんと


こっちは2人とも大満足

今日もおいしい1日でした、ごちそうさま

ピッツェリア アズーリ
神戸市中央区山本通3-7-3ユートピアトーア1F
TEL:078-241-6036
12:00~15:00 17:30~22:00
定休日:水曜日
ゴディバ 神戸BAL店
神戸市中央区三宮町3-6-1
TEL:078-332-5071
11:00~20:00
不定休
カファレル 北野本店
神戸市中央区山本通3-7-29
TEL:078-262-7850

| HOME |