2009.11.30 (Mon)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
ここのところ公私共に忙しくてブログの更新がまちまちになってしまってますね
そんな今日のお昼は仕事が少し押してしまったのであれこれ迷う時間もなく、
間違いのないお店へと
いつもの楓花さん♪ カウンターの端っこに陣取りました
秋サバの塩焼き定食 700円

今日も注文してから焼いてくれました♪おやじさん、いつもありがとう
焼きたてのサバは切り目からおいしい脂がじゅわじゅわっと泡状に・・・

動画で音や香りを伝えたいくらい
身をほぐしてみると・・・

ほっこりと脂の乗った身に良い塩加減で、ご飯が進む進む


今日は粕汁ではありませんでした。前回、水曜日だったので明後日かな?
そうそう、カウンターで料理を待っているときおかみさんが、
「カキフライ、二人も食べに来てくれたんよ~」とおっしゃっていました
それは「ぬまおのブログを見て来た」ってことですよね~
自分が書いた記事を見て、そのお店を尋ねてもらえるのはグルメブロガー冥利につきますね。
どなたかわかりませんが行かれた方、カキフライの感想をコメントくださいね~♪
今日もおいしくいただきました。楓花さん、ごちそうさま~
あっ、そうだ
今晩はみきおさんのお姉さん(ゆきおさん)からのお土産が♪

豊穣庵(北条製あん)さんのくずもち。JR加古川駅のすぐ近所に工場がありますね。
くずのつるんとした食感に甘すぎない上品なあんこが良くあっています。
ゆきおさん、いつもありがとうございます
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

そんな今日のお昼は仕事が少し押してしまったのであれこれ迷う時間もなく、
間違いのないお店へと

いつもの楓花さん♪ カウンターの端っこに陣取りました

秋サバの塩焼き定食 700円

今日も注文してから焼いてくれました♪おやじさん、いつもありがとう

焼きたてのサバは切り目からおいしい脂がじゅわじゅわっと泡状に・・・


動画で音や香りを伝えたいくらい

身をほぐしてみると・・・

ほっこりと脂の乗った身に良い塩加減で、ご飯が進む進む



今日は粕汁ではありませんでした。前回、水曜日だったので明後日かな?
そうそう、カウンターで料理を待っているときおかみさんが、
「カキフライ、二人も食べに来てくれたんよ~」とおっしゃっていました

それは「ぬまおのブログを見て来た」ってことですよね~

自分が書いた記事を見て、そのお店を尋ねてもらえるのはグルメブロガー冥利につきますね。
どなたかわかりませんが行かれた方、カキフライの感想をコメントくださいね~♪
今日もおいしくいただきました。楓花さん、ごちそうさま~

あっ、そうだ


豊穣庵(北条製あん)さんのくずもち。JR加古川駅のすぐ近所に工場がありますね。
くずのつるんとした食感に甘すぎない上品なあんこが良くあっています。
ゆきおさん、いつもありがとうございます

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

スポンサーサイト
2009.11.28 (Sat)
cafe GATHER(神戸 新長田)
土曜日はランチをやってない店が多く、さらに鉄人人気で新長田近辺のお店が混んでいるので2号線より北でのランチはちと難しいですね
ってことで今日はあてもなく2号線より南の本町筋商店街へ
商店街のちょうど中ほどを西に入ってすぐのところにあるcafe GATHERさん。

今年の夏前に冷やし中華定食を食べて以来です
こちらはお姉さん方3人ほどで切り盛りされていて、家庭的な雰囲気でメニューも豊富なのですよ
今日の日替わり定食がコチラ

オムそば定食 680円
ワンプレートにオムそばと切干大根、漬物が乗って、さらにご飯・味噌汁が付いています♪
薄焼き玉子に包まれた焼きそば

外側はしっかり焼かれている薄焼き玉子ですが、内側は半熟気味で濃いめの味付けの焼きそばをマイルドにしてくれています♪
さつま揚げのようなものが入った切干大根。

たくあんとカブの漬物。

ご飯と味噌汁でおなかいっぱい

GATHERさん、ごちそうさまでした
cafe GATHER 神戸市長田区久保町3丁目
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

ってことで今日はあてもなく2号線より南の本町筋商店街へ

商店街のちょうど中ほどを西に入ってすぐのところにあるcafe GATHERさん。

今年の夏前に冷やし中華定食を食べて以来です

こちらはお姉さん方3人ほどで切り盛りされていて、家庭的な雰囲気でメニューも豊富なのですよ

今日の日替わり定食がコチラ


オムそば定食 680円
ワンプレートにオムそばと切干大根、漬物が乗って、さらにご飯・味噌汁が付いています♪
薄焼き玉子に包まれた焼きそば

外側はしっかり焼かれている薄焼き玉子ですが、内側は半熟気味で濃いめの味付けの焼きそばをマイルドにしてくれています♪
さつま揚げのようなものが入った切干大根。

たくあんとカブの漬物。

ご飯と味噌汁でおなかいっぱい


GATHERさん、ごちそうさまでした

cafe GATHER 神戸市長田区久保町3丁目
詳細不明

2009.11.27 (Fri)
酒寿麺 さかゑや(神戸 長田区)
新規開拓です♪ 以前から気にはなっていたのですが、外からは店内の様子がさっぱりわからないので躊躇していたのですよ

酒寿麺さかゑやさん。「酒寿麺」は文字通り酒・寿司・麺類を扱っているということのようです
間口の様子からは狭~い店内を想像していたのですが、入ってみると結構広い店内で、カウンター4席とテーブル席も4~5卓あります。
メニューを見てみると・・・

内容の割にはお値段も高くなくて使いやすそうですね
ここのところカレーを食べていなかったので、揚げ物ですがコチラにしました
カツカレー丼定食 700円

カツカレー丼とミニワカメうどんのセットです♪
パッと見、かなりの大盛りに見えますが、上げ底(失礼)なので十分に食べきれそうです

カツは薄めですが結構大きく熱々です
カレーは家庭的な感じ?「丼」なので和風だし系を想像していたのですが・・・。
細めのうどんは意外にコシがしっかりしていておいしいです

お腹いっぱいになりました。
メニューをよ~く見てみるとミニカレー丼定食はラーメンかすじうどんをチョイスできるので、そっちでもよかったかな
でもまた来る口実ができたので良しとしましょう
場所はこのブログでもおなじみの楓花さんの前の道をひたすら東に行き、吉田ピーナッツさんの工場の手前です。
さかゑやさん、ごちそうさま
酒寿麺 さかゑや 神戸市長田区神楽町3丁目7-4
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪


酒寿麺さかゑやさん。「酒寿麺」は文字通り酒・寿司・麺類を扱っているということのようです

間口の様子からは狭~い店内を想像していたのですが、入ってみると結構広い店内で、カウンター4席とテーブル席も4~5卓あります。
メニューを見てみると・・・

内容の割にはお値段も高くなくて使いやすそうですね

ここのところカレーを食べていなかったので、揚げ物ですがコチラにしました

カツカレー丼定食 700円

カツカレー丼とミニワカメうどんのセットです♪
パッと見、かなりの大盛りに見えますが、上げ底(失礼)なので十分に食べきれそうです


カツは薄めですが結構大きく熱々です

細めのうどんは意外にコシがしっかりしていておいしいです


お腹いっぱいになりました。
メニューをよ~く見てみるとミニカレー丼定食はラーメンかすじうどんをチョイスできるので、そっちでもよかったかな

でもまた来る口実ができたので良しとしましょう

場所はこのブログでもおなじみの楓花さんの前の道をひたすら東に行き、吉田ピーナッツさんの工場の手前です。
さかゑやさん、ごちそうさま

酒寿麺 さかゑや 神戸市長田区神楽町3丁目7-4
詳細不明

2009.11.25 (Wed)
たべもんや 定食 一品料理 BM(神戸 長田区)
コチラのブログを拝見して以来気になっていたお店にやっと伺えました
新長田からだと徒歩20分くらい。ランチ圏ギリギリです
JR新長田から南へ下り、2号線をひたすら東へ
東尻池の交差点の北西角にあるBMさんというお店。
(馴染みになったら店名の由来を聞いてみたいですね
)
リーズナブルな価格でいろんな種類の定食があります♪
店内は細長く、奥に厨房、手前にテーブル席数席とカウンターがあり、2Fにも客席があるようです。
日替わり定食が売り切れだったのでコチラに

チキンカツ定食690円 ⇒ 640円
タイミングよく今週は定食類が50円割引でした♪(~28日まで)
直径25cmくらいの洋皿に所狭しとおかずが並んでいます

結構大きめのチキンカツに目玉焼き、生野菜のサラダ、マカロニサラダ、じゃがいもの煮物?など。
サクッと揚がったチキンカツにはトマトソースがかかっています。

イタリア~ンってほどではないですが、さっぱりといただけました
半熟具合がいい感じの目玉焼き。

こちらはジャガイモの煮物。カツオ節がかかってやや和風?

「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれ、「はい」と答えていたのですが、結構な盛りです

味噌汁はワカメと麩。

漬物もついています。
おいしいしボリュームはあるしこれで690円でもかなりお得なのに、640円でいただけるなんて・・・。
ご主人は厨房で調理、ホールはきれいなお姉さんがお二人で切り盛りされていました
ワンコインの丼も数種類用意されていて、もう少し近ければヘビロテ確定ですがね
BMさん、ごちそうさまでした
たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田からだと徒歩20分くらい。ランチ圏ギリギリです

JR新長田から南へ下り、2号線をひたすら東へ

東尻池の交差点の北西角にあるBMさんというお店。
(馴染みになったら店名の由来を聞いてみたいですね

リーズナブルな価格でいろんな種類の定食があります♪
店内は細長く、奥に厨房、手前にテーブル席数席とカウンターがあり、2Fにも客席があるようです。
日替わり定食が売り切れだったのでコチラに


チキンカツ定食
タイミングよく今週は定食類が50円割引でした♪(~28日まで)
直径25cmくらいの洋皿に所狭しとおかずが並んでいます


結構大きめのチキンカツに目玉焼き、生野菜のサラダ、マカロニサラダ、じゃがいもの煮物?など。
サクッと揚がったチキンカツにはトマトソースがかかっています。

イタリア~ンってほどではないですが、さっぱりといただけました

半熟具合がいい感じの目玉焼き。

こちらはジャガイモの煮物。カツオ節がかかってやや和風?

「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれ、「はい」と答えていたのですが、結構な盛りです


味噌汁はワカメと麩。

漬物もついています。
おいしいしボリュームはあるしこれで690円でもかなりお得なのに、640円でいただけるなんて・・・。
ご主人は厨房で調理、ホールはきれいなお姉さんがお二人で切り盛りされていました

ワンコインの丼も数種類用意されていて、もう少し近ければヘビロテ確定ですがね

BMさん、ごちそうさまでした

たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日

2009.11.24 (Tue)
肴菜屋 あみさき(神戸 新長田)
ぬまおさん、ぎっくり腰です
過去記事を見てみると今年の2月以来ですね
昨日は歩くのもつらかったのですが、今日はなんとかおじいちゃんが歩くくらいのペースなら大丈夫です
さて、ここのところぬまお家では晩ごはんに鍋が多かったので普通に白いご飯が食べたくなって、今日は久々に刺身定食なんていってみようかと楓花さんに向いかけたのですが、この腰の痛みで階段はつらいなぁと(楓花さんは2Fにあるのですよ
)、急遽、階段を登らなくていいあみさきさんに方向転換しました
結構来ているつもりでしたが、夏に来て以来なので4カ月ぶりくらいですね。
12:30ころの来店で先客は2組4名さん。ぬまおさんはカウンターの一番手前に陣取り、いつもの定食をお願いしました♪
刺身定食 750円

刺身3種に煮魚or焼き魚、小鉢、漬物、味噌汁、ご飯の組み合わせです
すでに何度もご紹介しているので今さらですが、コチラは魚屋さんが営業している居酒屋さんなので魚の鮮度や調理法は抜群
今日のお刺身は、かんぱち・マグロ・鯛の焼き霜造り。

どれも身が締まっていておいしいです。
ぬまおさんチョイスは煮魚(いつもやな・
)。

甘辛く炊かれたブリ♪ご飯のお供に最高です
小鉢はベーコン、ほうれん草、もやし、卵の煎りつけ。

しめじの味噌汁に、漬物はたくあんと白菜の盛り合わせ♪
お味噌汁の具を取り出してみると・・・・・

ホクホクに煮えたさつまいもも入っていました
身体が温まるし、なにしろボリュームがありますよね
ご飯もなかなかの盛りなのでお腹いっぱいになりました。
楓花さん同様、一度は夜に呑みに来たいお店の一つです
あみさきさん、ごちそうさまでした
肴菜屋 あみさき 神戸市長田区水笠通4-1-1
営業時間 11:30~13:00(定食がなくなり次第終了)、17:30~22:00(LO21:40)
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


昨日は歩くのもつらかったのですが、今日はなんとかおじいちゃんが歩くくらいのペースなら大丈夫です

さて、ここのところぬまお家では晩ごはんに鍋が多かったので普通に白いご飯が食べたくなって、今日は久々に刺身定食なんていってみようかと楓花さんに向いかけたのですが、この腰の痛みで階段はつらいなぁと(楓花さんは2Fにあるのですよ


結構来ているつもりでしたが、夏に来て以来なので4カ月ぶりくらいですね。
12:30ころの来店で先客は2組4名さん。ぬまおさんはカウンターの一番手前に陣取り、いつもの定食をお願いしました♪
刺身定食 750円

刺身3種に煮魚or焼き魚、小鉢、漬物、味噌汁、ご飯の組み合わせです

すでに何度もご紹介しているので今さらですが、コチラは魚屋さんが営業している居酒屋さんなので魚の鮮度や調理法は抜群

今日のお刺身は、かんぱち・マグロ・鯛の焼き霜造り。

どれも身が締まっていておいしいです。
ぬまおさんチョイスは煮魚(いつもやな・


甘辛く炊かれたブリ♪ご飯のお供に最高です

小鉢はベーコン、ほうれん草、もやし、卵の煎りつけ。

しめじの味噌汁に、漬物はたくあんと白菜の盛り合わせ♪
お味噌汁の具を取り出してみると・・・・・

ホクホクに煮えたさつまいもも入っていました


ご飯もなかなかの盛りなのでお腹いっぱいになりました。
楓花さん同様、一度は夜に呑みに来たいお店の一つです

あみさきさん、ごちそうさまでした

肴菜屋 あみさき 神戸市長田区水笠通4-1-1
営業時間 11:30~13:00(定食がなくなり次第終了)、17:30~22:00(LO21:40)
定休日 日曜日

2009.11.23 (Mon)
洋食れすとらん いちぜん屋(神戸 元町)
ここのところ日曜日のお昼はテイクアウトものを家でゆっくり、というのにハマっています
もちろん、お店で出来立てをいただくほうがおいしいのですが、いろいろと忙しくて食事中に用事が入るなんてこともザラなので、このほうが何かと便利なのですよ
ってことで、昨日の昼ご飯は前日から決めていた「洋食の朝日」さんでのテイクアウト
のつもりが、買いに行く前に予約の電話を入れると「お持ち帰りは止めたんですよ~。」とのこと
代案を考えてなかったぬまおさん、困った時は他の方のブログチェック
ちょくちょくおいしいものをテイクアウトされている方が頭に浮かんだので、早速拝見して見るとなんてタイミングの良いことか、一発でヒットです
この情報を頼りに伺ったのが元町の洋食れすとらん いちぜん屋さん♪
お店では何度か食べたことがあるのですが、テイクアウトは初めてです
11:30の開店と同時に入店するとご主人が仕込みの真っ最中
メニューの中からこちら
をお願いしました。

Bランチ
エビフライ・ビフカツ・ハンバーグのセットです♪
ぷりっぷりのエビフライにやわらか~いビフカツ。カツの下にはたっぷりの生野菜サラダが

デミソースはもちろん、タルタルソースもドレッシングもすべて手造り。苦味のある大人の(?)デミソースには、ぬまおさんが知っているだけでもかなりのファンがいます
弁当箱の小さい枠にはこぶりのハンバーグが。

注文ごとにこねて焼くハンバーグはふんわりやわらかい食感で、と~ってもおいしいです。
もう一つの枠には・・・
ポテサラ、トマト、ホウレンソウのおひたし。
トマトも皮を湯剥きして何かに漬け込んであるようで、すべてにちゃんと手をかけてあります。
そしてもう一品・・・オムライス

オムライスはみきおさんの大好物。お味の方は・・・・・
こちらのご主人、とにかく手際がよく、これだけのお料理を仕上げて持ち帰り用に袋詰めするまで10分ほどしかかかりません。
カウンターの中でお料理を作っているのを見ているだけでも楽しいので、その10分の待ち時間も全く苦にならないのですよ
それに、この2種類のお弁当で〆て1450円ですから、本格的な洋食でこのお値段はかなりリーズナブルです。
店内の張り紙に、夜はお寿司屋さんを近々オープンすると書いてあるのですが、今流行の時間帯による店舗シェアなのでしょうか?興味津津です♪また行かなくちゃ
いちぜん屋さん、ごちそうさまでした
洋食れすとらん いちぜん屋 神戸市中央区元町通3丁目11-15-102
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

もちろん、お店で出来立てをいただくほうがおいしいのですが、いろいろと忙しくて食事中に用事が入るなんてこともザラなので、このほうが何かと便利なのですよ

ってことで、昨日の昼ご飯は前日から決めていた「洋食の朝日」さんでのテイクアウト

のつもりが、買いに行く前に予約の電話を入れると「お持ち帰りは止めたんですよ~。」とのこと

代案を考えてなかったぬまおさん、困った時は他の方のブログチェック

ちょくちょくおいしいものをテイクアウトされている方が頭に浮かんだので、早速拝見して見るとなんてタイミングの良いことか、一発でヒットです

この情報を頼りに伺ったのが元町の洋食れすとらん いちぜん屋さん♪
お店では何度か食べたことがあるのですが、テイクアウトは初めてです

11:30の開店と同時に入店するとご主人が仕込みの真っ最中

メニューの中からこちら


Bランチ
エビフライ・ビフカツ・ハンバーグのセットです♪
ぷりっぷりのエビフライにやわらか~いビフカツ。カツの下にはたっぷりの生野菜サラダが


デミソースはもちろん、タルタルソースもドレッシングもすべて手造り。苦味のある大人の(?)デミソースには、ぬまおさんが知っているだけでもかなりのファンがいます

弁当箱の小さい枠にはこぶりのハンバーグが。

注文ごとにこねて焼くハンバーグはふんわりやわらかい食感で、と~ってもおいしいです。
もう一つの枠には・・・

ポテサラ、トマト、ホウレンソウのおひたし。
トマトも皮を湯剥きして何かに漬け込んであるようで、すべてにちゃんと手をかけてあります。
そしてもう一品・・・オムライス

オムライスはみきおさんの大好物。お味の方は・・・・・

こちらのご主人、とにかく手際がよく、これだけのお料理を仕上げて持ち帰り用に袋詰めするまで10分ほどしかかかりません。
カウンターの中でお料理を作っているのを見ているだけでも楽しいので、その10分の待ち時間も全く苦にならないのですよ

それに、この2種類のお弁当で〆て1450円ですから、本格的な洋食でこのお値段はかなりリーズナブルです。
店内の張り紙に、夜はお寿司屋さんを近々オープンすると書いてあるのですが、今流行の時間帯による店舗シェアなのでしょうか?興味津津です♪また行かなくちゃ

いちぜん屋さん、ごちそうさまでした

洋食れすとらん いちぜん屋 神戸市中央区元町通3丁目11-15-102
詳細不明

2009.11.21 (Sat)
第2神明 明石SA(明石市)
今日はお昼に西のほうで現場応援に行かなくてはならなかったので、阪神高速を西へ
現場応援をすると昼ご飯にありつけないことが多いので、現場に着く前に朝昼兼用の食事をすることにしました
第2神明下り、明石のSAのレストランで・・・・・

チャンポン 693円
あんまりがっつり食べると動けなくなるので、麺類だけでサクッと済ませます
お値段の割にしっかりと野菜を中心とした具が入っています♪

チャンポンにありがちな極太麺
ぬまおさんはチャンポンだろうが坦々麺だろうがワンタン麺だろうが、細麺が好きなのに~
けっこうなボリュームでお腹いっぱいになりました
夜は、先日の出張土産の残りが・・・。

浅草・梅園のくりきんとんどら焼き♪餡この代わりにくりきんとんがぎっしり詰まっています
ところどころに栗の実の食感が残っていて、甘さも控えめでおいしいです。
また食べすぎちゃいました。ごちそうさま
第二神明下り 明石サービスエリア
←ポチっと一押しお願いします♪

現場応援をすると昼ご飯にありつけないことが多いので、現場に着く前に朝昼兼用の食事をすることにしました

第2神明下り、明石のSAのレストランで・・・・・

チャンポン 693円
あんまりがっつり食べると動けなくなるので、麺類だけでサクッと済ませます

お値段の割にしっかりと野菜を中心とした具が入っています♪

チャンポンにありがちな極太麺


けっこうなボリュームでお腹いっぱいになりました

夜は、先日の出張土産の残りが・・・。


浅草・梅園のくりきんとんどら焼き♪餡この代わりにくりきんとんがぎっしり詰まっています

ところどころに栗の実の食感が残っていて、甘さも控えめでおいしいです。
また食べすぎちゃいました。ごちそうさま

第二神明下り 明石サービスエリア

2009.11.20 (Fri)
グランシェフ(神戸 中央区)
今日は午後からポートアイランドで会合
かと言ってポーアイの中でランチを食べるのは至難の業なんですよねぇ~
(みなさんご存じのとおり、お店が少ないのですよ・笑)
なので、三宮で済ましてから行くことに
JR三宮駅の南東、ダイエーの東側にあるサンパルの地下1F グランシェフさんに伺いました。
過去記事を検索してみるとちょうど1年ぶり
コチラは日替わり定食やトンカツ、チキンカツなどの洋食系、焼き魚定食などの和食系などリーズナブルな定食が数多く用意されています。
でもぬまおさんがコチラで食べるのはいつもコレ

ハンバーグ(S)定食 750円
コチラのハンバーグはSが180g、Mが200g(800円)、Lが250g(850円)。コスパからいうとLが一番お得なのですが、250gはさすがに食べすぎなので今日はおとなしくSにしておきました
注文すると厨房のほうからペタペタと肉をこねる音が・・・。ひとつひとつ注文が通ってから成型して焼く。あたりまえのことのようですが、冷凍食品の品質が良くなってきた昨今、こういうちゃんと調理するお店が減りつつあるのも事実ですよね
その代り、少し焼く時間がかかるので後から来たお客さんの日替わり定食などが先に配膳されていきます。
そうしているうちに鉄板がじゅじゅ~っと音を立ててやってきました

写真では熱々ジュージューの雰囲気が伝わらないので、動画にしたいくらいです
真ん中を割ってみると・・・・・・

肉汁じゅわ~っ!! 見た目よりあっさりしているデミソースが良く合います♪
付け合わせは一昔前の洋食屋さんらしく、ケチャスパとインゲン、フライドポテト

ミニサラダもついてお腹いっぱい♪

出来上がるまでに少し時間がかかったので、一気にかき込みポートライナーに飛び乗りました
グランシェフさん、おいしかったです。ごちそうさま
さて、仕事を終えて家に帰ってみると、昼間にみきおさんのお姉さんのゆきおさんが来ていたらしく、おみやげをいただいていました。

JR加古川駅構内のビエラ加古川にあるケーキ屋さん、Mille Bon(ミルボン)さんのとろけるプリンと生キャラメル
さっそく夕食後にいただきました♪ とろけるプリンはヨーグルトくらいの柔らかさで口の中でまさにとろける感じ
生キャラメルもおいしいです
某牧場の生キャラメルばかりがクローズアップされていますが、ここのも十分おいしいけどなぁ~
やはり芸能人のお店だから宣伝効果があるんでしょうね。
ゆきおさん、おいしいものありがとうございました
グランシェフ 神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパルB1
営業時間 AM11:00~PM7:00
Mille Bon(ミルボン) 加古川市加古川町溝之口503-2 ビエラ加古川内
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

かと言ってポーアイの中でランチを食べるのは至難の業なんですよねぇ~

(みなさんご存じのとおり、お店が少ないのですよ・笑)
なので、三宮で済ましてから行くことに

JR三宮駅の南東、ダイエーの東側にあるサンパルの地下1F グランシェフさんに伺いました。
過去記事を検索してみるとちょうど1年ぶり

コチラは日替わり定食やトンカツ、チキンカツなどの洋食系、焼き魚定食などの和食系などリーズナブルな定食が数多く用意されています。
でもぬまおさんがコチラで食べるのはいつもコレ


ハンバーグ(S)定食 750円
コチラのハンバーグはSが180g、Mが200g(800円)、Lが250g(850円)。コスパからいうとLが一番お得なのですが、250gはさすがに食べすぎなので今日はおとなしくSにしておきました

注文すると厨房のほうからペタペタと肉をこねる音が・・・。ひとつひとつ注文が通ってから成型して焼く。あたりまえのことのようですが、冷凍食品の品質が良くなってきた昨今、こういうちゃんと調理するお店が減りつつあるのも事実ですよね

その代り、少し焼く時間がかかるので後から来たお客さんの日替わり定食などが先に配膳されていきます。
そうしているうちに鉄板がじゅじゅ~っと音を立ててやってきました


写真では熱々ジュージューの雰囲気が伝わらないので、動画にしたいくらいです

真ん中を割ってみると・・・・・・

肉汁じゅわ~っ!! 見た目よりあっさりしているデミソースが良く合います♪
付け合わせは一昔前の洋食屋さんらしく、ケチャスパとインゲン、フライドポテト


ミニサラダもついてお腹いっぱい♪

出来上がるまでに少し時間がかかったので、一気にかき込みポートライナーに飛び乗りました

グランシェフさん、おいしかったです。ごちそうさま

さて、仕事を終えて家に帰ってみると、昼間にみきおさんのお姉さんのゆきおさんが来ていたらしく、おみやげをいただいていました。

JR加古川駅構内のビエラ加古川にあるケーキ屋さん、Mille Bon(ミルボン)さんのとろけるプリンと生キャラメル

さっそく夕食後にいただきました♪ とろけるプリンはヨーグルトくらいの柔らかさで口の中でまさにとろける感じ

生キャラメルもおいしいです

某牧場の生キャラメルばかりがクローズアップされていますが、ここのも十分おいしいけどなぁ~

やはり芸能人のお店だから宣伝効果があるんでしょうね。
ゆきおさん、おいしいものありがとうございました

グランシェフ 神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパルB1
営業時間 AM11:00~PM7:00
Mille Bon(ミルボン) 加古川市加古川町溝之口503-2 ビエラ加古川内
詳細不明

2009.11.19 (Thu)
魚河岸料理 うおぎん(神戸 兵庫区)
今日のお昼は事情があって自宅で
お昼からちょっと贅沢ですがお寿司をいただくことにしました♪
新開地を南に下り、JRの高架近くにあるうおぎんさんでテイクアウト
お好み握り15貫

えびす巻きと単品握り

まずはお好み握り♪

いくら軍艦、つぶ貝、ホタテ貝柱、よこわ、たまご、いか、えび、まぐろ・・・
さらに、

たこ、うなぎ、さば、あじ、はまち、たい、サーモン・・・
それぞれのネタが大きくて分厚くて、新鮮なので食感もブリッブリ
酢飯に若干の不満は残りますが、つぶ貝もコリコリしてるしハマチは脂がノリノリだし、なかなかおいしいです♪
写真で見て注文したので、どういうものか分からずに頼んだのが「えびす巻き」

巻き寿司にこれでもか!っというくらいイクラがのっています
ちなみにこれで1050円はかなりお得だと思いません?
イクラをどけてみると・・・

これでも十分1050円以上の価値がありそうな海鮮太巻きです
単品では・・・

ウニの軍艦と蒸し穴子をいただきましたが、この蒸し穴子がふわっふわの食感ですんごくおいしい。
煮詰めの味も甘すぎずくどすぎずいい塩梅
みきおさんもご満悦です
改めて写真でみると、二人分にしては多すぎますよね
でも久々に思いっきりお寿司を食べて満足、満足♪
ごちそうさまでした
魚河岸料理うおぎん 神戸市兵庫区湊町1丁目72
営業時間 11:30~22:30
←ポチっと一押しお願いします♪

お昼からちょっと贅沢ですがお寿司をいただくことにしました♪
新開地を南に下り、JRの高架近くにあるうおぎんさんでテイクアウト

お好み握り15貫

えびす巻きと単品握り

まずはお好み握り♪

いくら軍艦、つぶ貝、ホタテ貝柱、よこわ、たまご、いか、えび、まぐろ・・・
さらに、

たこ、うなぎ、さば、あじ、はまち、たい、サーモン・・・
それぞれのネタが大きくて分厚くて、新鮮なので食感もブリッブリ

酢飯に若干の不満は残りますが、つぶ貝もコリコリしてるしハマチは脂がノリノリだし、なかなかおいしいです♪
写真で見て注文したので、どういうものか分からずに頼んだのが「えびす巻き」


巻き寿司にこれでもか!っというくらいイクラがのっています

ちなみにこれで1050円はかなりお得だと思いません?
イクラをどけてみると・・・

これでも十分1050円以上の価値がありそうな海鮮太巻きです

単品では・・・

ウニの軍艦と蒸し穴子をいただきましたが、この蒸し穴子がふわっふわの食感ですんごくおいしい。
煮詰めの味も甘すぎずくどすぎずいい塩梅

みきおさんもご満悦です

改めて写真でみると、二人分にしては多すぎますよね

でも久々に思いっきりお寿司を食べて満足、満足♪
ごちそうさまでした

魚河岸料理うおぎん 神戸市兵庫区湊町1丁目72
営業時間 11:30~22:30

2009.11.18 (Wed)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今日はコチラの予定ではなかったのですが、お店の前の黒板メニューがぬまおさんを誘うのですよ
最近、週1ペースで来ている楓花さん。ブログであちこちの飲食店を紹介するという使命(?)がなければ毎日でも通いたいくらいお気に入り♪
今日のメニューは・・・粕汁とブリ大根の定食 700円

どうです?魅力的なメニューでしょ?
ホクホクで脂の乗ったブリの身によ~く味がしゅんだ大根

熱々ご飯に最適メニューですよね~

炊き立てご飯にたくあんを乗せて、奥の小鉢に生卵の準備もOKです
そしてもう一つのお目当ては今年初の粕汁

うまっ!!
我が家ではみきおさんがあんまり好きではないので粕汁が食卓にあがることはありません
だからたま~に外で食べれるとうれしいのですよ♪
寒い中歩いてきたつもりが、粕汁のおかげで身体がすっかり温まりました
楓花さん、ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

最近、週1ペースで来ている楓花さん。ブログであちこちの飲食店を紹介するという使命(?)がなければ毎日でも通いたいくらいお気に入り♪
今日のメニューは・・・粕汁とブリ大根の定食 700円

どうです?魅力的なメニューでしょ?
ホクホクで脂の乗ったブリの身によ~く味がしゅんだ大根


熱々ご飯に最適メニューですよね~


炊き立てご飯にたくあんを乗せて、奥の小鉢に生卵の準備もOKです

そしてもう一つのお目当ては今年初の粕汁


うまっ!!
我が家ではみきおさんがあんまり好きではないので粕汁が食卓にあがることはありません

だからたま~に外で食べれるとうれしいのですよ♪
寒い中歩いてきたつもりが、粕汁のおかげで身体がすっかり温まりました

楓花さん、ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2009.11.16 (Mon)
麺処 ねっこ(神戸 新長田)
今日は寒かったですねぇ~
このまま冬に突入するのでしょうか・・・
ぬまおさんの会社がある古~いビルは、一括空調なのでビル自体の空調が冷房から暖房に切り替わっていないと、いくら暖房のスイッチをいれても暖かくならないのですよ
足元からすっかり冷えてしまったので、今日の昼ご飯は温かい麺をいただこうと・・。
過去記事を見てみると約1年ぶりですが、新長田から2号線を越えてすぐのところにある麺処 ねっこさんに伺いました♪
お昼のサービス定食 650円

「ねっこ麺」と呼ばれる、大根おろし・天かす・わかめ・ねぎの入ったうどん(そばも可)とミニ玉子丼のセットです
セットものだからか、1玉にはやや少ないような感じのうどん。

温かいうどんに大根おろしって珍しいですよね
プツっと切れるやわらかめの大阪系うどん。
お昼のサービスセットはもう1種類あって、うどん(またはそば)とかやくご飯で600円なのですが、今日はすでに売り切れていて、50円高いのですがミニ玉子丼のセットです

うまい具合に半熟の玉子にきざみ海苔の香りが良くあいます♪
つぼに入ったタクアンもいただけます。

小鉢はほうれん草のおひたし。山椒の実が良いアクセントになっています。

うどんも丼もやや濃いめの味付けでしたが、なかなかおいしくいただきました。
寒くなるとこんなメニューが増えるだろうなぁ~
お腹いっぱい、ごちそうさまでした
麺処 ねっこ 神戸市長田区腕塚町7-3-18
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪


ぬまおさんの会社がある古~いビルは、一括空調なのでビル自体の空調が冷房から暖房に切り替わっていないと、いくら暖房のスイッチをいれても暖かくならないのですよ

足元からすっかり冷えてしまったので、今日の昼ご飯は温かい麺をいただこうと・・。
過去記事を見てみると約1年ぶりですが、新長田から2号線を越えてすぐのところにある麺処 ねっこさんに伺いました♪
お昼のサービス定食 650円

「ねっこ麺」と呼ばれる、大根おろし・天かす・わかめ・ねぎの入ったうどん(そばも可)とミニ玉子丼のセットです

セットものだからか、1玉にはやや少ないような感じのうどん。

温かいうどんに大根おろしって珍しいですよね

プツっと切れるやわらかめの大阪系うどん。
お昼のサービスセットはもう1種類あって、うどん(またはそば)とかやくご飯で600円なのですが、今日はすでに売り切れていて、50円高いのですがミニ玉子丼のセットです


うまい具合に半熟の玉子にきざみ海苔の香りが良くあいます♪
つぼに入ったタクアンもいただけます。

小鉢はほうれん草のおひたし。山椒の実が良いアクセントになっています。

うどんも丼もやや濃いめの味付けでしたが、なかなかおいしくいただきました。
寒くなるとこんなメニューが増えるだろうなぁ~

お腹いっぱい、ごちそうさまでした

麺処 ねっこ 神戸市長田区腕塚町7-3-18
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・祝日

2009.11.15 (Sun)
あんこ三昧
突然ですが・・・みなさんは「つぶ餡」派?それとも「こし餡」派?
我が家は二人とも「つぶ餡」派なのです
先日の関東方面への出張土産も「つぶ餡」系ばかり
新横浜駅でGETした菓子舗 日影茶屋の

日影大福


餅がふわっふわで超おいしぃ~ぃ
さらにあぶずり餅


見事なまでに「つぶ餡」ばかり♪ あぶずり餅はぬまおさんたちが大好きな京都の阿闍利餅に似た見た目ですが、、、食感も味もちょっとチガウ
ま、これはこれでおいしいです。
さらに横浜そごうの食料売り場に出店されている浅草 梅園さんの豆大福


ふっくら黒豆いりのもちにつぶあん
もちの塩気が甘くないあんこの甘味を引き立てます
それに鹿の子

うぐいす豆には白餡、大納言には黒餡とまさに小豆(あんこ)in小豆
まさにあんこ三昧♪ それぞれに食感や甘さの度合などが微妙に違って楽しいです
ここ数日、こんな感じであんこ三昧だったのですが、さらに今日ぬまおさんの実父がわが家に尋ねて来て、お土産にいただいたのが・・・

宝塚の方ならご存知だと思いますが、阪急宝塚駅から宝塚歌劇に向かう通称「花の道」に入る直前にある永楽庵さんの宝もなか
お使い物などによく使われる一口サイズの最中です♪

もちろん、こちらも「つぶ餡」
おいしくいただきましたが、さすがに少し飽きてきました
あと2~3日はあんこ三昧の日々です
ごちそうさま
葉山 日影茶屋のHP
浅草 梅園のHP
宝塚 永楽庵 宝塚市栄町2-1-1 宝塚ソリオ1グランドフロア
営業時間 9:30~19:30
定休日 第3水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
我が家は二人とも「つぶ餡」派なのです

先日の関東方面への出張土産も「つぶ餡」系ばかり

新横浜駅でGETした菓子舗 日影茶屋の


日影大福


餅がふわっふわで超おいしぃ~ぃ

さらにあぶずり餅


見事なまでに「つぶ餡」ばかり♪ あぶずり餅はぬまおさんたちが大好きな京都の阿闍利餅に似た見た目ですが、、、食感も味もちょっとチガウ

ま、これはこれでおいしいです。
さらに横浜そごうの食料売り場に出店されている浅草 梅園さんの豆大福


ふっくら黒豆いりのもちにつぶあん

もちの塩気が甘くないあんこの甘味を引き立てます
それに鹿の子

うぐいす豆には白餡、大納言には黒餡とまさに小豆(あんこ)in小豆

まさにあんこ三昧♪ それぞれに食感や甘さの度合などが微妙に違って楽しいです

ここ数日、こんな感じであんこ三昧だったのですが、さらに今日ぬまおさんの実父がわが家に尋ねて来て、お土産にいただいたのが・・・


宝塚の方ならご存知だと思いますが、阪急宝塚駅から宝塚歌劇に向かう通称「花の道」に入る直前にある永楽庵さんの宝もなか
お使い物などによく使われる一口サイズの最中です♪

もちろん、こちらも「つぶ餡」


あと2~3日はあんこ三昧の日々です


葉山 日影茶屋のHP
浅草 梅園のHP
宝塚 永楽庵 宝塚市栄町2-1-1 宝塚ソリオ1グランドフロア
営業時間 9:30~19:30
定休日 第3水曜日

2009.11.14 (Sat)
はなまるマーケット おめざフェア(そごう 神戸店)
少し前のことですが・・・そごう神戸店で開催された「はなまるマーケット おめざフェア」でネタ、いやいやスィーツを仕入れてきました
チラシで見る限り目新しいものはなかったので、会場をさっと1周まわって気になったものだけをいただくことに
まずはぬまおさん&みきおさんが大好きな京都ペーパームーンのミルクレープ♪

マロンショコラ
まったり濃厚なマロンチョコレートがおいいしいです♪
続いては長野のアトリエ・ド・フロマージュさんの2品
こちらのケーキはまったくの初めてです。
マスカルポーネシュー

ぬまおさんたちが好きなパイシューではありませんが、ふんわりやわらかいシューに少し酸味のあるチーズクリームが良く合っています。
カマンベールモンブラン

これまた濃厚~♪チーズ好きの二人にはたまりませ~ん
自分で言うのもなんですがナイスな選択でした。
パンフレットを見ると本店ではチーズそのものからピザやチーズフォンデュも提供されているようです。
一度行ってみたいなぁ~
ごちそうさまでした
ペーパームーン
京都市北区上賀茂桜井町101 RAPA-1stビル
TEL 075-703-3705
アトリエ・ド・フロマージュ 長野県東御市新張504-6
←ポチっと一押しお願いします♪

チラシで見る限り目新しいものはなかったので、会場をさっと1周まわって気になったものだけをいただくことに

まずはぬまおさん&みきおさんが大好きな京都ペーパームーンのミルクレープ♪

マロンショコラ
まったり濃厚なマロンチョコレートがおいいしいです♪
続いては長野のアトリエ・ド・フロマージュさんの2品

こちらのケーキはまったくの初めてです。
マスカルポーネシュー

ぬまおさんたちが好きなパイシューではありませんが、ふんわりやわらかいシューに少し酸味のあるチーズクリームが良く合っています。
カマンベールモンブラン

これまた濃厚~♪チーズ好きの二人にはたまりませ~ん

自分で言うのもなんですがナイスな選択でした。
パンフレットを見ると本店ではチーズそのものからピザやチーズフォンデュも提供されているようです。
一度行ってみたいなぁ~


ペーパームーン
京都市北区上賀茂桜井町101 RAPA-1stビル
TEL 075-703-3705
アトリエ・ド・フロマージュ 長野県東御市新張504-6

2009.11.13 (Fri)
恵比寿 京鼎楼(そごう横浜店)
昨日、今日と、関東方面に出張だったのでブログの更新ができませんでした
神奈川県茅ヶ崎市の某施設(
こんな人が作った施設なのですが)での研修

まぁ、なかなか行く機会のないようなとことなので、真剣に研修を受けてきましたよ
行きは小田原経由で行ったのですが、な~んにも面白そうなものがないので帰りは横浜回りで帰って来ました
で、今日の昼ご飯ネタを横浜で仕込んだというわけです
そごう横浜店の10Fレストラン街にある小籠包のお店 京鼎楼(ジン ディン ロウ)さん。
なんばの高島屋の鼎泰豊(ディン タイ フォン)さんがなくなってから、しばらくおいしい小籠包を食べていなかったのですが、コチラは久々においしいかも♪
数種類あるランチの中から週替わりランチD 1500円をチョイスしました
まずは温かいお茶とともに、針生姜ののった小皿が出てきます。

お好みですが、基本的にはこの針生姜と黒酢でいただくのが定番ですね。
しばらくすると熱々の小籠包が運ばれてきました

小籠包の食べ方は、いきなり黒酢をつけてほうばると、中のスープが口の中ではじけて大火傷をしてしまうので、まずはレンゲに一つ小籠包をのせて・・・・・

黒酢に浸した針生姜を小籠包の上にのせ
皮の端っこを少し破くと・・・・・

中からスープがじゅわ~っと
レンゲの端から少しスープをいただいてから、おもむろに小籠包をほうばります
お~いし~い♪
ま、二つ目からはこんなまだるっこしい食べ方をしないで、熱々をほうばりましたけどね
小籠包を食べ終わる頃に出てきたのが豚肉とザーサイ入り坦々麺

ザーサイだけでなく、もやしやレタス、小松菜など野菜がたっぷり入っています♪

麺は中太麺。胡麻の風味が効いたピリ辛のスープがよく絡んでいます

最後は杏仁豆腐で〆

四角く切ってフルーツと一緒に盛ってあるタイプではなく、グラスに直接そそいで固めた「なめらかプリン」のような杏仁豆腐。
甘さ控えめでおいしいです。
百貨店のレストラン街でそれも横浜(関東)なので、この値段は仕方ないかな?
大体点心類は高いですもんね。
ぬまおさんにとっては旅先のちょっと贅沢なランチでした
ごちそうさま
恵比寿 京鼎楼 そごう横浜店 横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店10Fダイニングパーク
営業時間 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 そごう横浜店に準ずる
←ポチっと一押しお願いします♪

神奈川県茅ヶ崎市の某施設(



まぁ、なかなか行く機会のないようなとことなので、真剣に研修を受けてきましたよ

行きは小田原経由で行ったのですが、な~んにも面白そうなものがないので帰りは横浜回りで帰って来ました

で、今日の昼ご飯ネタを横浜で仕込んだというわけです

そごう横浜店の10Fレストラン街にある小籠包のお店 京鼎楼(ジン ディン ロウ)さん。
なんばの高島屋の鼎泰豊(ディン タイ フォン)さんがなくなってから、しばらくおいしい小籠包を食べていなかったのですが、コチラは久々においしいかも♪
数種類あるランチの中から週替わりランチD 1500円をチョイスしました

まずは温かいお茶とともに、針生姜ののった小皿が出てきます。

お好みですが、基本的にはこの針生姜と黒酢でいただくのが定番ですね。
しばらくすると熱々の小籠包が運ばれてきました


小籠包の食べ方は、いきなり黒酢をつけてほうばると、中のスープが口の中ではじけて大火傷をしてしまうので、まずはレンゲに一つ小籠包をのせて・・・・・

黒酢に浸した針生姜を小籠包の上にのせ
皮の端っこを少し破くと・・・・・

中からスープがじゅわ~っと

レンゲの端から少しスープをいただいてから、おもむろに小籠包をほうばります

お~いし~い♪
ま、二つ目からはこんなまだるっこしい食べ方をしないで、熱々をほうばりましたけどね

小籠包を食べ終わる頃に出てきたのが豚肉とザーサイ入り坦々麺

ザーサイだけでなく、もやしやレタス、小松菜など野菜がたっぷり入っています♪

麺は中太麺。胡麻の風味が効いたピリ辛のスープがよく絡んでいます


最後は杏仁豆腐で〆

四角く切ってフルーツと一緒に盛ってあるタイプではなく、グラスに直接そそいで固めた「なめらかプリン」のような杏仁豆腐。
甘さ控えめでおいしいです。
百貨店のレストラン街でそれも横浜(関東)なので、この値段は仕方ないかな?
大体点心類は高いですもんね。
ぬまおさんにとっては旅先のちょっと贅沢なランチでした


恵比寿 京鼎楼 そごう横浜店 横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店10Fダイニングパーク
営業時間 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 そごう横浜店に準ずる

2009.11.11 (Wed)
お好み道場(神戸 新長田)
昼ご飯を何にするか決める時、昨日のように最初から決めてかかる場合と近所をウロウロして日替わりランチの内容などで決める場合、さらに自分のブログの記事を見返して最近食べていないものやご無沙汰のお店などに再訪する場合などがあるのですが、今日は「最近どんなもの食べてたかなぁ~」と過去記事を見返していると、粉もん系をしばらく食べていないことに気付いたのですよ
ってことで、早速職場の近所にあるコチラへ

JR新長田駅から南へ徒歩4~5分。韓国料理の「すっからちょっから」さんの隣にある元祖 お好み道場さんです
店内は天井が高くて広々とした感じ
テーブル席と座敷風の個室もあります

座敷席は掘りごたつのように足が下ろせて、他の席との仕切りがあって個室のようになっているので、小さい子供がいても気兼ねしなくていいですね
今日は比較的空いていたので案内されるままぬまおさんは4人掛けをゆったり使わせていただきました
ランチメニューは600円から。単品に50円プラスでご飯と味噌汁をつけることもできます

魅力的な単品メニューが写真で紹介されています♪
ぬまおさんが注文したのはそば焼き(豚)ランチ 650円
まずはご飯と味噌汁、漬物が出てきます。

炊き立てご飯は熱々♪味噌汁の具は豆腐とわかめでした。
さて、メインのそば焼き

しっかりコシのあるストレート麺のそば焼き。少し薄味に仕上げているのはお好みでソースを足せるようにという配慮からでしょうか
取り皿を使わずに、ご飯の上に一旦置いてからズルズルズルーっといただきます。
ご飯にソースがいい感じにしみ込んで・・・このご飯を掻き込むのがいいのですよ
全然関係ない話ですが・・・焼肉などを食べるときに、ご飯の上に焼いた肉をいったん置いてから食べると、ご飯にタレがしみ込んで茶色くなりますよね?
このご飯のことを大学時代の遊び仲間の先輩に「年季飯(ねんきめし)」と呼ぶことを教わったのですが、みなさんのなかで、「年季飯」って聞いたことのある方いらっしゃいます?
茶色くなって「年季」が入った「ご飯」ということなのでしょうが、それ以来アチコチでこの話をしても、知っている人がいないのですよ
どこかの地方の独特の言い回しなのか・・・ナイトスクープで調べてもらおうかな
ま、そんなことはいいとして、炭水化物定食、今日もおいしくいただきました♪ごちそうさま
元祖 お好み道場 神戸市長田区若松町3-1-2
営業時間 11:30~23:00 L.O.22:30 ランチは11:30~14:00
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪

ってことで、早速職場の近所にあるコチラへ


JR新長田駅から南へ徒歩4~5分。韓国料理の「すっからちょっから」さんの隣にある元祖 お好み道場さんです

店内は天井が高くて広々とした感じ



座敷席は掘りごたつのように足が下ろせて、他の席との仕切りがあって個室のようになっているので、小さい子供がいても気兼ねしなくていいですね

今日は比較的空いていたので案内されるままぬまおさんは4人掛けをゆったり使わせていただきました

ランチメニューは600円から。単品に50円プラスでご飯と味噌汁をつけることもできます


魅力的な単品メニューが写真で紹介されています♪
ぬまおさんが注文したのはそば焼き(豚)ランチ 650円
まずはご飯と味噌汁、漬物が出てきます。

炊き立てご飯は熱々♪味噌汁の具は豆腐とわかめでした。
さて、メインのそば焼き


しっかりコシのあるストレート麺のそば焼き。少し薄味に仕上げているのはお好みでソースを足せるようにという配慮からでしょうか

取り皿を使わずに、ご飯の上に一旦置いてからズルズルズルーっといただきます。
ご飯にソースがいい感じにしみ込んで・・・このご飯を掻き込むのがいいのですよ

全然関係ない話ですが・・・焼肉などを食べるときに、ご飯の上に焼いた肉をいったん置いてから食べると、ご飯にタレがしみ込んで茶色くなりますよね?
このご飯のことを大学時代の遊び仲間の先輩に「年季飯(ねんきめし)」と呼ぶことを教わったのですが、みなさんのなかで、「年季飯」って聞いたことのある方いらっしゃいます?
茶色くなって「年季」が入った「ご飯」ということなのでしょうが、それ以来アチコチでこの話をしても、知っている人がいないのですよ

どこかの地方の独特の言い回しなのか・・・ナイトスクープで調べてもらおうかな

ま、そんなことはいいとして、炭水化物定食、今日もおいしくいただきました♪ごちそうさま

元祖 お好み道場 神戸市長田区若松町3-1-2
営業時間 11:30~23:00 L.O.22:30 ランチは11:30~14:00
定休日 不定休

2009.11.10 (Tue)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今日の昼ご飯は数日前から決めていたのですよ
というのも、当ブログに楓花さんから直接「カキフライは11月の毎週火曜日の定食で提供します」とのコメントをいただいていたので、これは行かねばと
いつもならアチコチうろうろランチ探しをしてから入店なのですが、今日は一直線にお店まで
店頭の黒板メニューを確認

うん、間違いなくありますね
階段を上がって店内をのぞくと珍しく空いていたので、4人掛けのテーブルをゆったり使わせていただきました。
カキフライ定食 750円

生野菜のサラダと相盛りになったカキフライと小鉢、味噌汁、大盛りのご飯♪
(ちなみに「大盛り」を頼んだのではなく、こちらのご飯は常に「大盛り」なのです・笑)
メインのカキフライ

小粒のカキフライが7ヶほど。タルタルソースとレモンが添えてあります。
小鉢はかぼちゃの煮物。味噌汁はコチラでは定番のエノキの味噌汁です。

小鉢も手抜きなし
いい塩梅にかぼちゃが柔らかくなっています。
さて、さっそくカキフライを一口ガブリ!! 熱々ウマーっ!!
この小粒のカキにうまみが凝縮されているのですよ

身がしっかりしていて、噛むととってもジューシー♪
タルタルソースもおいしいですが、これだけ身に旨みがあると、レモンを絞っただけで素材の本来の味を味わう方がいいですね
これは本当においしい♪ひさびさに・・・・・・・うまっ!!! って感じです
あまりのおいしさにおかず先行で食べてしまったので、半分残ったご飯は・・・

卓上に常備されている生卵で玉子かけご飯。味付け海苔とたくあんも一緒に♪
あ~お腹いっぱいになりました。
前述したように、毎週火曜日に提供されるカキフライ定食。絶対おいしいのでみなさんもぜひ
食べなきゃ損ですよ~
今度はみきおさんと一緒に来ようっと
楓花さん、ごちそうさまでした
グッジョブです
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

というのも、当ブログに楓花さんから直接「カキフライは11月の毎週火曜日の定食で提供します」とのコメントをいただいていたので、これは行かねばと

いつもならアチコチうろうろランチ探しをしてから入店なのですが、今日は一直線にお店まで

店頭の黒板メニューを確認


うん、間違いなくありますね

階段を上がって店内をのぞくと珍しく空いていたので、4人掛けのテーブルをゆったり使わせていただきました。
カキフライ定食 750円

生野菜のサラダと相盛りになったカキフライと小鉢、味噌汁、大盛りのご飯♪
(ちなみに「大盛り」を頼んだのではなく、こちらのご飯は常に「大盛り」なのです・笑)
メインのカキフライ


小粒のカキフライが7ヶほど。タルタルソースとレモンが添えてあります。
小鉢はかぼちゃの煮物。味噌汁はコチラでは定番のエノキの味噌汁です。

小鉢も手抜きなし

さて、さっそくカキフライを一口ガブリ!! 熱々ウマーっ!!
この小粒のカキにうまみが凝縮されているのですよ


身がしっかりしていて、噛むととってもジューシー♪
タルタルソースもおいしいですが、これだけ身に旨みがあると、レモンを絞っただけで素材の本来の味を味わう方がいいですね

これは本当においしい♪ひさびさに・・・・・・・うまっ!!! って感じです

あまりのおいしさにおかず先行で食べてしまったので、半分残ったご飯は・・・

卓上に常備されている生卵で玉子かけご飯。味付け海苔とたくあんも一緒に♪
あ~お腹いっぱいになりました。
前述したように、毎週火曜日に提供されるカキフライ定食。絶対おいしいのでみなさんもぜひ

食べなきゃ損ですよ~


楓花さん、ごちそうさまでした


酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2009.11.09 (Mon)
円山飯店(神戸 長田区)
円山飯店と言えば、先日JR新長田駅の南に支店がオープンしたので、水笠通のコチラに伺うのはなんと半年ぶり
冷麺が始まったばかりのころに伺って以来です。
今日は素直に日替わり定食 840円

コチラの日替わり定食は料理が2品、ご飯、スープに小鉢とザーサイがついてボリュームたっぷり♪
今日の料理は・・・小エビのチリソース

ケチャップの酸味にピリっと辛いチリソース。下に敷いてあるキャベツと一緒に食べるとさらに甘みが加わっておいしいです
もう一品は・・・豚肉の天ぷら

カリっと揚がった薄切りの豚肉にレモンを絞り、皿の淵にある山椒塩を少しつけていただきます
豚肉の脂の旨みがしみだしてきてお~いし~い♪
今日の小鉢はなぜか和風なサンマのみりん干し
妙にご飯が進んでしまいます

スープは定番で、錦糸玉子が入っているのがコチラの特徴です。
ある方に、コチラはチャンポンがぬまおさんの好きな細麺でおいしいよ、とご紹介いただいていたので一度食べたいとは思っているのですが、ボリューム満点の日替わり定食についつい走ってしまうのですよ
今日もお腹いっぱいいただきました。円山飯店さん、ごちそうさま
円山飯店 神戸市長田区水笠通1丁目1-40
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 毎週火曜日と第2月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

冷麺が始まったばかりのころに伺って以来です。
今日は素直に日替わり定食 840円

コチラの日替わり定食は料理が2品、ご飯、スープに小鉢とザーサイがついてボリュームたっぷり♪
今日の料理は・・・小エビのチリソース

ケチャップの酸味にピリっと辛いチリソース。下に敷いてあるキャベツと一緒に食べるとさらに甘みが加わっておいしいです

もう一品は・・・豚肉の天ぷら

カリっと揚がった薄切りの豚肉にレモンを絞り、皿の淵にある山椒塩を少しつけていただきます

豚肉の脂の旨みがしみだしてきてお~いし~い♪
今日の小鉢はなぜか和風なサンマのみりん干し



スープは定番で、錦糸玉子が入っているのがコチラの特徴です。
ある方に、コチラはチャンポンがぬまおさんの好きな細麺でおいしいよ、とご紹介いただいていたので一度食べたいとは思っているのですが、ボリューム満点の日替わり定食についつい走ってしまうのですよ

今日もお腹いっぱいいただきました。円山飯店さん、ごちそうさま

円山飯店 神戸市長田区水笠通1丁目1-40
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 毎週火曜日と第2月曜日

2009.11.09 (Mon)
パンタイム(芦屋市)
ここのところ日曜日はお疲れモードでランチも「家めし」が多いのですが、
前日の夜から二人とも
モードだったので、いろんなパンを買って
家で食べようかと
さっそく朝からぬまおさんが調達に走りました
まずは芦屋のパンタイムさん。

同じ茶屋之町内ですが、移転されてきれいな店内。
狭いので余計に感じるのでしょうが、かなりの種類のパンが揃っています♪
店の前には3台程度の駐車スペースがありますが、すでに満車
前の道に路駐の車があるくらいなので、ぬまおさんはおとなしく裏手のコインパーキングへ
コチラのコインパーキングを含め、近辺のパーキングは精算機で「駐車証明書」を発行しお店に持っていくとサービス券がもらえるシステムになっています
お昼前という時間帯のせいか、かなりのお客さんで店内は身動きが取れないほど
そんな中ぬまおさんがゲットしたパンはコチラ

一つ一つの説明は割愛しますが、さすが人気店だけあってどれもこれもおいしいです♪




パン好きの二人はこんなものでは終わらないのですよ
さらに阪急六甲の北側にある、小さなパン屋さん「プチ・ブレ」さんにもお邪魔しました♪

晩御飯もパスタ&パンにする予定だったので、コチラでもいくつか購入♪


どのパンもおいしいのですが、特に右手前の分はフランスパンのような生地の中にカマンベールチーズが入っていてすんごくおいしかったです
ちょっと食べすぎですが、こんなランチもたまにはいいものです♪ごちそうさま
パンタイム 芦屋市茶屋之町10-6
営業時間 8:00~18:00
定休日 月曜・第3火曜
ぶランジェリー プチ・ブレ 神戸市灘区山田町1-2-3
営業時間 8:00~18:00
定休日 水曜・月2回木曜
←ポチっと一押しお願いします♪
前日の夜から二人とも

家で食べようかと

さっそく朝からぬまおさんが調達に走りました

まずは芦屋のパンタイムさん。

同じ茶屋之町内ですが、移転されてきれいな店内。
狭いので余計に感じるのでしょうが、かなりの種類のパンが揃っています♪
店の前には3台程度の駐車スペースがありますが、すでに満車

前の道に路駐の車があるくらいなので、ぬまおさんはおとなしく裏手のコインパーキングへ

コチラのコインパーキングを含め、近辺のパーキングは精算機で「駐車証明書」を発行しお店に持っていくとサービス券がもらえるシステムになっています

お昼前という時間帯のせいか、かなりのお客さんで店内は身動きが取れないほど

そんな中ぬまおさんがゲットしたパンはコチラ


一つ一つの説明は割愛しますが、さすが人気店だけあってどれもこれもおいしいです♪




パン好きの二人はこんなものでは終わらないのですよ

さらに阪急六甲の北側にある、小さなパン屋さん「プチ・ブレ」さんにもお邪魔しました♪

晩御飯もパスタ&パンにする予定だったので、コチラでもいくつか購入♪




ちょっと食べすぎですが、こんなランチもたまにはいいものです♪ごちそうさま

パンタイム 芦屋市茶屋之町10-6
営業時間 8:00~18:00
定休日 月曜・第3火曜
ぶランジェリー プチ・ブレ 神戸市灘区山田町1-2-3
営業時間 8:00~18:00
定休日 水曜・月2回木曜

2009.11.07 (Sat)
西神戸 牡丹園(神戸 新長田)
今日はTBSの「キズナ食堂」という番組で兵庫県(ほとんど神戸でしたが・汗)のことを紹介していましたね
ベストテン形式で発表されたスポットのNO.1はな~んと我らが新長田の鉄人28号モニュメント
タイミングよく明日は日曜日なので、鉄人見学の方が増えるかもしれませんね
これが新長田の活性化に繋がることを切に願うのですよ
さて、そんな今日の昼ご飯、やはり鉄人人気で近辺の飲食店は満員御礼
やむなく国道2号線を越えて大正筋商店街へ


商店街の中ほど、アスタくにづか3番館にある中国料理店 西神戸牡丹園さんに伺いました

コチラはランチなどの設定がなく単品での注文になるのと、価格設定がやや高めなのでなかなか敷居が高いのですよ
ただし味は折り紙つき♪南京町の別館牡丹園で働いておられた店主さんの作る料理ですからね
せっかくなので滅多に食べることのないものを注文してみました
五目焼きビーフン 800円

街の中華屋さんではビーフンを置いてないことが多いですよね。
実はぬまおさん、かなりのビーフン好き
独身の頃はよくケンミンの焼きビーフンを作って一人で食べたものですよ
小松菜、キャベツ、レタスなどの葉物野菜にニンジン、タケノコ、キクラゲ、それに豚肉、イカ、海老と結構具沢山♪

「つゆだく」でもなく、かといってパサパサでもない、絶妙のスープ加減がたまりません♪
久々に食べましたがやっぱりビーフンはおいしいなぁ~
ごちそうさまでした
西神戸 牡丹園 神戸市長田区久保町5-1 アスタくにづか3番館1F
営業時間 昼 11:30-14:30 夜 17:30-21:00
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

ベストテン形式で発表されたスポットのNO.1はな~んと我らが新長田の鉄人28号モニュメント

タイミングよく明日は日曜日なので、鉄人見学の方が増えるかもしれませんね

これが新長田の活性化に繋がることを切に願うのですよ

さて、そんな今日の昼ご飯、やはり鉄人人気で近辺の飲食店は満員御礼

やむなく国道2号線を越えて大正筋商店街へ



商店街の中ほど、アスタくにづか3番館にある中国料理店 西神戸牡丹園さんに伺いました


コチラはランチなどの設定がなく単品での注文になるのと、価格設定がやや高めなのでなかなか敷居が高いのですよ

ただし味は折り紙つき♪南京町の別館牡丹園で働いておられた店主さんの作る料理ですからね

せっかくなので滅多に食べることのないものを注文してみました

五目焼きビーフン 800円

街の中華屋さんではビーフンを置いてないことが多いですよね。
実はぬまおさん、かなりのビーフン好き


小松菜、キャベツ、レタスなどの葉物野菜にニンジン、タケノコ、キクラゲ、それに豚肉、イカ、海老と結構具沢山♪

「つゆだく」でもなく、かといってパサパサでもない、絶妙のスープ加減がたまりません♪
久々に食べましたがやっぱりビーフンはおいしいなぁ~

ごちそうさまでした

西神戸 牡丹園 神戸市長田区久保町5-1 アスタくにづか3番館1F
営業時間 昼 11:30-14:30 夜 17:30-21:00
定休日 水曜日

2009.11.06 (Fri)
Cafe Ria(神戸 新長田)
今日のお昼時はここ数日に比べると少し暖かかったですね
あまりの天気の良さに、パン
でも買って公園で食べようかななんて思ってもみたのですが、さすがにそこまで暖かくはないなと
以前の記事でご紹介した水笠通公園(春先にパンを買ってランチをした公園です)の辺りをウロウロしていると、以前も喫茶店だったお店の看板が変わっているような・・・

う~ん、確かもっと地味な色の看板だったような・・・・。
店頭の黒板メニューにランチも書いてあったので、入ってみることに
女性の方お二人で切り盛りされている、20人ほど入れそうなオーソドックスな喫茶店です。
日替わりランチ 600円

ランチは日替わりの他にもう1種類あって、今日はパスタで800円でした。
初めてのお店なので様子見に日替わりを注文しましたが、今日の日替わりは自家製ハンバーグ♪

綺麗な楕円形で既製品と間違いそうですが、冷蔵庫から出して調理している様子を見る限り自家製に違いありません
照り焼き風のソースでふんわりやわらかいハンバーグはなかなかおいしいです♪
ちょっとボリュームに欠けますが
お店を開いて間がないのか、段取りがイマイチですがそんなところも初々しくていい感じです

Ria(リーア)さん、ごちそうさまでした
Cafe Ria(カフェ リーア) 神戸市長田区松野通1丁目12
営業時間 月~土曜日 6:30~17:00
日曜日 6:30~10:30(モーニングのみ)
定休日 祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

あまりの天気の良さに、パン


以前の記事でご紹介した水笠通公園(春先にパンを買ってランチをした公園です)の辺りをウロウロしていると、以前も喫茶店だったお店の看板が変わっているような・・・

う~ん、確かもっと地味な色の看板だったような・・・・。
店頭の黒板メニューにランチも書いてあったので、入ってみることに

女性の方お二人で切り盛りされている、20人ほど入れそうなオーソドックスな喫茶店です。
日替わりランチ 600円

ランチは日替わりの他にもう1種類あって、今日はパスタで800円でした。
初めてのお店なので様子見に日替わりを注文しましたが、今日の日替わりは自家製ハンバーグ♪

綺麗な楕円形で既製品と間違いそうですが、冷蔵庫から出して調理している様子を見る限り自家製に違いありません

照り焼き風のソースでふんわりやわらかいハンバーグはなかなかおいしいです♪
ちょっとボリュームに欠けますが

お店を開いて間がないのか、段取りがイマイチですがそんなところも初々しくていい感じです


Ria(リーア)さん、ごちそうさまでした

Cafe Ria(カフェ リーア) 神戸市長田区松野通1丁目12
営業時間 月~土曜日 6:30~17:00
日曜日 6:30~10:30(モーニングのみ)
定休日 祝日

2009.11.05 (Thu)
喫茶・軽食 むっく(神戸 新長田)
鉄人人気は相変わらずですが、今日は中学生の集団が見学(?)に来ていました
引率の先生もいらっしゃったけど、なんの授業なんだろう(笑)
さて、ぬまおさんの昼ご飯ですが、なかなかリーズナブルな喫茶店ランチを見つけましたのでご紹介しますね♪
JR新長田駅から西へ、当ブログにもたびたび登場している洋食のキッチンエイトさんの並びにある喫茶・軽食むっくさん。
店頭の黒板メニューでお得なランチをされているのは知っていたのですが、小さなお店なのでいつもいっぱいでなかなか入れなかったのですよ。
今日はたまたまランチに出遅れたためピークが過ぎたのか空いていました
店内は6~7人掛けられる四角い大きなテーブルが2つとカウンター3席程度でこじんまりしています。
入口近くに腰かけると、ぬまおさんよりやや若いくらいの娘さんが「さんまとブリ、どちらにしますぅ~?」と聞いてくれました
本日の定食 600円

今日の定食はさんまの塩焼きかブリの照り焼きがチョイスで、その他におでんや小鉢が付いてきました
ぬまおさんはブリ照りをチョイス

脂の乗ったブリは結構大きくて、甘辛いタレがご飯にぴったり
おでんは定番の具が盛り合わせ♪

ぬまお杯でワンツーフィニッシュしたゆで玉子と大根も当然ありました
出汁がしゅんだ大根はやっぱりおいしいですねぇ~
小鉢は蒸し鶏のサラダ。ドレッシングをいくつか出してくれるので、胡麻ドレをかけてバンバンジー風にいただきました

汁ものは玉子入りのおすまし。漬物代わりは山椒昆布です。
ご飯の量は「こんなもんでいい~?」と大奥さんが聞いてくれました。

申告制で大盛りにしてくれるようですね
これだけの品数で600円はかなりお得ですよね~
お腹いっぱいになりました、大満足です。
鉄人見学で新長田に来る方はぬまおさんのブログを参考にしていただくとこういう安くておいしいランチにありつけるかも
むっくさん、ごちそうさまでした

喫茶・軽食 むっく 神戸市長田区日吉町2-1-2
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

引率の先生もいらっしゃったけど、なんの授業なんだろう(笑)
さて、ぬまおさんの昼ご飯ですが、なかなかリーズナブルな喫茶店ランチを見つけましたのでご紹介しますね♪
JR新長田駅から西へ、当ブログにもたびたび登場している洋食のキッチンエイトさんの並びにある喫茶・軽食むっくさん。
店頭の黒板メニューでお得なランチをされているのは知っていたのですが、小さなお店なのでいつもいっぱいでなかなか入れなかったのですよ。
今日はたまたまランチに出遅れたためピークが過ぎたのか空いていました

店内は6~7人掛けられる四角い大きなテーブルが2つとカウンター3席程度でこじんまりしています。
入口近くに腰かけると、ぬまおさんよりやや若いくらいの娘さんが「さんまとブリ、どちらにしますぅ~?」と聞いてくれました

本日の定食 600円

今日の定食はさんまの塩焼きかブリの照り焼きがチョイスで、その他におでんや小鉢が付いてきました

ぬまおさんはブリ照りをチョイス


脂の乗ったブリは結構大きくて、甘辛いタレがご飯にぴったり

おでんは定番の具が盛り合わせ♪

ぬまお杯でワンツーフィニッシュしたゆで玉子と大根も当然ありました

出汁がしゅんだ大根はやっぱりおいしいですねぇ~

小鉢は蒸し鶏のサラダ。ドレッシングをいくつか出してくれるので、胡麻ドレをかけてバンバンジー風にいただきました


汁ものは玉子入りのおすまし。漬物代わりは山椒昆布です。
ご飯の量は「こんなもんでいい~?」と大奥さんが聞いてくれました。

申告制で大盛りにしてくれるようですね

これだけの品数で600円はかなりお得ですよね~

お腹いっぱいになりました、大満足です。
鉄人見学で新長田に来る方はぬまおさんのブログを参考にしていただくとこういう安くておいしいランチにありつけるかも

むっくさん、ごちそうさまでした


喫茶・軽食 むっく 神戸市長田区日吉町2-1-2
詳細不明

2009.11.04 (Wed)
醤油ラーメン さん源醤(神戸 新長田)
ここ数日、かなり寒くなってきましたね
昨日は各地で初雪なんてニュースも流れていました
そんな今日も朝は少し冷え込み、昼には落ち着いていたのですがなんとな~く温かい麺類が恋しくなりました
新長田の南、駒ヶ林のアグロガーデン敷地内にある醤油ラーメン さん源醤さん

以前は国道2号線の東尻池付近にありましたが、少し前にコチラに移転されています。
4人掛けのテーブル3卓とカウンターが7席程度の細長い店内。13:00過ぎでもひっきりなしにお客さんが出入りしています。
14:00まではランチメニューとしてラーメンとミニ丼のリーズナブルなセットがあります♪
生醤油ラーメン&チャーシュー丼セット 850円

結構厚みのあるチャーシューが5~6枚乗ったラーメンに、これまたチャーシューがたっぷり入ったミニ丼と高菜漬けがついています。
チャーシュー丼は海苔、ネギ、チャーシューに隠れて温泉たまごも入っていて醤油系ラーメンによく合います
生醤油ラーメンは今はやりの「焦がし醤油」系なのか、香ばしい香りがしています。

麺はぬまおさんが好きな細さで濃いめの醤油味がしっかり絡んでいます
以前も記事にしましたが、新長田にはラーメン屋さんが少ないのでこういうお店はがんばって続いてほしいですね。
コク醤油やジャージャー麺などもあり、丼物も角煮丼や牛すじ丼などバリエーション豊富♪
また来てみたいですね。ごちそうさま
醤油ラーメン さん源醤 神戸市長田区南駒栄町1-7 アグロガーデン敷地内
営業時間 11:00~23:30
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪


そんな今日も朝は少し冷え込み、昼には落ち着いていたのですがなんとな~く温かい麺類が恋しくなりました

新長田の南、駒ヶ林のアグロガーデン敷地内にある醤油ラーメン さん源醤さん


以前は国道2号線の東尻池付近にありましたが、少し前にコチラに移転されています。
4人掛けのテーブル3卓とカウンターが7席程度の細長い店内。13:00過ぎでもひっきりなしにお客さんが出入りしています。
14:00まではランチメニューとしてラーメンとミニ丼のリーズナブルなセットがあります♪
生醤油ラーメン&チャーシュー丼セット 850円

結構厚みのあるチャーシューが5~6枚乗ったラーメンに、これまたチャーシューがたっぷり入ったミニ丼と高菜漬けがついています。
チャーシュー丼は海苔、ネギ、チャーシューに隠れて温泉たまごも入っていて醤油系ラーメンによく合います

生醤油ラーメンは今はやりの「焦がし醤油」系なのか、香ばしい香りがしています。

麺はぬまおさんが好きな細さで濃いめの醤油味がしっかり絡んでいます

以前も記事にしましたが、新長田にはラーメン屋さんが少ないのでこういうお店はがんばって続いてほしいですね。
コク醤油やジャージャー麺などもあり、丼物も角煮丼や牛すじ丼などバリエーション豊富♪
また来てみたいですね。ごちそうさま

醤油ラーメン さん源醤 神戸市長田区南駒栄町1-7 アグロガーデン敷地内
営業時間 11:00~23:30
定休日 なし

2009.11.03 (Tue)
モスバーガー 神戸ハーバーランド店(神戸 中央区)
先日の日曜日は週末の公私共のバタバタを癒すため、自宅でまったり
ハーバーランドで買い物をしたついでにモスで
を買って帰りました
余談ですが・・・ハーバーランドのガスビル(プロメナ神戸のビル)はテナントがかなり撤退してしまって、悲惨な状態になっていますね
しばらくぶりに行ったので、あまりの変わり様にびっくりしました
マツモトキヨシが撤退し、2フロアあったダイソーが1フロアになったのは知っていましたが、2Fのファッション系のお店がほとんどシャッターが閉まり、さらには6Fにあった宮脇書店も10/20をもって閉店していました。
隣のビルもコムサの大きなフロアには日曜だと言うのにお客さんはまばら・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・ハーバーランド
とはいえ、ランチタイムのモスはさすがに日曜日とあって行列ができていました
昨日の記事にも少し書きましたがぬまおさん&みきおさんが食べたかったのは「チキン南蛮バーガー」
でもなぜか店頭メニューから消えているではありませんか
この日の朝のHPには載っていたのですが、さっき見たら削除されていました
おそらく期間限定で10月いっぱいの販売だったのでしょうね。
気を取り直して・・・・・・
とびきりハンバーグサンド きのこと根菜ソテー&チーズ

国産肉を使った「とびきり」シリーズ♪ 他の食材も国産にこだわっているようです。
きんぴら風に炒められた根菜のシャキシャキした食感とふんわりハンバーグがいい感じにマッチしています。
もう少しチーズがしっかりと入っているとなお良しなのですが
海老カツバーガー

プリっとしてない(笑)海老のカツにタルタルソース。・・・・・・・ノーコメント
モスバーガー

さすがに店名を冠しているだけあって、一番おいしいかも。ソースが特においしかったです♪
サイドメニューも少し・・・

左が黒胡椒チキンとオニオンリング、右がモスチキン&ポテトフライ。
こうやってみると2人の割に食べすぎですかね
ま、みきおさんは普段ほとんどファストフードを食べないのでたまにはいいかなと
お腹いっぱいになりました(←当たり前・笑)、ごちそうさま
モスバーガー 神戸ハーバーランド店 神戸市中央区東川崎町1丁目 ダイヤニッセイビル1階
営業時間 10:00~21:00(L.O.20:00)
←ポチっと一押しお願いします♪

ハーバーランドで買い物をしたついでにモスで



余談ですが・・・ハーバーランドのガスビル(プロメナ神戸のビル)はテナントがかなり撤退してしまって、悲惨な状態になっていますね

しばらくぶりに行ったので、あまりの変わり様にびっくりしました

マツモトキヨシが撤退し、2フロアあったダイソーが1フロアになったのは知っていましたが、2Fのファッション系のお店がほとんどシャッターが閉まり、さらには6Fにあった宮脇書店も10/20をもって閉店していました。
隣のビルもコムサの大きなフロアには日曜だと言うのにお客さんはまばら・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・ハーバーランド

とはいえ、ランチタイムのモスはさすがに日曜日とあって行列ができていました

昨日の記事にも少し書きましたがぬまおさん&みきおさんが食べたかったのは「チキン南蛮バーガー」

でもなぜか店頭メニューから消えているではありませんか

この日の朝のHPには載っていたのですが、さっき見たら削除されていました

おそらく期間限定で10月いっぱいの販売だったのでしょうね。
気を取り直して・・・・・・
とびきりハンバーグサンド きのこと根菜ソテー&チーズ

国産肉を使った「とびきり」シリーズ♪ 他の食材も国産にこだわっているようです。
きんぴら風に炒められた根菜のシャキシャキした食感とふんわりハンバーグがいい感じにマッチしています。
もう少しチーズがしっかりと入っているとなお良しなのですが

海老カツバーガー

プリっとしてない(笑)海老のカツにタルタルソース。・・・・・・・ノーコメント

モスバーガー

さすがに店名を冠しているだけあって、一番おいしいかも。ソースが特においしかったです♪
サイドメニューも少し・・・

左が黒胡椒チキンとオニオンリング、右がモスチキン&ポテトフライ。
こうやってみると2人の割に食べすぎですかね

ま、みきおさんは普段ほとんどファストフードを食べないのでたまにはいいかなと

お腹いっぱいになりました(←当たり前・笑)、ごちそうさま

モスバーガー 神戸ハーバーランド店 神戸市中央区東川崎町1丁目 ダイヤニッセイビル1階
営業時間 10:00~21:00(L.O.20:00)

2009.11.02 (Mon)
港町MOTHER(神戸 中央区)
今日はお昼に中央区役所である届出をして、ついでに三宮近辺でランチをすることに
実は昨日のお昼ご飯はモスバーガーを買って家で食べたのですが、ハーバーランドのモスでは「チキン南蛮」を販売しておらず、と~っても「チキン南蛮」を食べたかったぬまおさん&みきおさんはがっかり
今日のお昼になってもぬまおさんの頭から「チキン南蛮」が離れなかったので、以前から気になっていたコチラでいただくことにしました

JR三宮駅の北側少し上がったところにある港町MOTHERさん
ランチタイムをやや過ぎていたので、店内は一段落していたようです
店名のサブタイトルに「チキン南蛮と地のもの食堂」とあるだけにチキン南蛮は自信の逸品なのでしょう。
さっそく注文♪ チキン南蛮ランチ 780円

じゃがいものポタージュスープ

握りこぶし大の鶏モモ肉をカラっと揚げ、照り焼き風の甘酸っぱいソースと自家製マヨネーズがかけてあります。

この自家製マヨネーズが甘くて濃厚でなかなかおいしいのですよ
付け合わせは生野菜のサラダとオムレツ?

玉子焼きっぽい生地でミートソースを包んでいる感じです。
ラザニアみたいな味でこれもまたおいしい♪
+100円でチキン南蛮が大盛りになるセットや、チキン南蛮と自家製ハンバーグのセットなんかもありました。
ご飯もおかわりできるようです
おいしくいただきました、ごちそうさま
港町MOTHER 神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4 サンシャイン三宮102
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 18:00~22:30(L.O.)
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

実は昨日のお昼ご飯はモスバーガーを買って家で食べたのですが、ハーバーランドのモスでは「チキン南蛮」を販売しておらず、と~っても「チキン南蛮」を食べたかったぬまおさん&みきおさんはがっかり

今日のお昼になってもぬまおさんの頭から「チキン南蛮」が離れなかったので、以前から気になっていたコチラでいただくことにしました


JR三宮駅の北側少し上がったところにある港町MOTHERさん

ランチタイムをやや過ぎていたので、店内は一段落していたようです

店名のサブタイトルに「チキン南蛮と地のもの食堂」とあるだけにチキン南蛮は自信の逸品なのでしょう。
さっそく注文♪ チキン南蛮ランチ 780円



握りこぶし大の鶏モモ肉をカラっと揚げ、照り焼き風の甘酸っぱいソースと自家製マヨネーズがかけてあります。

この自家製マヨネーズが甘くて濃厚でなかなかおいしいのですよ

付け合わせは生野菜のサラダとオムレツ?

玉子焼きっぽい生地でミートソースを包んでいる感じです。
ラザニアみたいな味でこれもまたおいしい♪
+100円でチキン南蛮が大盛りになるセットや、チキン南蛮と自家製ハンバーグのセットなんかもありました。
ご飯もおかわりできるようです

おいしくいただきました、ごちそうさま

港町MOTHER 神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4 サンシャイン三宮102
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 18:00~22:30(L.O.)
定休日 日曜日

| HOME |