fc2ブログ
2009年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2009.08.31 (Mon)

洋食 イナダ(神戸 西代)

約2年ぶり2度目の訪問、くらいでしょうか 

山陽電車の西代駅から南へ100mほど、少し東へ行くと中国料理 円山飯店さんの水笠通店がある筋に赤いテントが目印の洋食 イナダさんがあります。

いつもなら店の前に路駐の車が数台並ぶほどの人気店なのですが、今日は人影も見えなかったので久々にお邪魔してみました

カウンター7~8席と4人掛け3卓の細長い店内。12:00過ぎだというのに今日は本当に珍しく先客なしでした

コチラのメニューはビフカツ、トンカツ、サカナフライ、エビフライ、タイムランチの5種
(ビフカツにエビフライ乗せて~っていうのもアリのようです

今日のタイムランチはミンチカツだったのでとっても魅かれたのですが・・・・・

ビフカツ  940円
CIMG8872.jpg
コチラのやや苦みのある大人のデミソースはビフカツが一番合うように思うのですよ。
(2回目の訪問のくせにえらそうに・・・。)
懐かしいステンレスのお皿で提供されます

定食にはご飯と味噌汁がついてきます。
CIMG8874.jpg
皿盛りのライス。結構なボリュームです♪

               カツオの出汁がよ~く出た味噌汁
               CIMG8873.jpg
               具は麩とネギだけのシンプルなものでした


肉の厚さは5mmくらい。衣が薄いので肉の質感が十分感じられます
CIMG8875.jpg
洋食の朝日さんのようにレアな感じではありませんでしたが、やわらかくておいしいお肉です♪

カツの下には付け合わせのケチャスパが
CIMG8876.jpg
洋食屋さんの付け合わせには欠かせないですね

おいしかったぁ~♪ 後から来たおじさんは「いつものやつ」って感じで注文
ビフカツにエビフライが1本付いていました。
今度はぬまおさんもエビフライを頼もうっと

ごちそうさま


洋食 イナダ  神戸市長田区御屋敷通2-5-1
営業時間  昼 11:00~13:00  夜 17:00~19:00
定休日  日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


スポンサーサイト



21:51  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.30 (Sun)

カーサヴェッキア(宝塚市)

今日は朝からぬまお家のお墓参りに行ってきました
ぬまおさんの実家は宝塚なので、阪急宝塚南口の上の方にある聖天さんにぬまお家先祖代々のお墓があるのですよ。

お墓参りを済ませた後、あらかじめ予約しておいたレストランでランチをいただくことに

宝塚でランチと言えば老舗イタリアン「アモーレ・アベーラ」でピザ、っていうのがぬまおさん&みきおさんの定番なのですが、たまには違うところでってことでコチラにしました
CIMG8842.jpg
イタリア料理 カーサヴェッキアさん。阪急逆瀬川駅の北側、住所で言うと伊孑志(いそし)になります。

店内はすべてテーブル席で全席埋まっても20席ほどのこじんまりした清潔感のあるレストランです。

調理とサービスをそれぞれ男性1名ずつで切り盛りされています
その割にはバタバタせず、ゆったりとしていましたね

ランチは3種類 パスタを3種類から、メインを肉料理・魚料理からチョイスできる「おすすめコース」をいただきました♪

CIMG8846.jpg
予約のサービスとして、グラスワインor小ビールorジンジャーエールのドリンクが。

まずはオードブル
CIMG8843.jpg

CIMG8844.jpg
上の鶏のパテに半熟玉子を添えていただきます
こんなかんじ
CIMG8847.jpg

CIMG8845.jpg
右下の黄色いカタマリはコーンのムース

ハーブ入りフォカッチャ
CIMG8856.jpg
ハーブの風味とふわふわの食感

≪パスタ≫
西谷地鳥と野菜のトマトスパゲティ
CIMG8849.jpg
お野菜タップリ  トマトソースともいいかんじ
CIMG8851.jpg

あさりとレンズ豆のタリオリーニ
CIMG8852.jpg
麺は手打ちなのかなぁ・・・ もっちりしておいしい
CIMG8855.jpg

≪主菜≫
すずきのグリル
CIMG8858.jpg
ラタトゥイユ風の野菜煮込みが添えてあり、すずきのグリルにはバジルのソース
どちらとも相性良く、すずきが2種類の味で楽しめます

出雲ポークのロースト
CIMG8860.jpg
トマトとレンズ豆と粒マスタードのソース
トマトと粒マスタードの酸味でポークがさっぱりいただけます

≪デザート≫
パンナコッタとバニラアイスとガトーショコラ
CIMG8865.jpg
ガトーショコラがしっとぉ~りしていて濃厚でGOOD チョコ好きにはたまりません

ぬまおさんたちがランチ中にも予約されていない方が5~6組来られてました
残念ながら予約で満席だったので「13時ごろなら・・・」と断られていましたが・・・
食して納得です
お料理はもちろん、サーヴされるタイミングもお店の雰囲気も

本当に大満足してごちそうさましました
是非また行きます




イタリア料理  CASA VECCHIA カーサ ヴェッキア



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:21  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.08.29 (Sat)

中国料理 円山飯店(神戸 新長田)

ある方からの情報で新長田駅前郵便局のすぐ近くに中国料理の円山飯店さんがオープンしたとのこと

円山飯店さんと言えば、山陽電車の西代駅に近い水笠通にあるぬまおさんお気に入りの中国料理店です

新長田からは歩いて少し遠かったので、近くにできたのはありがたいですね♪

あまり目立たない店頭ですが、メニューは水笠通のお店とまったく同じようです。
CIMG8834.jpg
今日は土曜日なので日替わりランチはなし。

中に入るとテーブル1卓とカウンター8席程度の細長い店内。
水笠通のお店の大奥さんと若い調理人の方で切り盛りされています。

焼きそば定食  840円
CIMG8835.jpg
あんかけの焼きそばにスープ、サラダ、ザーサイ、ご飯がついています。
(ザーサイは後から出てきたので写真に載っていません・汗)

塩味のあんかけ焼きそば。若干濃いめの味付けです。
CIMG8837.jpg
青梗菜、タケノコ、ニンジン、白菜、イカ、海老、豚肉、きくらげ・・・具沢山♪
お皿の端っこにカラシを乗せてワシワシいただきました

スープとサラダ
CIMG8836.jpg
両方とも水笠通のお店のまんま。サラダはかにカマと錦糸卵が乗っているのが特徴的です

コチラは冷麺もおいしいので、季節が終わってしまう前にもう一度来たいですね。

ごちそうさま


さて、鉄人関連・・・他の方のブログで結構紹介されているのでご存じの方も多いでしょうが、ジョイプラザの南側、アスタプラザファーストとの間の歩道にこんなモノが
CIMG8838.jpg
おわかりになります?街灯の電気の部分が・・・

鉄人28号なのです
CIMG8840.jpg
なかなかカッコいいでしょ?

街には鉄人プロジェクトのポスターが溢れ、ジュースの自販機も鉄人仕様のものが増えてきています。
施工中の鉄人を見上げる区民の顔も、何かしら鉄人に期待をしているように感じるのはぬまおさんだけでしょうか。
明日の選挙、兵庫2区に鉄人28号が出たら間違いなく当選でしょうね

神戸市営地下鉄海岸線のコンコースにも・・・
CIMG8841.jpg
原寸大の鉄人ポスターが壁一面に貼ってあります。ますます完成が楽しみになって来ました♪


中国料理 円山飯店  神戸市長田区大橋町4丁目4-9
営業時間 昼 11:00~15:00  夜 17:00~22:00
定休日 火曜日(水笠通店と同じですね)


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:04  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.28 (Fri)

神戸元町ドリア(神戸 中央区)

今日のランチタイムは仕事の都合でJR神戸駅の山側地下街、デュオこうべの神戸元町ドリアでいただきました

コチラはパンで人気のサンマルクさんが経営するドリア専門店です。

ランチはドリンクやサラダ、窯焼きナンなどを組み合わせたものが数種あるのですが、ぬまおさんは単品のドリアにナンだけをつけました

枝豆と鶏肉の濃厚チーズドリアと窯焼きナン
CIMG8830.jpg
ドリア780円とナン50円で830円やなぁ~と思っていたのですが、税別だったようで計871円
表示をもっと分かりやすくしてほしいなぁ

ドリアには枝豆、鶏肉がたっぷり入っています。
CIMG8832.jpg
チーズがもっと入って、どろ~っと糸を引くくらいだとうれしいのですが・・・。

ナンは窯焼き?
CIMG8831.jpg
油の具合からはフライパンで焼いているように思えるのですが・・・・。
まぁ、熱々なのでそれなりにおいしい♪

ドリアってあまり食べる機会がないので、たまにはいいいですね。

ごちそうさまでした

神戸元町ドリア  神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ山の手B1F
営業時間  11:00~21:00
定休日  第3水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:09  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.27 (Thu)

手打ちうどん総本家 得得(神戸 新長田)

先日から度々お知らせしているJR新長田駅北側にできた得得うどんさんが今日(27日)オープンしました

オープン初日は混雑するだろうと様子を見るだけのつもりだったのですが、待ち客が出るほどでもないようだったので入ってみることに

店の前の広い歩道には本社の人(?)なのか、店舗を取り囲むようにワイシャツにネクタイ姿の方が数名待機
やはり新店舗のオープンですから万全を期してということなのでしょうか。

店内に入ると以前営業されていた「こころ」さんの内装のまんまです
初期投資が少なく済んでいますね。

カウンターに陣取り、メニューを拝見
CIMG8825.jpg
ランチメニューは530円からあるようです。

ぬまおさんが選んだのは・・・親子丼ランチ  680円
CIMG8827.jpg
うどんは温かいのと冷たいの、どちらでも選べます。

ぬまおさんは冷たいのを。
CIMG8829.jpg
讃岐のようなしっかりしたコシはなく、麺線も大阪うどんのようになめらか。
具はワカメと天かす、ネギのみです で、薬味は生姜ではなくワサビ
最初から乗っているのはどうかと・・・・・。

得得うどんと言えば「1玉食べても2玉食べても3玉食べても値段は同じ!!」がウリ
でもセットものは増量できないらしく、単品のお客さんだけに「何玉にします?」と聞いておられました

親子丼は普通に一人前ありますね。
CIMG8828.jpg
出汁が若干濃いめでしたが玉子の固まり具合などはなかなかのもの。
鶏肉もしっかり入って、うどんより丼のほうがメインな感じ

うどんも出汁も「こころ」さんのほうがおいしかったと思いますが、価格とバリエーションで使い勝手はいいですね。

得得うどんさん、ごちそうさまでした検討を祈ります


手打ちうどん総本家 得得  神戸市長田区松野通り2-2-35
営業時間 11:00~22:00(L..O.21:30)  年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


21:39  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.26 (Wed)

二葉 南華園(神戸 新長田)

朝晩だいぶ過ごしやすくなってきましたって、お盆明けたばっかりなのにこんなに涼しくていいのか?
このまま秋に突入しちゃうんでしょうかねぇ~

そんな今日はお昼時もさほど暑くなかったので、久々に熱々の麺類にしてみました♪

新長田 本町筋商店街中ほどの路地を東に入ったところにある二葉 南華園さん。

安くてボリュームがあって、昔懐かしい下町の中華屋さんって風情が大好きなのですよ

チャンポン  450円
CIMG8817.jpg
白菜、ニンジン、豚肉、海老、イカ、蒲鉾、きくらげ・・・・具沢山です♪

麺はやや太めのストレート麺。
CIMG8818.jpg
ぬまおさんは細麺が好きなのですが、これだけ熱々でとろみがついていると、細麺でチンたら食べていたらのびちゃいますもんね
これくらいの太さがちょうどいいようです

コリっといい感じの歯ごたえのきくらげ。チープな蒲鉾も雰囲気ありますよね
CIMG8821.jpg
これで450円は絶対お得♪ ごちそうさまでした


ランチの帰りこんなチラシが・・・
CIMG8822.jpg
生ビール飲み放題で1200円 生中3杯くらいで元が取れますね

ジョイプラザの最上階、日本料理 高くらさんで今度の日曜日までやっているそうです。

高くらさんの宴会場からは・・・・
CIMG8824.jpg
鉄人を見下ろすことができます。鉄人を上から見下ろして飲めるのはここだけでしょうね
週末に行ってみようかな♪


中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日  日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:26  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.25 (Tue)

インディゴフォレスト(神戸 西代)

今日はみきおさんがお休みで長田方面に用事があったので、ぬまおさんが働く新長田との中間点、西代で待ち合わせて一緒にランチすることにしました。

ぬまおさんが書いた記事を見てみきおさんが前から行きたがっていたインディゴ フォレストさんに伺いました

12:00少し過ぎたころに伺ったのですが、すでにお客さんが1回転したらしくマスターもママさんも片付けや洗い物に追われています
相変わらず人気店ですね。

日替わりランチ 680円
CIMG8809.jpg
背中から日が当たる席だったのでぬまおさんの影が写真の邪魔をしていますね

こちらはワンプレートのおかずにご飯ものが別皿で提供されるパターンが多いです。
でも、毎日2~3種のおかずを日替わりで考えるのは大変でしょうね。

今日のおかずはこんな感じ
CIMG8811.jpg

イカのフリット
CIMG8812.jpg
薄めの衣でくるまれたイカはもっちりとした食感。衣に味が付いているのでそのままいただけます。

万願寺とうがらしとごぼうのサラダ
CIMG8813.jpg
ごぼうのほか蒸し鶏、キュウリが胡麻ドレで和えてあります。なんだかフルーティーな香りがするような・・・
ぬまお「フルーツの香りせえへん?メロンとか・・・。」
みきお「気のせいや

細かく切った野菜のコンソメスープ、生野菜のサラダ
CIMG8814.jpg

今日のご飯ものはハヤシライス
CIMG8815.jpg
牛肉がたっぷり入ってお~いし~い♪

これだけ手が込んでておいしくて680円なんて、みきおさんも大満足のようです

ごちそうさまでした
CIMG8816.jpg


さて今晩は、先日京都に行った時のお土産を晩御飯のデザートにいただくことに

笹屋伊織のどら焼き
CIMG8804.jpg
江戸末期より130年間、弘法大師の月命日である21日だけに販売しているというどら焼き。
文字通り「銅鑼(どら)」で焼いたのが名前の由来です。
現在は毎月20日~22日の3日間販売されていますが、それでもかなりの限定品
ぬまおさんたちが京都を訪れたのが22日なので、手に入れることができました
(みきおさんは前から食べてみたかったようです

竹の皮に包まれた棒状のどら焼きです。
CIMG8806.jpg

もっちりした厚さ2mmくらいの薄皮に上質なこしあんが巻きこんであります。
CIMG8808.jpg
通常の(どらえもんが大好きな)どら焼きとはまったく違う食感と味。
甘すぎない餡ともっちりした薄皮の食感が絶妙にマッチしています。
なんだか、懐かしいかんじ。
さすが食い意地の張ったみきおさんだね~
これまたおいしくいただきました。


インディゴフォレスト  神戸市長田区御屋敷通2-6-17

京菓匠 笹屋伊織 JR京都伊勢丹店  京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:04  |  グルメ(カフェ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.24 (Mon)

茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田)

久々の新長田ネタです

先日お知らせした「うどん屋 こころ」さんの跡地に開店する「得得うどん」さんですが・・・
CIMG8797.jpg
8/27(木)開店のようです。またレポしますね

さて、今日のぬまおさんの昼ご飯は敦賀でカツを食べそびれたので(カツを食べそびれた件については後ほど)、なんとな~くトンカツが食べたくなって、おなじみの楓花さんの1Fにある喫茶店「エクボ」さんのトンカツ定食にしました
CIMG8798.jpg
コチラのお店、特別おいしいってわけではないのですが(失礼・汗)、ボリュームがあって安くて家庭的で、なんだか癒されるので好きなのですよ。

トンカツは暑さ5mmほどで結構大きなカツです。
CIMG8799.jpg
ソースは市販のトンカツソースに多少手を加えてる程度です
付け合わせのマカロニサラダがなんとも家庭的なお味なんです♪

味噌汁はなめ茸とジャガイモが入っています。
CIMG8800.jpg
小鉢は切干大根。これにご飯と漬物がついて600円はリーズナブルでしょ?

さらに卓上には・・・
CIMG8801.jpg
自由に使えるふりかけ各種おかずがたくさんあるので必要ないのですが、あるとつい使ってしまいますよね。
ぬまおさん、今日は「のりたま」をいただきました♪

あ~、お腹いっぱい。ごちそうさま


そうそう、「敦賀でカツを食べそびれた」件ですが・・・ぬまおさん、先週の金曜日~土曜日にかけて敦賀に出張だったのですが、敦賀と言えば「ソースカツ丼」ってことで、仕事前に昼ご飯として食べようと、時間と場所を入念に調べて行ったのですよ。
ソースカツ丼発祥の店として有名な「ヨーロッパ軒」さんへ。

すると店頭に張り紙がしてあり、「社長が死去したためしばらく臨時休業いたします。」
そ、そ、そんなぁ~ お盆休みのため、とかなら文句のいいようがあるのですが、理由が理由だけに文句を言う先もなく・・・・・・・。

気を取り直して駅前の飲食店ならあるかもしれないと、すぐ近くのそば屋さんのショーケースを覗くと「カツ丼」のサンプルが
それも玉子とじではなく、福井名物ソースカツ丼ではないですか♪

さっそく入店して「カツ丼ください
すると店員のおばちゃんが「ごめんなさいね、今日は揚げ物ができないんです。」
ぬまおさん「・・・・・
で、結局時間もなかったので越前名物「おろしそば」を食べる羽目に。

結局、敦賀ではソースカツ丼を食べることができなかったのですよ。
(この件、いらんかったかな

本編に戻って・・・

昼ご飯の帰りに若松公園に寄って鉄人の進み具合をチェック
CIMG8802.jpg
ちゃんと色を塗られた腕がついています。あと1カ月で完成です。楽しみですね


茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間  平日7:00~18:30  日・祝8:00~14:00
定休日  第2日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


22:20  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.23 (Sun)

レストロ エスパス トランキル with 玄斎(神戸市 中央区)

みきおさんが愛読(?)している情報誌「SAVVY」が、創刊25周年を記念してレストロ エスパス トランキルさんと和食の玄斎さんのコラボ企画を開催されました。

ランチ、ディナーをペアで各15組30名募集(招待ではなく、会費は必要です)、
みきおさんがはがきで応募していたのですが、一旦は落選。後日、キャンセルが出たとのことでめでたく参加できることになりました

フレンチ、和食の枠を超えて、斬新なアイディア料理がブッフェスタイルで提供されます。

お料理のメニューはこんな感じ
CIMG8779.jpg
カウンターに大皿で盛られた料理を取り、半立食スタイルでいただきました

まず出てきたものを一通り・・・
CIMG8780.jpg

色々あり過ぎて何が何かわからなくなってしまったので、上のメニューと見比べてみてください
CIMG8781.jpg
CIMG8782.jpg
真ん中にあるのがマカロン角煮バーガー♪もともとトランキルさんで前菜の定番として提供されているカレー風味のマカロンに、今回は玄斎さんが仕込んだ豚の角煮がサンドされ、小さなハンバーガーのようになっています。
この角煮がすんごい美味しいのです若干甘い味付けですが、マカロンのサクッとした食感も手伝って最高のアンティパストに仕上がっています

ピンク色のラビオリはトランキルのシェフ 加古さんがSAVVYのイメージカラーであるピンクを意識して作った創作料理だそうです。
CIMG8783.jpg
横にあるクリームコロッケも超ウマです♪

鱧の骨でとった出汁に汲み上げ湯葉のすり流し。
CIMG8785.jpg
ウニやアサツキの香りがたまりません。中には鱧の煮こごリも。

添えてあるレンコンと比較していただくと想像できるかと思いますが、かわいらしいサイズの鮎を塩焼きに。
CIMG8786.jpg
奥に写っているグリーンのタプナードソースが加古シェフの力作。玄斎の上野料理長が鮎の塩焼きに合う特製ソースを加古シェフの才能に託したそうです。

淡路百日鶏の杉板焼き。
CIMG8787.jpg
杉板と松茸の香りが質の良い鶏肉にしっかりうつって極上の燻製になっています。

コチラは白金豚。極上のローストポークの味わいです。
CIMG8789.jpg

いちじくの味噌田楽風。酒のアテにしてもよし、デザートにしてもよし、という逸品。
CIMG8790.jpg
甘めのお味噌が後を引きます。

ブルーチーズのロールケーキ。
CIMG8791.jpg
これは口に入れた途端ブルーチーズの風味が広がります。ぬまおさん&みきおさんはチーズが大好きなので絶賛でしたが、ブルーチーズが苦手な方には・・・?

おいしいのはもちろん、若き才能が創造したフレンチと和のコラボ、堪能させていただきました。

お二人の今後の活躍が楽しみですね。
CIMG8792.jpg
左 レストロ エスパス トランキル 加古シェフ、右 玄斎 上野料理長。

ごちそうさまでした



レストロ エスパス トランキル  神戸市中央区中山手通2-17-6
営業時間  ランチ 12:00~14:30  ディナー 18:00~21:00(金曜日はディナーのみ営業)
定休日  木曜日

玄斎  神戸市中央区中山手通7-5-15
営業時間  ランチ 12:00~14:30(L.O.13:00)  ディナー 17:00~22:30(L.O.21:00)
定休日  不定休


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:33  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(9)

2009.08.23 (Sun)

カーラ・ラガッツァ(京都 祇園)

金曜日~土曜日にかけてぬまおさんは敦賀へ出張

敦賀で狙っていたブログネタはことごとくハズシてしまい記事にならないのですが、
土曜日の午前中に敦賀での仕事が終わったので、帰りに京都で途中下車

みきおさんと待ち合わせてデートです

まずはみきおさんが予約しておいてくれたイタリア料理 カーラ・ラガッツァさんへ。
CIMG8743.jpg
八坂神社のすぐ西、四条通の都路里さんのとなりにあります。

純和風のお店が並ぶ通りに突如現れる豪華な洋館披露宴なんかもできるようです。

前菜
CIMG8728.jpg
真ん中のココットのような器に入っているのが白いんげん豆と牛肉の煮込み。周りに並んでいるのが、左上から時計回りにモルタデッラというソーセージ、イタリア風玉子焼き、タコとジャガイモの和え物(ルッコラ、パセリ)、金目鯛のカルパッチョ。

パン ~自家製フォカッチャとくるみのパン~
CIMG8731.jpg
一緒に出てきたオリーブオイルがとってもおいしかったです。みきおさんはくるみのパンが気に入ったらしく珍しくおかわりしていました

スープ ~ビシソワーズ じゃがいもの冷製スープ~
CIMG8732.jpg
少量ですがしっかりとジャガイモの味がしています♪

パスタ ~自家製ソーセージと万願寺とうがらしのパッパルデッレ~
CIMG8734.jpg
これが抜群においしかったですねぇ~ パッパルデッレは平たいパスタ、食感はタリアテッレに似ていますが麺の幅が倍以上あります。
万願寺とうがらしの歯ごたえとやさしい苦味がソースをバランスよくまとめています。

メインは肉料理か魚料理かのチョイス。

みきおさんは魚料理 ~甘鯛のセモリナ粉フリット その鮮魚でとったスープ仕立て バジル風味~
CIMG8735.jpg
ジェノベーゼ風のスープが淡白な甘鯛の身を引き立てています。

ぬまおさんの肉料理 ~仔牛のロースト トマト・モッツァレラ・加茂茄子のオーブン焼き~
CIMG8737.jpg
癖もなくやわらかい仔牛の肉がトマト・チーズ・茄子とそれぞれ違った味・食感のものとまとまっているのは、添えられたバルサミコソースのおかげでしょうか。

デザート ~アーモンドのタルトとクリームブリュレ~
CIMG8739.jpg
添えてあるのはチョコレートソース。それぞれ甘すぎず、食後でお腹が膨れていてもあっさりいただけます。

食後の飲み物は紅茶&コーヒー。
CIMG8741.jpg
本日のジュース(この日はグァバジュース)なんてのもチョイスできるようです

予備知識なく急遽選んだお店の割に結果が良かったのでふたりとも大満足
ウェイターさんの対応もよく、また来てみたいお店の一つになりました。

カーラ・ラガッツァさん、ごちそうさま


さて、お腹いっぱいの二人は腹ごなしに散歩しようとこんなところへ
CIMG8752.jpg
京都にはちょいちょい来ますが京都御苑にくるのは初めて

第一印象は・・・・・・・・・・・
CIMG8749.jpg
広っ!!
この写真では伝わりにくいかと思いますが、道幅が広い上、ま~っすぐに続く砂利道は暑さも相まって二人の体力をどんどん消耗させてくれました

でも、ちょっと芝生のほうに入ると・・・
CIMG8750.jpg
桃がなってたりして癒されました

コチラは蛤御門
CIMG8745.jpg
みきお「蛤御門の変って聞いたことがあるけど、何があったん?」
ぬまお「・・・・・・」

こういうことらしいです
CIMG8747.jpg

御苑内を30~40分ウロウロしたあと、京阪三条あたりまで歩いていき、のどが渇いたので休憩

先斗町の北の端にある「ぎょくえん」さんで氷をいただくことに。

お店に着くと14~5人待ち待ち客整理にガードマンさんまでいらっしゃいます
CIMG8753.jpg
いつもならあきらめるのですが、歩き疲れて他の店を探す気力もなく、それにもうすぐ夏も終わってしまうので、今日を逃すと次は来シーズンになってしまいそうだったので待ってみることにしました

30~40分くらい待ったでしょうか。案内されてさっそく注文

みきおさんの宇治ミルク金時
CIMG8755.jpg

ぬまおさんの黒みつクリーム金時
CIMG8758.jpg
すご~く薄く削られた氷は油断するとあっという間に溶けてしまいます。
粉雪よりもさらにきめが細かい感じ。これは並んでも食べたくなるのがわかります。

どちらもあずきがた~っぷり入っていました♪
CIMG8756.jpg
ぎょくえんさん、ごちそうさま

今日はこれだけでは終わりません

京都からの帰り、大阪城公園に寄り道して「大阪城 城灯りの景」というイベントへ
CIMG8769.jpg
大阪城の本丸広場を中心に約15000個のろうそく行灯が幻想的な世界を演出しています。
ライトアップされた大阪城の前にはろうそく行灯で「♡ 水都大阪 2009」と描かれています。

西の丸庭園ではバンドの演奏や各種屋台が・・・
CIMG8773.jpg
真っ暗な中で食べたので写真はありませんが、広島焼きやイカ焼き、カツドッグ、ニョッキのキーマカレーなどをいただき、へとへとになって神戸に帰って来ました

今日はほんとうに良く遊び、良く食べた一日でした。満足♪満足♪



カーラ・ラガッツァ  京都市東山区祇園町南側573-5
営業時間  ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)  ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日  月曜日


茶寮 ぎょくえん  京都市中京区先斗町三条北突当リ石屋町126
営業時間  14:00~21:30
定休日  木曜日(祝日の場合は翌日)第2・4水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

15:09  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.21 (Fri)

8b DOLCE(大阪 北堀江)

 そうそう、先日ミナミへ行く用事がちょこっとあったのです

そこでフト思い出したのが、前にみきおさんが

“北堀江の8b DOLCE(エイトビードルチェ)のロールケーキがどうとか言ってたなぁ”ってこと


どんな、ケーキ屋だ?? と さくさく検索

御用が済んだら早速行ってみることに

で、みきおさんの心をくすぐりそうなのをチョイス

熊本県丹沢栗のモンブランロール
CIMG8720.jpg
カットされたロールケーキが土台です
でも全部がロール生地ではなく真ん中におっきな栗がでーんと!
で、白い生クリーム?と思わせて、サックサクのメレンゲにくるみやピスタチオ!!
それとモンブランクリームと生クリーム!!!
ぜいたくなモンブラン~


シトロンレアチーズパイロール
CIMG8723.jpg
プレーンロールの上にクリームチーズと生クリーム♪
さらにさくさくのパイ生地♪♪ 
パイ生地がもっとクリームの水分を吸っちゃているのかと思えばゼ~ンゼン♪♪♪
クリームチーズはふんわりとレモンの香りも~


エイトビーキャラメルロール
CIMG8719.jpg
見た瞬間、“クリームたっぷり、、、こってり系?”と思ったのですが、
以前、ハイヒールのモモコさんがTVで絶賛してたことを思い出し、つい購入

ところがどっこい、甘ったる~いキャラメルではなく、わりとビターなキャラメルクリーム
巻きのカカオ生地はふんわり、やらか~~


おっいしぃぃぃー
ひさびさの当たりだね~と言いあって取り合って食べたのでした




8b DOLCE(エイトビードルチェ)


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:54  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.20 (Thu)

鉄板焼き ばく(神戸 新長田)

今日も暑かったですねぇ~ そんな中、最近というか少し前から新長田のランチネタに行き詰っているぬまおさんはアチコチう~ろうろ

するとこんな看板が
CIMG8717.jpg
安っ!!

店構えはこんな感じ
CIMG8716.jpg
店内の様子がわからないので入りにくいのですが、思い切って突入です

愛想のよいお姉さんが冷たいお茶で迎えてくれます
CIMG8706.jpg
暑い中を歩いてきたので、ポットでいただけるのはうれしいですよね。

4人掛け3卓と2人掛け1卓だけのこじんまりした店内。先客はなしです
CIMG8710.jpg
壁にはいろんな焼酎が飾られています。夜の営業の方がメインのようです。

塩サバ定食  450円 ⇒ 400円
CIMG8711.jpg
焼きサバにおかず、小鉢、味噌汁、ご飯で400円は安いですよね~♪

焼きサバとおかず。
CIMG8712.jpg
焼きサバはフライパンで焼いたような感じ。焼き目が香ばしく、脂ものっています。
おかずはもやしの和え物、梅肉、漬物(たくあん、ごぼう)。

小鉢は冷奴。
CIMG8713.jpg
チューブのものではなくちゃんとおろした生姜、ネギ、かつお節が添えてある木綿の冷奴です。

ご飯はちょっと柔らかめ。味噌汁はうす揚げとネギでした
CIMG8714.jpg


テーブルにはこんなメニューも
CIMG8715.jpg
10:30までは朝食も380円という激安価格で提供されているようです。

給料日前のサラリーマンにはありがたいお店です♪

おいしくいただきました。ごちそうさま


鉄板焼き ばく  神戸市長田区腕塚町4丁目1
詳細不明です。ごめんなさい。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


21:46  |  グルメ(粉もん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.19 (Wed)

アンリ・シャルパンティエ 神戸そごう店(神戸 中央区)

今日のぬまおさんも社用で遠方に

昼ご飯も出先で食べたのですが、同行していたのが社長なのでさすがに写真を撮ることもできずブログネタがありません

がっくりしているぬまおさんのもとに、今日お休みを取っているみきおさんから

み「たまには今晩のデザート買ってもいい?
ぬ「・・・(たまには・・・かぁ?) も、も、もちろん

ってなわけで、今日のブログはみきおさんが買ってきてくれたスィーツをご紹介♪

そごう神戸店B1Fのアンリ・シャルパンティエで調達したようです

夏の柑橘系タルト
CIMG8703.jpg
名前の通り、柑橘系フルーツがたっぷり乗ったタルトフルーツは甘夏、グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ

フルーツとタルト生地の間にはオレンジのムースが♪食感はまったりとしていますが、さっぱりした酸味で食べやすいです

マンゴーのミルクレープ
CIMG8701.jpg
マンゴークリームと練乳入りの生クリームを薄いクレープで何層にも重ねてあります。
ほのか~にキャラメルの風味がしておいしいです♪

エクレール・ショコラ
CIMG8699.jpg
ぬまおさん&みきおさんはエクレアやシュークリームが大好き

濃厚なチョコレートクリーム♪甘さも上品
CIMG8705.jpg
でも、ぬまおさんたち、もっとチープな感じのものも好きなんだよなぁ~

週の半ばで思わぬスィーツ三昧♪これで週末までがんばれそうです

ごちそうさま


アンリ・シャルパンティエ 神戸そごう店  神戸市中央区小野柄通8-1-8
営業時間 10:00~20:00
定休日  そごう神戸店に準ずる


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

21:58  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(9)

2009.08.18 (Tue)

丸亀製麺 鈴蘭台店(神戸 北区)

今日は北区で仕事があったため、上司を乗せて現場へ。

ちょうど13:00ころに用事を済ませ、有馬街道を神戸に向かって戻ってくる途中、
「そろそろ飯にしよかぁ~」という上司の言葉♪

コチラでランチにすることに
CIMG8694.jpg
丸亀製麺の鈴蘭台店さんです。

13:00過ぎだというのに駐車場は満杯ただし、滞在時間が短いのでどんどん入れ替わっていき、ぬまおさんたちも待たずに駐車完了

店内も行列はできていますがスムーズに流れているようです

ぬまおさんが注文したのは・・・

釜あげうどん(大)+かしわ天+玉子天+ゆかりのおにぎり
CIMG8695.jpg
外が暑かったので冷たいものを頼もうかとも思ったのですが、茹でたてはやはり釜あげでいただきたいのですよ

大きなタライにたっぷりのふわっふわうどん♪
CIMG8697.jpg
若干「コシ」に不満が残りますがボリューム満点でのど越しも良く、あっという間にたいらげました♪

並んでいる最中、かしわ天がなくなったのですが、すかさず揚げたてができたのでいただきました
CIMG8696.jpg
ゆかりのおにぎりもふんわり握ってあってとてもおいしいです。
ちょっと食べすぎかな

これだけ食べても結構安いよなぁ~と、帰ってレシートを見てみると・・・・
CIMG8698.jpg
「釜あげ」が「釜玉」になっていました 50円高いぢゃん!!
(釜あげの大は380円なのです。)
ま、今さらなので別によいのですが

ロードサイドにある丸亀製麺に来るのは久々ですが、オープンな厨房は清潔感があり、店員さんもきびきびしていて好感が持てます♪

とても満足しました。ごちそうさま

丸亀製麺 鈴蘭台店  神戸市北区山田町小部字法殿ノ下29-1
営業時間  11:00~22:00  年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:20  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.08.17 (Mon)

魚と地酒 楓花(神戸 新長田)

お盆期間中、新長田の食堂は結構閉まっている店が多かったのですが、楓花さんはほぼ通常通り営業されていたようです。

毎日のように楓花さんの前を通り、黒板メニューで定食の内容をチェックしているのですが、コレがあるときは迷わず入店する場合が多いです

さば塩焼き定食  680円
CIMG8687.jpg
お客さんには長田郵便局の若い衆が多いからか、とんかつ定食などの揚げ物メニューもいろいろ用意されているのですが、楓花さんはやっぱり魚がおいしいのですよ。

こんがり焼き色の付いたおおぶりのさば。
CIMG8688.jpg
気候のせいかどうかはわかりませんが、今日のさばは脂の乗りがイマイチ。この時期、こんなものなのでしょうか?

味噌汁はうす揚げともやし、ネギ。小鉢は冷奴でした
CIMG8689.jpg

相変わらずてんこ盛りのごはん。
CIMG8690.jpg
焚きたてで艶々しています。

卓上の生卵と味付け海苔もいただいて。
CIMG8691.jpg
おなかいっぱいになりました♪

たま~についているデザート
CIMG8692.jpg
今日は桜餅でした。

楓花さん、いつもおいしいものをありがとう♪ごちそうさま



ここで少し新長田情報を

JR新長田駅のすぐ北側で営業されていた「うどん屋 こころ」さんが先日閉店されました。
今日その前を通ってみると・・・
CIMG8686.jpg
「得得うどん」ができるようです
得得うどんと言えば、「一玉食べても二玉食べても値段は同じ♪」というキャッチフレーズ(?)で
ぬまおさんが高校生くらいのころからあったような気がしますが・・・
オープンしたら行ってみようっと♪


そして新長田ジョイプラザの裏(西側)で建設が続いている鉄人28号の進捗状況は・・・
CIMG8693.jpg
結構形になってきましたね。10月の完成が楽しみです。


そうそう、ぬまおさん家の近くの湊川神社では15日(土)から毎年恒例のビアガーデンが開催されています。
ぬまおさんは行ったことがないのですが、行った方の話では神社の境内という独特の雰囲気が百貨店の屋上ビアガーデンとは違ってなかなか良かったらしいです。今年は行ってみようかな
10日間くらい短期間開催のようなので、興味のある方はぜひ


酒と地酒 楓花  神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30  夜 17:00~22:00
定休日   日曜日(祝日はお問い合わせください)


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:08  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.16 (Sun)

洋食のくんた(神戸 新長田)

昨日今日とぬまおさんはお盆の繁忙期ということで現場応援

普段は事務所でのデスクワークなので、たま~の立ち仕事は疲れますね

お昼ご飯抜きで働いていたら、2日間で3kgも体重が落ちていました
(まぁ、ビールを飲んだらすぐ元にもどってしまうのですが・・・。)

ということで、ここ2日間ではご紹介できるランチネタがないので、この金曜日のランチをご紹介

一年半くらい前にオープンされてからちょくちょく訪問していたのですが、最近はお客さんも増えてランチタイムに満席の時もあるので、しばらく足が遠のいていた洋食のくんたさん。

他の方のブログで立て続けに気になるメニューが紹介されていたので、久々の訪問です

ポークチャップ  1,100円
CIMG8681.jpg
ぬまおさんのランチにしては破格のメニューです

上の写真でも十分に肉の質感を感じていただけるかと思いますが・・・

かなり分厚いのですよ。
CIMG8683.jpg
厚さ1.5cmくらいはあるでしょうか。旨みのある脂が少しだけついていて、トマトの味・酸味がしっかりしたソースでいただきました♪

付け合わせは生野菜のサラダとスパサラ
CIMG8684.jpg

もちろんご飯&味噌汁付きです。
CIMG8685.jpg

ご飯の上のつぼ漬けはテーブルに常備してある、文字通り「つぼ」の中に。
CIMG8680.jpg


こちらのお料理、盛りつけも含め丁寧な仕事が施されているのでいつもながら感心します。
マスターお一人で調理されているので少し時間がかかってしまうのは仕方ないことですが(汗)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

洋食の くんた   神戸市長田区松野通1-5-23
昼 11:30-14:30   夜 17:30-20:30
定休日: 日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


19:57  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.15 (Sat)

夏休み・最終回(北陸旅行)

ほぼ一週間にわたってご紹介してきた北陸旅行ですが、今回が最終回

兼六園~石川県立美術館(ル ミュゼ ドゥ アッシュ)のあとは遅めの昼ご飯&お土産調達のため、近江町市場に向いました

美術館を出るころ、少し雨が強くなってきたので、贅沢ですがタクシーで移動
ワンメーターの距離なのに愛想よく対応してくれた金沢の近鉄タクシーの運転手さん、ありがとうございました

近江町市場では、しっかり下調べしておいた豪華な海鮮丼が食べられるお店に直行
途中、ネットでも取り上げられているほどの人気店の前を通るとすんごい行列
でも、今日は狙いを定めているので迷うことなく狙いの店に到着しました
CIMG8662.jpg
店の前に着くとさすが人気店5~6組のお客さんが待っています。

先ほど前を通った人気店ほどではないにしろ、情報誌などに掲載されている店なのでこの程度は覚悟していました

まぁ30分位待てばいいかな・・・・・・しかし、食べ終わって出ていくお客さんのペースに比べると、案内されるお客さんのペースが遅いような・・・

なんと待つこと一時間、やっと案内されたぬまおさん&みきおさん、店内の様子に違和感を感じます

かなり前に案内された先客の料理がまだ出ていないのです

カウンターに案内され、注文を聞きに来たお嬢さんに「時間かかります?」と聞くと、カウンターに並べられた7~8枚の伝票を指して「こんな状態ですから・・・」と。

カウンターの中では一人で調理を担当する店主さんが、完全に手を止めてパートさんらしきおばちゃんとネタのことでもめています

ぬまおさんとみきおさんは顔を向き合わせて「これは無理やな。」と暗黙の了解のもと店をあとにしました
「えっ?一時間も待ったのに?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、このあとさらに長時間待たされるとどんなにおいしい料理であってもかなりの不満が残ると思ったので、今回は潔く諦めることにしたのです。

帰りの電車の時間があったのでとりあえず金沢駅に戻り、時間がない中「金沢は回転寿司でもネタがいい」という噂を信じて、駅前の商業施設「金沢フォーラス」にあるもりもり寿しさんに急遽突入
CIMG8670.jpg

回転しているネタでは間に合わないので一気に注文すると、カウンター内の板前さんが愛想よく握ってくれました♪

のどぐろの炙り
CIMG8663.jpg
これ、むちゃくちゃうまかったです。旨みが濃厚というか、食感にぷりぷり感はないのですが、おいしさが舌に絡まってくる感じ。

豪華3種盛り
CIMG8667.jpg
車海老、ウニ&いくら、大トロ

貝3種盛り
CIMG8664.jpg
帆立貝柱、サザエ、つぶ貝

人気3種盛り
CIMG8666.jpg
イカ、アジ、ハマチ

旬の3種盛り
CIMG8665.jpg
何かは忘れました(だって、一週間前なんだもん

白海老
CIMG8668.jpg
身がプリプリ、甘~い♪

これも名前失念おろし生姜でさっぱりいただきました♪
CIMG8669.jpg

やはり噂通り、金沢は回転寿司でもかなりのレベルのネタが提供されています。
その分値段もかなりのものですが

このあとJR金沢駅構内の金沢百番街でお土産を調達
CIMG8671.jpg
CIMG8672.jpg
その中でも特においしかった「金澤ぴくろす」をご紹介して今回の旅の〆にしたいと思います

1泊2日というハードスケジュールでしたがそこそこ楽しめました。
それぞれまたゆっくり行ってみたい町でした。山中温泉~金沢の皆さん、ごちそうさまでした

明日からはまた新長田ネタに戻ります、お楽しみに♪


まわる寿し もりもり寿し 金沢駅前店  金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス6F
営業時間  11:00~23:00(ラストオーダー 22:00) 年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

21:51  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.08.14 (Fri)

夏休み⑤(北陸旅行)

旅行2日目はあいにくの雨模様 でもここでめげるわけにはいきません

JR金沢駅から市バスに乗って「兼六園下」の停留所で下車。

やはり金沢といえば兼六園ですよね北の端の入口「桂坂口」から入ってプラプラと一周しました
CIMG8635.jpg
さすが日本三大名園だけあって、雨模様でもたくさんの観光客でにぎわっています。
特に中国、韓国などアジアの方が多いように思います

これは唐崎松だったかな?兼六園の松は冬に雪の重みで折れてしまわないよう、柱を立ててロープで枝を吊る「雪吊り」が有名ですが、立派な枝ぶりですからこの時期でも下から支えないといけないのですね
CIMG8645.jpg

根上松。その名の通り、すごく立派な根の上に見事な松が・・・
CIMG8649.jpg

どの木も庭園も綺麗に手入れしてあり感動します。
CIMG8640.jpg
みきお「こういうことに感動するのは歳をとった証拠だね」

一通り観て回ったあとは本日のメインイベント。

兼六園に隣接する石川県立美術館の1Fにある「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」さん。
CIMG8651.jpg
自由が丘ロールなどで有名なモンサンクレールのオーナーパティシエ 辻口博啓氏がプロデュースするパティスリー&カフェです。

辻口氏が石川県出身ということでこの場所に造られたようです。

せっかく来たのだからいくつか食べたかったのですが、何せ朝食をお腹いっぱい食べてしまったので、ひとつずつで我慢しました


ぬまおさんチョイスはセルノア
CIMG8656.jpg
能登塩を使ったタルト生地の上に濃厚なチョコレートとアーモンドのヌガーが乗せてあります。
アーモンドのサクっとした食感とチョコレートがうまくマッチしていてすんごくおいしいです♪


みきおさんチョイスは加賀棒茶ロール
CIMG8658.jpg
ふんわり香る上質のお茶の風味とやわらか~い生地甘さも控えめで上品なお味です♪

「やっぱりチョコレートも食べたいね」ってことで小さいのを3つほど。
CIMG8657.jpg
名前は忘れましたがどれもこれもおいしいのですよ


ケーキの横に乗っているのは雪吊りという新商品。兼六園の松の木の「雪吊り」にかけてネーミングです。「試食に」と一つずつサービスしてくれました♪
CIMG8659.jpg
お腹いっぱいだったので持って帰ってきちゃいましたけどね

期待通りおいしかったです。また来たいなぁ~
CIMG8654.jpg
大満足のティータイムを過ごせました。

さてさて・・・ケーキやチョコレートが並ぶ綺麗なショーケースに後ろ髪をひかれながら次の目的地に向かう2人なのでした


ル ミュゼ ドゥ アッシュ  石川県金沢市出羽町2-1 石川県立美術館内
営業時間  10:00~19:00 年中無休


兼六園のHP


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:13  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.13 (Thu)

夏休み④(北陸旅行)

文字通り山の中の温泉宿の夜は静か~で、ゆっくり眠ることができました

とはいえ、1泊2日の強行スケジュールなので朝は早めに起床

部屋での朝食を7:30にお願いしていたので、6:00に起きて朝風呂

万全の状態で朝食を迎えます

普段朝御飯を食べない2人なのですが、旅行に来た時は朝食も楽しみの一つ。昨日の晩御飯がおいしかったので朝御飯もかなり期待できます
CIMG8621.jpg
一つ一つの料理写真は撮ってないのですが、一番上がさよりの一夜干し、かまぼこ、もろみ味噌。
左の蓋付きの器が白身の魚のすり身を団子にしてアンかけにしたもの。真ん中がイカの造り、ホウレンソウのおひたし、手前左が出汁巻き玉子にじゃこおろし、手前の小鉢が山芋の千切り、あとは漬物と味付け海苔です。

ご飯はテフロン加工の保温びつに入っています。もちろんお味噌汁付き

さらに・・・
CIMG8620.jpg
コチラは湯豆腐。下から固形燃料で温めていますので最後まで熱々でいただけました。
しっかりめの食感の木綿豆腐と松茸、ネギ、春菊が入って豪華な湯豆腐です♪
(朝はいまひとつ頭が働かず、撮り忘れ、残念

さて、さよりの一夜干しを・・・
CIMG8623.jpg
コチラの炭火で炙っていきます

まずは皮の方から・・・
CIMG8625.jpg

香ばしい香りがしてきたら身の方を・・・
CIMG8627.jpg
骨までカリっと焼けてと~ってもおいしかったです。

これだけおかずがあるとご飯がどんどん進んで、小さいお茶碗ながらぬまおさんは3杯も食べてしまいました 2人ともお腹いっぱ~い♪
今日のお昼ご飯食べれるかなぁ~

しっかりと朝食をいただき、いよいよ二日目の観光に出発

宿の送迎バスに揺られてJRの加賀温泉駅へ。
CIMG8629.jpg
JRの駅に暖簾がかかっているなんて、さすが温泉町ですね
暖簾にバイバイして・・・

駅のホームに上がって・・・
CIMG8632.jpg

周りを見渡すと、、、なんじゃあ???
CIMG8631.jpg
かなり大きな観音像が 帰ってネットで調べてみると、高さ73mもある観音像で、足元に観光スポットやホテルなどがあるようです。
赤ちゃんを抱いている像なので「安産」とかに関係あるのかな?


ぬまおさん&みきおさんは今日の観光予定地である金沢に向って特急に乗りこみました

明日は金沢観光と今回の旅の大きな目的の一つ「極上スィーツ」も♪


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:50  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.12 (Wed)

夏休み③(北陸旅行)

山中温泉のお花見久兵衛さん。温泉付きのちょっとリッチなお部屋に泊まりました

入口を入ると桜の木から花びらが舞い散る演出でお出迎え

チェックインを済ませると、ウェルカムドリンク替わりの桜湯とみたらし団子♪
CIMG8573.jpg
こんな心遣いだけでも癒されますね


さて、今日ご紹介するのはお花見久兵衛さんでの夕食。
旅館やホテルの食事って大量調理を余儀なくされるので、過去の経験から正直期待できない場合が多いのですが、コチラはいい意味で意表をつかれました

昨日もご紹介した和室の居間での部屋食です。
CIMG8590.jpg

まず用意されたのが前菜。
CIMG8594.jpg
洋皿で出てきた時点で「へぇ~、このあとどんな展開なんだろう」という期待が湧いてきました。

真ん中の小鉢に入っているのが自家製イカの塩辛。塩味が控えめでかなりおいしい♪その器の陰で脚だけ見えてる沢ガニの唐揚げ、その右がトウモロコシ。このトウモロコシ、芯の部分が海老のすり身に変えてあり、甘いトウモロコシと海老のプリっとした食感が絶妙なのです。
CIMG8592.jpg
青梅のゼリー寄せ、チーズ豆腐、鱧のみそ焼き、名産「花らっきょう」などなど。それぞれ細かな仕事がしてあります。

続いてオニオンスープ パイ包み。
CIMG8595.jpg
パイを崩してスープと一緒に・・・

中から鶏のつくね団子まで出てきました。
CIMG8602.jpg

刺身代わりは鮮魚のサラダ仕立て。
CIMG8605.jpg
氷で作った器に新鮮なお刺身と生野菜が入っています。

コチラの梅ドレッシングをかけていただきました♪
CIMG8606.jpg
お昼に海鮮丼をわさび醤油で食べているので、違った味付けでありがたかったです。
それになによりこの梅ドレッシングがさっぱりしててお~いし~いのだ

お肉料理は和牛の柳川風。
CIMG8608.jpg
貝の器に牛肉と玉ねぎ。すき焼き風の割りしたは砂糖が入っていないらしいのですが、上に乗せた綿菓子のような水飴が熱で溶けて絶妙な甘さを足してくれます。

すき焼きのように器に割った生卵をつけていただくとのことでしたが、みきおさんは生卵が苦手だし、料理の名前も「柳川風」となっているので、こんな感じにしてみました
CIMG8609.jpg
脂身の少ない牛肉が柔らかくて甘くて・・・

続いて綺麗なガラスの大皿に3種類の料理が
CIMG8610.jpg
左上はブロッコリーのムース。キャビアの塩味とトマトの甘みが相まっておいしいです。
その右側がフカヒレ入りの茶わん蒸し。

見てくださいちゃ~んとフカヒレが入っていますよ。
CIMG8612.jpg
スプーンの陰で見えませんが、松茸も入っていました。

手前の料理はフグの煮こごり。薄味のお出汁でゼリー状に固められたフグの身をさらにフグのお刺身で巻いてあります。
CIMG8611.jpg
う~ん、なんて贅沢なんでしょう♪

お料理の〆はうなぎ茶漬け。
CIMG8613.jpg
漬物もすべてこちらで漬けておられるようです。特に大根の漬物がおいしかったなぁ~。
あまりにおいしいので仲居さんに「この漬物、お土産で売ってますか?」と聞くと、
「売ってはいないので、明日の朝食にお出しするよう調理場に伝えておきますね。」と言ってくださいました。
(仲居さん、言い忘れたのか朝食に出てきませんでしたよ

うなぎ茶漬けは大葉、茗荷がたっぷり入ってあっさりしているため、お腹がいっぱいでもサラっといただけてしまいます。
CIMG8615.jpg
日本人に生まれてよかったぁ~

最後はデザート。
CIMG8616.jpg
これがまたなかなかの逸品♪五郎島金時のモンブランと桃のアイスクリーム。
地元の特産「五郎島金時」をスライスしたものをポテトチップのように素揚げしたものが乗っています。もちろんモンブランのクリーム部分も五郎島金時。甘さ控え目で本当においしいです。

おいしかったぁ~ 人によっては「せっかく温泉宿に来たんだからもっとオーソドックスな和食を」とか「こういう料理は街中で食べれるからなぁ」とか思う方も多いでしょうが、ぬまおさん&みきおさんは、地の食材をふんだんに使っていまどきの手法を取り入れ、お客さんを飽きさせないための努力と勉強をされている板長さんに敬意を表しますね

食後に仲居さんに「板長さんってお若いんですか?」と尋ねると、「ええ、40代前半の板長です。山中温泉の板長の中ではかなり若いほうだと思いますよ。」と言っておられました。
今後もどんどん勉強して我々を楽しませてほしいですね


さて明日は旅行二日目のご紹介です。お楽しみに♪


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


22:33  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.11 (Tue)

夏休み②(北陸旅行)

東尋坊から今夜のお宿に向います。

JR加賀温泉駅まで宿の送迎バスに迎えに来ていただき、山中温泉へ

コチラがこの日のお宿
CIMG8576.jpg
満開の宿 お花見久兵衛さん。六庄庵という部屋で、コチラは部屋に温泉がひいてあります♪

大きな窓から裏山と川の眺めがなかなか良いのですよ
CIMG8584.jpg

部屋のテラス風呂(温泉)はこんな感じ
CIMG8582.jpg
ちょっと洋風な感じが意表をつかれましたが、窓際に足湯もついていてゆったりできます♪

大きな玄関を通りぬけると10畳ほどある和室の居間。
CIMG8590.jpg
写真左手の障子の下は窓に向かったカウンターになっていて、翌日の朝はコチラで二人並んで窓の外の景色を見ながら朝食をいただきました
掘りごたつのように足を下ろせるのですんごく快適♪(夜は真っ暗で何も見えませんが・笑)

そしてベッドルームがコチラ
CIMG8581.jpg
シンプルですがフロアに置かれた照明も小洒落ていて雰囲気はとてもいいです。

夕食まで少し時間があったので、温泉街をしばし散策 (こおろぎ橋から見る小川の景色
CIMG8578.jpg


缶ビールなどを買い込んで、いざ夕食に挑みます 

それはまた明日ご報告いたします


満開の宿 お花見久兵衛  石川県加賀市山中温泉下谷町ニ138-1


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:02  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.10 (Mon)

夏休み①(北陸旅行)

2日ほど更新できませんでしたが、その間ちょいと夏休みを取って1泊旅行をしてきました

来週はお盆の繁忙期真っ只中に入り、サービス業のぬまおさんはおそらく日曜日も休みなしで働かなくてはいけないので、それまでに身体を癒そうと

今回の旅は北陸方面とは言っても1泊2日なのでかなりのハードスケジュール

大阪から特急 雷鳥に乗り、まずは芦原温泉駅で途中下車 京福バスに揺られて観光名所 東尋坊にたどり着きました
CIMG8565.jpg

天気も良く観光には持ってこいなのですが、なにせ朝から何も食べていないので二人ともお腹がペコペコ

早速昼ご飯にすることに。

東尋坊商店街を歩いているとおいしそうな海鮮料理のお店がたくさん並んでいますが、その中でも一番お客さんが入っているお店を選びました♪
CIMG8567.jpg
やまに水産さん。

店頭には所狭しと名産・越前ガニがならんでいます
CIMG8568.jpg

目移りするようなメニューのを眺めて・・・
CIMG8497.jpg

海鮮丼
CIMG8487.jpg
すんごいボリューム♪甘エビ・よこわマグロ・イカ・ウニ・タコ・いくら・・・

逆から見ると・・・
CIMG8489.jpg
マグロの赤身・スズキ?・鯛。

一切れ一切れが分厚く大きく、鮮度がいいので食感がぷりっぷり。と~ってもおいしいです。

もうひとつは・・・二色丼
CIMG8491.jpg
二色とはウニ・いくらのこときざみ海苔に隠れている部分にもしっかりウニ&いくらが乗っています。
いくらの塩味が結構しっかりついているので醤油なしのほうが食材の本来の風味が活かされておいしいです。

丼には「わかめ汁」がついているのですが、ひとつだけ「なぎさ汁」にグレードアップ
CIMG8492.jpg
カニの風味がいい味出しています。脚にはしっかり身が入っているので、丼の上に身をほぐしてご飯と一緒に一気にいただきました贅沢やなぁ~

これだけでもお腹いっぱいになったのですが、せっかく海の幸がおいしいところに来たんだからと、壁に貼ってあったおススメメニューも追加注文しちゃいました
CIMG8493.jpg
岩ガキ
レモンを絞っただけでいただきましたが、濃厚なミルクと肉厚な食感がたまりません。
ひさびさに・・・うまっ!!!

大・大・大満足なお昼ごはんでした♪


さて、食べる話ばかりでなく、少しは観光のことも載せておかないと・・・

東尋坊商店街を抜けると見渡す限り、真っ青な海が眼下に広がります
CIMG8556.jpg

陸側からでは見れないスポットがあるという誘い文句に魅かれて、遊覧船に・・・。
CIMG8498.jpg

遊覧船から観た東尋坊はこんな感じ。
CIMG8529.jpg

CIMG8536.jpg
この断崖絶壁が悪僧「東尋坊」さんが付き落とされたところ。

遊覧船はこの絶壁の合間に入っていきます。
CIMG8554.jpg

この絶壁、上から見るとかなり怖いです。
CIMG8555.jpg
ぬまお「こんなところから落ちたらひとたまりもないね」
みきお「船越栄一郎が出てきそうなシチュエーションやな

などとくだらないことを言いながら東尋坊を後にして、今晩の宿がある加賀温泉に向かいました
CIMG8560.jpg


宿の様子はまた明日

三国観光協会のHP


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

23:00  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.08.07 (Fri)

honey lemon(神戸 兵庫区)

今日は仕事がらみで夕方から和田岬のホームズスタジアムへ。

スタジアムでは三菱重工 神戸造船所が主催するサマーフェスティバルが開催されていました
CIMG8476.jpg

地域住民と従業員のための夏祭り、といった感じなのかな?
従業員の方々が趣向を凝らした屋台でお迎え、フィールドではいろんなイベントが行われているようです。
CIMG8478.jpg

一通り見て回った後、地下鉄で帰ろうと御崎公園駅に向かう途中・・・
CIMG8481.jpg
ケーキ屋さん発見 パティスリー ハニーレモンさん。
みきおさんにお土産だぁ~

季節のロールケーキ(マンゴー)
CIMG8483.jpg
スポンジがふわっふわ、マンゴーの甘酸っぱさと生クリームの甘さがいい感じ♪
ちょっと粉糖が多すぎるかな

ミニクロワッサン
CIMG8485.jpg
クロワッサン風の生地にクリームがたっぷり挟んであります。パンのクロワッサンほどサクサク感はありませんが、しっとりしっかりした食感でおいしいです。
三木のレーブダムールさんの「ちびくろ」に似た感じです。

シュークリーム
CIMG8486.jpg
こちらは昔懐かしい感じの濃厚なカスタードクリーム 皮も薄目でやわらか~い♪

なかなかおいしいお店を見つけました夕方だったので品揃えがイマイチでしたが、全部揃っている時間帯にまたきてみたいですね

さらにこちらかなりリーズナブル 3つで570円でした。ついつい買いすぎてしまうお値段です。気をつけなくちゃ

ごちそうさま。


patisserie et cafe honey lemon  神戸市兵庫区御崎町2丁目6-9
営業時間  9:00~20:00


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:20  |  グルメ(スィーツ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.06 (Thu)

サイゼリヤ(神戸 新長田)

最近なにかと忙しく、ランチをゆっくり食べている時間がないのですよ

先日も吉野家でサラっとすませたのですが、いくら時間がないからといっていつも吉野家では芸がないので、今日は「安い!早い!うまい?」サイゼリヤに伺いました

ぬまおさん&みきおさんのブログは基本的に「大手」を応援する気が無いので、正直な感想を

禁煙席が満席だったので、ぬまおさんが案内されたのは喫煙席 まぁ、喫煙席は空いていたし、タバコを吸っている人もたまたまいなかったので気にはなりませんでしたが。

今日は中途半端に期待せず、「安い」を基準にメニューをチョイス

ペペロンチーノ  299円
CIMG8460.jpg
「安い」ですよね。299円ってさらに「早い」。注文して5~6分で出てきました。

具はなにもなし。ニンニクとパセリのみじん切り、鷹の爪のみ。
CIMG8461.jpg
砕いたニンニクがゴロゴロ入っています。その割に香りはイマイチ。
麺の硬さはアルデンテ!!から数分たって、プツっとは切れますがコシではないですね。
味はまあまあです。

チーズフォカッチオ  159円
CIMG8459.jpg
これは焼きたて熱々で意外(失礼)においしかったです。イタリア料理のフォカッチャには程遠いですが、チーズ風味の柔らかいパンだと思えば十分においしい♪

お腹をいっぱいにすることだけを考えるなら十分使えますよね

ただ・・・最初のお冷ですらドリンクバーに自分で取りに行かなくてはならないのが気に入りません
人件費を抑えることでこの低価格を維持できるのだから仕方ない、と言えばそうなのでしょうが、サービス業という観点からすれば本末転倒。

案内する、注文を取る、シルバー類(フォークやスプーンなど)を持ってくる、というように3回も客のテーブルに来る機会があるのだから最初のお冷くらい出せばいいのに、と思います

ま、あくまでもこれはぬまおさんの私見ですので、ご気分を害された方はごめんなさい。
普段ほとんど批判的な記事は書かないのですが、小さな個人店を応援しているぬまおさんとしてはつい・・・。

安くてお腹いっぱいになったのですから言いますよ、ちゃんと。ごちそうさま
CIMG8464.jpg
サイゼリヤ 新長田駅前店  神戸市長田区若松町5 アスタプラザファースト3F
営業時間  11:00~23:00


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:30  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)

2009.08.05 (Wed)

韓国料理 明洞(神戸 新長田)

今日は午前中の会議が長引いてお昼ご飯にありついたのが14:00前

午後からの仕事も詰まっていたので、近場のお店をチョイスしました。

初訪問の韓国料理 明洞さん。
CIMG8458.jpg
以前は洋食の「ミラノ」さんでしたが、今年に入ってお店が替りました。
(オーナーさんは同じ方のようですが

リーズナブルなランチが人気を呼んでいるのか、14:00前というのに結構盛況です

店内入ってすぐの2人掛けテーブルに座りメニューを眺めます。
CIMG8451.jpg
周りを見渡すと季節柄、冷麺定食が良く出ているようです

しか~し、実はぬまおさん、入店する前から何を食べるか決めていたのです

石焼ビビンバ定食 850円
CIMG8452.jpg
同僚が食べに来ておいしかったという情報を事前に得ていたのですよ

熱々に焼かれた石の器がジュージュー音を立てています♪
CIMG8453.jpg
ナムルはゼンマイ・豆モヤシ・ニンジン・ほうれん草とオーソドックスなもの。
それに挽肉、海苔、生卵が添えられています

ご飯を盛ってからの手際が良いのでしょう。器にご飯がへばりつくことなく混ぜることが出来、混ぜていくうちに徐々に「おこげ」ができていきます
(全部混ぜたところの写真がほしかったですね
ごま油の香りも効いていておいしいです♪

小皿には各種キムチが。


CIMG8456.jpg 白菜キムチ

               オイキムチ CIMG8455.jpg

CIMG8454.jpg???キムチ
これはジャガイモのような食感なのですが・・・韓国料理を食べ慣れないぬまおさんにはわかりませんでした

ワカメのスープもついてこのお値段ですからなかなかのコスパです。
CIMG8457.jpg

「純豆腐チゲ定食」なんて魅力的なメニューもあるのですが、ぬまおさんがこの時期に食べると汗だくになりそうです

おいしくいただきました、ごちそうさま


韓国料理 明洞  神戸市長田区若松町4-4-10
営業時間  11:00~23:00(ランチは11:00~14:30)
8月いっぱい、店頭のチラシで生ビール半額キャンペーンやってます。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:04  |  韓国料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(11)

2009.08.03 (Mon)

喫茶はっぽう(神戸 新長田)

「気象庁は3日、近畿と東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した」なんてニュースがネット上に出ていましたが、つい2~3日前「このままお盆を過ぎて秋雨前線が日本列島を覆うようになると梅雨明けしないまま夏から秋になるという可能性もあります。」なんて言ってたくせに

そんな梅雨明け(?)の今日、少し歩くだけで汗だくになるので、仕事場の近くでランチを済ませることに

チャイニーズキッチン房’sさんの並び、少し国道沿いにある喫茶店「はっぽう」さん。

リーズナブルでボリュームのあるランチがお勧めです。

店頭の黒板メニューでランチをチェック。入口すぐのテーブルがぬまおさんのお気に入り♪
外光が入って気持ちいいのですよ。(本当は近くに漫画の本棚があるのがいいんですが「美味しんぼ」がかなりの冊数そろっています。)

本日の定食  600円
CIMG8447.jpg
今日の日替わりは焼肉定食

値段が値段ですのでそんなに上等なお肉ではありませんが、なかなか柔らかくておいしいです。
CIMG8446.jpg
薄切りの牛カルビ肉。焼肉のタレでしっかりした味付けごはんが進みます

コチラの定食は小鉢が3つも付いてきます。
CIMG8448.jpg
左から玉子焼きとそら豆の甘煮、わけぎとカニカマの和え物、じゃこおろし。

出汁の効いたお味噌汁。
CIMG8449.jpg

昆布の佃煮は大きな丼に入って使い放題。
CIMG8450.jpg
おかずがたくさんあるので無くてもいいのですが、あるとついつい

ご飯が結構なボリュームなのでお腹いっぱいになりました。ごちそうさま


喫茶はっぽう  神戸市長田区大橋町2丁目
詳細不明


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪


23:01  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.02 (Sun)

トリケラ(西宮市 門戸厄神)

 今日は雨の音で目が覚めました
「また、雨~」って、、、
ちょっと気分もちょっと下がり気味


今日のランチは金曜日あたりからピザのくちになっていたので
門戸厄神のトリケラさん
CIMG8425.jpg
去年の暮以来です

CIMG8426.jpg

B.ピッツァランチ を
で 食べたいピザにチェンジ
CIMG8435.jpg

CIMG8428.jpg

〈前菜〉
CIMG8429.jpg

〈ピッツァパッツァ〉
CIMG8430.jpg
マルゲリータとクワトロフォルマッジのハーフ&ハーフ

CIMG8431.jpg
ほ~ら、チーズ、とろ~~り
自家製でブレンドされた4種類のチーズが今まで食べたことのないチーズになってます
我々のようなチーズ好きにはたまりません

CIMG8432.jpg
マルゲリータのトマトの酸味がチーズとの相性抜群です

〈カルツォーネ〉
CIMG8433.jpg
上にもトマトソースとチーズとオリーブオイルが
CIMG8434.jpg
カリっと生地の中からモッツァレラチーズがとろ~り

さらにモウ1枚
〈ディアボラとポパイのハーフ&ハーフ〉
CIMG8436.jpg
ディアボラは唐辛子の辛さがピリッと
ポパイはほうれんそうのソースとチーズがからまって、、、新鮮

結局 どれもこれもおいしかった~~


で、帰りについでにみきおさんの希望する808 kitchen ヤオヤキッチンさんへ
CIMG8439.jpg
そう、看板どおり、野菜ケーキ屋さんなのです

〈ほうれんそうミルクレープ〉
CIMG8444.jpg
緑緑(みどりみどり)してて
「ちょっと、コレってどうよ?」ってかんじでしょ
が、生のほうれんそうのキツイ匂いはまるでなく、甘みがかなぁぁり控え目です
お料理の前菜でもありあるかも
みきおさんは結構気に入ったようです

〈とうもろこしロール〉
CIMG8440.jpg
てっぺんにはとうもろこしとピスタチオ
これはスィーツらしい甘さです
スポンジ生地もしっかりしてるし、生クリームもカスタードクリームも良いかんじ
何よりとうもろこしが甘いです
それもまぁ自然な甘み

ちょっと変わっててこんなのもたまにはアリかな~

ごちそうさま



 トリケラ

 808 kitchen


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:37  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.01 (Sat)

インディゴフォレスト(神戸 西代)

土曜日の新長田は、ランチが平日のみだったり店自体が休みだったりで結構不便だったりします

土曜日でもランチをやっていて、最近ご無沙汰のお店を考えてコチラにしました
CIMG6205.jpg
インディゴフォレストさん。山陽電車 西代駅近く、おなじみのタカヤナギ商店のすぐ東側です。

何度かご紹介しましたが、コチラは普通のおじさんおばさん(失礼)で営業する極普通の喫茶店なのですが、お料理がなかなか小洒落ているのです。

その料理のおかげかランチタイムはいつも満員。今日は少し席に余裕があったので久々にランチをいただくことにしました

日替わりランチ 680円
CIMG8419.jpg
コチラのランチはワンプレートにいろんなお料理が乗るパターン。

今日の料理は、ひき肉とソーセージのフランクフルト風、揚げサンマのトマト和え。
CIMG8421.jpg
牛ひき肉でソーセージを巻き込み、フランクフルトなどに使われるマスタードソースをたっぷりかけてあります。
カラッと揚がったサンマは甘いトマトとレモンの酸味でさっぱりいただけます♪

焼き鳥と椎茸の生姜醤油和え。
CIMG8422.jpg
香ばしく焼かれた鶏のムネ肉を一口大に裂いてと椎茸と一緒に生姜醤油で和えてあります。
ご飯のおかずに良いですね

生野菜のサラダ。
CIMG8423.jpg
あっさり目のドレッシングがかかっています。

カップスープはオニオンスープ。
CIMG8424.jpg
細かく切った玉葱が甘くておいしいです。

ランチを注文すると、「ランチ一つ、男性ね~。」と厨房にオーダーを通されるのですが、これはご飯の量を調整しているようです。

で、男子用ご飯
CIMG8420.jpg
結構大盛りです。ダイエット中なので普通盛りでもよかったのですが

食後のコーヒーは100円プラスでお願いできるので、ほとんどのお客さんが注文しているようです。
ランチタイムが混んでるのは、皆さん食後のコーヒーを飲んでゆっくりされているのも原因の一つなのでしょうね。
ご近所さんお癒しの空間にもなっているようです。

おいしくいただきました。ごちそうさま


インディゴフォレスト  神戸市長田区御屋敷通2-6-17


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ポチっと一押しお願いします♪

22:32  |  グルメ(喫茶店)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |