2009.06.30 (Tue)
イグレック(神戸北野ホテル)
今日はぬまおさんはお仕事ですが、みきおさんはお休みだったので
実家の家族を巻き込んで 神戸北野ホテルの・・・

“イグレック”へ行き、、、
◆ お茶会ランチ ◆を愉しんできました

スープ

あったかいトマトのスープ
パン

バゲット
オリーブオイルとトマトソース

パンに付けていただきます
のですが、このオリーブオイル、すっごくパンによく合っておいしいぃのです

くるみのバゲット
リゾット

この黒いリゾットの向こう側にいる紙包みの中身をかけるのです

古代米???
最近よく見かけますね
紙に包まれた中身は・・・

夏野菜とお魚の白いソース
器がかなり熱々でスプーンですくってかけます

コレ
、絶品
か~な~りおいしかったです
サラッとしたバター風味のソースなのに野菜とお魚を引き立ててるんです
いよいよ、メインディッシュ


パイ包み焼きの中身

お肉と(たぶん)ホワイトアスパラと、おいもでした
これがまた、ソースとからめて食べるとGOOD
お待ちかねのデザート
全部、コチラのパティシエの手づくり
次々 運ばれてきて夢のよう

手前のケーキとジュレ

よく見ると、間には小さなタルトまで

数種類のシュー生地は自分でディップします

生クリーム、カスタードクリーム、マロンクリームとフルーツ
アイスも4種類
(多分
)ココナッツとヨーグルトとカシスとバニラ

器の中にはラングドシャの器が敷いてあり、その上にアイス
どれもさっぱりしてて夏向き~
ほんっとうに大大大満足のランチでした~
ぬまおさんにも食べさせてあげたかったなぁ
(
ほんまか?! ぬ
)
もちろん、ぬまおさんへのおみやげも欠かしません
向いのお店で

パンにつけたオリーブオイルとトマトソース

独特の風味ですっかり気に入ったのです
あと、帰りに寄り道して

ゴディバのアイス
・・・いつ食べるんだろう
イグレック 神戸北野ホテル
←ポチっと一押しお願いします♪
実家の家族を巻き込んで 神戸北野ホテルの・・・

“イグレック”へ行き、、、
◆ お茶会ランチ ◆を愉しんできました


スープ

あったかいトマトのスープ
パン

バゲット
オリーブオイルとトマトソース

パンに付けていただきます
のですが、このオリーブオイル、すっごくパンによく合っておいしいぃのです


くるみのバゲット
リゾット

この黒いリゾットの向こう側にいる紙包みの中身をかけるのです

古代米???
最近よく見かけますね
紙に包まれた中身は・・・

夏野菜とお魚の白いソース
器がかなり熱々でスプーンですくってかけます

コレ


サラッとしたバター風味のソースなのに野菜とお魚を引き立ててるんです

いよいよ、メインディッシュ


パイ包み焼きの中身

お肉と(たぶん)ホワイトアスパラと、おいもでした
これがまた、ソースとからめて食べるとGOOD

お待ちかねのデザート
全部、コチラのパティシエの手づくり

次々 運ばれてきて夢のよう


手前のケーキとジュレ

よく見ると、間には小さなタルトまで


数種類のシュー生地は自分でディップします

生クリーム、カスタードクリーム、マロンクリームとフルーツ
アイスも4種類
(多分


器の中にはラングドシャの器が敷いてあり、その上にアイス
どれもさっぱりしてて夏向き~

ほんっとうに大大大満足のランチでした~

ぬまおさんにも食べさせてあげたかったなぁ

(


もちろん、ぬまおさんへのおみやげも欠かしません

向いのお店で

パンにつけたオリーブオイルとトマトソース

独特の風味ですっかり気に入ったのです

あと、帰りに寄り道して

ゴディバのアイス
・・・いつ食べるんだろう

イグレック 神戸北野ホテル

スポンサーサイト
2009.06.29 (Mon)
COFFEE ハナ(神戸 新長田)
新長田の南東、本町筋商店街よりやや東は若干集客しづらい地域なのか、ランチはかなりリーズナブル
今日もコスパの高いランチをご紹介♪
COFFEE ハナさん。

オーソドックスな下町の喫茶店です。
焼肉定食 550円

コチラは550円で数種類の日替わり定食が味わえます。価格が価格なので、品質は・・・ですが、ボリュームたっぷりでサラリーマンの強い味方ですね
付け合わせはキャベツの千切りに胡麻ドレ。

薄切りの肩ロース(?)の焼肉です。
一口大のお肉が7~8枚。ジンギスカンのタレのような味付けです。

なんだか大学の学食で食べたような懐かしい味がします
コチラの良いところは、おかずがたくさんあること。

小鉢が冷奴、昆布の佃煮と味付け海苔まで付いています。写真には撮っていませんが、醤油ゴマふりかけなんかも出てきます
結構大盛りのご飯。
熱々の味噌汁。
う~ん、今日もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさま
COFFEE ハナ 神戸市長田区久保町1丁目3-18
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

今日もコスパの高いランチをご紹介♪
COFFEE ハナさん。

オーソドックスな下町の喫茶店です。
焼肉定食 550円

コチラは550円で数種類の日替わり定食が味わえます。価格が価格なので、品質は・・・ですが、ボリュームたっぷりでサラリーマンの強い味方ですね

付け合わせはキャベツの千切りに胡麻ドレ。

薄切りの肩ロース(?)の焼肉です。
一口大のお肉が7~8枚。ジンギスカンのタレのような味付けです。

なんだか大学の学食で食べたような懐かしい味がします

コチラの良いところは、おかずがたくさんあること。

小鉢が冷奴、昆布の佃煮と味付け海苔まで付いています。写真には撮っていませんが、醤油ゴマふりかけなんかも出てきます

結構大盛りのご飯。


う~ん、今日もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさま

COFFEE ハナ 神戸市長田区久保町1丁目3-18
詳細不明

2009.06.28 (Sun)
真之助(三ノ宮)
最近、やたら暑いし
いろいろ忙しかったし
今日は久し振りにゆっくりしよう♪ってことで
近場で昼ごはんすることにしました
寿し 真之助 さん

ビルの入口には真之助さんが看板さげてお出迎え~

コレ見て
みきおさんは→→→Bセット

穴子はふっくらだし、サーモンは少ぉし炙ってあって香ばしいし、鉄火巻きは赤身がしっかり味をだしてて、、、正解です
みきおさんは寿司屋のタマゴが好きなので・・・
「玉子だけ追加してもイイ?」

ほんのり甘くて、ふんわりしてて、お~いし~い
ぬまおさんは→→→バラちらしセット

よ~ぉく見ると、、、

具がでっか~い~~~
、うんまぁぁぁい
かなり食べ応えアリ
食べる価値ありです
で、何がセットかというと、
赤だし

あさりとじゅんさいと三つ葉が入ってます
ちなみに、、、

昼も単品やってます
単品も品揃え豊富です
大満足なランチでした
お散歩がてらミント神戸に寄り道して今日のデザート調達
文の助茶屋
栗抹茶あんみつ

栗&あんと抹茶寒天は自分でのせます

これに抹茶みつをかけると、、、抹茶がより濃厚に
かんてん苦手なぬまおさんでもおいしくいただける抹茶味
かんてんも細かいし
あと わらびもち

きなこにシナモンも入ってます
わらびもち自体もとろけるかんじ
今日もおいしかった、ごちそうさま
寿し 真之助
神戸市中央区北長狭通2丁目11-5 グランドコーストビル5F
TEL:078-321-4745
11:30~14:00
17:00~22:00
定休日:水曜日
京甘味 文の助茶屋
今日はミント神戸で
←ポチっと一押しお願いします♪


今日は久し振りにゆっくりしよう♪ってことで
近場で昼ごはんすることにしました

寿し 真之助 さん

ビルの入口には真之助さんが看板さげてお出迎え~


みきおさんは→→→Bセット

穴子はふっくらだし、サーモンは少ぉし炙ってあって香ばしいし、鉄火巻きは赤身がしっかり味をだしてて、、、正解です

みきおさんは寿司屋のタマゴが好きなので・・・
「玉子だけ追加してもイイ?」

ほんのり甘くて、ふんわりしてて、お~いし~い

ぬまおさんは→→→バラちらしセット

よ~ぉく見ると、、、

具がでっか~い~~~

かなり食べ応えアリ
食べる価値ありです

で、何がセットかというと、
赤だし

あさりとじゅんさいと三つ葉が入ってます

ちなみに、、、

昼も単品やってます
単品も品揃え豊富です
大満足なランチでした

お散歩がてらミント神戸に寄り道して今日のデザート調達
文の助茶屋
栗抹茶あんみつ

栗&あんと抹茶寒天は自分でのせます

これに抹茶みつをかけると、、、抹茶がより濃厚に

かんてん苦手なぬまおさんでもおいしくいただける抹茶味
かんてんも細かいし
あと わらびもち

きなこにシナモンも入ってます
わらびもち自体もとろけるかんじ

今日もおいしかった、ごちそうさま

寿し 真之助
神戸市中央区北長狭通2丁目11-5 グランドコーストビル5F
TEL:078-321-4745
11:30~14:00
17:00~22:00
定休日:水曜日
京甘味 文の助茶屋
今日はミント神戸で

2009.06.27 (Sat)
パティシエ エイジニッタ(西宮市)
ぬまお家のスィーツランキングでかなりの上位に入るのが阪急西宮北口駅のやや北東、閑静な住宅街の中にあるパティシエ エイジニッタさん。
コチラの新田英資さんはホテルニューオータニ大阪出身で、過去には「TVチャンピョン ケーキ職人選手権」で優勝したツワモノ
どのケーキもしっとりふんわりのスポンジがすんごくおいしいのです・・・うまっ!級です
シシリエンヌ

フロマージュフレーズ

西北ロール

比較的わかりにくいところにあるのですが、次から次へとお客さんがいらっしゃいます
駐車場も3台分あるので車でも安心♪ニッタさん、また来ますね
ごちそうさま
パティシエ エイジ・ニッタ 西宮市高木西町23-5
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
←ポチっと一押しお願いします♪
コチラの新田英資さんはホテルニューオータニ大阪出身で、過去には「TVチャンピョン ケーキ職人選手権」で優勝したツワモノ

どのケーキもしっとりふんわりのスポンジがすんごくおいしいのです・・・うまっ!級です

シシリエンヌ

フロマージュフレーズ

西北ロール

比較的わかりにくいところにあるのですが、次から次へとお客さんがいらっしゃいます

駐車場も3台分あるので車でも安心♪ニッタさん、また来ますね


パティシエ エイジ・ニッタ 西宮市高木西町23-5
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

2009.06.26 (Fri)
串もんや(神戸 新長田)
今日も昼ご飯を求めて
新長田から南へ下り、2号線を少し東に行ったところにある串カツメインの居酒屋、串もんや 新長田店に伺いました
過去記事を遡ってみると、去年の3月以来一年以上ぶり2度目の訪問です
1Fは厨房とカウンター席のみ。2~3Fにも客席があるようです。
リーズナブルなお昼のメニューが揃っています。

お魚定食(日替わり) 680円

今日の魚はサンマの塩焼き♪注文してから焼いてくれるので時間はかかりますが、焼きたてが食べれるのですから待ちますよ
時期的にサンマ?と思いましたが、冷凍技術が発達した昨今、あまり食材による季節感がなくなってきていますね。
(かと言って、このサンマが冷凍だと決めつけているわけではありませんよ
)
脂の乗りは普通ですが、思っていた以上に身がホクホクしておいしいです♪

ちょっと塩を効かせ過ぎかな
焼き加減は完璧です
スダチは可愛らしく細工されています。

定食には小鉢、サラダ、漬物も付きます。

小鉢は揚げシューマイ。これには少し工夫がほしいですね(笑)サラダには自家製ドレッシングがたっぷり・・・って、かけすぎ
せっかくおいしいドレッシングなんだから適量にね
ご飯は結構大盛り。味噌汁もご飯もおかわりできるようです。

ここのところ洋食やがっつり系が多かったので、魚料理の純和食にホッとします
12:40ころに伺ったのですが先客はなし。場所的に難しいのかな?ぬまおにとっては結構穴場だったりします♪
串もんやさん、ごちそうさま

串もんや 新長田店 神戸市長田区腕塚町3-3-12 SHADビル1~3F
営業時間 昼 12:00~14:00 夜 17:00~深夜
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪


過去記事を遡ってみると、去年の3月以来一年以上ぶり2度目の訪問です

1Fは厨房とカウンター席のみ。2~3Fにも客席があるようです。
リーズナブルなお昼のメニューが揃っています。

お魚定食(日替わり) 680円

今日の魚はサンマの塩焼き♪注文してから焼いてくれるので時間はかかりますが、焼きたてが食べれるのですから待ちますよ

時期的にサンマ?と思いましたが、冷凍技術が発達した昨今、あまり食材による季節感がなくなってきていますね。
(かと言って、このサンマが冷凍だと決めつけているわけではありませんよ

脂の乗りは普通ですが、思っていた以上に身がホクホクしておいしいです♪

ちょっと塩を効かせ過ぎかな


スダチは可愛らしく細工されています。

定食には小鉢、サラダ、漬物も付きます。

小鉢は揚げシューマイ。これには少し工夫がほしいですね(笑)サラダには自家製ドレッシングがたっぷり・・・って、かけすぎ

せっかくおいしいドレッシングなんだから適量にね

ご飯は結構大盛り。味噌汁もご飯もおかわりできるようです。

ここのところ洋食やがっつり系が多かったので、魚料理の純和食にホッとします

12:40ころに伺ったのですが先客はなし。場所的に難しいのかな?ぬまおにとっては結構穴場だったりします♪
串もんやさん、ごちそうさま


串もんや 新長田店 神戸市長田区腕塚町3-3-12 SHADビル1~3F
営業時間 昼 12:00~14:00 夜 17:00~深夜
定休日 なし

2009.06.25 (Thu)
洋食 キャベツ(神戸 板宿)
久々の訪問です。ついつい食べ過ぎてしまうので敬遠していたのですが、今日はがっつりいきたい感じだったので
板宿の平田幼稚園のすぐ南にある洋食キャベツ 板宿店さん。
メニューはこんな感じです

かなり魅力的な内容のBセットを横目に、ぬまおさんが選んだのは・・・・
トンテキ定食 780円

無駄な抵抗とは思いますが一応揚げ物は避けてみました
ご存じかと思いますが、コチラはこんな素敵なサービスが・・・。

若いサラリーマンのお客さんなどは「全部大盛りで
」なんてのも珍しいことではなく、ぬまおさんもご飯以外は大盛りにしてもらうことがあったのですが、もう若くないので今日はノーマルで。
大きな豚ロースのステーキに苦味のやさしいデミソースがたっぷり♪

缶詰のパイナップルがアクセントに
結構分厚いお肉です。

脂の部分がジューシーでお~いし~い♪
付け合わせのスパがなかなかおいしいのですよ

実は・・・酢豚のパイナップルなど、生温かいフルーツはあまり好きではないのですが・・・・。
「普通」サイズでもボリュームのあるご飯に熱々の味噌汁、漬物が付いています。

おかずがたっぷりあるので調子に乗ってつい食べ過ぎてしまいます
あ~おいしかった。キャベツさん、ごちそうさま

洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

板宿の平田幼稚園のすぐ南にある洋食キャベツ 板宿店さん。
メニューはこんな感じです


かなり魅力的な内容のBセットを横目に、ぬまおさんが選んだのは・・・・
トンテキ定食 780円

無駄な抵抗とは思いますが一応揚げ物は避けてみました

ご存じかと思いますが、コチラはこんな素敵なサービスが・・・。

若いサラリーマンのお客さんなどは「全部大盛りで

大きな豚ロースのステーキに苦味のやさしいデミソースがたっぷり♪

缶詰のパイナップルがアクセントに

結構分厚いお肉です。

脂の部分がジューシーでお~いし~い♪
付け合わせのスパがなかなかおいしいのですよ


実は・・・酢豚のパイナップルなど、生温かいフルーツはあまり好きではないのですが・・・・。
「普通」サイズでもボリュームのあるご飯に熱々の味噌汁、漬物が付いています。

おかずがたっぷりあるので調子に乗ってつい食べ過ぎてしまいます

あ~おいしかった。キャベツさん、ごちそうさま


洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日

2009.06.24 (Wed)
杏杏 諏訪山工房(神戸 中央区)
とある休日・・・(といっても、つい先日)
日頃、朝食を食べる習慣のないぬまおさん&みきおさんなのですが、
この日は昼時に用事があり、下手すると昼ご飯を食べそびれる可能性があったので、
ランチタイムには少し早かったのですが、朝昼兼用の食事をとることに
自宅から北に上がり、平野の交差点を東にしばらく行ったところにある杏杏 諏訪山工房さん。

朝8:00からの営業なので便利です♪
お店に着いたのが9:30過ぎ。先客はなかったものの、きっと混み合うだろうとカウンターの端っこに陣取りました。
メニューはこんな感じ。



まだ「朝の」中華粥セットに間に合いそうです
中華粥セットはみきおさんが注文。ぬまおさんは単品にしました♪
まずはポットでウーロン茶が提供されます。

景徳鎮の急須と湯呑。一気に中華モードに突入です
みきおさんが注文した中華粥セットのお粥

今日の中華粥は鶏粥。あっさりしておいしいです。薬味はワンタンの皮を揚げたものと香菜。
香菜は苦手な方もいらっしゃるでしょうが、慣れると癖になるのですよ。
お粥はもちろん、蒸し鶏の前菜なんかには無くてはならないですよね
中華粥セットには中華まんとフルーツが付いています。

今日の中華まんは鶏まん。仕込みの都合で豚まんのときもあるようです。

オレンジはあと口にさっぱりしていいですね。
ぬまおさんが注文したのは・・・ワンタン麺。

本格的なワンタンは海老がプリっプりしておいしいのですよ♪

麺はぬまおさんが大好きな細麺。平たい麺もチョイスできるようですが、何も言わなければ細麺で提供されます。

油断するとのびてしまうので一気につるつるっといただきます。
少し薄味ですが、胡椒をかけてちょうどいい感じに。
さらに焼売。

この焼売、豚肉が「ミンチ」ではなく「細切れ」なので肉々しい食感があり、肉汁もたっぷりでお~いし~い
そして春巻き。ぬまおさんは春巻きが大好き♪たま~に自分で作ったりするほどの春巻きフリークです

みきおさんも春巻きは好きなのですが「朝から春巻き食べるか・・・
」とびっくりしています
これだけ食べれば晩御飯までもちそうです
杏杏さんは県庁前の店舗のランチも魅力的なのですが、いつも混んでて未食なのです
こちら(諏訪山)はお粥中心ですが、時間帯によってはゆっくりできるので優雅なブランチに最適です♪
ごちそうさまでした
杏杏 諏訪山工房 神戸市中央区諏訪山町1-16
営業時間 8:00~15:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
←ポチっと一押しお願いします♪
日頃、朝食を食べる習慣のないぬまおさん&みきおさんなのですが、
この日は昼時に用事があり、下手すると昼ご飯を食べそびれる可能性があったので、
ランチタイムには少し早かったのですが、朝昼兼用の食事をとることに

自宅から北に上がり、平野の交差点を東にしばらく行ったところにある杏杏 諏訪山工房さん。

朝8:00からの営業なので便利です♪
お店に着いたのが9:30過ぎ。先客はなかったものの、きっと混み合うだろうとカウンターの端っこに陣取りました。
メニューはこんな感じ。



まだ「朝の」中華粥セットに間に合いそうです

中華粥セットはみきおさんが注文。ぬまおさんは単品にしました♪
まずはポットでウーロン茶が提供されます。

景徳鎮の急須と湯呑。一気に中華モードに突入です

みきおさんが注文した中華粥セットのお粥

今日の中華粥は鶏粥。あっさりしておいしいです。薬味はワンタンの皮を揚げたものと香菜。
香菜は苦手な方もいらっしゃるでしょうが、慣れると癖になるのですよ。
お粥はもちろん、蒸し鶏の前菜なんかには無くてはならないですよね

中華粥セットには中華まんとフルーツが付いています。

今日の中華まんは鶏まん。仕込みの都合で豚まんのときもあるようです。

オレンジはあと口にさっぱりしていいですね。
ぬまおさんが注文したのは・・・ワンタン麺。

本格的なワンタンは海老がプリっプりしておいしいのですよ♪

麺はぬまおさんが大好きな細麺。平たい麺もチョイスできるようですが、何も言わなければ細麺で提供されます。

油断するとのびてしまうので一気につるつるっといただきます。
少し薄味ですが、胡椒をかけてちょうどいい感じに。
さらに焼売。

この焼売、豚肉が「ミンチ」ではなく「細切れ」なので肉々しい食感があり、肉汁もたっぷりでお~いし~い

そして春巻き。ぬまおさんは春巻きが大好き♪たま~に自分で作ったりするほどの春巻きフリークです


みきおさんも春巻きは好きなのですが「朝から春巻き食べるか・・・


これだけ食べれば晩御飯までもちそうです

杏杏さんは県庁前の店舗のランチも魅力的なのですが、いつも混んでて未食なのです

こちら(諏訪山)はお粥中心ですが、時間帯によってはゆっくりできるので優雅なブランチに最適です♪
ごちそうさまでした

杏杏 諏訪山工房 神戸市中央区諏訪山町1-16
営業時間 8:00~15:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

2009.06.22 (Mon)
ジャン-ポール エヴァン(東京 表参道)
東京・青山での研修が夕方で終わったので、あとはみきおさんへのお土産を買って帰るのみ
研修前に下調べしておいた表参道ヒルズの1Fにあるショコラティエ ジャン-ポール エヴァン
みきおさんがいま1番好きなショコラティエなんだそうです

宝石店のような高級な佇まい
店員さんはまるで宝石を扱うかのように白い手袋をつけて慎重に取り扱っておられます
予めみきおさんにリクエストされていた季節限定の商品をしっかりGETしました
ベリーヌ ブランマンジェ オ ショコラ

香り広がるスペイン産アーモンドを使用したブランマンジェと ショコラのやわらかなムース
ひとくちで広がるやわらか濃厚なチョコレートのムース
ブランマンジェとの相性も抜群
ベリーヌ ポワールキャラメル

ポワール(洋梨)のやわらかなジュレと、バニラクリーム、塩キャラメルの組み合わせ
すべてが自己主張せずにそれぞれの味を活かしあってます
これもなかなかGOOD
あっさりしてます、まさに夏仕様
グアヤキル

アーモンド風味のチョコレートスポンジとビターなチョコレートムースのこくのあるガトー
これはシンプルなケーキと言えるのだけど何とも濃厚なチョコレートケーキです
まさに王道
お~いし~い!
マッチャ

香り豊かな抹茶をムースに仕立て、ほのかな酸味のグリオットチェリージュレ、柚子クリーム、ビスキュイを重ねたガトー
いろ~~~んな味が複雑に絡み合って
よく 出来てあるなぁ・・・ 、みきおさん 感心
ドゥジャ

ジャンドゥジャとヘーゼルナッツの香り豊かなガトー
これもジャンドゥヤのチョコレート濃厚~~
「こんなにおいしいものばかりいただけるなんてもったいない」と言いながら完食!!
表参道での買い物を済ませ、新幹線の時間まであと1時間ちょっとあるので、
東京メトロを乗継ぎ有楽町へ。
みきおさんが一度食べてみたいと言っていたクリスピークリームドーナツを求めて、有楽町ITOCiAへ
予想通り長蛇の列だったのですが、少しだけ手に入ればいいので、ほとんど待ち時間のないイートインの方に向います♪
主だったものを3つとコーラを注文♪出来上がりを待っていると、「ご試食ください!!」と揚げたてのドーナツを一ついただきました
この「試食用」とコーラをイートインコーナーでいただき、あとの3つをそのまま持ち帰り♪

手前から時計回りに、オリジナルグレーズド、グレーズドクルーラー、チョコレートグレーズド
ジャン-ポール エヴァンだけだと思っていたみきおさんは狂喜乱舞
ただ、ちょっと甘すぎ・・・
「ミスドの方が好き」って意見を目にしましたが、わかる気も
ま、好みの問題ですが
夜遅くに帰ってきたのにそれからデザートを食べた二人はお腹が苦しくてしばらく寝付けませんでした
ごちそうさま
ショコラティエ ジャン-ポール エヴァンのHP
クリスピークリームドーナツのHP
←ポチっと一押しお願いします♪

研修前に下調べしておいた表参道ヒルズの1Fにあるショコラティエ ジャン-ポール エヴァン

みきおさんがいま1番好きなショコラティエなんだそうです

宝石店のような高級な佇まい

店員さんはまるで宝石を扱うかのように白い手袋をつけて慎重に取り扱っておられます
予めみきおさんにリクエストされていた季節限定の商品をしっかりGETしました

ベリーヌ ブランマンジェ オ ショコラ

香り広がるスペイン産アーモンドを使用したブランマンジェと ショコラのやわらかなムース
ひとくちで広がるやわらか濃厚なチョコレートのムース

ブランマンジェとの相性も抜群

ベリーヌ ポワールキャラメル

ポワール(洋梨)のやわらかなジュレと、バニラクリーム、塩キャラメルの組み合わせ
すべてが自己主張せずにそれぞれの味を活かしあってます
これもなかなかGOOD


グアヤキル

アーモンド風味のチョコレートスポンジとビターなチョコレートムースのこくのあるガトー
これはシンプルなケーキと言えるのだけど何とも濃厚なチョコレートケーキです
まさに王道

マッチャ

香り豊かな抹茶をムースに仕立て、ほのかな酸味のグリオットチェリージュレ、柚子クリーム、ビスキュイを重ねたガトー
いろ~~~んな味が複雑に絡み合って
よく 出来てあるなぁ・・・ 、みきおさん 感心

ドゥジャ

ジャンドゥジャとヘーゼルナッツの香り豊かなガトー
これもジャンドゥヤのチョコレート濃厚~~
「こんなにおいしいものばかりいただけるなんてもったいない」と言いながら完食!!
表参道での買い物を済ませ、新幹線の時間まであと1時間ちょっとあるので、
東京メトロを乗継ぎ有楽町へ。
みきおさんが一度食べてみたいと言っていたクリスピークリームドーナツを求めて、有楽町ITOCiAへ

予想通り長蛇の列だったのですが、少しだけ手に入ればいいので、ほとんど待ち時間のないイートインの方に向います♪
主だったものを3つとコーラを注文♪出来上がりを待っていると、「ご試食ください!!」と揚げたてのドーナツを一ついただきました

この「試食用」とコーラをイートインコーナーでいただき、あとの3つをそのまま持ち帰り♪

手前から時計回りに、オリジナルグレーズド、グレーズドクルーラー、チョコレートグレーズド
ジャン-ポール エヴァンだけだと思っていたみきおさんは狂喜乱舞

ただ、ちょっと甘すぎ・・・
「ミスドの方が好き」って意見を目にしましたが、わかる気も

ま、好みの問題ですが

夜遅くに帰ってきたのにそれからデザートを食べた二人はお腹が苦しくてしばらく寝付けませんでした

ごちそうさま

ショコラティエ ジャン-ポール エヴァンのHP
クリスピークリームドーナツのHP

2009.06.21 (Sun)
野趣家(東京 表参道)
ぬまおさんは金曜日に東京へ出張していました
青山学院大学の近くにある会議室での研修
午後一番からだったのですが、せっかくたま~にしか来れない東京なので、神戸を少し早目に出て研修会場近辺をフラフラすることにしました♪
新幹線を品川で降り、山手線で原宿へ
青山学院大学は東京メトロ(地下鉄)の表参道駅が最寄りなのですが、JRなら渋谷で降りて地下鉄に乗り換えるのがいいんでしょうね。
ぬまおさんは渋谷を一つ過ぎた原宿で降りて、表参道まで歩くことにしました


駅を降りてすぐ、有名な「竹下通り」

制服姿の女子中学生と観光の外国人が主流
ぬまおさんのようなスーツ姿のおっさんはほとんどいません
しばらく東に歩いて大通りに出ると・・・

おお、ここが話題の「FOREVER21」かぁ~
相変わらずすごい行列です。となりのH&Mにはあまりお客さんはいないようでしたが、
完全に喰われてしまっているようですね
そのままもう少し東へ行くと・・・「表参道ヒルズ」

ここで写真を撮っている人なんていません。ぬまおさん、完全に“おのぼりさん”です
中を少し覗いてみると・・・

誰が設計したのか知りません
が、方向音痴のぬまおさんにとっては「いじめ」としか思えないような巨大迷路です
早々に立ち去って、そろそろランチにしましょうか
青学のすぐ東側にある青山オーバルビルの地下1F飲食ゾーンで手頃なランチを見つけました♪
野趣家さん。

どちらかというと夜の
客がメインのようですが、ランチタイムも賑わっています。
メニューはこんな感じ。

まわりのお客さんはほとんどが“C”の野趣家定食のようでしたが、ぬまおさんは麦トロ飯に魅かれて“B”ランチに。
稲庭うどん(冷)+麦トロ飯 900円

キリっと冷やされた稲庭うどん。お出汁はつけ出汁のような濃さなので、最後の一滴までいただく、というわけにはいきませんが、あっさりしたカツオ出汁でのど越しが良いです。

細く平たい麺は、一見「きしめん」のようですが、うどんの名の通りしっかりしたコシがあります。
小ぶりな茶碗にしっかり盛られた麦トロ飯。

暑い日にはこういうご飯のほうが喉の通りが良くていいですね。
小鉢と漬物がついています。

小鉢はザーサイ豆腐。漬物は自家製のキャベツの浅漬け。どちらもなかなかおいしいです♪
ややボリュームに欠けましたが昼からの研修に眠くならないためにはちょうどよいかも
普段のランチよりやや高めの値段ですが、東京ですし、この内容ですからこんなものでしょう。
満足しました。ごちそうさま
あっ、そうそう。みきおさんへのお土産はまた後日ご紹介しますね
野趣家 東京都渋谷区神宮前5丁目52-2
営業時間 昼 12:00~14:30 夜 17:30~23:30
定休日 日曜定休
←ポチっと一押しお願いします♪

青山学院大学の近くにある会議室での研修

新幹線を品川で降り、山手線で原宿へ

青山学院大学は東京メトロ(地下鉄)の表参道駅が最寄りなのですが、JRなら渋谷で降りて地下鉄に乗り換えるのがいいんでしょうね。
ぬまおさんは渋谷を一つ過ぎた原宿で降りて、表参道まで歩くことにしました



駅を降りてすぐ、有名な「竹下通り」

制服姿の女子中学生と観光の外国人が主流


しばらく東に歩いて大通りに出ると・・・

おお、ここが話題の「FOREVER21」かぁ~

相変わらずすごい行列です。となりのH&Mにはあまりお客さんはいないようでしたが、
完全に喰われてしまっているようですね

そのままもう少し東へ行くと・・・「表参道ヒルズ」

ここで写真を撮っている人なんていません。ぬまおさん、完全に“おのぼりさん”です

中を少し覗いてみると・・・

誰が設計したのか知りません
が、方向音痴のぬまおさんにとっては「いじめ」としか思えないような巨大迷路です

早々に立ち去って、そろそろランチにしましょうか

青学のすぐ東側にある青山オーバルビルの地下1F飲食ゾーンで手頃なランチを見つけました♪
野趣家さん。

どちらかというと夜の

メニューはこんな感じ。

まわりのお客さんはほとんどが“C”の野趣家定食のようでしたが、ぬまおさんは麦トロ飯に魅かれて“B”ランチに。
稲庭うどん(冷)+麦トロ飯 900円

キリっと冷やされた稲庭うどん。お出汁はつけ出汁のような濃さなので、最後の一滴までいただく、というわけにはいきませんが、あっさりしたカツオ出汁でのど越しが良いです。

細く平たい麺は、一見「きしめん」のようですが、うどんの名の通りしっかりしたコシがあります。
小ぶりな茶碗にしっかり盛られた麦トロ飯。

暑い日にはこういうご飯のほうが喉の通りが良くていいですね。
小鉢と漬物がついています。

小鉢はザーサイ豆腐。漬物は自家製のキャベツの浅漬け。どちらもなかなかおいしいです♪
ややボリュームに欠けましたが昼からの研修に眠くならないためにはちょうどよいかも

普段のランチよりやや高めの値段ですが、東京ですし、この内容ですからこんなものでしょう。
満足しました。ごちそうさま

あっ、そうそう。みきおさんへのお土産はまた後日ご紹介しますね

野趣家 東京都渋谷区神宮前5丁目52-2
営業時間 昼 12:00~14:30 夜 17:30~23:30
定休日 日曜定休

2009.06.20 (Sat)
DECOBOCO(芦屋市)
以前、会社の同僚から勧められたお店に行ってきました
JR芦屋駅の北東、徒歩5分くらいのところにあるDECOBOCO(デコボコ)さん。
鍋と創作料理のお店です。

この時期に鍋?と思われるでしょうが、予約の電話を入れてみるとほぼ満席のため、カウンターならという限定付きでやっと席を確保できたというほどの人気店です
1Fはカウンター5席とテーブルが4~5卓。2Fもあるようです。
創作料理と聞くと流行を追った若者が主たる客層かと思っていたのですが、コチラの主たる客層は芦屋マダムのようです
カウンターの中で調理をするイケメンの板さんのせいかな
鍋にいく前にまずはおつまみ♪

和風クリームチーズ クラッカー添え
どの辺が「和風」かはよくわかりませんが、塩味も抑えめのあっさりチーズがクラッカーによく合います。

続いてみきおさんのリクエスト 凸凹サラダ

ピリっと辛いドレッシングでビールが進みます
さていよいよメインの鍋。
特製和牛もつなべ トマト煮込み

キムチ鍋や海鮮鍋など数種類の鍋に、和風・味噌・カレー・トマト煮込みのそれぞれの出汁を選べるのでバリエーションは20種類以上
ぬまおさんたちはあらかじめネットでメニューをチェックして、ビジュアルとインパクトでこの鍋に決めていました♪
みきおさんはトマト大好きだしね❤

しゃぶしゃぶ用の鍋に牛モツと野菜をふんだんに入れ、その上からトマト、玉葱、ニラを乗せて煮込みます。
「出来上がったらお知らせしますね」という店員さんの言葉を信用してじっと待ちます
次第に煮えてくると野菜が鍋に沈み始め、店員さんが何度か具を混ぜ合わせると出来上がりです。

トマトの酸味と甘み、キャベツや白菜、玉葱からでる自然な甘みが牛モツの脂っこさやくどさを消してすんごくおいしいです。
モツを食べるよいうより、モツから出るコクやうまみで野菜をおいしく食べる鍋、と言ったほうがいいような・・・・。
いろんなトッピングが追加アイテムとしてありますので、ぬまおさんたちは鶏モモ肉と豆腐を追加♪
煮込み過ぎて固くならないうちにいただいた鶏肉は、コクのあるトマトソースに煮込まれた高級なイタリアンのようです。
そして、鍋の〆と言えば・・・・・
リゾット・・・普通は雑炊ですが、トマト鍋なので
+ ごはんとチーズ

残った出汁にご飯とたっぷりのとろけるチーズを入れて、ご飯がトマト出汁を十分吸ったところでいただきました。
これ・・・・・・・・・うまっ!!! (←この評価は久々です♪)
いろんな具とともに煮込んだトマトのほんの少し残った酸味ととろけたチーズ が
ごはんにしみ込んでます

ぬまおさんが生涯で食べたリゾットの中で間違いなく5本の指に入る逸品です
チーズ好きのみきおさんもご満悦
期待以上の満足度でした。お腹いっぱい♪ごちそうさま
こんなに食べたら今日はデザート抜きだね、と帰り道に話していた二人ですが
JR芦屋駅の大丸に催事で来ていた「もみじまんじゅう」のお店(名前は失念)で・・・

成型されていない焼きたて羽根付きもみじ饅頭に魅かれてしまいました
中はこんな感じ。つぶあん。他にこしあんもありました。

こちらもおいしくいただきました♪
DECOBOCO(でこぼこ) 芦屋市 大原町6-3
営業時間 17:30 ~ 02:00 (L.O.01:30)
定休日 年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪

JR芦屋駅の北東、徒歩5分くらいのところにあるDECOBOCO(デコボコ)さん。
鍋と創作料理のお店です。

この時期に鍋?と思われるでしょうが、予約の電話を入れてみるとほぼ満席のため、カウンターならという限定付きでやっと席を確保できたというほどの人気店です

1Fはカウンター5席とテーブルが4~5卓。2Fもあるようです。
創作料理と聞くと流行を追った若者が主たる客層かと思っていたのですが、コチラの主たる客層は芦屋マダムのようです

カウンターの中で調理をするイケメンの板さんのせいかな

鍋にいく前にまずはおつまみ♪

和風クリームチーズ クラッカー添え
どの辺が「和風」かはよくわかりませんが、塩味も抑えめのあっさりチーズがクラッカーによく合います。

続いてみきおさんのリクエスト 凸凹サラダ

ピリっと辛いドレッシングでビールが進みます

さていよいよメインの鍋。
特製和牛もつなべ トマト煮込み

キムチ鍋や海鮮鍋など数種類の鍋に、和風・味噌・カレー・トマト煮込みのそれぞれの出汁を選べるのでバリエーションは20種類以上

ぬまおさんたちはあらかじめネットでメニューをチェックして、ビジュアルとインパクトでこの鍋に決めていました♪
みきおさんはトマト大好きだしね❤

しゃぶしゃぶ用の鍋に牛モツと野菜をふんだんに入れ、その上からトマト、玉葱、ニラを乗せて煮込みます。
「出来上がったらお知らせしますね」という店員さんの言葉を信用してじっと待ちます

次第に煮えてくると野菜が鍋に沈み始め、店員さんが何度か具を混ぜ合わせると出来上がりです。

トマトの酸味と甘み、キャベツや白菜、玉葱からでる自然な甘みが牛モツの脂っこさやくどさを消してすんごくおいしいです。
モツを食べるよいうより、モツから出るコクやうまみで野菜をおいしく食べる鍋、と言ったほうがいいような・・・・。
いろんなトッピングが追加アイテムとしてありますので、ぬまおさんたちは鶏モモ肉と豆腐を追加♪
煮込み過ぎて固くならないうちにいただいた鶏肉は、コクのあるトマトソースに煮込まれた高級なイタリアンのようです。
そして、鍋の〆と言えば・・・・・
リゾット・・・普通は雑炊ですが、トマト鍋なので

+ ごはんとチーズ

残った出汁にご飯とたっぷりのとろけるチーズを入れて、ご飯がトマト出汁を十分吸ったところでいただきました。
これ・・・・・・・・・うまっ!!! (←この評価は久々です♪)
いろんな具とともに煮込んだトマトのほんの少し残った酸味ととろけたチーズ が
ごはんにしみ込んでます


ぬまおさんが生涯で食べたリゾットの中で間違いなく5本の指に入る逸品です

チーズ好きのみきおさんもご満悦

期待以上の満足度でした。お腹いっぱい♪ごちそうさま

こんなに食べたら今日はデザート抜きだね、と帰り道に話していた二人ですが

JR芦屋駅の大丸に催事で来ていた「もみじまんじゅう」のお店(名前は失念)で・・・

成型されていない焼きたて羽根付きもみじ饅頭に魅かれてしまいました

中はこんな感じ。つぶあん。他にこしあんもありました。

こちらもおいしくいただきました♪
DECOBOCO(でこぼこ) 芦屋市 大原町6-3
営業時間 17:30 ~ 02:00 (L.O.01:30)
定休日 年中無休

2009.06.18 (Thu)
茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田)
当ブログでおなじみの楓花さんの1Fにある喫茶店 エクボさん。
楓花さんに続くくらいの当ブログ登場回数を誇りますが、ここのところ麺類が続いたので定食を食べたいと思っていたところにこのメニュー

揚げ物ですが、がっつりいただきました♪
丹波地鶏のチキンカツ定食 600円

600円という低価格なのにメイン、ご飯、味噌汁、小鉢、漬物、の定食フルコース
コスパ抜群です♪メニュー内容によっては、これに食後のコーヒーがサービスだったりするのですよ。
新長田の喫茶店ランチ、恐るべしでしょ
小ぶりのムネ肉ですが、2枚付いているのでボリュームたっぷり

付け合わせは生野菜のサラダに胡麻ドレ、自家製ポテサラです。
サクっと揚げられたチキンカツにたっぷりのタルタルソース♪

タルタルソースは市販のもののようですが、揚げたてのカツですから何をつけてもおいしいです
味噌汁と小鉢。

味噌汁の具はワカメ、もやし、ねぎ。小鉢はゼンマイの煮物です。
卓上には自由に使えるふりかけがありますが、これだけおかずがあれば十分ですね
ごちそうさま
茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 平日7:00~18:30 日・祝8:00~14:00
定休日 第2日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
楓花さんに続くくらいの当ブログ登場回数を誇りますが、ここのところ麺類が続いたので定食を食べたいと思っていたところにこのメニュー


揚げ物ですが、がっつりいただきました♪
丹波地鶏のチキンカツ定食 600円

600円という低価格なのにメイン、ご飯、味噌汁、小鉢、漬物、の定食フルコース

コスパ抜群です♪メニュー内容によっては、これに食後のコーヒーがサービスだったりするのですよ。
新長田の喫茶店ランチ、恐るべしでしょ

小ぶりのムネ肉ですが、2枚付いているのでボリュームたっぷり


付け合わせは生野菜のサラダに胡麻ドレ、自家製ポテサラです。
サクっと揚げられたチキンカツにたっぷりのタルタルソース♪

タルタルソースは市販のもののようですが、揚げたてのカツですから何をつけてもおいしいです

味噌汁と小鉢。

味噌汁の具はワカメ、もやし、ねぎ。小鉢はゼンマイの煮物です。
卓上には自由に使えるふりかけがありますが、これだけおかずがあれば十分ですね

ごちそうさま

茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 平日7:00~18:30 日・祝8:00~14:00
定休日 第2日曜日

2009.06.17 (Wed)
うどん屋 こころ(神戸 新長田)
今日はわが社の株主総会・・・と去年のこの時期にも同じ出だしで始まった記事は、
偶然にも同じ店でした
(食べ始めて思い出したのですよ
)
午後一での総会のためゆっくり昼ご飯を食べる時間がなく、職場近辺でサクっと食べるには都合の良いお店なのです。
日替わり定食 700円

今日の日替わりはざるそばと玉子丼。短い時間で食べるには最適な組み合わせ♪
艶々の麺はコシがしっかりあっておいしいです

つけ出汁はやや薄味なので、麺をどっぷり浸けていただきました
お茶碗サイズの玉子丼。

玉子がもう少しゆるくてもいいかなぁ~なんて思ったりしますが、味付けはいい感じです♪
駅が近いこともあって、次から次へとお客さんがこられています。
さて、そうそうに引き上げて株主総会に臨みますか
ごちそうさま
うどん屋 こころ 神戸市長田区松野通2丁目2-35
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪
偶然にも同じ店でした


午後一での総会のためゆっくり昼ご飯を食べる時間がなく、職場近辺でサクっと食べるには都合の良いお店なのです。
日替わり定食 700円

今日の日替わりはざるそばと玉子丼。短い時間で食べるには最適な組み合わせ♪
艶々の麺はコシがしっかりあっておいしいです


つけ出汁はやや薄味なので、麺をどっぷり浸けていただきました

お茶碗サイズの玉子丼。

玉子がもう少しゆるくてもいいかなぁ~なんて思ったりしますが、味付けはいい感じです♪
駅が近いこともあって、次から次へとお客さんがこられています。
さて、そうそうに引き上げて株主総会に臨みますか

ごちそうさま

うどん屋 こころ 神戸市長田区松野通2丁目2-35
詳細不明

2009.06.16 (Tue)
Coffee Shop 田園(神戸 新長田)
何度か前を通って気になっていたお店。店内の様子が外からはわかりにくいので、ぬまおさん的には入るのに結構勇気がいります

Coffee Shop田園さん。田園と言えば、もう少し西にもひらがなで「でんえん」という喫茶店がありますが、ま、関係ないでしょうね
店内に入ってみると左側にカウンター、右側には4人掛けテーブルが4~5卓。さらにカウンターの奥にも4人掛けが2卓あって、外観から想像するより細長くて奥行きの広いお店です。
白髪まじりの渋い(?)マスターが愛想よく迎えてくれます
壁に貼ってあるメニューから、ちょっと気になる定食を注文しました。
カレー焼きそば定食 680円

「カレー焼きそば」なので、カレー風味の焼きそばかと思いきや・・・・・
そのまんまぢゃん!!

ソース焼きそばの上からカレーのルーがかかっています。
ソース味にカレーは合うのか?と思い、食べてみると・・・ま、アリやな
そう言えばぬまおさんが小さい頃、親父がカレーにソースをたらして食べていたことを思い出し、
古い人からすればカレー&ソースの取り合わせは懐かしい味なのかも・・・と。
鉄板で焼きそばが焦げ付かないように、という配慮なのか、鉄板の上に卵の白身を敷いて目玉焼きの白身の部分のような層をつくり、その上に焼きそばが置かれています
定食なので、ご飯と味噌汁、漬物もついています。

禁断の炭水化物セットなので満腹です♪
食べながら壁に貼られたメニューをじっくり見ていると、「カツカレー焼きそば定食 700円」とあります
ぬまおさんが食べたカレー焼きそば定食に20円プラスでカツが付くのかぁ?
そんな疑問を残しながら再訪を誓うぬまおさんなのであった・・・・・
Coffee Shop 田園 神戸市長田区大橋町10丁目1
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪


Coffee Shop田園さん。田園と言えば、もう少し西にもひらがなで「でんえん」という喫茶店がありますが、ま、関係ないでしょうね

店内に入ってみると左側にカウンター、右側には4人掛けテーブルが4~5卓。さらにカウンターの奥にも4人掛けが2卓あって、外観から想像するより細長くて奥行きの広いお店です。
白髪まじりの渋い(?)マスターが愛想よく迎えてくれます

壁に貼ってあるメニューから、ちょっと気になる定食を注文しました。
カレー焼きそば定食 680円

「カレー焼きそば」なので、カレー風味の焼きそばかと思いきや・・・・・
そのまんまぢゃん!!

ソース焼きそばの上からカレーのルーがかかっています。
ソース味にカレーは合うのか?と思い、食べてみると・・・ま、アリやな

そう言えばぬまおさんが小さい頃、親父がカレーにソースをたらして食べていたことを思い出し、
古い人からすればカレー&ソースの取り合わせは懐かしい味なのかも・・・と。
鉄板で焼きそばが焦げ付かないように、という配慮なのか、鉄板の上に卵の白身を敷いて目玉焼きの白身の部分のような層をつくり、その上に焼きそばが置かれています

定食なので、ご飯と味噌汁、漬物もついています。

禁断の炭水化物セットなので満腹です♪
食べながら壁に貼られたメニューをじっくり見ていると、「カツカレー焼きそば定食 700円」とあります

ぬまおさんが食べたカレー焼きそば定食に20円プラスでカツが付くのかぁ?
そんな疑問を残しながら再訪を誓うぬまおさんなのであった・・・・・

Coffee Shop 田園 神戸市長田区大橋町10丁目1
詳細不明

2009.06.15 (Mon)
中華料理 桃榮楼(神戸 新長田)
今日も暑かったですね~
もう真夏の暑さのようです
6月でこの暑さだったら12月には一体・・・と、くだらない漫才ネタを思い出しながら


暑いからと言って冷たいものばかり食べていてはいけないのでしょうが、ついついそうなっちゃいますよね
JR新長田駅から北東へ徒歩2分くらいのところにある中華料理 桃榮楼さん。

こじんまりした店内は4人掛け4卓、2人掛け1卓。ご夫婦お二人で切り盛りされています。
日替わりランチやラーメン&ミニチャーハンのセットが700円からあります。
冷麺セット 900円

冷麺にミニチャーハン(またはミニ天津飯)、スープのセット
キュウリ、チャーシュー、錦糸卵、トマトが左右対称に盛りつけてあり、上にボイルした海老、もやし、カイワレが乗っています♪

長さと幅が几帳面に切りそろえられた具。煎りゴマの食感と香りが良いアクセントになっています。
麺は細め。ぬまおさん好み

オーソドックスな醤油系のタレは酸味も適度で、少しカラシを加えるとさらにおいしいです
ミニとは言え、そこそこの量があるチャーハン。

パラパラ系ではなく、しっとり系
ニンジン、ネギ、チャーシュー、卵、と具もしっかり♪
冷麺もそうですが、味付けが本格的で、街場の中華屋さんなどと比べて基礎がしっかりしているなぁ~という感じ(←エラそうでしたね・笑)
店内も料理も清潔感があって好感が持てます。
スープはラーメンスープかな?

このスープにひと工夫あるということないのですが、店主さん一人で調理されているので贅沢は言えませんね(笑)
楓花さん同様、郵便局が近いこともあって局員さんのお客さんがほとんどでした。
長田郵便局は、和食なら楓花さん、洋食ならくんたさん、中華ならコチラ、さらに平壌冷麺屋と、おいしい各国料理のお店が近く(徒歩1分以内)に沢山あっていいですね
ごちそうさまでした。
中華料理 桃榮楼 神戸市長田区神楽町6-6
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪


6月でこの暑さだったら12月には一体・・・と、くだらない漫才ネタを思い出しながら



暑いからと言って冷たいものばかり食べていてはいけないのでしょうが、ついついそうなっちゃいますよね

JR新長田駅から北東へ徒歩2分くらいのところにある中華料理 桃榮楼さん。

こじんまりした店内は4人掛け4卓、2人掛け1卓。ご夫婦お二人で切り盛りされています。
日替わりランチやラーメン&ミニチャーハンのセットが700円からあります。
冷麺セット 900円

冷麺にミニチャーハン(またはミニ天津飯)、スープのセット

キュウリ、チャーシュー、錦糸卵、トマトが左右対称に盛りつけてあり、上にボイルした海老、もやし、カイワレが乗っています♪

長さと幅が几帳面に切りそろえられた具。煎りゴマの食感と香りが良いアクセントになっています。
麺は細め。ぬまおさん好み


オーソドックスな醤油系のタレは酸味も適度で、少しカラシを加えるとさらにおいしいです

ミニとは言え、そこそこの量があるチャーハン。

パラパラ系ではなく、しっとり系

冷麺もそうですが、味付けが本格的で、街場の中華屋さんなどと比べて基礎がしっかりしているなぁ~という感じ(←エラそうでしたね・笑)
店内も料理も清潔感があって好感が持てます。
スープはラーメンスープかな?

このスープにひと工夫あるということないのですが、店主さん一人で調理されているので贅沢は言えませんね(笑)
楓花さん同様、郵便局が近いこともあって局員さんのお客さんがほとんどでした。
長田郵便局は、和食なら楓花さん、洋食ならくんたさん、中華ならコチラ、さらに平壌冷麺屋と、おいしい各国料理のお店が近く(徒歩1分以内)に沢山あっていいですね

ごちそうさまでした。
中華料理 桃榮楼 神戸市長田区神楽町6-6
詳細不明

2009.06.14 (Sun)
トラットリア ベリタ (西宮)
今日は久々にゆったりとした日曜日
こんな日は「おいしいランチでも食べに行こ♪」
ってことで
甲東園のトラットリア ベリタ
さんへ

お店の前はお花がたくさん
ランチコースでなく単品で
茄子のラザニア

ラザニアってホワイトソースとミートソースがラザニアを挟んで層になってる、、、のが一般的だと
思っていたのですが
ココのはトマトソースの茄子の上にラザニアがいてモッツァレラチーズがとろ~り
濃いソースにラザニアとチーズをからめていただくと なかなか素晴らしいハ~モニ~
チーズも削ってもらいました❤
カチョカバロとしめじのピザ

カリカリのクリスピー生地にトマトソース、玉ねぎとしめじの上にカチョカバロ
た~っぷりのチーズがとろけてとろけて、、、

キノコ沢山のチーズリゾット

グラナパダノというチーズが使われている上にさらに(グラノパダノを)上から削ってもらったので
チーズ濃厚~
さん、感謝
そして ちょっと 足を延ばしてうめだ阪急へ
ただいま1Fのイベントスペースで グラマシーニューヨーク が
2009 グラマシーニューヨーク&フレンズと題して
ニューヨークスィーツコレクションをしてました
潤沢な資本力を大いに活かして N.Y
のレストランやらカフェやらで活躍している
(か、どうかは知らんが・・・) シェフまで呼んでデモンストレーションをするという熱の入れよう
で、まんまとつられて買ったわれわれ・・・
ナッツ&ラテ

ナッツのスポンジ生地の間がチョコクリームとミルク(ラテ)のクリーム

ナッツ好きのわれらには高感度
びわとマンダリンのタルト

メロンのタルトやマンゴーのタルトと最後まで選択戦で競い勝ち
メロンやマンゴーは他にもありがちだろっ、
びわとマンダリンオレンジの日米融合って点が決め手だったのです
・・・・・期待度の割に、普通
ダブルチョコタルト
これは2人とも第一印象から決めてました

見るからにチョコレートが濃厚そう

黒っぽいココア(?)タルト生地のうえには2層のチョコムースが
下のココア色のムースはミルクチョコ、 上のチョコレート色のムースはビターチョコ、
さらに上に乗っけられている薄いチョコレートはナッツ入りビタービターチョコというかんじです
こちらはチョコ好きのみきおさんも上質なチョコ好きのぬまおさんにも大好評~

おいしかった
トラットリア ベリタ
グラマシーニューヨーク
(うめだ阪急いきました)
←ポチっと一押しお願いします♪
こんな日は「おいしいランチでも食べに行こ♪」

甲東園のトラットリア ベリタ



お店の前はお花がたくさん

ランチコースでなく単品で

茄子のラザニア

ラザニアってホワイトソースとミートソースがラザニアを挟んで層になってる、、、のが一般的だと
思っていたのですが
ココのはトマトソースの茄子の上にラザニアがいてモッツァレラチーズがとろ~り
濃いソースにラザニアとチーズをからめていただくと なかなか素晴らしいハ~モニ~

チーズも削ってもらいました❤
カチョカバロとしめじのピザ

カリカリのクリスピー生地にトマトソース、玉ねぎとしめじの上にカチョカバロ
た~っぷりのチーズがとろけてとろけて、、、


キノコ沢山のチーズリゾット

グラナパダノというチーズが使われている上にさらに(グラノパダノを)上から削ってもらったので
チーズ濃厚~



そして ちょっと 足を延ばしてうめだ阪急へ
ただいま1Fのイベントスペースで グラマシーニューヨーク が
2009 グラマシーニューヨーク&フレンズと題して
ニューヨークスィーツコレクションをしてました
潤沢な資本力を大いに活かして N.Y

(か、どうかは知らんが・・・) シェフまで呼んでデモンストレーションをするという熱の入れよう

で、まんまとつられて買ったわれわれ・・・
ナッツ&ラテ

ナッツのスポンジ生地の間がチョコクリームとミルク(ラテ)のクリーム

ナッツ好きのわれらには高感度

びわとマンダリンのタルト

メロンのタルトやマンゴーのタルトと最後まで選択戦で競い勝ち

メロンやマンゴーは他にもありがちだろっ、
びわとマンダリンオレンジの日米融合って点が決め手だったのです
・・・・・期待度の割に、普通
ダブルチョコタルト
これは2人とも第一印象から決めてました


見るからにチョコレートが濃厚そう


黒っぽいココア(?)タルト生地のうえには2層のチョコムースが
下のココア色のムースはミルクチョコ、 上のチョコレート色のムースはビターチョコ、
さらに上に乗っけられている薄いチョコレートはナッツ入りビタービターチョコというかんじです
こちらはチョコ好きのみきおさんも上質なチョコ好きのぬまおさんにも大好評~


おいしかった



(うめだ阪急いきました)

2009.06.13 (Sat)
ブランジュリ ナオ(神戸 兵庫区)
梅雨入りしたら途端にお天気が続いて
お散歩日和
相変わらず土曜はパンごはん
今日は家から10分ぐらい
湊川公園のブランジュリ ナオさん

バターフランス

生地にバターたっぷり
バターのいい香り
クワトロフロマージュ

4種のチーズが練り込まれてるハード系
チーズ大好きな2人にはたまらん~
枝豆とチーズの小さなカンパーニュ

最近いろんなパン屋で枝豆入りを見かけるようになりました
ここのは枝豆たっぷりです
これもハード系
ピスターシュ

細長~い杖の中にピスタチオがふんだんにちりばめられてます
ピスタチオはちゃんとローストされてるようで香ばしいぃぃ
Baby バター

これはソフト系
ふっくらしてるのにスカスカじゃない
これは、、、おいしいです
こんどは大きいのを買って帰ろう
木の実のあんぱん

店の中にいるとき ちょうど焼きあがって
木の実のいい匂いが漂ってたのでつい、、、
中のあんこ

あんのあずきが粒までしっかり
しかも甘すぎず 数種類の木の実たちとのコラボはいい仕事してます
も
こ 買ってくればよかった~~
いついってもお客さんがひっきりなしです
おいしかった~
ブランジュリ ナオ
神戸市兵庫区荒田町1-10-3
7:00~19:00
定休日:日・水曜
TEL:078-79-9569
←ポチっと一押しお願いします♪
お散歩日和

相変わらず土曜はパンごはん

今日は家から10分ぐらい

湊川公園のブランジュリ ナオさん

バターフランス

生地にバターたっぷり
バターのいい香り
クワトロフロマージュ

4種のチーズが練り込まれてるハード系
チーズ大好きな2人にはたまらん~

枝豆とチーズの小さなカンパーニュ

最近いろんなパン屋で枝豆入りを見かけるようになりました
ここのは枝豆たっぷりです
これもハード系
ピスターシュ

細長~い杖の中にピスタチオがふんだんにちりばめられてます
ピスタチオはちゃんとローストされてるようで香ばしいぃぃ
Baby バター

これはソフト系
ふっくらしてるのにスカスカじゃない
これは、、、おいしいです
こんどは大きいのを買って帰ろう

木の実のあんぱん

店の中にいるとき ちょうど焼きあがって
木の実のいい匂いが漂ってたのでつい、、、
中のあんこ


あんのあずきが粒までしっかり
しかも甘すぎず 数種類の木の実たちとのコラボはいい仕事してます
も


いついってもお客さんがひっきりなしです
おいしかった~

ブランジュリ ナオ
神戸市兵庫区荒田町1-10-3
7:00~19:00
定休日:日・水曜
TEL:078-79-9569

2009.06.12 (Fri)
グリル きのん(神戸 長田区)
阪神高速神戸線西行き 湊川の出入口近くにある洋食のグリルきのんさん。
日替わりのサービスランチがお得なので、店頭の黒板メニューをちょこちょこ覗きに来ていたのですよ
コチラでハンバーグを食べたことがなかったので、サービスランチにハンバーグが当たらないかな~と。
今日も期待しながら店頭まで行くと、ハンバーグではないもののなかなか魅力的な内容なので、迷わず入店しました
サービスランチ 700円

今日のサービスランチはクリームコロッケ♪みきおさんの大好物なので、一人で食べるのは気が引けますが
大きめのコロッケが2つ。ケチャップ系のソースがかかっています。

他の料理に使われているデミソースとは違うようですが、素朴な味でおいしいです。
中を割って見てみると・・・・

とてもクリーミーで、上質なグラタンを食べている感じ
油断をすると口の中を火傷してしまいそうなくらい熱々とろとろです♪
付け合わせは生野菜の他、コチラでは定番のカレー風味のキャベツと自家製ポテサラ。

ポテサラはじゃがいもの食感がしっかり残っていて、市販のもののようなくどい甘さがなくておいしいのです。
ご飯はかなり大盛り。神戸の洋食屋さんにはつきものの味噌汁。

洋食屋さんなのに味噌汁がなぜかおいしい
漬物と、これもコチラでは定番の大根おろし。

揚げ物の合間に食べると口の中がさっぱり
今までイマイチ用途がわからなかった大根おろしですが、こういう効果を期待しているのでしょうか・・・?
過去記事を調べてみると約1年ぶりの訪問ですが、相変わらずおいしくいただけました。
きのんさん、ごちそうさま
夕方になってそろそろ帰ろうかと、みきおさんに「今から
メール」をすると、速攻で返事が
みきお「今日はお土産いらんで
」
ぬまおさんとしてはミスドが100円セールをやっていたので、ドーナツを買って帰るつもりでいたのですが、仕方なく手ぶらで帰路に・・・
そして晩ごはんの後に出てきたのは・・・・

おおーっ!! 2人の大好きなビアードパパじゃないですかぁ~
みきおさんが仕事の帰りに買ってきてくれていました

パイシュー・クッキーシュー・マンゴーシュー
有名なスィーツ店のシュークリームももちろんおいしいのですが、ぬまお&みきおはビアードパパのサクっとしたパイ生地のシュークリームが大好きなのです♪
季節限定のマンゴーシューはマンゴーの実も入っていて・・・でも普通のパイシューのほうがおいしいかな

ぬまおさんのダイエットの関係で「スィーツは週末のみ」と決めたのはいつだったか・・・。
さらに今日は「揚げ物自粛」も破ってしまい、ぬまおさんはぶくぶくと太っていくのであった・・・
洋食 グリルきのん 神戸市長田区苅藻通3-6-14
営業時間 平日11:00~15:00
土曜祝日11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 日曜
ビアードパパ JR明石店 明石市大明石町1-1-23 ステーションプラザ明石西館
営業時間:10:00 ~ 20:00
←ポチっと一押しお願いします♪

日替わりのサービスランチがお得なので、店頭の黒板メニューをちょこちょこ覗きに来ていたのですよ

コチラでハンバーグを食べたことがなかったので、サービスランチにハンバーグが当たらないかな~と。
今日も期待しながら店頭まで行くと、ハンバーグではないもののなかなか魅力的な内容なので、迷わず入店しました

サービスランチ 700円

今日のサービスランチはクリームコロッケ♪みきおさんの大好物なので、一人で食べるのは気が引けますが

大きめのコロッケが2つ。ケチャップ系のソースがかかっています。

他の料理に使われているデミソースとは違うようですが、素朴な味でおいしいです。
中を割って見てみると・・・・

とてもクリーミーで、上質なグラタンを食べている感じ

付け合わせは生野菜の他、コチラでは定番のカレー風味のキャベツと自家製ポテサラ。

ポテサラはじゃがいもの食感がしっかり残っていて、市販のもののようなくどい甘さがなくておいしいのです。
ご飯はかなり大盛り。神戸の洋食屋さんにはつきものの味噌汁。

洋食屋さんなのに味噌汁がなぜかおいしい

漬物と、これもコチラでは定番の大根おろし。

揚げ物の合間に食べると口の中がさっぱり

過去記事を調べてみると約1年ぶりの訪問ですが、相変わらずおいしくいただけました。
きのんさん、ごちそうさま

夕方になってそろそろ帰ろうかと、みきおさんに「今から


みきお「今日はお土産いらんで

ぬまおさんとしてはミスドが100円セールをやっていたので、ドーナツを買って帰るつもりでいたのですが、仕方なく手ぶらで帰路に・・・

そして晩ごはんの後に出てきたのは・・・・

おおーっ!! 2人の大好きなビアードパパじゃないですかぁ~

みきおさんが仕事の帰りに買ってきてくれていました


パイシュー・クッキーシュー・マンゴーシュー
有名なスィーツ店のシュークリームももちろんおいしいのですが、ぬまお&みきおはビアードパパのサクっとしたパイ生地のシュークリームが大好きなのです♪
季節限定のマンゴーシューはマンゴーの実も入っていて・・・でも普通のパイシューのほうがおいしいかな


ぬまおさんのダイエットの関係で「スィーツは週末のみ」と決めたのはいつだったか・・・。
さらに今日は「揚げ物自粛」も破ってしまい、ぬまおさんはぶくぶくと太っていくのであった・・・

洋食 グリルきのん 神戸市長田区苅藻通3-6-14
営業時間 平日11:00~15:00
土曜祝日11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 日曜
ビアードパパ JR明石店 明石市大明石町1-1-23 ステーションプラザ明石西館
営業時間:10:00 ~ 20:00

2009.06.11 (Thu)
満留里(神戸 長田区)
これは昨日の昼ご飯
雨模様だったので遠くまで行けず、かといって新しい店も開拓したいので・・・
中華の円山飯店さんの斜め向かいくらいにある、うどん・そば・丼物の満留里(まるり)さん。

円山飯店さんには頻繁に来るのにコチラは初訪問
店頭にサンプルケースがあるのですが、定食などの有無がわからないので敬遠していたのですよ
店内に入ると愛想のよいおばさんが迎えてくれます
壁に張り巡らされたたくさんのメニューからは到底選べなかったので、「定食のようなものあります?」
ってことで、日替わり定食 730円

今日の日替わり定食はカレーライスとミニうどん♪
カレーはそば屋さん独特の出汁を使ったものではなく、家庭ででてくるよな普通のカレー

ご飯の量が結構多いです
ミニうどんは大きめのお茶碗サイズで登場。

きざみ揚げがたっぷり入っています。うどんは細めの大阪うどん。讃岐のようなコシはありませんが、つるつるっとのど越しがいいです♪
店内の広さは麺処 衣さんと同じくらい。メニューも豊富なので、こんどは単品で攻めてみようかな♪
ごちそうさま
うどん そば 丼物 満留里 神戸市長田区御屋敷通1-1-3
営業時間 昼11:00~15:00 夜17:00~24:00
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

中華の円山飯店さんの斜め向かいくらいにある、うどん・そば・丼物の満留里(まるり)さん。

円山飯店さんには頻繁に来るのにコチラは初訪問

店頭にサンプルケースがあるのですが、定食などの有無がわからないので敬遠していたのですよ

店内に入ると愛想のよいおばさんが迎えてくれます

壁に張り巡らされたたくさんのメニューからは到底選べなかったので、「定食のようなものあります?」
ってことで、日替わり定食 730円

今日の日替わり定食はカレーライスとミニうどん♪
カレーはそば屋さん独特の出汁を使ったものではなく、家庭ででてくるよな普通のカレー


ご飯の量が結構多いです

ミニうどんは大きめのお茶碗サイズで登場。

きざみ揚げがたっぷり入っています。うどんは細めの大阪うどん。讃岐のようなコシはありませんが、つるつるっとのど越しがいいです♪
店内の広さは麺処 衣さんと同じくらい。メニューも豊富なので、こんどは単品で攻めてみようかな♪
ごちそうさま

うどん そば 丼物 満留里 神戸市長田区御屋敷通1-1-3
営業時間 昼11:00~15:00 夜17:00~24:00
定休日 日曜・祝日

2009.06.10 (Wed)
アンリ・シャルパンティエ
今日はみきおさん最近疲れてるから甘いものでも買って帰ろーっと
違った、、、 ぬまおさんが甘~いものが食べたくなって・・・
帰り際、神戸そごうまで寄り道
“何にしようかなぁ~~”
・・・“お、うまっそ~ぉ”
と、アンリ・シャルパンティエの前で立ち止まる
マンゴー

マンゴームースの中にはイタリアンパセリかバジルか、、、入ってます
その下にはジンジャーの風味
さらにヘーゼルナッツのチョコ
ビスキュイ
何とかかんとか・・・何層にもなっておいしいです
キャレ・モモ

ピンクの層がモモの層みたいで・・・ 優しい甘さ・・・
これもなかなかGOOD
シュークリーム

ココのシュークリームは生地もクリームもふわふわ
さくさくのシュー生地好きにはちょっと物足りないかも
けど 甘さ控えめクリームはお上品です
みきおさんは ご機嫌
ぬまおさんは ご満悦
アンリ・シャルパンティエ
(神戸そごうに行ってきました)
←ポチっと一押しお願いします♪

違った、、、 ぬまおさんが甘~いものが食べたくなって・・・
帰り際、神戸そごうまで寄り道

“何にしようかなぁ~~”
・・・“お、うまっそ~ぉ”
と、アンリ・シャルパンティエの前で立ち止まる
マンゴー

マンゴームースの中にはイタリアンパセリかバジルか、、、入ってます
その下にはジンジャーの風味
さらにヘーゼルナッツのチョコ
ビスキュイ
何とかかんとか・・・何層にもなっておいしいです

キャレ・モモ

ピンクの層がモモの層みたいで・・・ 優しい甘さ・・・
これもなかなかGOOD

シュークリーム

ココのシュークリームは生地もクリームもふわふわ
さくさくのシュー生地好きにはちょっと物足りないかも

けど 甘さ控えめクリームはお上品です
みきおさんは ご機嫌

ぬまおさんは ご満悦

アンリ・シャルパンティエ
(神戸そごうに行ってきました)

2009.06.09 (Tue)
六甲菜館(神戸 元町)
今日は朝からJR神戸駅近くのハローワーク神戸で説明会に参加
お昼少し前に終わったので、ついでにランチをってことで少し西へ・・・


元町商店街の少し南にある中華料理 六甲菜館さん。

店頭の黄色い看板に一週間分の日替わりランチの内容が書いてあります
日替わりランチ 650円

どの日もパターン的には料理2品プラスご飯、漬物、スープのようです。
今日の料理は・・・

青椒肉絲(チンジャオロースー)。豚肉とピーマンの細切り炒めですね。
豚肉は少なめ(失礼♪)ですが、ピーマンともやしがシャキシャキしておいしいです。
もう一品は、鶏のから揚げ。

大きめの鶏モモ肉の唐揚げが3ヶ。揚げたて熱々。
ご飯、スープはおかわり自由のようです。


スープはラーメンスープにネギを浮かべた感じ?
これで650円はなかなかのコスパですね。
ランチには少し早い時間でしたが、店内はほぼ満席。
ボリュームがあって安くておいしいので当然かな
ごちそうさまでした
さてさて、先日の神戸フィエスタで仕入れたコチラの紹介をしておかないと

元町の人気のケーキ屋さん、モンプリュのタルトフロマージュ・デュデュ
会場で試食をひとつまみしてみきおさんが買ってくれといわんばかりに
じぃぃ~っと見て動きません

4種類あるうちの「ゴルゴンゾーラ」にしました♪
タルト生地はあまり固くなく、どちらかというとしっとりした感じ

表面は香ばしく焼かれ、間に挟まれたチーズがクリーミーでとろけるぅ~♪
ゴルゴンゾーラの独特の香りがいい感じです。とってもおいしい
日持ちするのでチビチビいただくことにします
ごちそうさま
六甲菜館 神戸市中央区元町通6丁目1-26
営業時間 11:00~22:00
モンプリュのHP
←ポチっと一押しお願いします♪

お昼少し前に終わったので、ついでにランチをってことで少し西へ・・・



元町商店街の少し南にある中華料理 六甲菜館さん。

店頭の黄色い看板に一週間分の日替わりランチの内容が書いてあります

日替わりランチ 650円

どの日もパターン的には料理2品プラスご飯、漬物、スープのようです。
今日の料理は・・・

青椒肉絲(チンジャオロースー)。豚肉とピーマンの細切り炒めですね。
豚肉は少なめ(失礼♪)ですが、ピーマンともやしがシャキシャキしておいしいです。
もう一品は、鶏のから揚げ。

大きめの鶏モモ肉の唐揚げが3ヶ。揚げたて熱々。
ご飯、スープはおかわり自由のようです。


スープはラーメンスープにネギを浮かべた感じ?
これで650円はなかなかのコスパですね。
ランチには少し早い時間でしたが、店内はほぼ満席。
ボリュームがあって安くておいしいので当然かな


さてさて、先日の神戸フィエスタで仕入れたコチラの紹介をしておかないと


元町の人気のケーキ屋さん、モンプリュのタルトフロマージュ・デュデュ
会場で試食をひとつまみしてみきおさんが買ってくれといわんばかりに
じぃぃ~っと見て動きません


4種類あるうちの「ゴルゴンゾーラ」にしました♪
タルト生地はあまり固くなく、どちらかというとしっとりした感じ


表面は香ばしく焼かれ、間に挟まれたチーズがクリーミーでとろけるぅ~♪
ゴルゴンゾーラの独特の香りがいい感じです。とってもおいしい

日持ちするのでチビチビいただくことにします


六甲菜館 神戸市中央区元町通6丁目1-26
営業時間 11:00~22:00
モンプリュのHP

2009.06.07 (Sun)
第2回神戸フィエスタ(布引ハーブ園)
朝方は曇り空でしたが、お昼は良く晴れましたね~
そんな今日は、みきおさんがだいぶ前から楽しみにしていたイベント「第2回神戸フィエスタ」に行ってきました
新型インフルエンザの影響で神戸まつりをはじめ、たくさんのイベントが中止や延期になっていたので、毎日のようにネットでチェックして開催を待ちわびていたのですよ
朝11:00からの開催なので早めに家を出て、新神戸からロープウェイに。

10:00過ぎですが、晴れ間も見えてきて視界良好♪この時点では乗り場も人が少なくてスムーズに乗れました
会場はロープウェイを風の丘駅で途中下車した「風の丘広場」

今が盛りのラベンダーを横目に会場に向います♪

これはココナッツ・・・名前失念
かわいらしくぬまお&みきおを迎えてくれました

会場に着いたのが10:20頃。開催まで時間が少しあるので、まだお客さんはまばらです。

(この状態を憶えておいてくださいね。)
まだ時間があるので、会の趣旨を少し・・・。
神戸の有名レストランが、兵庫県産の食材を使って実演調理し、もうけ抜きで販売するお祭り感覚の「食のバザール」といったところです。
さあ、さっそくその料理の数々をいただいていきましょう♪
実行委員会の代表世話人が、神戸元町にあるフレンチレストラン「ラ・ピエール・ジパング」の石井シェフとのことなので、敬意を表して(?)コチラで

石井シェフ自身も会場でお見かけしましたよ。
淡路牛ハンバーグと夢前町キャベツのハンバーガー

淡路牛の旨みとキャベツの甘みが相まってお~いし~い!!いきなり「当たり」です♪
下ごしらえしてあるとはいえ、簡易のコンロなどを駆使してのこのパフォーマンスには頭が下がります。
このペースで全部の料理を評していたのでは、この記事を書き終えるのにいつまでかかるかわかりませんので、「全部おいしかった!!」ということで、ここからは簡単に
続いては・・・豚バラ刈包 by 中国家庭料理 杏杏さん

中華独特の「五香粉」と「八角」の香りがいいですね。
海老入り広東焼きそば by 広東海鮮料理 正(アムアムホウ)さん

独特の麺。皿の淵につけてくれた自家製辛みそが味の決め手

黒毛和牛炭火焼 淡路の玉ねぎ 香草ソース by 味加味さん

この肉、すんごい柔らかくておいしい♪ポン酢に近いソースなのでさっぱりいただけました。
みきおさん的にはこれが一押し
地元のお肉とハーブのストロガノフ by グリル末松さん

会場唯一の白米をつかった料理。ハーブの独特な香りがご飯に合います。
かなりじっくり煮込んであるのでしょう、ミートボールに味がしみ込んでいて、おいしかったです。
パッケージもかわいらしいです

淡路鶏とレンコンのベーグルサンド by ここのいさん

フリットしたレンコンのシャクシャクした歯ごたえが、鶏肉の食感とバランスよくマッチしています。
ソースがおいしかったのですが表現しにくい味で・・・。バルサミコ系でしょうか(違ったらすいません
)
ここから3品は神戸北野のフレンチ ルセットさん。
仔羊のナバラン

子羊の肉が柔らか~い♪
大山地鶏のバスク風煮込み

自家製ブリオッシュ

これもみきおさん絶賛
まとめて買って帰りたいくらい。
さらに・・・トラットリア コチネッラさんの淡路鶏と日向牧場のチーズ入り揚げカルツォーネ

注文を聞いてから揚げてくれるので熱々♪
中はこんな感じ

鶏肉のほかにブロッコリーなどの野菜ととろ~りチーズ。揚げてあるのに脂っこくなく、サクサクトロ~リで文句なし!! これはぬまおさんの一押し
このあたりでかなりお腹がいっぱいになってきたのですが、ぬまおとみきおがデザートなしで終わるわけもなく・・・
バナナのクレープ by モンプリュさん

中にバナナがたっぷり。これも注文後焼いてくれるのでほんのり温かくていい感じ♪
有機豆富のベイグドチーズケーキ ゆず風味のソース by Nstyle cafeさん

豆腐を使っているので濃厚さはないものの、あっさりした中にコクがあるなんとも不思議な感覚。
同じくNstyle cafeさんのオートミールクッキー

このあたりになってくるとかなりお腹が苦しくてお持ち帰りに・・・。
冷たいものならまだ入るよね、ってことで・・・
いちごのイタリアンスムージー by リストランテ ラッフィナートさん

芦屋にある超人気のイタリアンレストラン。コチラはJR芦屋駅にあるバールのメニューのようです。
なんと・・・

小阪シェフ自ら腕を振るっておられます
お店で食事をしたときも、食後に必ず各テーブルに挨拶されるところを見ているのですごく好感度が高いのです(えらそうですいません
)
これでほとんど食べきったかなぁ~と、会場を再度まわってみると、なにやらおいしそうなものが・・・
シフォンケーキ by Café Bene!(神戸製菓専門学校 直営)

お菓子の専門学校生たちが作るケーキを提供する加納町にあるカフェ。
手造り感たっぷりでやさしい味。若いパティシエ候補生たちががんばっているので是非是非応援したいですね
応援と言えばこんな人(?)も駆けつけていました

お腹いっぱいになったので、少し腹ごなしに歩いた後・・・

ラベンダーのソフトアイス by 風の丘の売店
まだ喰うんかい!!
会場ではライブなどのイベントも行われていましたが、ぬまお&みきおの食いしん坊夫婦は興味なし
そんなことより、JA全農兵庫さんが100円でビニール袋に淡路産玉ねぎ&にんじん詰め放題をやっていたので、みきおさんが挑戦

詰め放題やけど、上の1ヶは袋からはみ出てるで・・・・
100円で小ぶりながら玉ねぎ7ヶゲットして、みきおさんはご満悦です
さらにモンプリュさんに戻ってこんなものもお土産に。

さすがに今日は食べれないので、コチラのレポはまた後日
朝早く出て、昼過ぎに会場を後にしたのですが、帰る頃にはこんな感じ・・・。

(最初の写真と比べてみてくださいね。)
ロープウェイで新神戸まで降りると、上りのロープウェイ乗り場は長蛇の列
ハーブ園のラベンダー摘みのイベントが重なったのもあるのでしょうが、こんなにすごいとは・・・。
早く来て大正解です。
あ~楽しかった。各店の皆さん、ごちそうさまでした
第2回神戸フィエスタのHP 残念ながら本日限りです。
←ポチっと一押しお願いします♪

そんな今日は、みきおさんがだいぶ前から楽しみにしていたイベント「第2回神戸フィエスタ」に行ってきました

新型インフルエンザの影響で神戸まつりをはじめ、たくさんのイベントが中止や延期になっていたので、毎日のようにネットでチェックして開催を待ちわびていたのですよ

朝11:00からの開催なので早めに家を出て、新神戸からロープウェイに。

10:00過ぎですが、晴れ間も見えてきて視界良好♪この時点では乗り場も人が少なくてスムーズに乗れました

会場はロープウェイを風の丘駅で途中下車した「風の丘広場」

今が盛りのラベンダーを横目に会場に向います♪

これはココナッツ・・・名前失念



会場に着いたのが10:20頃。開催まで時間が少しあるので、まだお客さんはまばらです。

(この状態を憶えておいてくださいね。)
まだ時間があるので、会の趣旨を少し・・・。
神戸の有名レストランが、兵庫県産の食材を使って実演調理し、もうけ抜きで販売するお祭り感覚の「食のバザール」といったところです。
さあ、さっそくその料理の数々をいただいていきましょう♪
実行委員会の代表世話人が、神戸元町にあるフレンチレストラン「ラ・ピエール・ジパング」の石井シェフとのことなので、敬意を表して(?)コチラで


石井シェフ自身も会場でお見かけしましたよ。
淡路牛ハンバーグと夢前町キャベツのハンバーガー

淡路牛の旨みとキャベツの甘みが相まってお~いし~い!!いきなり「当たり」です♪
下ごしらえしてあるとはいえ、簡易のコンロなどを駆使してのこのパフォーマンスには頭が下がります。
このペースで全部の料理を評していたのでは、この記事を書き終えるのにいつまでかかるかわかりませんので、「全部おいしかった!!」ということで、ここからは簡単に

続いては・・・豚バラ刈包 by 中国家庭料理 杏杏さん

中華独特の「五香粉」と「八角」の香りがいいですね。
海老入り広東焼きそば by 広東海鮮料理 正(アムアムホウ)さん

独特の麺。皿の淵につけてくれた自家製辛みそが味の決め手


黒毛和牛炭火焼 淡路の玉ねぎ 香草ソース by 味加味さん

この肉、すんごい柔らかくておいしい♪ポン酢に近いソースなのでさっぱりいただけました。
みきおさん的にはこれが一押し

地元のお肉とハーブのストロガノフ by グリル末松さん

会場唯一の白米をつかった料理。ハーブの独特な香りがご飯に合います。
かなりじっくり煮込んであるのでしょう、ミートボールに味がしみ込んでいて、おいしかったです。
パッケージもかわいらしいです


淡路鶏とレンコンのベーグルサンド by ここのいさん

フリットしたレンコンのシャクシャクした歯ごたえが、鶏肉の食感とバランスよくマッチしています。
ソースがおいしかったのですが表現しにくい味で・・・。バルサミコ系でしょうか(違ったらすいません

ここから3品は神戸北野のフレンチ ルセットさん。
仔羊のナバラン

子羊の肉が柔らか~い♪
大山地鶏のバスク風煮込み

自家製ブリオッシュ

これもみきおさん絶賛

さらに・・・トラットリア コチネッラさんの淡路鶏と日向牧場のチーズ入り揚げカルツォーネ

注文を聞いてから揚げてくれるので熱々♪
中はこんな感じ


鶏肉のほかにブロッコリーなどの野菜ととろ~りチーズ。揚げてあるのに脂っこくなく、サクサクトロ~リで文句なし!! これはぬまおさんの一押し

このあたりでかなりお腹がいっぱいになってきたのですが、ぬまおとみきおがデザートなしで終わるわけもなく・・・
バナナのクレープ by モンプリュさん

中にバナナがたっぷり。これも注文後焼いてくれるのでほんのり温かくていい感じ♪
有機豆富のベイグドチーズケーキ ゆず風味のソース by Nstyle cafeさん

豆腐を使っているので濃厚さはないものの、あっさりした中にコクがあるなんとも不思議な感覚。
同じくNstyle cafeさんのオートミールクッキー

このあたりになってくるとかなりお腹が苦しくてお持ち帰りに・・・。
冷たいものならまだ入るよね、ってことで・・・
いちごのイタリアンスムージー by リストランテ ラッフィナートさん

芦屋にある超人気のイタリアンレストラン。コチラはJR芦屋駅にあるバールのメニューのようです。
なんと・・・

小阪シェフ自ら腕を振るっておられます

お店で食事をしたときも、食後に必ず各テーブルに挨拶されるところを見ているのですごく好感度が高いのです(えらそうですいません

これでほとんど食べきったかなぁ~と、会場を再度まわってみると、なにやらおいしそうなものが・・・
シフォンケーキ by Café Bene!(神戸製菓専門学校 直営)

お菓子の専門学校生たちが作るケーキを提供する加納町にあるカフェ。
手造り感たっぷりでやさしい味。若いパティシエ候補生たちががんばっているので是非是非応援したいですね

応援と言えばこんな人(?)も駆けつけていました


お腹いっぱいになったので、少し腹ごなしに歩いた後・・・

ラベンダーのソフトアイス by 風の丘の売店
まだ喰うんかい!!
会場ではライブなどのイベントも行われていましたが、ぬまお&みきおの食いしん坊夫婦は興味なし

そんなことより、JA全農兵庫さんが100円でビニール袋に淡路産玉ねぎ&にんじん詰め放題をやっていたので、みきおさんが挑戦


詰め放題やけど、上の1ヶは袋からはみ出てるで・・・・

100円で小ぶりながら玉ねぎ7ヶゲットして、みきおさんはご満悦です

さらにモンプリュさんに戻ってこんなものもお土産に。

さすがに今日は食べれないので、コチラのレポはまた後日

朝早く出て、昼過ぎに会場を後にしたのですが、帰る頃にはこんな感じ・・・。

(最初の写真と比べてみてくださいね。)
ロープウェイで新神戸まで降りると、上りのロープウェイ乗り場は長蛇の列

ハーブ園のラベンダー摘みのイベントが重なったのもあるのでしょうが、こんなにすごいとは・・・。
早く来て大正解です。
あ~楽しかった。各店の皆さん、ごちそうさまでした

第2回神戸フィエスタのHP 残念ながら本日限りです。

2009.06.06 (Sat)
ベッカライ・ビオブロート(芦屋)
今日も週末だからわが家はパンの日
本日のパン屋さんはベッカライ・ビオブロート
さん
オーガニック パンで人気の芦屋のパン屋さんです

赤いテントが目印

決して大きくはないお店なのに前にも後にもお客さんが途切れません
クロワッサン

さっくりした歯触りとほのかな甘み、麦の風味がしておいしいです
よそみたいにバタ臭くないんです
トースト ブロートヒェン

これだけは小麦粉が違うらしく、中もまっ白
これはこれでいい香り
ふんわりしてるのに密度の高いパンです
クノーテン

ちょっと甘みがある玄麦パン
いくらでも食べれそう

ゾンネンブルーメン ケルンブロートヒェン

ひまわりの種が表面にびっちりはりついてます
焼くとさくさくしてナッツみたいになっておいしい
セザム ブロートヒェン

これはごま
これも焼くとすごぉく香ばしいごまの香り
フォルコーン ブロートヒェン

パンがぎっしり詰まっているのにふっくらしていて食事にぴったり
玄麦ってこんな匂いなんやぁ~って感心するパンです
シナモンロール

シナモンと甘さのバランスがちょうどいいです
おやつにぴったりかな
ほとんどごはん終わりかけに焼いて食べました
ヌスシュネッケン

シナモンロールにくるみがザクザク
くるみがしっかりしてます
おいしいですねぇ~
ちょっとコバラすいたときに食べるとすごい満足できるやろなぁ
トーストブロートヒェン以外は全部、玄麦なので中身は茶色いんですが、
すごく(玄麦の)いい匂いがして
おいしかったぁぁぁ!!!
今度はトースト1本は買って帰ろーっと♪
ベッカライ・ビオブロート
芦屋市宮塚町14-14-101
TEL:0797-23-8923
9:00am~6:30pm
定休日:火・水曜日
※ 予約は当日のみですが、予約しとけば確実です
←ポチっと一押しお願いします♪

本日のパン屋さんはベッカライ・ビオブロート

オーガニック パンで人気の芦屋のパン屋さんです

赤いテントが目印


決して大きくはないお店なのに前にも後にもお客さんが途切れません
クロワッサン

さっくりした歯触りとほのかな甘み、麦の風味がしておいしいです
よそみたいにバタ臭くないんです
トースト ブロートヒェン

これだけは小麦粉が違うらしく、中もまっ白
これはこれでいい香り
ふんわりしてるのに密度の高いパンです
クノーテン

ちょっと甘みがある玄麦パン
いくらでも食べれそう

ゾンネンブルーメン ケルンブロートヒェン

ひまわりの種が表面にびっちりはりついてます
焼くとさくさくしてナッツみたいになっておいしい
セザム ブロートヒェン

これはごま
これも焼くとすごぉく香ばしいごまの香り
フォルコーン ブロートヒェン

パンがぎっしり詰まっているのにふっくらしていて食事にぴったり
玄麦ってこんな匂いなんやぁ~って感心するパンです
シナモンロール

シナモンと甘さのバランスがちょうどいいです
おやつにぴったりかな
ほとんどごはん終わりかけに焼いて食べました
ヌスシュネッケン

シナモンロールにくるみがザクザク
くるみがしっかりしてます
おいしいですねぇ~
ちょっとコバラすいたときに食べるとすごい満足できるやろなぁ
トーストブロートヒェン以外は全部、玄麦なので中身は茶色いんですが、
すごく(玄麦の)いい匂いがして
おいしかったぁぁぁ!!!
今度はトースト1本は買って帰ろーっと♪

芦屋市宮塚町14-14-101
TEL:0797-23-8923
9:00am~6:30pm
定休日:火・水曜日
※ 予約は当日のみですが、予約しとけば確実です

2009.06.05 (Fri)
そば処 更科(神戸 新長田)
昨日は「揚げ物自粛中」にも関わらず揚げものだらけのランチを食べてしまったので、
今日はあっさり目で
JR新長田駅北側を線路沿いに100mほど東にいったところにある更科さんです。
朝からの雨
でうっとおしかったので、つるつるっといける冷たい麺にしました♪
ざるそば定食 700円

ざるそばとおにぎり2ヶのセットです。
結構な盛りのざるそば♪

もっちり感よりもしっかりとしたコシが勝っていて、のど越しがいい感じです。
つけつゆが結構濃い目なので、関東の通のそば喰いのように、そばの下半分だけつゆにくぐらせて・・・

つるつるつる~~~~っといただきます
う~んおいしい♪
そして・・・ぬまおさんがお気に入りのおにぎり

こちらのおにぎりは三角の型で押すタイプなのですが、この押し具合が絶妙で、パクっとかぶりつくとホロっと口のなかで崩れて・・・かと言って柔らかすぎない、とてもいい食感なのです
握りたては海苔もパリっパリで香りもよく、いくらでも食べれそうです
新長田のそば屋さんでは、衣さんとコチラがぬまおさんのお気に入りです。
とてもおいしくいただきました、ごちそうさま
そば処 更科 神戸市長田区神楽町5丁目2-21
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪
今日はあっさり目で

JR新長田駅北側を線路沿いに100mほど東にいったところにある更科さんです。
朝からの雨

ざるそば定食 700円

ざるそばとおにぎり2ヶのセットです。
結構な盛りのざるそば♪

もっちり感よりもしっかりとしたコシが勝っていて、のど越しがいい感じです。
つけつゆが結構濃い目なので、関東の通のそば喰いのように、そばの下半分だけつゆにくぐらせて・・・

つるつるつる~~~~っといただきます

そして・・・ぬまおさんがお気に入りのおにぎり


こちらのおにぎりは三角の型で押すタイプなのですが、この押し具合が絶妙で、パクっとかぶりつくとホロっと口のなかで崩れて・・・かと言って柔らかすぎない、とてもいい食感なのです

握りたては海苔もパリっパリで香りもよく、いくらでも食べれそうです

新長田のそば屋さんでは、衣さんとコチラがぬまおさんのお気に入りです。
とてもおいしくいただきました、ごちそうさま

そば処 更科 神戸市長田区神楽町5丁目2-21
詳細不明

2009.06.04 (Thu)
洋食・とんかつ たちばな(神戸 中央区)
今日は午前中三宮で仕事があり、その後大倉山の文化ホールに用事があったので電車で移動
楠公さんの横を通る時点で11:20くらいだったので、昼時には満席になるコチラで早めのランチにすることにしました
洋食・とんかつ たちばなさん。

最近はあちこちのブログでも紹介されていてボリュームのある洋食で有名なお店です
盛り合わせ・ライス 900円

「・・・・・・・」
スゴイ盛りです
過去記事を遡ってみると1年ちょっとぶりですが、相変わらずスゴイです。
「盛り合わせ」は真ん中にエビフライが3本、左に唐揚げ数個、右にはヒレカツが5~6切れ。
ヒレカツは薄くスライスしたヒレ肉をロール状に巻いてあるので尋常じゃない柔らかさ♪
お約束の「横から画像」♪

キャベツがてんこ盛りです
ギュっと押さえて盛りつけてあるので食べても食べても減りません
ケチャスパもたっぷり。
全長15~6cmはあるエビフライは身がプリっプりで、サクサク衣なので尻尾までおいしくいただけます
唐揚げはほんのりガーリック風味♪ご飯に良く合いますね。
これだけおかずの量があるのでご飯は少なめに
前回、普通サイズでえらい目にあったので、今日はライス(小)で。

小じゃないぢゃん!!
普通のレストランなら十分(大)の量です
なんとか食べきりましたがお腹いっぱい。でも、おいしいので是非また来たいです。ごちそうさま
さて、午前中三ノ宮で仕事だったことは前述しましたが、約束が10:30だったので少し早目に出て「そごう神戸店」へ。
実は昨日の晩、ぬまおさんとみきおさんの間にこんな会話が・・・
み「明日、朝から三ノ宮行く用事、ない?
三ノ宮に行くんやったら開店前のそごうに行ってお客さんが並んでいるかどうか見てきてくれない?
」
ぬ「なんで~?
」
み「ちょっと・・・。」
ぬ「見てくるのはいいけど、見るだけやで
」
実はぬまおさん、みきおさんの狙いは薄々知っていたのです
昨日からそごう神戸店では【ふるさと四国の物産展】が開催されていて、、、
その広告を見ては「死ぬまでに一度は食べてみたい」とタメ息をついていたのを
横目で見ていたのです
・・・みきおさん、大げさやで
9:45くらいにそごう前に着くと、何人かすでに並んでいます。10:00の開店時にはかなりの列に・・・。
で、ゲットしたのがコチラ

そう、ネットでの“お取り寄せ”も、数か月待ちという霧の森大福です。
開店と同時に整理券が配り終わり、5分後には店員さんが大きな声で「本日販売分は終了しました~」だって
えらい人気です。
さて、これを家に持って帰るとみきおさんは狂喜乱舞

1ヶずつ個包装になっています。抹茶のグリーンが鮮やかです♪

中身は・・・

甘すぎないクリームを上質のこしあんで包み、それをさらにやわらか~い餅と香り高い抹茶パウダーでコーティング
お~いし~い♪
期待通りのおいしさです。粒あん派の二人ですが、これはこしあんのほうが合うかも。抹茶パウダーも変に粉っぽくなく、しっとりいい香りがします。
これなら人気があるのもうなずけますね。ごちそうさま
洋食・とんかつ たちばな 神戸市中央区橘通3丁目3-15
営業時間 昼 11:00-14:30 夜 17:00-21:00(土曜日はお昼のみ)
定休日 日曜・祝日
霧の森菓子工房のHP
←ポチっと一押しお願いします♪

楠公さんの横を通る時点で11:20くらいだったので、昼時には満席になるコチラで早めのランチにすることにしました

洋食・とんかつ たちばなさん。

最近はあちこちのブログでも紹介されていてボリュームのある洋食で有名なお店です

盛り合わせ・ライス 900円

「・・・・・・・」
スゴイ盛りです

「盛り合わせ」は真ん中にエビフライが3本、左に唐揚げ数個、右にはヒレカツが5~6切れ。
ヒレカツは薄くスライスしたヒレ肉をロール状に巻いてあるので尋常じゃない柔らかさ♪
お約束の「横から画像」♪

キャベツがてんこ盛りです


ケチャスパもたっぷり。
全長15~6cmはあるエビフライは身がプリっプりで、サクサク衣なので尻尾までおいしくいただけます

唐揚げはほんのりガーリック風味♪ご飯に良く合いますね。
これだけおかずの量があるのでご飯は少なめに

前回、普通サイズでえらい目にあったので、今日はライス(小)で。

小じゃないぢゃん!!
普通のレストランなら十分(大)の量です

なんとか食べきりましたがお腹いっぱい。でも、おいしいので是非また来たいです。ごちそうさま

さて、午前中三ノ宮で仕事だったことは前述しましたが、約束が10:30だったので少し早目に出て「そごう神戸店」へ。
実は昨日の晩、ぬまおさんとみきおさんの間にこんな会話が・・・
み「明日、朝から三ノ宮行く用事、ない?
三ノ宮に行くんやったら開店前のそごうに行ってお客さんが並んでいるかどうか見てきてくれない?

ぬ「なんで~?

み「ちょっと・・・。」
ぬ「見てくるのはいいけど、見るだけやで

実はぬまおさん、みきおさんの狙いは薄々知っていたのです

昨日からそごう神戸店では【ふるさと四国の物産展】が開催されていて、、、
その広告を見ては「死ぬまでに一度は食べてみたい」とタメ息をついていたのを
横目で見ていたのです

・・・みきおさん、大げさやで

9:45くらいにそごう前に着くと、何人かすでに並んでいます。10:00の開店時にはかなりの列に・・・。
で、ゲットしたのがコチラ


そう、ネットでの“お取り寄せ”も、数か月待ちという霧の森大福です。
開店と同時に整理券が配り終わり、5分後には店員さんが大きな声で「本日販売分は終了しました~」だって

えらい人気です。
さて、これを家に持って帰るとみきおさんは狂喜乱舞


1ヶずつ個包装になっています。抹茶のグリーンが鮮やかです♪

中身は・・・

甘すぎないクリームを上質のこしあんで包み、それをさらにやわらか~い餅と香り高い抹茶パウダーでコーティング

お~いし~い♪
期待通りのおいしさです。粒あん派の二人ですが、これはこしあんのほうが合うかも。抹茶パウダーも変に粉っぽくなく、しっとりいい香りがします。
これなら人気があるのもうなずけますね。ごちそうさま

洋食・とんかつ たちばな 神戸市中央区橘通3丁目3-15
営業時間 昼 11:00-14:30 夜 17:00-21:00(土曜日はお昼のみ)
定休日 日曜・祝日
霧の森菓子工房のHP

2009.06.03 (Wed)
カフェレストラン ふれ(神戸 新長田)
JR新長田駅前にあるピフレSHIN-NAGATA。地下にはダイソーやアルカドラッグ、1Fにはカジュアルファッションのお店、2Fは西松屋、3Fはイベントホールや会議室、上層階は住居というジョイプラザによく似た構成の建物です。
コチラの2Fにあるカフェレストラン「ふれ」さん。

初訪問です
カフェというよりファミリーレストランのような店内
お客さんは3Fの会議室で集まりをしている年配の方が多いようです。
山形米沢牛のハンバーグ 1,000円

ぬまおさんにしては珍しい4桁ランチです
ソースは和風とデミソースを選べるのですが、もちろんデミソースで♪

キャベツの千切りとサニーレタス、スパサラがついています。
割ってみると・・・うん、なかなかの肉汁♪

もう少し粗いミンチの方が肉の味がしてぬまおさんは好きなのですが、これはこれでおいしいです。
スープもついてきました。

ブランドの鶏肉や豚肉を使った料理など、やや高い設定ですが素材重視なのでやむを得ないですね。
ごちそうさまでした
さて、先日ご紹介した伊藤久右衛門さんのお取り寄せは大福とあんみつだけではなかったのです
実はこれが本命
宇治の極み

京都宇治の伊藤久右衛門さんが和三盆パウンドケーキで有名な足立音衛門と共同開発した抹茶のパウンドケーキです。
抹茶はもちろん伊藤久右衛門さんの厳選されたものを使用し、讃岐の和三盆が使われたパウンドケーキは甘さ控えめでしっとりした食感♪

ブランデーの香りが少し強いですが、紅茶といただいてもおいしいでしょうね
とてもおいしくいただきました。ごちそうさま
カフェレストラン ふれ 神戸市長田区若松町4丁目2-15-201ピフレ新長田
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
伊藤久右衛門のHP
足立音衛門のHP
←ポチっと一押しお願いします♪
コチラの2Fにあるカフェレストラン「ふれ」さん。

初訪問です

カフェというよりファミリーレストランのような店内

お客さんは3Fの会議室で集まりをしている年配の方が多いようです。
山形米沢牛のハンバーグ 1,000円

ぬまおさんにしては珍しい4桁ランチです

ソースは和風とデミソースを選べるのですが、もちろんデミソースで♪

キャベツの千切りとサニーレタス、スパサラがついています。
割ってみると・・・うん、なかなかの肉汁♪

もう少し粗いミンチの方が肉の味がしてぬまおさんは好きなのですが、これはこれでおいしいです。
スープもついてきました。

ブランドの鶏肉や豚肉を使った料理など、やや高い設定ですが素材重視なのでやむを得ないですね。
ごちそうさまでした

さて、先日ご紹介した伊藤久右衛門さんのお取り寄せは大福とあんみつだけではなかったのです

実はこれが本命


京都宇治の伊藤久右衛門さんが和三盆パウンドケーキで有名な足立音衛門と共同開発した抹茶のパウンドケーキです。
抹茶はもちろん伊藤久右衛門さんの厳選されたものを使用し、讃岐の和三盆が使われたパウンドケーキは甘さ控えめでしっとりした食感♪

ブランデーの香りが少し強いですが、紅茶といただいてもおいしいでしょうね

とてもおいしくいただきました。ごちそうさま

カフェレストラン ふれ 神戸市長田区若松町4丁目2-15-201ピフレ新長田
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
伊藤久右衛門のHP
足立音衛門のHP

2009.06.02 (Tue)
チャイニーズキッチン 房’s(神戸 新長田)
ある日のランチタイム
ぬまおさんのブログを見てみきおさんが一回行ってみたいと言っていた房’sさんへ
ぬまおさんはいつものごとく・・・ろけんろーなサービスSet 680円

今日のサービスセットは回鍋肉とミニラーメン、ご飯、小鉢、漬物です
それにしても「ろけんろーな(Rock’n roll な)・・・」って、変わったネーミングですよね(笑)
以前は「思いっきりサービスSet」だったのですが、いつの間にロックに目覚めたのでしょうか
回鍋肉は厚めの豚バラスライスが数枚、キャベツの食感が残っていて甜面醤の甘みが良く合います♪
ミニラーメン。

ネギともやしのみのシンプルなラーメン。回鍋肉が濃いめですのでこのくらいのシンプルさがいいですね。
ちょっとスープがしょっぱいですが・・・
ご飯、小鉢、漬物。

ミニとは言えラーメンがついているのでこのご飯の量はきついですね(笑)なんとか完食しましたが・・・。
小鉢はコンニャクの甘辛煮。鷹の爪のピリ辛がいい感じです。
続いてみきおさんの・・・麺喰いSet 850円

みきおさん、相当お腹が空いていたらしく、めずらしくがっつり系です。
「麺喰いSet・・・」て、みきおさんはぬまおさんと結婚したくらいですから、決してメンクイではない
のですが・・・
コチラのセットはふかひれラーメンとチャーハンがセットになっています♪
まずはふかひれラーメン

麺は中細、スープにとろみがあるのでこれくらいの細さがちょうどいいですね。
残念ながら「ふかひれ」がどこだか、あまりわかりませんでしたがエノキや白ネギなど細く切った野菜が入ってなかなかヘルシーな感じ
でもちゃんと、チャーシューもいて
チャーハン

コチラのチャーハンはいつもパラッパラに仕上がっていて「はずれ」がないので、ぬまおさんのお気に入りです。
もちろん少し分けてもらいました
みきおさんは 房’sデビューだったのですが、気に入って
「今度は “ 峰 不二子set ” かなぁ」とのこと
おいしくてボリュームたっぷりな房’sさん。ついつい食べ過ぎてしまいます。ごちそうさま
チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

ぬまおさんのブログを見てみきおさんが一回行ってみたいと言っていた房’sさんへ

ぬまおさんはいつものごとく・・・ろけんろーなサービスSet 680円

今日のサービスセットは回鍋肉とミニラーメン、ご飯、小鉢、漬物です

それにしても「ろけんろーな(Rock’n roll な)・・・」って、変わったネーミングですよね(笑)
以前は「思いっきりサービスSet」だったのですが、いつの間にロックに目覚めたのでしょうか

回鍋肉は厚めの豚バラスライスが数枚、キャベツの食感が残っていて甜面醤の甘みが良く合います♪
ミニラーメン。

ネギともやしのみのシンプルなラーメン。回鍋肉が濃いめですのでこのくらいのシンプルさがいいですね。
ちょっとスープがしょっぱいですが・・・

ご飯、小鉢、漬物。

ミニとは言えラーメンがついているのでこのご飯の量はきついですね(笑)なんとか完食しましたが・・・。
小鉢はコンニャクの甘辛煮。鷹の爪のピリ辛がいい感じです。
続いてみきおさんの・・・麺喰いSet 850円

みきおさん、相当お腹が空いていたらしく、めずらしくがっつり系です。
「麺喰いSet・・・」て、みきおさんはぬまおさんと結婚したくらいですから、決してメンクイではない


コチラのセットはふかひれラーメンとチャーハンがセットになっています♪
まずはふかひれラーメン


麺は中細、スープにとろみがあるのでこれくらいの細さがちょうどいいですね。
残念ながら「ふかひれ」がどこだか、あまりわかりませんでしたがエノキや白ネギなど細く切った野菜が入ってなかなかヘルシーな感じ

でもちゃんと、チャーシューもいて

チャーハン

コチラのチャーハンはいつもパラッパラに仕上がっていて「はずれ」がないので、ぬまおさんのお気に入りです。
もちろん少し分けてもらいました

みきおさんは 房’sデビューだったのですが、気に入って
「今度は “ 峰 不二子set ” かなぁ」とのこと

おいしくてボリュームたっぷりな房’sさん。ついつい食べ過ぎてしまいます。ごちそうさま

チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜日

2009.06.01 (Mon)
明石焼き たこ焼き ちえ(神戸 新長田)
以前から気になっていたのですが、昼ご飯に「たこ焼き」はどうかと思って尻ごみ(?)していたのです。
今日たまたま前を通ると、空いているようだったので入ってみました。
明石焼き たこ焼きのちえさん。店内は2人掛け9卓の細長いつくりです。
メニューはこんな感じ。

たこ焼き単品と定食のみの潔い(?)商売です
もちろんぬまおさんは・・・たこ焼き定食 850円

定食はたこ焼き10ヶ、炊き込みご飯、小鉢、佃煮です。
たこ焼きは板に乗ってやってきました

玉子焼き(明石焼き)タイプですね。玉子が多いので黄色くてふんわりしています♪
その他はこんな感じ。

とんすいにあらかじめ薬味の三つ葉が入っています。
炊き込みご飯。

ニンジン・椎茸・鶏肉・ちくわなどが入って、味付けはあっさり目。主役のたこ焼きの邪魔をしないように、かな?
小鉢はレンコンのきんぴら風と水菜の胡麻和え

合い間に食べるといいおかずですね。
出汁は小さなやかん(?)に入ってやってきます。

冷めにくいし、自分のペースで注ぎ足せるからいいですね。
まずはノーマルで。

うん、ふんわりしておいしいです。中の写真を撮るのを忘れましたが、きれいな黄色でややしっかり目の生地。
半分食べ終えたらあとは・・・

神戸たこ焼き風に、卓上に用意されたソースをかけていただきました♪
おいしかったです。あと一皿くらいいけたかな?とも思いますが腹八分目でちょうどいいです。
ごちそうさまでした
明石焼き たこ焼き ちえ 神戸市長田区若松町4-2-15-103
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪
今日たまたま前を通ると、空いているようだったので入ってみました。
明石焼き たこ焼きのちえさん。店内は2人掛け9卓の細長いつくりです。
メニューはこんな感じ。

たこ焼き単品と定食のみの潔い(?)商売です

もちろんぬまおさんは・・・たこ焼き定食 850円

定食はたこ焼き10ヶ、炊き込みご飯、小鉢、佃煮です。
たこ焼きは板に乗ってやってきました


玉子焼き(明石焼き)タイプですね。玉子が多いので黄色くてふんわりしています♪
その他はこんな感じ。

とんすいにあらかじめ薬味の三つ葉が入っています。
炊き込みご飯。

ニンジン・椎茸・鶏肉・ちくわなどが入って、味付けはあっさり目。主役のたこ焼きの邪魔をしないように、かな?
小鉢はレンコンのきんぴら風と水菜の胡麻和え


合い間に食べるといいおかずですね。
出汁は小さなやかん(?)に入ってやってきます。

冷めにくいし、自分のペースで注ぎ足せるからいいですね。
まずはノーマルで。

うん、ふんわりしておいしいです。中の写真を撮るのを忘れましたが、きれいな黄色でややしっかり目の生地。
半分食べ終えたらあとは・・・

神戸たこ焼き風に、卓上に用意されたソースをかけていただきました♪
おいしかったです。あと一皿くらいいけたかな?とも思いますが腹八分目でちょうどいいです。
ごちそうさまでした

明石焼き たこ焼き ちえ 神戸市長田区若松町4-2-15-103
詳細不明

| HOME |