fc2ブログ
2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2009.05.31 (Sun)

ペルファボーレ(尼崎市)

 今日はみきおさんが前から行きたがっていたペルファボーレ さんへ
CIMG7729.jpg

CIMG7716.jpg
入口には今週のメニューが
CIMG7730.jpg
ちょっと見えにくいですが・・・メニュー
CIMG7719.jpgCIMG7718.jpg

ピザを楽しみにやって来たわれわれは ナポリピザを
ナポリピザには前菜orスープが選べ、ドリンク(コーヒーorエスプレッソorオレンジジュース)が付いてきます

前菜
CIMG7721.jpg

スープ
CIMG7723.jpg

フォカッチャ(これは単品でオーダーしました)
CIMG7724.jpg
これは、これは、ほんとにふっくら香ばしくておいしいぃぃぃー

続いて やってきたピザ
マルゲリータ
CIMG7725.jpg
ピザカッターが付いてきて、、、自分でカットします

チーズがトロ~リ
CIMG7726.jpg
トマトソースの甘みと酸味のバランスは絶妙~
チーズの量も塩味も、生地とからんで最高にイイ感じ
生地のちょろっと焦げてる部分も香ばしいし

2人でペロッと平らげ、2枚目を待ちます

焼き窯を眺め、職人さんのムダのない動きを見ながら
CIMG7720.jpg
この窯の中で薪が焼かれてました
ちょうど私たちの席の後ろの外には薪が山ほど積んでありました

次 来たのはクワトロフォルマッジ
CIMG7727.jpg
これ、リコッタチーズのとこ
CIMG7728.jpg
カマンベール、ブルーチーズ、もいっこ なまえ 何だっけなぁ・・・
どのチーズも量はちょうど良く、チーズそのものの濃厚さも塩加減も好み

すごぉぉぉく おいしかったぁ

満足でした、ごちそうさま


で、ついでに伊丹の荒牧バラ公園にも足延ばして~
CIMG7733.jpg
あんなバラやこんなバラを眺め・・・
CIMG7736.jpgCIMG7737.jpg
絵葉書のような気がしないでもない・・・
CIMG7739.jpg
のどかな日曜日だなぁ~


ついでにまた寄り道も

アコンパニエさん
CIMG7741.jpg

買ったのは
シュークリーム
CIMG7743.jpg
中のカスタードクリームが甘すぎず、さらっと軽い感じなのでいくらでも食べられそう

カシスのレアチーズ
CIMG7744.jpg
底のヘーゼルナッツの層、レアチーズの間にはカシスの層、上のクッキーもサクサク
全体に良くバランスがとれてます

杏とオレンジのシブースト
CIMG7745.jpg
クッキー生地にカスタード味風のプリンのようなムースのような、、、
真ん中あたりに杏とオレンジ
これはわが家では1番人気

アコンパニエ
CIMG7746.jpg
ビターチョコレートムースとミルクチョコムース
CIMG7754.jpg
店の看板を背負ってるだけあってなかなか健闘してました


ペルファボーレ
尼崎市南武庫ノ荘1-12-23 松栄ヴィラ1F
TEL:06-6431-6864
定休日:火曜日

アコンパニェ
伊丹市宮ノ前2-1-10 みやのまち4号館101
TEL:072-779-2825
定休日:木曜日

荒牧バラ公園
伊丹市荒牧6-5-50
入場料はいりませんが、駐車場代500円です



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
スポンサーサイト



22:28  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.30 (Sat)

hanasaku (ハナサク) (兵庫区)

 我が家は週末 パンごはん

本日のパン屋はhanasaku(ハナサク)さん
           はなさく
神戸大学病院をちょっと上がったとこにあるかわいいパン屋さんです
うちからだとてくてく歩いて15分くらいなんです

1個100円台前半が多いかな

すでにいるお客さんはトレーいっぱいパン乗せてます

次に入ってきたお客さんもトレーてんこ盛りのパンと食パン買ってました

わが家の
CIMG7707.jpg
5点盛り

CIMG7708.jpg
(上 左:チーズパン  右:じゃがいものフォカッチャ   下:ミニバターフランス)
チーズパンの中はクリームチーズ
・・・焼くとトロ~リ熱いクリームチーズがとろけて何とも言えない

ミニバターフランス・・・焼くと外はカリッカリ、中はバターが溶けてじゅわ~っと

じゃがいものフォカッチャもふわふわ


CIMG7709.jpg
(じゃがいものフォカッチャの横:ふんわりバター  下:カレー風味のソーセージとチーズパン)
ふんわりバター・・・焼いたらバターが溶けてふんわりパンにしみこんでたまらなぁぁい

外はカリカリ、中は軽~くカレー風味でソーセージもジューシーです

どれもこれもお~いし~い❤

今度は食パン、買ってみよ♪



で、今日は伊藤久右衛門さんがやって来る日

頼んだのは宇治抹茶あんみつ
CIMG7710.jpg
パックに入ってやってきたのをそれぞれ自分で盛りつけて

抹茶みつをからめます
CIMG7712.jpg
白玉だんごはもっちり、抹茶ゼリーは抹茶の風味豊かで甘さ控えめ
あんこも口にまとわりつく甘さではなく全体の甘さを調節するのは⇒⇒⇒コクのある 抹茶みつ

さっぱり爽やか~~♪ おいしぃ♪

も ひとつ、、、
黒豆抹茶だいふく
CIMG7713.jpg
おもちの上からも黒豆がふんだんにいる様子がなんとなく、、、

CIMG7715.jpg
中には濃厚な抹茶あんがめいぱい入ってます

こちらも爽やかで初夏の訪れを感じますぅ

また本店に行きたいなぁぁ、絶対行こーっと



 hanasaku ハナサク
神戸市兵庫区下祇園町40-19-103
TEL:078-380-5787
定休日:日曜日


伊藤久右衛門


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
23:05  |  グルメ(パン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.05.29 (Fri)

くいもんや ぶらんこ(神戸 新長田)

昨年の9月頃から「揚げ物自粛」ダイエットをしていますが、「禁止」ではなく「自粛」なので、間でちょこちょこ食べています

まぁ、意識しなければほとんど毎日のように揚げ物を食べていた頃からするとかなり減ってはいるのですが・・・。

このところあっさり系麺類が多かったので、久々に揚げ物を

めん処 衣さんの並びにある、くいもんや ぶらんこさん。
CIMG7694.jpg
これで「ぶらんこ」と読むのですね

トンカツ定食 600円
CIMG7691.jpg
単品のそば・うどんが300円台から、定食も500円からある、サラリーマンにとってはありがたいお店なのです。

トンカツは少し衣がはがれかかっていますが、ご愛敬
CIMG7692.jpg
料理も店の雰囲気も家庭的で和めますよ(笑)ポテサラは見るからに自家製♪

味噌汁ではなくワカメの吸い物。たくあんも付いています。
CIMG7693.jpg
600円という価格からすればコスパは充分。この近辺は衣さん、房’sさん、はっぽうさんと、ぬまおさんがお気に入りのリーズナブルなお店がたくさんあります。


ごちそうさまでした


くいもんや ぶらんこ  神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:07  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.28 (Thu)

手打ちうどん 大福(神戸 新長田)

昨日は上司とで午前様だったのでブログは更新できず、今朝起きてみるとかなりの二日酔い

頭が痛くて午前中は仕事にならないほど とはいえ、ちゃんとしなくちゃいけないことはこなしましたが・・・。

昨日の晩はほとんどアテなしで飲んでいたので、二日酔いで気分は悪いのですがお腹は空くというわがままな腹具合

こんな日は麺類に限りますね♪

新長田から南へ下った本町筋商店街の北の端にある手打ちうどん 大福さんにお邪魔しました
CIMG7690.jpg

こちらの日替わりはうどんかそばにミニ丼が付くパターン。
今日はざるそばがいいな、なんて思っていたのですが昼時は意外に涼しかったので温かいそばでよかったです。

本日の定食  700円
CIMG7687.jpg
今日の定食はきつねそば(またはうどん)と親子丼のセット。漬物もついています。

そばは少し平たい麺です。こちらで打っているのでしょうか。しっかりとしたコシがあります。
CIMG7689.jpg
出汁は薄め、きつね揚げの味付けもあっさり目です。二日酔いの胃にやさしい♪

親子丼は玉子たっぷり。
CIMG7688.jpg
やや大きめのご飯椀に「つゆだく」の具がたっぷりかかっています。うん、おいしい

同僚の話だと、コチラはざるうどんがおいしいらしいのでまた来たいと思います。
ごちそうさま


手打ちうどん 大福  神戸市長田区腕塚町3丁目1
営業時間  11:00~19:00(土曜日は11:00~15:00)
定休日  日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
21:24  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.05.26 (Tue)

茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田)

昨日は喫茶店で冷やし中華という珍しい(?)ランチだったのですが、今日いつもの楓花さんに向かうと1Fのエクボさんで、昨日と同じようなランチが出ていて、比べるつもりではなかったのですがつい・・・・

冷やし中華定食 700円
CIMG7673.jpg
冷やし中華におにぎり2ヶ、小鉢、内容はほぼ同じ

具はキュウリ、薄焼き玉子、ハム、紅生姜、甘く炊いた椎茸♪
CIMG7675.jpg
タレは昨日と同じく醤油ダレですが、少し酸味が強めです。これはこれでおいしい♪

麺は今日の方が少し太め。
CIMG7677.jpg
昨日の麺はインスタントラーメンのようなちぢれ麺でやや細めだったのですが、今日のは少し透明がかった太めの麺で、タレとの絡み具合は昨日の方が上かな?


おにぎりは昨日のよりやや大きめ。
CIMG7674.jpg
鮭のふりかけと梅干し入りの2ヶですふんわりやわらかく握られていてお~いし~いこちらは今日のほうが勝ち

小鉢は里芋の煮物、高菜の漬物付き。
CIMG7676.jpg

エクボさんにしては破格(?)の700円。やはり冷やし中華は手間代でやや高めの設定になるのでしょうかね?

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
CIMG7678.jpg


茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間  平日7:00~18:30  日・祝8:00~14:00
定休日  第2日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
23:01  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.05.25 (Mon)

cafe GATHER(神戸 新長田)

朝は曇り昼間は少し風が強く、午後からは晴れと、天気がはっきりしないときは食べる物のチョイスも迷うのですよ

この時期、暑ければ「冷たい麺」と決めてかかれるのですが・・・

で、迷いながらフラフラと新長田から南へ下り、本町筋商店街へ

商店街の中ほど、東へ行けば中華料理の南華園さんがある通りを逆に行くとすぐにあるcafe GATHERさん。
CIMG7672.jpg
以前、一度入ったことがありますが、ブログでご紹介するのは初めてです

見る限り女性3人くらいで切り盛りされていますね
外からはテーブルが4つしか見えませんでしたが、奥にもカウンターやテーブルがあるようで、意外と広い店内です。

店頭のホワイトボードに本日のおススメ定食が書いてあります。

今日のおススメ定食は・・・
CIMG7668.jpg
冷やし中華セット 730円

結局「冷たい麺」にしました

家庭的な冷やし中華
CIMG7669.jpg
具はチャーシュー、薄焼き玉子、キュウリ、レタス、クラゲの酢の物、トマト2切れ。
酸味がきつすぎないあっさり系醤油タレで、さっぱりといただけました。

セットにはおにぎりと小鉢がつきます。
CIMG7666.jpg
かわいらしいサイズのおにぎりが2ヶ。味付け海苔が添えてあり、自分で巻いて食べます

小鉢は大根の煮物。
CIMG7670.jpg
よ~く味がしゅんでておいしいですね。これぞ「お袋の味」って感じです♪


サラリーマンやOLさんより、近所のおっちゃんおばちゃんがメインの客層のようです

おススメ定食の他にもいろいろと定食類が・・・
CIMG7671.jpg
結構手頃な値段ですが、やはり喫茶店ランチは600円台がありがたいですね。

でもおいしくいただきましたよ。ごちそうさま


cafe GATHER  神戸市長田区久保町3丁目
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:15  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.24 (Sun)

洋食の太陽(三木市)

今日のお昼は「洋食だね」ってことで 一路 三木まで

で、コチラへ
洋食の太陽さん
CIMG7646.jpg
あちこちのブログで評判をお聞きして、一度行ってみたかったのですよ。

11:00開店のコチラ、11:15ころに着いたのですがすでに女性2人組が入られており、ぬまおさんたちの後にも続々とお客さんが・・・。帰る頃には満席になっていました

入口の黒板には
CIMG7630.jpg

今月の限定メニュー
CIMG7631.jpg
5/1→15に来たかった~

ぬまおさんは煮込みハンバーグ定食
CIMG7635.jpg
あらかじめ焼き目をつけた大きなハンバーグがフライドポテトとブロッコリーと一緒に濃厚なソースで煮込まれています♪
ハンバーグはふんわりやわらかくてお~いし~い

ごはんを プラス¥400で外側ふわとろオムライス
CIMG7637.jpg
ふわトロ玉子に苦味のないデミソースがよく合っています。ただ・・・ハンバーグが濃厚ソースだったので、白いご飯の方がよかったかも

ふわとろ・・・の中身
CIMG7643.jpg

サラダ
CIMG7638.jpg
生サラダはゴマドレ、スパサラダは柚子かスダチか何か柑橘系のドレッシングで和えてあり
マスターの細かい仕事が垣間見られます


みきおさんはえびクリームコロッケ定食
もちろん、ごはんを プラス¥300でオムライスに変更!
CIMG7640.jpg
みきおさんはクリームコロッケが大好き♡
ここのはすごくミルキーでかかっているソースで引き締めているかんじです

えびクリーム・・・の中身
CIMG7641.jpg

2人ともに付いてる味噌しる
CIMG7636.jpg

次回のために、、、お献立もパチっと
CIMG7633.jpg

CIMG7634.jpg

おいしくて一心不乱にモグモグいただきました

また 来よう~~っと



で 続いて三木と言えば
レーヴ・ダムールさん にもちょこっと寄り道
CIMG7649.jpg

ちびくろ
CIMG7650.jpg
あまりにもおいしそうだからランチのデザートにペロッといただきました
“ くろ ”のクロワッサンはベトつかず サックサク
あいだのクリームはカスタード???ってかんじのさっぱりクリーム
おいしいです 

ほかにも
いろいろ買ったのですよ
CIMG7660.jpgCIMG7663.jpg
CIMG7662.jpgCIMG7665.jpg
(上 左 タンタシオン  右 シュークリーム
(下 左 フロマージュクリュ  右 紅茶のシフォン

どれも個性豊かでおいしかったです


そうそう、レーヴ・ダムールさんではパンも買ったのです
CIMG7655.jpg
名前は忘れてしまいましたのだが
左上の丸こいのにはクリームチーズが入ってて焼くととろ~り
こちらもおいしぃぃ~♪



さらに森林公園に、、、
CIMG7651.jpg

CIMG7652.jpg
鯉のぼりに青空の雄大さを感じたり、、、

CIMG7654.jpg
トカゲを見て悲鳴をあげたり

そして帰りには須磨パティオの“五穀七福”さんでまたまたパン購入
CIMG7657.jpg
(←)サイコロチーズが入ってます  (→)ツナ

CIMG7658.jpg
(←)デニッシュ生地にソーセージ ゆずこしょうが塗ってあり ちょっと新鮮
(→)雑穀パン


今日もおいしいものに囲まれた1日でした


 洋食の太陽
三木市緑が丘町1-1-20-A
TEL : 0794-84-2235


レーヴ・ダムール


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:29  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2009.05.23 (Sat)

PANYA PAPAPAN(神戸市西代)

 今日はパンの気持ちになって

西代のPANYA PAPAPANさんへ

パン屋

入口にはパンダさんが
                 パンダ

いろいろあって悩む

長~いエピ
CIMG7618.jpg
カリッカリのベーコンエピです
CIMG7617.jpg
焼くとさらにカリカリ~♪
フランスパンそのものの塩味とベーコンの塩加減が絶妙~~


(上段 左から)かぼちゃのライ麦パン(左) 蒸しライ麦パン(右)
(下段 左から)とろ~りチーズクロワッサン(左) ポテクロ(右)
CIMG7616.jpg
かぼちゃのライ麦パンはかぼちゃのタネがぎっしり入ったライ麦パン
蒸しライ麦パンとともにパンの密度の濃いパンです
チーズクロワッサンは焼くと中からホントにとろ~り ちょっと冷めてもとろ~り❤
ポテクロはクロワッサンにポテトサラダが入ってます
ライ麦パンと対極の食感フワサク

どれもおいしかったなぁ 
今度は何にしよっかなぁ~~


さて、世間は外出を自粛しているにもかかわらず うちでは積極的においしいものを
求めて出歩く人間が またもや

ただいまミント神戸に出張中のARROW TREE(アローツリー)です
じゃあぁぁん!

鹿児島産マンゴーのタルト
CIMG7621.jpg
生クリームと甘~いマンゴーがごろごろ タルト生地に山盛り
CIMG7624.jpg
マンゴーのタルトはチーズ台でした
CIMG7625.jpg
ねっ

もひとつ
ベリーベリーのタルト
CIMG7629.jpg
ブルーベリーとあまおうのタルト

これはタルト地に生クリームとジューシィなブルーベリーとあまおうがてんこ盛り
こちらはチョコ台です
CIMG7626.jpg
いちごとここのチョコ台は感動のベストコンビネーション
本当によく合っててどちらの良さも引き立たせてます

をを~~、本日も満腹じゃ


 PANYA PAPAPAN
神戸市長田区山下町1-1-1
TEL:078-631-5336

 ARROW TREE

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
21:55  |  グルメ(パン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.05.22 (Fri)

チャイニーズキッチン 房’s(神戸 新長田)

今日のランチタイムは午前中の仕事が押して時間がなかったので、「早っ!安っ!うまっ!ニコ!!」の牛丼を食べて済ませました

ってことで、ネタにならないので、アップしていなかった火曜日のランチを

この日は久々に房’sさんにお邪魔しました♪

新長田ではぬまおの中華ランキング1位、2位を争う名店です。

サービス定食  680円
CIMG7590.jpg
今日のサービス定食は五目麺とチャーハンこちらのサービス定食はボリューム満点でまさに「サービス」定食なのです♪

五目麺は具沢山
CIMG7591.jpg
細めの麺に醤油味のスープ。白菜・イカ・海老・玉ねぎ・ニラ・中国クワイ・きくらげ・ニンジン・椎茸・・・・・。

パラッパラに炒められたチャーハン
CIMG7592.jpg
絶品です♪

小鉢は高野豆腐。高野豆腐はあんまり好きではないのですが、熱々の麺とチャーハンの合間に食べるにはいいですね。
CIMG7593.jpg
しば漬けもついています。

ワンコインのサービスは無くなったみたいですが、680円でもコスパは十分です。

ぬまおの後に入ってきた女性2人組はランチ+。中華はのアテにもなるのでいいですね。
仕事終りの昼酒、うらやましいです。

ごちそうさまでした


チャイニーズキッチン 房’s  神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間  ランチ 11:30~14:30(L.O.)  ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日  月曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:53  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.05.21 (Thu)

中華料理 新徳園(神戸 新長田)

ある方から「変わった冷麺を教えて」という宿題をもらっていたので、暑くなってきた今日この頃、あちこちの冷麺を食べ比べてみようかな、なんて思っています

まぁ、毎日と言うわけにはいきませんが冷麺の記事が少し増えるかもしれないことをご了承くださいね

第1弾は先日アップした円山飯店さんの冷麺で、今日は第2弾♪

新長田の駅から北西へ5分ほど歩いたところにある中華料理 新徳園さん。
CIMG7611.jpg
大きな円卓が3卓と4人掛けが2卓。オヤジさん一人で料理を作り、接客は奥さん。お二人で切り盛りされているようです。

650円の日替わり定食や、ラーメン&チャーハンのセットなどがリーズナブルな価格で提供されています。

冷麺  750円
CIMG7606.jpg
宿題の答えにはならない極普通の冷やし中華です
具はキュウリ、ハム、薄焼き玉子、プチトマト。

逆から見ると・・・
CIMG7607.jpg
チャーシューも入っていますね。薄焼き玉子がいかにも自家製で少し分厚くていい感じです♪

麺は細麺。茹で具合は・・・もう少し固くてもいいかな
CIMG7608.jpg

胡麻ダレの冷麺が流行りのようですが、こちらはオーソドックスな酸味のある醤油ダレ
CIMG7610.jpg
カラシをたっぷり加えて食べるとあっという間に胃袋に吸い込まれていきます

少しボリュームに欠けますが、がっつりいきたい方にはミニ焼き飯のついた900円のセットもあります。

「変わった冷麺」には出会えませんでしたがおいしくいただきました。ごちそうさま


中華料理 新徳園  神戸市長田区水笠通5丁目2-28
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
21:55  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.05.20 (Wed)

喫茶 花束(神戸 新長田)

今日も暑かったですねぇ~ランチを求めて歩いていると汗ばむくらい

そんな今日は鷹取方面のワンコインランチに向かったのですが、イマイチ気乗りしない(失礼)メニューだったので、結局新長田に逆戻り。

以前一度だけ入ったことのある喫茶 花束さんに伺いました。
CIMG7605.jpg
店名通り店頭には花がたくさん植えられています。お好きなんでしょうね
向って入口左側のウルトラマンが気になりますが・・・。

コチラは日替わりランチがあるのですが、店頭に詳細な内容は書いてありません。

ま、出てきたものをいただきましょう。ってことで・・・

日替わりランチ 650円
CIMG7600.jpg
今日の日替わりランチは一口カツ定食でした揚げものですが・・・ま、いっか

大きめの一口大カツが5切れ。
CIMG7601.jpg
ケチャスパとキャベツの千切りがついています。

ん?一口カツの中に一つ違う形状のものが・・・
CIMG7604.jpg
カレー味のコロッケですカツが足りなかったのか、それともサービスなのか、真相はわかりませんが、全部カツよりも目先が変わっていいですね♪

ご飯には胡麻塩が
CIMG7602.jpg
量的には多くもなく少なすぎずちょうどいい感じ。

味噌汁は麩とワカメです。
CIMG7603.jpg
漬物も付いて650円は、新長田近辺の喫茶ランチでは相場ですね。

お腹いっぱいになりました。ごちそうさま


喫茶 花束  神戸市長田区松野通2-5-13
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:04  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.05.19 (Tue)

金沢土産(石川県金沢市)

金沢出張からのみきおさんへのお土産です。

金沢への出張が決まってから、みきおさんがネットで調べていましたが、さてどんなものがあるのやら・・・。

まずは「おかず」の類から

鮨蒲本舗 河内屋さんの鮨蒲 あなご&枝豆
CIMG7589.jpg
白身魚のすり身の上にネタのように穴子や枝豆が乗っていて寿司のような形状なので「鮨蒲」なのでしょうか

穴子のほうは「えっ?うなぎ?」と思ってしまうほど肉厚でふんわり柔らかく、枝豆もしっかりと豆の味がしておいしいです♪

続いては四十萬谷本舗の加賀きゅうりの浅漬け
CIMG7547.jpg
以前TVで加賀野菜を取り上げていて、この大きなきゅうりが食べてみたかったのですよ
きゅうりというより瓜。そうそう、西瓜に近いような。小さい頃おばあちゃんが西瓜の皮と実の間の白いところを漬物にしていましたが、まさにそんな感じ
大葉の香りでさらにあっさりしてご飯のお供というより、酒のアテにいいかも♪

さてお待ちかね?ここからは甘いもののオンパレードです

まず柴舟小出さんのくるみ最中
CIMG7571.jpg
くるみの形です中身を撮るのを忘れていましたが、餡子とくるみがたっぷり♪
皮が「しっとり」というより「サクサク」なので、中の餡子のまったり感とくるみの食感のバランスがいい感じになっています。
大きさはゴルフボールくらい。他がなければ5~6個は行けそうですね。

次は金沢烏鶏庵の烏骨鶏プリン&烏骨鶏かすていら
CIMG7568.jpg

プリンの方はカラメルソースの味が強くてプリン自体の味がわかりにくいなぁ~
CIMG7597.jpg
まぁ普通においしいです。

カステラのほうはみきおさんが絶賛♪
CIMG7595.jpg
柔らかい食感もそうですが、何より濃厚な玉子の味がなんとも言えずおいしいです。
カステラはもともとあまり食べないのですがこれはアリかな、と。

さらに板屋さんの香林
CIMG7573.jpg
2種類の味の蒸しパンの間に栗がたくさん挟まれています。はなまるの「おめざ」で古谷一行さんが紹介されたそうです
カステラでもなくケーキのスポンジでもなく、食べ慣れない食感ですがなかなかおいしかったですよ。

さて最後は・・・中田屋のきんつば
CIMG7567.jpg
うぐいす豆の「うぐいす」と粒あんの「きんつば」。

これは・・・うまい!!
CIMG7569.jpg
特にこのつぶ餡が艶々しておいしそうでしょ?
うぐいすのほうは包丁で切ってしまったので豆の粒はわかりませんが、同じように艶々した豆がたっぷり入っています♪

いろいろ食べましたがこのきんつばが一番おいしかったです。

あっ、ちなみに土曜日に買って帰って今日(火曜日)までコツコツ食べたんですからね。一日でこれだけ食べたんじゃないですからね!!それだけは言っておかないと

ごちそうさまでした


金沢百番街  石川県金沢市木ノ新保町1-1 JR金沢駅構内

各店のホームページ

鮨蒲本舗 河内屋

四十萬谷本舗

柴舟小出

金沢 烏鶏庵

板屋

きんつばの中田屋


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:11  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.05.18 (Mon)

金沢出張(石川県金沢市)

実は先週末、ぬまおさんは金沢に出張でした。出張と言っても研修なのですが・・・

朝早く大阪駅から特急サンダーバードに乗って、一路金沢へ

金沢駅って初めてなのですがこんなに大きいのですね
CIMG7533.jpg
JR金沢駅東口の「鼓門」。木製の大きな門です。その後ろに見えるのがガラス張りの「もてなしドーム」。駅前広場がかなり広くていろんなイベントが行われるようです。

今回の研修は駅からタクシーで20分くらいにある由緒正しいお寺での参禅研修でした。

お寺はこんな感じ
CIMG7529.jpg

そして研修をした本堂はコチラ
CIMG7527.jpg
緑に囲まれてすごく静かないいところでした。
朝4:00起きでの座禅&読経を除けば、そこそこ快適だったんですがね

1泊2日の研修でしたが、2日目は昼過ぎに終わったので兼六園にでも観光に行こうかと外に出ると・・・
日ごろの行いが悪いのか・・・

仕方なく駅に直行

コチラでみきおさんへのお土産を物色♪
CIMG7534.jpg
コチラには金沢の老舗菓子屋さんがほとんど入っているのではないかというくらい、いろんなものが揃います。
(タクシーの運転手さんも言っていました)

いろんなものがありすぎて目移りしたのですが、適当に見繕って時計を見ると、まだの時間まで少しあったので・・・
CIMG7538.jpg
駅ビルの1Fにあるエビスビアレストラン ライオン 金沢駅店さんへ

まずは・・・サッポロ生ビール(中)630ml
CIMG7535.jpg
う~ん、染みるぅ~♪前日はお寺の精進料理でもちろんアルコールなしだったので喉を鳴らしてゴクゴクいただきました

時間がないのでつまみは・・・フライドポテトだけ。
CIMG7537.jpg
揚げたて熱々、ビールのつまみとしては最高

もう一杯くらいいただきたかったのですが、続きは電車の中でってことで金沢を後にしました。

みきおさんへのお土産は明日ご紹介しますね♪

エビスビアレストラン  ライオン金沢駅店  金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あじわい館内
営業時間  11:00~22:00(L.O.21:30)


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:00  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.05.17 (Sun)

イタリア料理 Civetta(神戸 六甲道)

インフルエンザがえらいことになっていますねぇ~

そのせいで、本来はお休みだったぬまおさんも急きょ、お仕事でした

午前中に対応を済ませ、13:00を過ぎたころなんとか解放されました

休みで家にいるみきおさんにするとお腹を減らして待っているので、昼ご飯に

みきおさんの「ピザが食べたい」というご要望にお応えして、六甲道のピッツェリア Civettaさんへ。
CIMG7580.jpg
JR六甲道の南、2号線沿いにあります。2人掛け5卓、3~4名掛けの小さな円卓が3卓が小じんまりした店内にうまくレイアウトされています。

お客さんはほとんどが若い男女組 か、母娘組
休日モードの中、間違いなくネクタイ姿のぬまおさんがちょっと浮いたかんじ

この外出がはばかられるご時世でしかも、雨の中、14:00頃だというのにほぼ満席
人気がわかります

ランチはパスタランチとピザランチ。どちらもサラダとデザートがついています。

お腹は空いていたのですが、少し時間が遅いので
「あんまりたくさん食べると晩御飯食べれなくなるし、単品でいっか~」ってことで、
ピザとパスタの単品を一つずつ頼んで半分こすることにしました

マルゲリータとクアトロフォルマッジオのハーフ&ハーフ
CIMG7576.jpg
単品のピザでも2種類を半分ずつという注文に対応していただけます♪


マルゲリータ
CIMG7577.jpg
あっさりめのトマトソースにモッツアレラが良く合います。

クアトロフォルマッジオ
CIMG7578.jpg
口に運ぶとフワっとゴルゴンゾーラの香りが・・・。生地の外側の部分が柔らかくておいしいです。

ベーコンとモッツアレラのトマトソース
CIMG7574.jpg
いつものごとく(?)ピザと具・ソースがかぶっています(笑)でもこの取り合わせが好きなんですよね~

おいしかったです。ごちそうさま。

さて、買い物がてら三宮に帰って来ましたが、
みきおさん「ぬまおさん、そごう見に行く?」
昨日さんざん買い物したそごうのイベントでしたが、ぬまおさんはまだ行ってなかったので・・・
ぬまおさん「うん、見るだけやで。」

で、昨日に引き続き「第5回SAVVYがおすすめ おやつとちょこっとごはん」に

インフルエンザの影響で外出を控えられているのか、この人気イベントがガラガラ

昨日、長蛇の列に並び倒していろいろ仕入れたみきおさんが「今日にすればよかった」と怒るほど。

数量限定で手に入らなさそうなものもまだまだ売れ残っているようでした。

見るだけ、と言っていたのですがつい気になって買ってしまったのが、
大徳寺「中華のサカイ本店」の焼豚入り冷めん
CIMG7581.jpg
お持ち帰り用を買って、家で盛りつけてみました♪

商品には麺と焼豚、きゅうり、海苔、胡麻ダレがついていますが、トマトと昨日の三木鶏卵のだし巻きを加えました

麺は極太しっかりしたコシにこの胡麻ダレがすっごくおいしい。
CIMG7582.jpg
くどくなりがちな胡麻ダレですが、コチラのはあっさりしていていくらでも食べれそう♪
1人前を2人で分けたのですが、1人前ずつでもよかったかな

そして・・・普段なら早くから並ばないと買えないコチラもすんなり買えました
CIMG7583.jpg
出町柳「出町ふたば」の名代豆餅

5個入り。2人なのに5個入り。
CIMG7586.jpg
賞味期限は今日中。食べきれるのだろうか・・・。

一口がぶり
CIMG7588.jpg
豆とあんこがたっぷり♪豆のコリっとした食感とふんわりやわらかいお餅、甘すぎないあんこの絶妙なハーモニーやはりおいしいですね。

パンフレットを見ると季節限定のいろんな商品があって、秋の「栗餅」なんてみるからにおいしそう。
今度は京都の店舗に行っていろいろ買いこんで来ようかな♪

今日もたくさんいただきました。ごちそうさま


イタリア料理 Civetta 神戸市灘区桜口町3-1-1 パニエ六甲1F
営業時間  昼 11:30~15:00(LO14:30) 夜 17:30~23:00(LO22:00)
定休日  無休

中華のサカイ本店のHP

出町ふたば


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:14  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.05.16 (Sat)

第5回SAVVYがおすすめ おやつとちょこっとごはん(そごう神戸店)

今日は神戸そごうで開催中の 
第5回SAVVYがおすすめおやつとちょこっとごはん 
に行ってきました

おやつよりごはんのが興味がありました

まず、
修学院 「はつだ」さんの和牛弁当
CIMG7543.jpg
肉の下には錦糸卵と千切りキャベツ
CIMG7544.jpg
普通の牛丼みたいなダシの味ではなく、炭火焼きの風味がします
お肉もやわらかでタレのしみこんだごはんともにおいしいです


つづいて、
神戸元町「檜垣」さん
CIMG7541.jpg

穴子寿司詰め合わせ
CIMG7548.jpg
巻きと穴子の押し寿司の詰め合わせ
巻きは2種類2こずつ
CIMG7549.jpg
見よ! この分厚い穴子を!!
CIMG7550.jpg
押し寿司なのに穴子がふ~っくら♪
味ももちろん申し分なくお~いしいぃぃです


さらに、
鳴海餅本店さん
CIMG7542.jpg
包みは雰囲気があってかわいい

赤飯
CIMG7556.jpg
ごはんがキレイでもっちり、小豆もふっくら
おいしいです


堂島「グリル梵 堂島店」さん
CIMG7545.jpg

ビーフヒレカツサンド
CIMG7546.jpg
軽くトーストしてあるパンに分っ厚~いビーフカツが挟んであります
ソースがぴったりとカツについててパンのふちギリギリにまでカツがいます
冷めててもジューシー感が伝わるおいしさ


三木鶏卵さんのだし巻き かやく
CIMG7551.jpg
見るからにふわっとしてるかんじが伝わるでしょ
CIMG7552.jpg
三つ葉、にんじん、カニ身などがだし巻きの具です
色鮮やか
CIMG7553.jpg


ここからはちょっとおやつ、、、
あんぱん食べ比べ

北白川「ヤマダベーカリー」さんの馬路大納言あんぱん
CIMG7558.jpg
馬路大納言、か、どーかはよくわかりませんが、つぶあんぱんです
パンもちゃんとしっとりしてるし、あんも甘すぎないです◎
CIMG7563.jpg


玉出「玉出木村家」さんのあんぱん
CIMG7559.jpg
甲高い声のおねえさんが「お口の中でとろけるあんぱんです」って叫んでるから
つい、買っちゃいました
お口の中でとろけることはなかったけど、デニッシュ地につぶあんと求肥入りはちょっとばかり珍しい、、、かも
CIMG7561.jpg
生地ともちとあんこの甘い三つ巴だけど、食感おもしろいです○


三条河原町「京はやしや」さんの抹茶わらび餅
CIMG7565.jpg
濃厚なお抹茶わらび餅だけど、これこそ口の中でとろける感じ❤
抹茶パウダーと黒蜜が別についてるから好きなだけ振りかけて食べれます
かけるとまたひと味変わって・・・う まぁぁい



買えていないモノのなかにもきっとまだまだおいしいもの、あるんだろうな

けど、今日はと~~っても満足でした
ごちそうさま



神戸そごうで18日(月)までやってます
そごう 神戸店



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:54  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.05.14 (Thu)

魚と地酒 楓花(神戸 新長田)

これは・・・そう火曜日の昼ご飯昨日の円山飯店、実は火曜日にも行ったのですが定休日なのを忘れていて、店の前まで行って思い出す始末

トボトボと新長田駅方面に戻ってくる途中、「困った時はやっぱりココやな」ってことで、いつもの楓花さん。

鯖の塩焼き定食  700円
CIMG7513.jpg

長田郵便局員さんがお客さんの多くを占めるコチラのお店、短い休憩時間内に提供できるように焼き魚は多少焼き置きされているのですが、ぬまおさんにはいつも焼きたて♪

焼き置きが切れるタイミングでいつもぬまおさんが行くのか、はたまたぬまおさんを覚えていてくれてわざわざ焼いてくれているのか、それともぬまおさんが休憩時間が関係ないような暇人に見えるのか・・・。

真実はわかりませんが焼きたてがうれしいことに変わりはありません♪
CIMG7517.jpg
どうです?この焼き加減。おいしそうでしょ身がホクホクしておいしいです塩加減も抜群♪

小鉢は筍の煮物。コチラは小鉢も手を抜きません。いつも季節感のあるおいしいものが用意されます
CIMG7516.jpg
味噌汁はいつもエノキと豆腐なんですけどね

焚きたてのご飯も相変わらずおいしい。
CIMG7515.jpg
おかずで半分、残りは卓上に置いてある生卵で卵かけご飯に。

ごちそうさまでした

酒と地酒 楓花  神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30  夜 17:00~22:00
定休日   日曜日(祝日はお問い合わせください)


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:53  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.13 (Wed)

円山飯店(神戸 新長田)

ここのところ初夏を思わせる暑さですね

こう暑いと冷たい麺類が食べたくなります

コチラではすでに冷たい麺が始まっているという情報を得ていたので・・・。

新長田から北へ、山陽の西代駅の手前で東へ。しばらく行ったところにある円山飯店さん。
CIMG7521.jpg
ボリュームのあるランチが人気の中国料理店です

注文は予定通り・・・冷麺  840円
CIMG7518.jpg
胡麻ダレに、さらに煎り胡麻たっぷり。コチラの胡麻ダレがなかなかおいしいのですよ

具はチャーシュー、錦糸卵、左の赤いのがカニかま。

逆方向から見ると・・・
CIMG7519.jpg
トマト、蒸し鶏、キュウリ。それに上から白髪ネギがかかっています。

皿の淵にカラシをたっぷり用意していざ「いっただきま~す♪」
CIMG7520.jpg
麺はぬまおさんの大好きな細麺。少し平たい感じです。

胡麻ダレがよく絡んでおいしいです

ちょっとボリュームに欠けますが、ここのところ食べ過ぎているぬまおさんにはちょうどいいかも。

冷麺はお昼に限り、1,050円でセットにできます。セットの内容は、冷麺にプラスしてミニチャーハンやミニ天津飯、餃子や肉まんとのセットもあるようです。
冷麺だけでは物足りないな、と言う方はぜひ

あ~今日もおいしかった、ごちそうさま


円山飯店  神戸市長田区水笠通1丁目1-40
営業時間  11:00~15:00  17:00~21:00
定休日  毎週火曜日と第2月曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
21:50  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.05.11 (Mon)

御影 高杉

 今日はちょっとを買ってきました

そごうの季節もの


御影 高杉

ムロニエール
CIMG7512.jpg
ホワイトチョコレートムースに赤肉メロンゼリーが入ってます
上にはリキュールに漬けられた緑のメロンが乗っかってます


ガトー・レーヌ
CIMG7511.jpg
ピスタチオとグレープフルーツのムースがココア生地のスポンジに挟まれてます


まぁ びっくりするほどでもなく、普通においしかったです

  

御影 高杉
(今日は神戸そごうの高杉へ行きました


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:45  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.10 (Sun)

カセント(神戸 中央区)

最初にこのお店を知ったのはコチラのブログだったのですが、調べてみると結構どちらのブログを見ても評判がよく、「近々予約が取れなくなるであろう人気店」とまで書かれていたので早速予約を入れて訪問しました。

モダンスパニッシュということなのですが、本格的なスペイン料理がどんなものか知らない2人にとってはどんな料理が出てくるか興味津津

電話で料理も予約して、開店時間に合わせて伺いました

清潔感がある店内はゆったりと配置された5テーブルのみ。すべて予約で埋まっているようです。

さっそくお料理をいただきましょう。

前菜
CIMG7482.jpg
左がイワシのマリネ。グラスの底にパルメザンチーズのムースが敷いてあり、冷たいトマトのスープがかかっています。イワシの独特の臭みをさわやかなトマトの酸味が消してとてもおいしいです。
右にあるのは「ういきょう」のガスパチョ。「ういきょう」とは漢方薬にも使われる香草の一種。
見た目が「青汁」のようなのでどうかな、と思いましたが、わずかな苦味と癖のない香りがいい感じです♪

有機野菜のサラダ
CIMG7485.jpg
見たことがないようないろんな野菜がたっぷり。店員さんがエメンタールチーズを溶かしたソースをかけてくれます。

生野菜の下には温野菜が・・・。
CIMG7488.jpg
豆類やアスパラ、玉葱・・・。野菜自体がおいしいのですが、このチーズソースがさらに絶品

店員さんがおっしゃる通り、あとから出てきた自家製フォカッチャをソースに付けて食べると・・・。

みきおさんが思わず「フォカッチャ、おかわりできますぅ?

これがそのフォカッチャ。
CIMG7490.jpg
最初は小洒落た飾りだなぁ~と思っていたテーブルの置物が、なんとパン皿だったのです。
洒落てるでしょ?
焼きたてホクホク。チーズソースをしみこませてもさらにおいしい♪

料理がおいしいだけでなくこういう演出があると食事が楽しいですよね。
このサラダの器だって・・・
CIMG7486.jpg
帽子のような型をしていますすげー。

魚料理は・・・明石鯛のソテー
CIMG7491.jpg
皮の部分をパリっと焼き、身は低温でじっくり火を入れています。この火の通し具合が絶妙。
皮はパリっとして身はフワフワ♪ソースは・・・玉葱と何かのソースなのですが、食べるのに一生懸命で失念してしまいました。
手前の野菜はイタリア産の赤玉葱。細長いのですが、しっかり玉葱の味がしています。
ピンクペッパーのような香辛料の香りがしましたが、これが全体をピリッと引き締めていました

肉料理は・・・鴨のロースト
CIMG7495.jpg
分厚くサーブされた鴨肉は、レアなのですが臭みもなく柔らか~い
下に敷かれたつぶつぶは「そばの実」。肉厚の椎茸と海老芋が付け合わせです。
甘いシェリー酒を煮詰めた赤いソースと、アーモンド&ガーリックの白いソースがいいバランスでマッチしています。

お料理の最後は・・・スペイン風のおじや
CIMG7499.jpg
鉄製の鍋で炊くこのスープご飯をスペインでは“オジャ”というらしく、これが日本の“おじや”の語源とも言われているそうです

店員さんが熱々に炊かれたおじやの鍋を持ってきてくれてひとり分ずつサーブしてくれます。
CIMG7497.jpg

ホタルイカや海老が入って・・・
CIMG7500.jpg
魚介の出汁が濃厚に出ていてうま~い♪

店員さん「もう少しありますけどお腹の具合はいかがですか?」
CIMG7498.jpg
もちろん、いただきますとも!!

ここまででも十分に満足したのですが、ここからがまた

はっさくのシャーベットとアーモンドのクッキー
CIMG7501.jpg
このシャーベットももちろん自家製。はっさく独特の苦みが嫌じゃないんですよ。甘さも控えめでおいしいし、黒い板状の器がキンキンに冷やしてあるのでなかなか溶けなくて、この心遣いにも感動です。

口直しの後には・・・フォンダンショコラ&アイスクリーム
CIMG7502.jpg

可愛らしい土星のような器。
CIMG7503.jpg
出てきたときはこれに丸い蓋が乗っていたので、まさに「土星」のような感じ
とにかく器一つとっても楽しませてくれます♪

焼きたてのフォンダンショコラと冷たいアイスクリームを一緒に口に運ぶと・・・
CIMG7504.jpg
とろけるぅ~!!
こんなおいしいの久々~♪ほんとうにおいしいです。「おいしい」という表現しかできない自分のボキャブラリーの貧困さがうらめしいくらい

最後にコーヒーもいただいて。
CIMG7505.jpg
ここでもみきおさんのわがままに嫌な顔ひとつせず対応してくれた店員さんに感謝です
(コーヒーor紅茶なのに、体調の加減で「ホットミルク」をお願いしてみたのです。)

帰りはオーナーシェフ(福本伸也さん)と思われる男性と女性スタッフが外までお見送り。

シェフ「お料理はお気に召していただけましたか?」
ぬまお&みきお「もちろん♪すっごくおいしかったです!!」

ぬまお&みきおが見えなくなるまでずっと見送っていただいたシェフ。ごちそうさまでした

食べ終わってすぐに「また来たいね。」と二人の意見が一致したのは久し振り。
自信を持っておすすめできる数少ないお店の一つになりました。皆さん、是非♪


カセント  神戸市中央区中山手通4-16-14
営業時間  昼12:00~14:00 夜18:00~22:30
定休日  月曜日
予約されることをおすすめします。今日も予約で満席で、予約なしのお客さんが数組断られていました。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:03  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.05.08 (Fri)

ティールーム 花仙(神戸 新長田)

久々に新長田でのランチです

雨も降っていなかったので、フラフラと鷹取方面まで歩いていったのですが、お気に入りのワンコインランチの内容がイマイチ(失礼)だったので、あちこち探索しながら結局新長田まで戻ってきました

JRの線路沿いを西に、大通に出る手前にあるティールーム花仙さん。
CIMG7472.jpg
おとなしそうなママさんお一人で切り盛りされているようです。

店頭の黒板メニューには日替わり定食、焼きそば定食、ピラフの3種類のみ。

前回訪問時の日替わり定食は炊き込みご飯とおかずのセットでしたが、今日は・・・

日替わり定食  600円
CIMG7468.jpg
カレーでした

具があまりない洋食屋さんのカレーとは違い、大きく切られたジャガイモ・ニンジンがゴロゴロ入った家庭的なカレーです
CIMG7470.jpg
カレーの上には半熟の目玉焼きが

小鉢には春雨のサラダが♪CIMG7469.jpg
ハム、キュウリ、錦糸卵が入って、酸味のあるさっぱりしたサラダです。

目玉焼きの黄身を潰して・・・
CIMG7471.jpg
トロ~っとした気味がカレーをマイルドにしてくれます。あまり辛くないので食べやすいですが、ぬまおさんにはやや物足りないかな

写真では分かりにくいですがご飯の量がかなり多くてお腹いっぱいになりました。
ごちそうさま


ティールーム 花仙  神戸市長田区日吉町4丁目8
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
21:47  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.07 (Thu)

心斎橋スィーツ巡り(大阪 心斎橋)

昨日の続きです

インテックス大阪の食博覧会からの帰り、デザートを求めて心斎橋に向いました

まずは大丸心斎橋店の少し東にあるデリス・デュ・パレさん。
CIMG7441.jpg

お店に入るとショーケースにずらりとおいしそうなタルトの数々
1Fでタルトを選んで2Fのカフェに上がりました。

みきおさんが選んだのは・・・季節限定 柑橘タルト
CIMG7438.jpg
サクッとしたタルトの上に柑橘系のフルーツがたっぷり♪カスタードクリームの甘みとフルーツの酸味のバランスが絶妙です。

ぬまおさんのチョイスは・・・チョコレートのタルト
CIMG7440.jpg
最初の一口、チョコパウダーでむせましたが、濃厚なチョコが口の中でとろけていきます。

共にグレープフルーツのソルベが添えられてました。
これでお口 さっぱり~♪

ほとんどのタルトが一つ700円台と結構なお値段なのですが、たまにいただくならいいかな


続いては少し西に戻って大丸心斎橋店の地下食料品売り場へ

阿闍利餅に魅かれたのですが、和菓子はこのあと予定していたので「冷たいもんでもいっとく?」

ってことで、
CIMG7443.jpg
B2FのBABBIさんでアイスクリームをいただきました。

バニラ&ピスタチオ
CIMG7442.jpg
食博からの帰りだし、タルトも食べてかなりお腹いっぱいだったので少しでよかったのですが、ダブルからしかできないそうで・・・
ピスタチオが香ばしく、まぁ普通においしかったですね

さらに地下続きでそごう心斎橋店へ。

コチラは見るだけのつもりだったのですが、たねやさんの前を通ると・・・
CIMG7444.jpg
ちょうどアンパンが焼きたてだったので

さすがにお腹いっぱいだったので、ここから以降はお持ち帰りです
CIMG7453.jpg
小ぶりですが表面が艶々しておいしそ~♪

割ってみると・・・
CIMG7454.jpg
北海道産のあかね大納言をつかった餡子がたっぷり。やはり餡子はつぶあんに限りますね

さて、心斎橋スィーツ巡り最後は・・・御菓子司 庵月さん。
CIMG7445.jpg
大丸心斎橋店の地下にも出店されていますが、店舗のほうが品揃えがいいかな、と。

一つ一つが小さいのでいろいろ買ってみました
CIMG7462.jpg

日本一のそばじょうよう
CIMG7463.jpg
ゴルフボールくらいの大きさ

ふんわりやわらかめの皮にやはりつぶ餡がぎっしり♪さすが日本一
CIMG7464.jpg
甘すぎずくどさもなくおいしいです。

庵月最中
CIMG7466.jpg

餡子を求肥で包んだものが最中の生地に入っています。
CIMG7467.jpg
最中の生地は口の中にまとわりつくのであまり好きではないのですが、求肥に包まれた餡子がおいしい♪

久留美万寿(くるみまんじゅう)
CIMG7465.jpg
上に大きなクルミが一つ。そばじょうようとも最中とも違う焼き菓子独特の食感。
餡子ものばかりでしたがまったく違う食感なので飽きないですね

ひさびさにいろんなスィーツを堪能しました。

一気にぬまおさんの体重が増えたのは言うまでもありません

ごちそうさま


デリス・デュ・パレ  大阪市中央区心斎橋筋1-3-9
営業時間  12:00~23:00
定休日  なし

御菓子司 庵月堂  大阪市中央区東心斎橋2-8-29


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:36  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.06 (Wed)

'09食博覧会・大阪(インテックス大阪)

GWは結局ほとんど仕事だったぬまおさん
連休最終日の今日は仕事関係で入手した招待券で、インテックス大阪で開催されている食博覧会にみきおさんと行ってきました
CIMG7437.jpg

あらかじめネットで下調べすると、かなりの混雑が予想されるので少し早目に家を出ました

午前10:00の会場にもかかわらず、10:00少し前に会場に着くと入口付近にすでに長蛇の列が・・・
とはいえ、帰る頃(14:00くらい)には移動するのも苦労するくらいのすさまじい混雑ぶりだったので、
早めに会場入りしたのは結果的に大成功でした


まずは3号館『コナモン五大陸フードコート』へ
CIMG7420.jpg
最初に300円(3枚つづり)か500円(5枚つづり)のチケットを買います
全部 1品 100円

ミーゴレン(インドネシア)
CIMG7414.jpg

チキンケバブ(トルコ)
CIMG7415.jpg

エンパナーダ(アルゼンチン)
CIMG7416.jpg

タコス(メキシコ)
CIMG7418.jpg

チューイ・チン(ベトナム)
CIMG7419.jpg
バナナを米粉と小麦粉の衣で揚げてあり 砂糖とシナモンをふりかけてあります
甘い

それぞれ1~2口程度の少量なので、いろんなものが食べたいぬまおさんたちにとっては好都合でした


続いて 2号館 世界ときめき館
ロティーチャナイ(マレーシア料理)
CIMG7422.jpg
手に油を付けて紙みたいに薄く生地をぐるんぐるん回して伸ばしてます
で、畳んで鉄板で焼いてます

CIMG7426.jpg
カレーソース
ナンより薄い層状でもっちり感があります
カレー味のほか、練乳&砂糖のスィーツもありましたよ

プレッツェル(ドイツ)
CIMG7424.jpg
白い点々は塩です
このまま食べると辛いので取って食べました
ほんとはビールのアテにちょうどいい辛さなんだろうけど

冷やしジャジャ麺(中華)
CIMG7435.jpg

ぐーるぐる かきまぜて~
CIMG7436.jpg
肉味噌が見た目の色の割に辛いまぁウマい かな

まい泉(日本)のカツサンド。
CIMG7427.jpg
パンもカツも柔らかいのですが・・・カツの柔らかさは少し不自然な・・・。

次、6号館
入ったとたん、列をなしてるので、、、つられて並んだ “北海道” さん
CIMG7428.jpg
まぐろの解体ショーと販売

まぐろ三昧・・・赤身、中トロ、大トロが一貫ずつ。
CIMG7430.jpg
赤身苦手のみきおさんもO.K.のふわとろマグロ♪

中おち丼
CIMG7431.jpg
ごはんがクッキリ見えてますが かなり厚めにマグロを盛ってくれてました
こっちのマグロもふわふわです
さばきたての新鮮だからか 生臭さなんかまるでなく薬味も無くても一気に食べれました

くいだおれ太郎さんも駆り出されており
CIMG7433.jpg
G.W.も働いてました
あと数日、ガンバレ~

ほかにも試食でお腹いっぱいになったので

以下はお持ち帰り いろいろです

6号館 故郷にぎわい館で
奈良県コーナー “梅守”
あなら寿司(穴子) (左)と わさび葉寿司(右)
CIMG7446.jpg
あなら寿司は古代飯をやや酢飯にしてあり、奈良漬をはさんで蒸し穴子が乗っけてあります
古代飯って玄米みたいにゴワゴワしてるのかと思ってたのですが、全然で
ごはんも穴子もふっくらふわふわ
美味しいです

わさび葉寿司も酢飯に薄焼き玉子をはさんで魚酢じめ鯖がのせてあります
わさびの葉がパリパリしてごはんとよく合っていて美味しい

ここのもっと買ってくればヨカッタな

あと、和歌山“梅干工房 坂井”
女神の梅 塩分6%
CIMG7449.jpg
これ、結構高かったです
けど試食でかなり美味しかったから買ってしまいました

3号館 美味ふれあい館で
ドミニクドゥーセの店
CIMG7432.jpg
忙しく働いているこの方がオーナーのドゥーセ・ドミニク・ジョン・モリスさんなのかな?
店頭に貼ってある写真に似ているような・・・・。

デニッシュ、フィナンシェ、カヌレバニラと生チョコカヌレ
CIMG7451.jpg
全部 結構甘いです


いろ~~~んな試食や粗品があって・・・
こんなの 貰いました
CIMG7456.jpg
“ダイキン” ぴちょんくんのエコバッグ

広げると
CIMG7457.jpg


たらふく食べて、おみやげももらって・・・GW最後にやっとお休み(?)を満喫できた1日でした

ごちそうさま

で終わるわけもなく、早々に混雑から抜け出した我々はこの後心斎橋方面へ
その様子はまた今度


’09食博覧会・大阪  
インテックス大阪  大阪市住之江区南港北
平成21年5月10日(日)まで開催

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


22:31  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.05.03 (Sun)

聖庵(そごう神戸店)

世間はゴールデンウィーク真っ只中ですが、ぬまおさんの会社は人が休みの時が稼ぎ時
当然、ぬまおさんも仕事でした

といっても、いつもの新長田の事務所ではなく、現場の応援なのでゆっくりランチをとることなんて不可能
今日なんて昼ご飯抜きでした

ってことで、GW期間中はランチ・レポはできませんのでご容赦を

一方、普通にGWが休みのみきおさんは「ぬまおさんがおらんとつまらんな」といいながらも、晩御飯の買い物がてらそごう神戸店に行っていたようです。

地下食料品売り場に行くと、ついこの前まで「りくろーおじさんのチーズケーキ」を売っていた場所が何やら違うお店に・・・・・
CIMG7410.jpg
天然酵母パンの聖庵さんに替っていました。

新しモン好きのみきおさん、今晩の晩御飯は和食の予定でしたが急遽変更してになりました。

こんなに買って食べれるのか・・・・。
CIMG7406.jpg
大小取り混ぜて6個も。いくらパン好きとはいえ・・・。

くるみパン(左)と枝豆&チーズ(右)
CIMG7407.jpg
柔らかい生地にくるみってのはよくありますが、これはフランスパン生地のくるみぱん
みきおさん、かなり気にいった様子

ブリオッシュ(左)とセサミチーズ(右)
CIMG7408.jpg

もっちり海老(左)とポパイベーコン(右)←どちらも名前は適当です
CIMG7409.jpg

最近、天然酵母のパンって流行っていますが、どっしりとした食感で香りがいいですね。

HPで見ると北新地が本店のようですが、パンの激戦区神戸でも十分にやっていけそうなクオリティです

ごちそうさまでした




天然酵母パンの店 聖庵  神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間  10:00~20:00
定休日  そごう神戸店に準ずる


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
19:59  |  グルメ(パン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.05.02 (Sat)

自宅にて・・・。

先日京都で食べた「わらびもちパフェ」があまりにおいしかったので、家でもできないかなぁ~と。

ちょうど新長田の大丸の地下食料品売り場で「和菓子と新茶フェア」をやっていたので、
総本家 栃泉(とちせん)さんの温泉わらび餅をゲット

仕事帰りにそごう神戸店にパンを買いに行っていたみきおさんにすると・・・
「アイスクリームは家にあるから、餡子とか他に乗せるもの仕入れて帰るわ

で・・・晩御飯の後に、やってみました。
CIMG7400.jpg
見た目はあまりよくありませんが、かなり原価のかかったぬまお家風わらびもちパフェが完成

レディーボーデンのアイスクリーム。(ハーゲンダッツのほうがおいしい・・・ → みきおさん談)
CIMG7402.jpg
本高砂屋の黒豆大福、つぶあんを黒豆入り餅で巻いてあります。

フーケの焼き菓子「抹茶黒豆」と本高砂屋のどら焼き「金銅羅」。
CIMG7401.jpg
抹茶クリームの入った本高砂屋のモンロワ(筒状のお菓子)。

フーケの「抹茶黒豆」は京都のカフェのパフェによく入っている抹茶カステラの代用に。
CIMG7404.jpg

下の方からやっと「温泉わらび餅」が出てきました。
CIMG7403.jpg
こちらのわらび餅、きなこには甘みが入っていないのであっさりといただけます。
もっちりとした食感でかなり大きいので、気をつけないと喉に詰めてしまいそうです

京都のカフェにはかないませんが、それぞれのお菓子がおいしいので満足のいくものになりました。

ごちそうさま


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:58  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.05.01 (Fri)

本場さぬき手打ちうどん 御所(神戸 板宿)

体調が悪いわけではないのですが、あっさり系がいいなぁ~と言うことで、
フラフラと板宿方面へ。

以前伺ったことのある御所さんの店頭に「筍ごはん定食」と書かれていたので「これだ」と即入店

遅めの昼ご飯とはいえ、まだ13:00前。店内には先客1名のみでした
店内が薄暗く、BGMも流れていないので余計にさびれた感じがしますが、
以前伺った時は近所のサラリーマンや主婦の方で賑わってましたから、今日はたまたまでしょうね。

コチラは若旦那が調理、おばあちゃんがご飯をよそったり洗い物をしたり。おじいちゃんが接客係、と家族での分業スタイルです

接客係のおじいちゃんに「筍ごはん定食を。」とお願いすると、申し訳なさそうに「売り切れましてん

売り切れじゃ仕方ないってことで

かやくご飯定食  650円
CIMG7396.jpg
うどんかそばがチョイスできますが、何も言わなければうどんになります。
(そばは数量限定の手打ちのようなので・・・。)

茹で置きですが、太めの手打ち麺はしっかりとしたコシがあり、カツオ出汁はあまりきつすぎずあっさりしています。
CIMG7398.jpg
2種類のかまぼこに甘めに炊いた椎茸などの具。麺の量は2/3人前くらいでしょうか。

かやくご飯。
CIMG7397.jpg
大きめのお茶碗にしっかり入っています。家庭的なお味で、なごみますね

洋食ふつきさんの筋、通りを越えて東側にあります。
CIMG7399.jpg
ごちそうさま


本場さぬき手打ちうどん 御所  神戸市須磨区戎町2丁目1-10
定休日  日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪
22:28  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |