2009.12.30 (Wed)
ナダシンの餅(神戸 阪急)
みきおさんが和菓子(特に大福)にはまっていることは先日ここに発表いたしましたが、
今日は神戸の和菓子といえば、、、
やっぱりナダシンの餅 !!
神戸阪急に入ってます

大福と草餅のセットを購入
草餅

もちがなんとなく(・・・なんとなく?)しっかりしてます(かたいんじゃないよ
)
もちろん、よもぎのいい風味
あんはこしあん、甘すぎずわが家の好み
大福餅

コレは草餅と比べるとふっくらやわらか餅、半分に切るために包丁を入れると変形してしまいました
あんはつぶあん、ブツブツとした小豆の食感がたまりません
さて シツコク、、、
年末押し迫ってのミスドのドーナツ選手権❤
《みなさんの好きな具(・・・具?)を発表しよう!》
よろしくねっ
【店舗情報】
ナダシンの餅
神戸市灘区下河原通3-1-8
078-881-1500
神戸阪急のほかに西宮阪急、JR三ノ宮キヨスク、JR元町デイリーインなどらしいです
←ポチっと一押しお願いします♪
今日は神戸の和菓子といえば、、、
やっぱりナダシンの餅 !!
神戸阪急に入ってます


大福と草餅のセットを購入
草餅

もちがなんとなく(・・・なんとなく?)しっかりしてます(かたいんじゃないよ

もちろん、よもぎのいい風味
あんはこしあん、甘すぎずわが家の好み

大福餅

コレは草餅と比べるとふっくらやわらか餅、半分に切るために包丁を入れると変形してしまいました

あんはつぶあん、ブツブツとした小豆の食感がたまりません

さて シツコク、、、
年末押し迫ってのミスドのドーナツ選手権❤
《みなさんの好きな具(・・・具?)を発表しよう!》
よろしくねっ

【店舗情報】
ナダシンの餅
神戸市灘区下河原通3-1-8
078-881-1500
神戸阪急のほかに西宮阪急、JR三ノ宮キヨスク、JR元町デイリーインなどらしいです

スポンサーサイト
2009.12.29 (Tue)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
いよいよ年末も押し迫ってきましたね
29日にもなると年内の営業を終了されるお店もあって、年末ギリギリまで働く我々にとってはお昼ご飯に困る事態にもなりかねないのですよ
ぬまおさんが大好きな楓花さんも例外ではなく、今年最後の営業とのことです
鰹のタタキ定食 700円

いったい今年は何回お邪魔しただろうと思うくらい見慣れた画像ですよね
一口大の鰹のタタキが8~9切れほど。

下手なところで食べると独特の生臭さを感じることのあるタタキですが、コチラではそういう心配がまったくありません♪
モッチリした食感とネギのシャキシャキ感がいい塩梅です
ポン酢でいただくのですが、このポン酢がまたなかなか
市販のポン酢は食べやすさのためかやや甘さが強いように思うのですが、コチラのポン酢は酸味が強く
後味がすっきりしています。
味噌汁はエノキと豆腐、それに豚肉が少し入って豚汁風です。

で、小鉢は高野豆腐。玉子かけご飯もいただいてお腹いっぱいになりました
楓花さん、今年は本当においしいものをたくさんいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね。
ごちそうさま
さて、家では恒例の晩御飯後のデザートタイム♪
先日、みきおさんの妹のともおさんがわが家に遊びに来た時に持って来てくれた・・・

パティシエ エイジ・ニッタの和三盆ロール
エイジ・ニッタさんのケーキはおいしくて大好きなので期待大

サクっとした食感にアーモンドの香ばしい香り、和三盆の上品な甘さが最高♪
やっぱりここのはおいしいわ
ともおさん、ありがとう
ちなみに・・・エイジ・ニッタさん、阪急西宮北口駅のすぐ近くに移転されたようです。
また行かねば
そして先日、元町の大丸でGETしたこちらもいただきました♪

イグレック・プリュスのラスク
小さい食パンの形のラスク

これもお~いし~い♪ 梅田の阪神百貨店で行列をなしている某店ラスクよりこっちのほうが好きやな
どれもこれもおいしくて、ぬまおさんはブクブク太っていくのでありました
ごちそうさま
そうだ!!
ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」
どんどんご応募くださいね
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
年始は4日からの営業です
←ポチっと一押しお願いします♪


ぬまおさんが大好きな楓花さんも例外ではなく、今年最後の営業とのことです

鰹のタタキ定食 700円

いったい今年は何回お邪魔しただろうと思うくらい見慣れた画像ですよね

一口大の鰹のタタキが8~9切れほど。

下手なところで食べると独特の生臭さを感じることのあるタタキですが、コチラではそういう心配がまったくありません♪
モッチリした食感とネギのシャキシャキ感がいい塩梅です

ポン酢でいただくのですが、このポン酢がまたなかなか

市販のポン酢は食べやすさのためかやや甘さが強いように思うのですが、コチラのポン酢は酸味が強く
後味がすっきりしています。
味噌汁はエノキと豆腐、それに豚肉が少し入って豚汁風です。

で、小鉢は高野豆腐。玉子かけご飯もいただいてお腹いっぱいになりました

楓花さん、今年は本当においしいものをたくさんいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね。
ごちそうさま

さて、家では恒例の晩御飯後のデザートタイム♪
先日、みきおさんの妹のともおさんがわが家に遊びに来た時に持って来てくれた・・・

パティシエ エイジ・ニッタの和三盆ロール
エイジ・ニッタさんのケーキはおいしくて大好きなので期待大


サクっとした食感にアーモンドの香ばしい香り、和三盆の上品な甘さが最高♪
やっぱりここのはおいしいわ


ちなみに・・・エイジ・ニッタさん、阪急西宮北口駅のすぐ近くに移転されたようです。
また行かねば

そして先日、元町の大丸でGETしたこちらもいただきました♪

イグレック・プリュスのラスク
小さい食パンの形のラスク

これもお~いし~い♪ 梅田の阪神百貨店で行列をなしている某店ラスクよりこっちのほうが好きやな

どれもこれもおいしくて、ぬまおさんはブクブク太っていくのでありました

ごちそうさま

そうだ!!
ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」
どんどんご応募くださいね

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
年始は4日からの営業です

2009.12.28 (Mon)
ミスタードーナツ(神戸 中央区)
ここのところのお昼ご飯はいつものお店で特に変わったものでもないのでブログネタにはならず
今日は帰りにふら~っとJR神戸駅のミスドに寄ってみきおさんにお土産を買って帰りました

に帰ってくると、ちょうどテレビの「お試しかっ!」で、「帰れま10(テン)」のコーナーでミスドの人気ドーナツベスト10を当てていましたね
ってことで・・・
ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」を募集したいと思います♪
(第1弾がおでんの具だったことは記憶に新しいと思いますが・・・えっ?知らないって?
)
そうやなぁ~、年末年始はみなさん忙しいでしょうから、正月明け3日くらいを締め切りにしてみましょうか
複数エントリー可ってことで、お気に入りのメニューをどしどし投票してくださいね♪
ところで、今日ぬまおさん&みきおさんが食べたドーナツは・・・
オールドファッション

定番ですがはずせませんね。
エンゼルクリーム

このチープな生クリームが意外においしい♪
大豆ドーナツ 黒ゴマ

このシリーズは食感がふわっふわです♪
黒ゴマが香ばしくておいしいですね~。
大豆ドーナツ きなこ

この食感にきなこの風味は良く合います
さて、みなさんは何がお好きですかぁ~
たくさんのエントリー、お待ちしています
ミスタードーナツ 神戸市中央区相生町3丁目1-2
←ポチっと一押しお願いします♪

今日は帰りにふら~っとJR神戸駅のミスドに寄ってみきおさんにお土産を買って帰りました




ってことで・・・
ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」を募集したいと思います♪
(第1弾がおでんの具だったことは記憶に新しいと思いますが・・・えっ?知らないって?

そうやなぁ~、年末年始はみなさん忙しいでしょうから、正月明け3日くらいを締め切りにしてみましょうか

複数エントリー可ってことで、お気に入りのメニューをどしどし投票してくださいね♪
ところで、今日ぬまおさん&みきおさんが食べたドーナツは・・・
オールドファッション

定番ですがはずせませんね。
エンゼルクリーム

このチープな生クリームが意外においしい♪
大豆ドーナツ 黒ゴマ

このシリーズは食感がふわっふわです♪
黒ゴマが香ばしくておいしいですね~。
大豆ドーナツ きなこ

この食感にきなこの風味は良く合います

さて、みなさんは何がお好きですかぁ~


ミスタードーナツ 神戸市中央区相生町3丁目1-2

2009.12.26 (Sat)
新宿高野&神戸ふたみ堂
きょうはみきおさんの誕生日
例年なら外食するのですが、今年は当日、お歳暮で肉が届くことになったので
流行りの“巣ごもり誕生日”
24、25日とクリスマスケーキを食べたので『ケーキはもういっか~』となっていたら・・・
ともおさんが不意の訪問にて
を持って来てくれました
食いしん坊の我々のために、ナント、3こも

新宿 高野

メッセージのプレートをめくると・・・



クリスマスケーキを連日食べたのにまだ食べれます
、どれもおいしいです
アリガトウ
さらに、ぬまおさんはあんこものを
神戸ふたみ堂の
おはぎと黒豆大福とよもぎ大福のあんこ3点盛り


もちろん全部つぶあん
もち部の塩気がたまりません、あんこの甘さも絶妙
みきおさんは最近、黒豆大福にかなりはまってて、美味しいと思われる大福屋を日々研究精進中、、、
オススメがありましたら是非、情報をお寄せください
新宿高野 神戸そごう店
〒651-8511
兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる
御菓子司 神戸ふたみ堂 大丸新長田店
神戸市長田区若松町5-1 大丸新長田店B1F
078-643-2951
営業時間 10:00~20:00
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

例年なら外食するのですが、今年は当日、お歳暮で肉が届くことになったので
流行りの“巣ごもり誕生日”

24、25日とクリスマスケーキを食べたので『ケーキはもういっか~』となっていたら・・・
ともおさんが不意の訪問にて


食いしん坊の我々のために、ナント、3こも


新宿 高野

メッセージのプレートをめくると・・・



クリスマスケーキを連日食べたのにまだ食べれます


アリガトウ

さらに、ぬまおさんはあんこものを

神戸ふたみ堂の
おはぎと黒豆大福とよもぎ大福のあんこ3点盛り



もちろん全部つぶあん
もち部の塩気がたまりません、あんこの甘さも絶妙

みきおさんは最近、黒豆大福にかなりはまってて、美味しいと思われる大福屋を日々研究精進中、、、
オススメがありましたら是非、情報をお寄せください

新宿高野 神戸そごう店
〒651-8511
兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店B1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 そごう神戸店に準ずる
御菓子司 神戸ふたみ堂 大丸新長田店
神戸市長田区若松町5-1 大丸新長田店B1F
078-643-2951
営業時間 10:00~20:00
定休日 なし

2009.12.25 (Fri)
カジュアルレストラン トゥモロー明日香(神戸 新長田)
2回目の訪問です。
コーヒー付きで730円という安さの日替わりランチが気に入っての再訪なのですが、
あまりお客さんが入っていないんですよね~
そのためかワンコイン(500円)で豚丼セットが新登場、なんて店頭に告知してありましたよ
ま、空いているのは時間がないサラリーマンのランチにとってはありがたいことなのですが
で、もちろん今日も日替わりランチ 730円

小さい枠も入れると5つに仕切られた松花堂弁当箱に肉、魚、野菜がバランスよく盛りつけられています♪
豚肉の野菜巻き揚げ

薄切りの豚肉で野菜を巻いてフライにしてあります。マッシュルームの入ったデミソースは苦味もなくやさしい味です。
生野菜のサラダ、ポテサラもた~っぷり♪
牛肉豆腐

すき焼き風でもなくなんと表現したら良いのか・・・
真鯛のムニエル

少し酸味のある野菜のソース。淡白な真鯛の身が豊かな味わいに。
最後の枠は和風の総菜と漬物です。

これだけバラエティーに富んだお料理が日替わりなので、料理人さんは大変でしょうね
お膳で提供されるのですが、ちゃんと温かい日本茶も乗っていて気が効いているのですよ。
ちょっと味噌汁の味が薄かったのが残念でした
これにコーヒーがついて730円はかなりお得ですよね。
そうそう、前回は気づかなかったのですが、これも明日香さんのお店の特徴らしいです

会計伝票の裏に手書きで「ありがとうございます」の文字が
ちょっとしたことですが、癒されますよね
帰りにレジでこんなものまでいただいたら・・・

また来なくちゃ損ですよね。(これで日替わりランチが630円で食べられる~
)
ごちそうさまでした
カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00
←ポチっと一押しお願いします♪
コーヒー付きで730円という安さの日替わりランチが気に入っての再訪なのですが、
あまりお客さんが入っていないんですよね~

そのためかワンコイン(500円)で豚丼セットが新登場、なんて店頭に告知してありましたよ

ま、空いているのは時間がないサラリーマンのランチにとってはありがたいことなのですが

で、もちろん今日も日替わりランチ 730円

小さい枠も入れると5つに仕切られた松花堂弁当箱に肉、魚、野菜がバランスよく盛りつけられています♪
豚肉の野菜巻き揚げ

薄切りの豚肉で野菜を巻いてフライにしてあります。マッシュルームの入ったデミソースは苦味もなくやさしい味です。
生野菜のサラダ、ポテサラもた~っぷり♪
牛肉豆腐

すき焼き風でもなくなんと表現したら良いのか・・・
真鯛のムニエル

少し酸味のある野菜のソース。淡白な真鯛の身が豊かな味わいに。
最後の枠は和風の総菜と漬物です。

これだけバラエティーに富んだお料理が日替わりなので、料理人さんは大変でしょうね

お膳で提供されるのですが、ちゃんと温かい日本茶も乗っていて気が効いているのですよ。
ちょっと味噌汁の味が薄かったのが残念でした

これにコーヒーがついて730円はかなりお得ですよね。
そうそう、前回は気づかなかったのですが、これも明日香さんのお店の特徴らしいです


会計伝票の裏に手書きで「ありがとうございます」の文字が

ちょっとしたことですが、癒されますよね

帰りにレジでこんなものまでいただいたら・・・

また来なくちゃ損ですよね。(これで日替わりランチが630円で食べられる~

ごちそうさまでした

カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00

2009.12.24 (Thu)
クリスマスイヴ(ぬまおさん家)
今日はクリスマスイヴ
例年わが家はクリスマスケーキを食べる程度なのですが、今年はちょっとクリスマスっぽく
ど~ん!!

もちろん自家製ではありません
うちの近所の中国料理店 海月食堂さんに予約でお願いしておいた、ヒナ鶏の丸ごと燻製
ラグビーボールくらいある鶏は香ばしくスモークされていてと~~~~ってもおいしい♪
さすがにみきおさんと二人では食べきれないので2~3日にまたがっていただくことにしますがね
もう一品は・・・

チーズフォンデュ




サーロインステーキや温野菜、バケットを熱々のチーズをくぐらせていただきます♪
鍋はフォンデュ鍋を使ったのですが、火元はカセットコンロなのでやや色気がないですね
そして恒例のデザートタ~イム
一昨年はモンサンクレール、去年はエス・コヤマのクリスマスケーキでしたが、今年は・・・

ピエール・エルメです♪ネットで申込み、元町の大丸で受け取ってきました
ビュッシュ・キャレ・ブラン

例年はチョコレート系の茶色いケーキが定番ですが、今年はきれいな白♪
切ってみると・・・

外側の白いところはグラサージュ・ブラン。中はマスカルポーネクリーム、ナッツの入ったビスキュイ、洋梨とクランベリーのコンポートが層になっています。
一口目はやや甘すぎかと思えるグラサージュ・ブランが口の中に広がり、すぐにマスカルポーネクリームの酸味がそれを調和させてくれます。
洋梨とクランベリーのコンポートに使われている洋酒の味が「大人向き」のケーキに仕上げていますね
ビスキュイのサクっとした食感がアクセントになって、全体的に柔らかいケーキに一本筋が通ったようです。
イメージしていた味とはやや違いましたが、これはこれでなかなか美味しかったです♪
あ~、今日も食べ過ぎたぁ~
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

例年わが家はクリスマスケーキを食べる程度なのですが、今年はちょっとクリスマスっぽく

ど~ん!!

もちろん自家製ではありません

うちの近所の中国料理店 海月食堂さんに予約でお願いしておいた、ヒナ鶏の丸ごと燻製
ラグビーボールくらいある鶏は香ばしくスモークされていてと~~~~ってもおいしい♪
さすがにみきおさんと二人では食べきれないので2~3日にまたがっていただくことにしますがね

もう一品は・・・

チーズフォンデュ




サーロインステーキや温野菜、バケットを熱々のチーズをくぐらせていただきます♪
鍋はフォンデュ鍋を使ったのですが、火元はカセットコンロなのでやや色気がないですね

そして恒例のデザートタ~イム

一昨年はモンサンクレール、去年はエス・コヤマのクリスマスケーキでしたが、今年は・・・

ピエール・エルメです♪ネットで申込み、元町の大丸で受け取ってきました

ビュッシュ・キャレ・ブラン

例年はチョコレート系の茶色いケーキが定番ですが、今年はきれいな白♪
切ってみると・・・

外側の白いところはグラサージュ・ブラン。中はマスカルポーネクリーム、ナッツの入ったビスキュイ、洋梨とクランベリーのコンポートが層になっています。
一口目はやや甘すぎかと思えるグラサージュ・ブランが口の中に広がり、すぐにマスカルポーネクリームの酸味がそれを調和させてくれます。
洋梨とクランベリーのコンポートに使われている洋酒の味が「大人向き」のケーキに仕上げていますね

ビスキュイのサクっとした食感がアクセントになって、全体的に柔らかいケーキに一本筋が通ったようです。
イメージしていた味とはやや違いましたが、これはこれでなかなか美味しかったです♪
あ~、今日も食べ過ぎたぁ~



2009.12.22 (Tue)
洋食きゃべつ(神戸 板宿)
突然ですが・・・ぬまおさんは小さい頃から鶏の唐揚げが大好き♪
お弁当には必ずといっていいほど入っていたし、ほかほか弁当を買うときでも昔から「唐揚げ弁当」率が非常に高かったですね
ここ最近はミュンヘンの唐揚げが一番のお気に入りで、これはみきおさんも大好き
その割にここのところお昼に「唐揚げ定食」ってのがなかったように思ったので、今日は板宿のキャベツさんでいただくことにしました。
唐揚げ定食 780円

キャベツとスパゲティ大盛りです
何度もご紹介しているのでご存じかと思いますが、コチラの定食類はご飯・キャベツ・付け合わせのスパゲティが無料で大盛りにできるのですよ
唐揚げもボリュームがあるので、さすがにご飯は普通盛りにしましたが、キャベツとスパだけでも大盛りにするとかなりのボリュームです。
特にキャベツは・・・

横から見るとかなりの“山”になっています
シャキシャキした食感がうれしいです♪
さてメインの唐揚げは・・・

かなり大きめの鶏モモ肉が6~7個
真っ黒ですが揚げ過ぎではないのですよ。
コチラの唐揚げはあらかじめ醤油系の自家製ダレに漬け込んでから揚げてあるため、表面がこのように真っ黒になってしまいますが、味は見た目ほど醤油っ辛くなくおいしいのです。
漬けダレにニンニクも入っているので、苦手な人には違和感のある味かもしれませんが、慣れてくると病みつきになるのですよ

スパにかかったデミソースはお家でできるインスタントチックですが(失礼)、これはこれでなかなか
お腹いっぱい唐揚げを堪能させていただきました
きゃべつさん、月曜日が定休なのですが、年末の月曜日(28日)は営業、12/31~1/4までは年末年始で休業されるようですのでお間違いのないように
きゃべつさん、ごちそうさまでした
洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
お弁当には必ずといっていいほど入っていたし、ほかほか弁当を買うときでも昔から「唐揚げ弁当」率が非常に高かったですね

ここ最近はミュンヘンの唐揚げが一番のお気に入りで、これはみきおさんも大好き

その割にここのところお昼に「唐揚げ定食」ってのがなかったように思ったので、今日は板宿のキャベツさんでいただくことにしました。
唐揚げ定食 780円

キャベツとスパゲティ大盛りです

何度もご紹介しているのでご存じかと思いますが、コチラの定食類はご飯・キャベツ・付け合わせのスパゲティが無料で大盛りにできるのですよ

唐揚げもボリュームがあるので、さすがにご飯は普通盛りにしましたが、キャベツとスパだけでも大盛りにするとかなりのボリュームです。
特にキャベツは・・・

横から見るとかなりの“山”になっています

さてメインの唐揚げは・・・

かなり大きめの鶏モモ肉が6~7個

コチラの唐揚げはあらかじめ醤油系の自家製ダレに漬け込んでから揚げてあるため、表面がこのように真っ黒になってしまいますが、味は見た目ほど醤油っ辛くなくおいしいのです。
漬けダレにニンニクも入っているので、苦手な人には違和感のある味かもしれませんが、慣れてくると病みつきになるのですよ


スパにかかったデミソースはお家でできるインスタントチックですが(失礼)、これはこれでなかなか

お腹いっぱい唐揚げを堪能させていただきました

きゃべつさん、月曜日が定休なのですが、年末の月曜日(28日)は営業、12/31~1/4までは年末年始で休業されるようですのでお間違いのないように

きゃべつさん、ごちそうさまでした

洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日

2009.12.21 (Mon)
味平(神戸 新長田)
今日も寒かったですねぇ~
神戸で初冠雪なんてニュースもやっていたようですが・・・。
この時期はやはり温かい麺類が恋しくなりますよね
JR新長田駅の北側、いつもの楓花さんの前の通りをひたすら東に行くと、お寿司屋さんと並んでラーメンの暖簾が

味平さん。コチラは初訪問です。
L字型のカウンターが10席ほどと、2人掛けのテーブルが2卓あるこじんまりしたお店を年配のご夫婦で切り盛りされています。
店頭にもメニューは出ていますが、店内の壁に貼ってあるコチラで内容チェック♪

結構リーズナブルでボリュームのありそうなセットメニューがありますね

各セットの御飯ものは焼きめし・天津飯・カレーからチョイスできるようです
ラーメンセット(焼き飯で) 780円

店内、暖房は効いていますが、さすがにこの寒さだとラーメンの湯気がすごいです♪
ラーメンは昔ながらの「中華そば」って感じ

ぬまおさんが大好きな細麺で、濃いめですがあっさり系の醤油味です。
具はチャーシュー2枚ともやし、ネギ。焼き飯があるのでこれくらいがちょうどいいですね。
セットの焼き飯は、それでもお茶碗に軽く1膳分くらいのボリュームがあります♪

べたつかない程度のしっとり系焼き飯。味付けもいい塩梅です
普段は近所で働くエプロン姿のおばちゃんたちでにぎわっています。
お客さんと気さくに話をするおかみさんの人柄もいい味だしていますね。
ぬまおさんが普段行くお店に比べるとややお値段が高めですが、これが普通なんでしょうね
おいしくいただきました、ごちそうさま
味平 神戸市長田区神楽町4-5-7
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

この時期はやはり温かい麺類が恋しくなりますよね

JR新長田駅の北側、いつもの楓花さんの前の通りをひたすら東に行くと、お寿司屋さんと並んでラーメンの暖簾が


味平さん。コチラは初訪問です。
L字型のカウンターが10席ほどと、2人掛けのテーブルが2卓あるこじんまりしたお店を年配のご夫婦で切り盛りされています。
店頭にもメニューは出ていますが、店内の壁に貼ってあるコチラで内容チェック♪

結構リーズナブルでボリュームのありそうなセットメニューがありますね

各セットの御飯ものは焼きめし・天津飯・カレーからチョイスできるようです

ラーメンセット(焼き飯で) 780円

店内、暖房は効いていますが、さすがにこの寒さだとラーメンの湯気がすごいです♪
ラーメンは昔ながらの「中華そば」って感じ


ぬまおさんが大好きな細麺で、濃いめですがあっさり系の醤油味です。
具はチャーシュー2枚ともやし、ネギ。焼き飯があるのでこれくらいがちょうどいいですね。
セットの焼き飯は、それでもお茶碗に軽く1膳分くらいのボリュームがあります♪

べたつかない程度のしっとり系焼き飯。味付けもいい塩梅です

普段は近所で働くエプロン姿のおばちゃんたちでにぎわっています。
お客さんと気さくに話をするおかみさんの人柄もいい味だしていますね。
ぬまおさんが普段行くお店に比べるとややお値段が高めですが、これが普通なんでしょうね

おいしくいただきました、ごちそうさま

味平 神戸市長田区神楽町4-5-7
詳細不明

2009.12.20 (Sun)
原宿 瑞穂(渋谷区 神宮前)
今日はM-1でしたね
1回目のネタで「今年こそ笑い飯やぁ~
」と喜んでいたのですが、決勝のネタが「○○ポジ」じゃぁね・・・・一番やったらあかん「下ネタ」・・・残念です
ま、気を取り直して、先日の東京出張のお土産をご紹介♪
JR原宿駅から方向的には南東になるのかな?神宮前の交差点を過ぎてさらに進んでキディランドの手前の路地を入ったところにある和菓子屋さん、原宿 瑞穂さんです。
小じんまりした店内のショーケースに並ぶのは豆大福と最中
ネット情報では東京で5本の指に入る?豆大福のようです♪

豆大福はぬまお&みきおが好みのつぶ餡ではなくこし餡だったのですが、甘さ控え目で餅の上品な塩味が餡の旨みを引き出しています

豆もゴロゴロ入っていて食感もよく、さすがに人気のあるのもうなづけますね
もう一つは最中

逆にコチラはつぶ餡、最中の皮がすんごく香ばしくておいしいです
原宿という「若者の街」のイメージのある場所で、ひっそりと、それでいて存在感のある和菓子店 瑞穂さん。
これからもこの味を守ってがんばってほしいものですね
おいしかったです、ごちそうさま
原宿 瑞穂 東京都渋谷区神宮前6-8-7
営業時間 8:30~(商品がなくなるまで?)
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪



ま、気を取り直して、先日の東京出張のお土産をご紹介♪
JR原宿駅から方向的には南東になるのかな?神宮前の交差点を過ぎてさらに進んでキディランドの手前の路地を入ったところにある和菓子屋さん、原宿 瑞穂さんです。
小じんまりした店内のショーケースに並ぶのは豆大福と最中

ネット情報では東京で5本の指に入る?豆大福のようです♪

豆大福はぬまお&みきおが好みのつぶ餡ではなくこし餡だったのですが、甘さ控え目で餅の上品な塩味が餡の旨みを引き出しています


豆もゴロゴロ入っていて食感もよく、さすがに人気のあるのもうなづけますね

もう一つは最中


逆にコチラはつぶ餡、最中の皮がすんごく香ばしくておいしいです

原宿という「若者の街」のイメージのある場所で、ひっそりと、それでいて存在感のある和菓子店 瑞穂さん。
これからもこの味を守ってがんばってほしいものですね

おいしかったです、ごちそうさま

原宿 瑞穂 東京都渋谷区神宮前6-8-7
営業時間 8:30~(商品がなくなるまで?)
定休日 日曜日

2009.12.19 (Sat)
東京出張
昨日、一昨日とブログの更新が滞ってしまいました
一昨日は純粋に眠気に勝てなかっただけなのですが、昨日はタイトルの通り東京に出張で、帰ってきたのが遅かったので更新を諦めたのですよ
ってことで、今日は東京出張の様子を・・・と言っても、東京で何を食べたかってことだけですけどね
朝8:00過ぎ新神戸発の新幹線で一路東京へ
冬の寒さの一方で、澄んだ空気はすばらしい景色を提供してくれます♪

後で知ったのですが、このとき片山右京氏はまさにこの富士山で遭難されていたそうですね
11:00過ぎに品川に着き、山の手線で原宿へ。今日の目的地は青山なので原宿から徒歩で
今回の出張で、みきおさんに頼まれている東京土産は原宿 瑞穂さんの豆大福♪
「東京 豆大福」でググるとかなり上位で出てくる老舗の和菓子屋さんです。
小さなお店なので4~5人入るとお店はいっぱい。ぬまおさんが伺った時もすでに数人待っておられたので先にお昼ご飯を食べることにしました。
あまり遠くへ行くと帰ってくるのが面倒なので、近くの飲食店を物色
こんな看板を見つけて入ってみました

お昼のランチは1,000円から。「黒毛和牛」だし「東京」だし、こんなもんなのでしょうね。
ぬまおさんが注文したのは、サイコロステーキのついた1,600円のセット♪
旅先でやや気が大きくなっています。(←いやいや、そんなことはないのですが
)
まずはサラダとソースが出てきます。

ソースはポン酢、オニオン、デミソース、トマトソース・・・などからチョイスできるのですが、ぬまおさんはオーソドックスにデミソースをチョイス
こんな注意書きを見ながら料理が出てくるのを待ちます。

ハンバーグは表面だけを厨房で焼いて、あとは熱々鉄板に乗せて提供し、仕上げはお客に自分で焼かせるスタイルのようです。
そうこうしているうちに料理が到着

メニューには130gと書いてあった小ぶりのハンバーグに一口サイズのステーキ、つけ合わせに温野菜。
ご飯は大盛りにもできるようですがおとなしく普通盛りで

カップの玉子スープもついていました。
さて、「美味しい焼き方」の通りにハンバーグを切って・・・

おお~っ、肉汁がジュワ~っと♪ 切り目を鉄板につけるように下に向けてしっかり焼いていきます。
ハンバーグを焼いてる間にサイコロステーキをいただきます。

小さなココットに入っているのは和風のステーキソース。ニンニクの香りがしっかりしていてなかなかおいしいです。
鉄板の音が静かになったらハンバーグの焼き上がりです。
最初に出てきたデミソースをたっぷりかけて・・・・

熱々をいっただきま~す

粗目のミンチで肉々しい食感のハンバーグは、さすが黒毛和牛100%だけあって牛肉本来の旨みが備わってとてもおいしいです♪
自分で焼き加減を調節できるのもいいですね。鉄板の熱さで最後までハンバーグが冷めることなくいただけました。
さて、お腹が膨れたところで先ほどの和菓子屋さんを再訪
まだ何組かのお客さんが待っていたのですが、先ほどよりは空いていたのでなんとかGETできました。
コチラの感想はまた明日にでも
午後からの仕事を済ませると外はすでに暗くなっていました
お昼に来た道を戻ると、表参道はこんな感じに・・・・

イルミネーションがきれいに輝いていました♪ 歩道橋の上から撮れれば一番いい画が撮れそうなのですが、ぬまおのようにミーハーな人が殺到するのを恐れてか、歩道橋は封鎖されていました
車道を避けて撮ったのでこんな画になってしまいましたが、現物はやはりきれいでしたよ。
さぁ、あとはお土産を待つみきおさんの元へ帰るのみ。
やはり日帰り出張はしんどいなぁ~。お疲れ様ぁ~
ハンバーグ専門店 くろべこ亭 表参道店 渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアビル 2F
営業時間 11:00~24:00
←ポチっと一押しお願いします♪

一昨日は純粋に眠気に勝てなかっただけなのですが、昨日はタイトルの通り東京に出張で、帰ってきたのが遅かったので更新を諦めたのですよ

ってことで、今日は東京出張の様子を・・・と言っても、東京で何を食べたかってことだけですけどね

朝8:00過ぎ新神戸発の新幹線で一路東京へ

冬の寒さの一方で、澄んだ空気はすばらしい景色を提供してくれます♪

後で知ったのですが、このとき片山右京氏はまさにこの富士山で遭難されていたそうですね

11:00過ぎに品川に着き、山の手線で原宿へ。今日の目的地は青山なので原宿から徒歩で

今回の出張で、みきおさんに頼まれている東京土産は原宿 瑞穂さんの豆大福♪
「東京 豆大福」でググるとかなり上位で出てくる老舗の和菓子屋さんです。
小さなお店なので4~5人入るとお店はいっぱい。ぬまおさんが伺った時もすでに数人待っておられたので先にお昼ご飯を食べることにしました。
あまり遠くへ行くと帰ってくるのが面倒なので、近くの飲食店を物色

こんな看板を見つけて入ってみました


お昼のランチは1,000円から。「黒毛和牛」だし「東京」だし、こんなもんなのでしょうね。
ぬまおさんが注文したのは、サイコロステーキのついた1,600円のセット♪
旅先でやや気が大きくなっています。(←いやいや、そんなことはないのですが

まずはサラダとソースが出てきます。

ソースはポン酢、オニオン、デミソース、トマトソース・・・などからチョイスできるのですが、ぬまおさんはオーソドックスにデミソースをチョイス

こんな注意書きを見ながら料理が出てくるのを待ちます。

ハンバーグは表面だけを厨房で焼いて、あとは熱々鉄板に乗せて提供し、仕上げはお客に自分で焼かせるスタイルのようです。
そうこうしているうちに料理が到着


メニューには130gと書いてあった小ぶりのハンバーグに一口サイズのステーキ、つけ合わせに温野菜。
ご飯は大盛りにもできるようですがおとなしく普通盛りで


カップの玉子スープもついていました。
さて、「美味しい焼き方」の通りにハンバーグを切って・・・

おお~っ、肉汁がジュワ~っと♪ 切り目を鉄板につけるように下に向けてしっかり焼いていきます。
ハンバーグを焼いてる間にサイコロステーキをいただきます。

小さなココットに入っているのは和風のステーキソース。ニンニクの香りがしっかりしていてなかなかおいしいです。
鉄板の音が静かになったらハンバーグの焼き上がりです。
最初に出てきたデミソースをたっぷりかけて・・・・

熱々をいっただきま~す


粗目のミンチで肉々しい食感のハンバーグは、さすが黒毛和牛100%だけあって牛肉本来の旨みが備わってとてもおいしいです♪
自分で焼き加減を調節できるのもいいですね。鉄板の熱さで最後までハンバーグが冷めることなくいただけました。
さて、お腹が膨れたところで先ほどの和菓子屋さんを再訪

まだ何組かのお客さんが待っていたのですが、先ほどよりは空いていたのでなんとかGETできました。
コチラの感想はまた明日にでも

午後からの仕事を済ませると外はすでに暗くなっていました

お昼に来た道を戻ると、表参道はこんな感じに・・・・

イルミネーションがきれいに輝いていました♪ 歩道橋の上から撮れれば一番いい画が撮れそうなのですが、ぬまおのようにミーハーな人が殺到するのを恐れてか、歩道橋は封鎖されていました

車道を避けて撮ったのでこんな画になってしまいましたが、現物はやはりきれいでしたよ。
さぁ、あとはお土産を待つみきおさんの元へ帰るのみ。
やはり日帰り出張はしんどいなぁ~。お疲れ様ぁ~

ハンバーグ専門店 くろべこ亭 表参道店 渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアビル 2F
営業時間 11:00~24:00

2009.12.16 (Wed)
Cafe でんえん(神戸 長田区)
最近すっかり西方面のランチをご無沙汰しているので、久々に


肉屋さんが併設して営業されている「三ツ輪」さんを目指したのですが、なんと年内は食堂を休業されていました
おそらく年末年始は本業のお肉屋さんのほうが忙しいのでしょうね
で、その並びにある喫茶店「でんえん」さんでランチをいただくことにしました。
コチラはご覧の通り和食も洋食もリーズナブルに扱っている便利な喫茶店

前に来たときは中華風の鶏甘酢あんかけだったよな~
なにせバリエーション豊富です♪
そんな中ぬまおさんが注文したのは・・・
日替わりランチA 650円

おろしとんかつ定食です。
最近揚げ物を控えていたのでかなり久々のとんかつ
やっぱりとんかつ好きです
手の平くらいのサイズのとんかつには大根おろしがかかっています。

大根おろしから出た水分が皿に残って、カツの衣のサクサク感を奪っていたのが残念ですね
でも、この値段のランチにしてはしっかりと厚みのあるカツです

ロースの脂身は甘くて、大根おろしのさっぱり感とベストマッチですね
付け合わせのケチャスパ♪

茹で卵スライスがアクセントです♪やっぱ洋食の付け合わせはこれに限りますね
生野菜のサラダには胡麻ドレが。味噌汁も大根、エノキ、うす揚げ、ワカメ、豆腐など具沢山
おいしくいただきました
ごちそうさま
そう言えば・・・帰りに鉄人前を通りましたが、天気がいいのにやや見物のお客さんが減ってきたような・・・
早く次の手を打たないと、せっかくの町起こしが台無しになってしまうので、町づくり協議会の方には頑張っていただきたいものですね。
cafe でんえん 神戸市長田区 日吉町6丁目5-1
営業時間 8:00~19:00
定休日 隔週木曜日(未確認)
←ポチっと一押しお願いします♪



肉屋さんが併設して営業されている「三ツ輪」さんを目指したのですが、なんと年内は食堂を休業されていました

おそらく年末年始は本業のお肉屋さんのほうが忙しいのでしょうね

で、その並びにある喫茶店「でんえん」さんでランチをいただくことにしました。
コチラはご覧の通り和食も洋食もリーズナブルに扱っている便利な喫茶店


前に来たときは中華風の鶏甘酢あんかけだったよな~

そんな中ぬまおさんが注文したのは・・・
日替わりランチA 650円

おろしとんかつ定食です。
最近揚げ物を控えていたのでかなり久々のとんかつ


手の平くらいのサイズのとんかつには大根おろしがかかっています。

大根おろしから出た水分が皿に残って、カツの衣のサクサク感を奪っていたのが残念ですね

でも、この値段のランチにしてはしっかりと厚みのあるカツです


ロースの脂身は甘くて、大根おろしのさっぱり感とベストマッチですね

付け合わせのケチャスパ♪

茹で卵スライスがアクセントです♪やっぱ洋食の付け合わせはこれに限りますね

生野菜のサラダには胡麻ドレが。味噌汁も大根、エノキ、うす揚げ、ワカメ、豆腐など具沢山

おいしくいただきました

ごちそうさま

そう言えば・・・帰りに鉄人前を通りましたが、天気がいいのにやや見物のお客さんが減ってきたような・・・

早く次の手を打たないと、せっかくの町起こしが台無しになってしまうので、町づくり協議会の方には頑張っていただきたいものですね。
cafe でんえん 神戸市長田区 日吉町6丁目5-1
営業時間 8:00~19:00
定休日 隔週木曜日(未確認)

2009.12.15 (Tue)
ラーメン2国(神戸 長田区)
今日のお昼はよく行く喫茶店で日替わりランチをいただいたのですが、まぁ可もなく不可もなく
(って、えらそうに
)
先日のランチを記事にすることにしました。
この日は妙に餃子な気分だったので、菅原通の王将を目指して歩いていたのですが、せっかくここまで来たのだからいままで入ったことのない店をレポしようと、もう少し東に進んでラーメン2国さんにお邪魔しました
国道2号線の東尻池の交差点を少し北に上がったところにあります。
カウンターばかり20席程度。ランチタイムど真ん中の割に3~4人しかお客さんがいません
一瞬不安がよぎりましたが・・・
さて、そんなこんなで餃子のことはすっかり忘れて、リーズナブルなランチセットをいただくことに
サービスセット 700円

ラーメンとチャーシュー丼のセットです♪
ラーメンは醤油かとんこつかをチョイスでき、「こってり」度合も調整できるようです。
ぬまおさんは初訪問で要領もわからないので、「醤油で、ふつうのこってり度で」お願いしました
盛り付けごとに塊からスライスするチャーシューが4~5枚入った醤油ラーメン

麺はかなり黄色い目、中太麺の部類でしょうか。もやしとネギがたっぷり入っています。
こってり度を抑えたせいか、あっさりしていて臭みも無く普通においしいラーメンでしたよ。
コチラはチャーシュー丼

やわらか~いチャーシューに醤油系のタレとゴマ油がかかっているようです。
ぬまおさんはゴマ油の香りが大好きなのでおいしくいただきました。
チャーシュー丼は大きめのお茶碗に結構な盛りだし、ラーメンは具沢山で麺もしっかり1人前なのでお腹いっぱいになりました
これならランチタイムにもう少しお客さんが入ってもいいようなものなのになぁ~

ラーメン2国さん、ごちそうさまでした
ラーメン2国 長田店 神戸市長田区菅原通5丁目60 グレイスハイツ御蔵菅原1F
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~24:00
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

(って、えらそうに

先日のランチを記事にすることにしました。
この日は妙に餃子な気分だったので、菅原通の王将を目指して歩いていたのですが、せっかくここまで来たのだからいままで入ったことのない店をレポしようと、もう少し東に進んでラーメン2国さんにお邪魔しました

国道2号線の東尻池の交差点を少し北に上がったところにあります。
カウンターばかり20席程度。ランチタイムど真ん中の割に3~4人しかお客さんがいません

一瞬不安がよぎりましたが・・・

さて、そんなこんなで餃子のことはすっかり忘れて、リーズナブルなランチセットをいただくことに

サービスセット 700円

ラーメンとチャーシュー丼のセットです♪
ラーメンは醤油かとんこつかをチョイスでき、「こってり」度合も調整できるようです。
ぬまおさんは初訪問で要領もわからないので、「醤油で、ふつうのこってり度で」お願いしました

盛り付けごとに塊からスライスするチャーシューが4~5枚入った醤油ラーメン


麺はかなり黄色い目、中太麺の部類でしょうか。もやしとネギがたっぷり入っています。
こってり度を抑えたせいか、あっさりしていて臭みも無く普通においしいラーメンでしたよ。
コチラはチャーシュー丼


やわらか~いチャーシューに醤油系のタレとゴマ油がかかっているようです。
ぬまおさんはゴマ油の香りが大好きなのでおいしくいただきました。
チャーシュー丼は大きめのお茶碗に結構な盛りだし、ラーメンは具沢山で麺もしっかり1人前なのでお腹いっぱいになりました

これならランチタイムにもう少しお客さんが入ってもいいようなものなのになぁ~


ラーメン2国さん、ごちそうさまでした

ラーメン2国 長田店 神戸市長田区菅原通5丁目60 グレイスハイツ御蔵菅原1F
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~24:00
定休日 なし

2009.12.14 (Mon)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
少し前に痛めた腰がイマイチ回復していないので、昼ご飯もあまり遠くに行きたくなかったのですよ
で、近場でおいしいところと言えば・・・もうお馴染みですよね
長田郵便局の南側にある楓花さん。ぬまおさんの中では新長田NO.1のお店です♪
開き新さんま定食 680円

この画像も当ブログではよく見るパターンです
カウンターにはサバの塩焼きが焼き置きで準備されていたので、そちらをお願いしたらオヤジさんに手間をかけなくて済んだのかもしれませんが、外の黒板を見たときから「さんまの気分」だったので・・・。
もちろん、いつものように注文してから焼いてくれたので熱々ホクホクのさんまをいただくことができました♪

身がプリっとして皮が香ばしく、絶妙の焼き加減です。
今日のお味噌汁はうす揚げと木綿豆腐。

小鉢はさつま揚げです。
もちろん熱々炊き立てのご飯にはたくあんを乗せて・・・

半分はさんまで、残りの半分は玉子かけご飯にしていただきました。
相変わらずおいしかったぁ~♪ 明日は火曜日、カキフライの日。そして明後日はたぶん粕汁の日。さらに木曜日は黒豚とんかつの日。
皆さん、狙いを定めて楓花さんへGO!!
ごちそうさまでした
あっ、そうそう・・・昨日(日曜日)の朝、テレビの「遠くへ行きたい」って番組で下條アトムさんが新長田~元町を訪れていましたね。
途中から見たのですが、お好み焼きのゆきさんなどが紹介されていましたよ。
シューズプラザの前を歩きながらリポートされていた時、下條さんの後ろに楓花さんの緑の看板が見えていて、ぬまおさん一人で盛り上がっていました
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

で、近場でおいしいところと言えば・・・もうお馴染みですよね

長田郵便局の南側にある楓花さん。ぬまおさんの中では新長田NO.1のお店です♪
開き新さんま定食 680円

この画像も当ブログではよく見るパターンです

カウンターにはサバの塩焼きが焼き置きで準備されていたので、そちらをお願いしたらオヤジさんに手間をかけなくて済んだのかもしれませんが、外の黒板を見たときから「さんまの気分」だったので・・・。
もちろん、いつものように注文してから焼いてくれたので熱々ホクホクのさんまをいただくことができました♪

身がプリっとして皮が香ばしく、絶妙の焼き加減です。
今日のお味噌汁はうす揚げと木綿豆腐。

小鉢はさつま揚げです。
もちろん熱々炊き立てのご飯にはたくあんを乗せて・・・

半分はさんまで、残りの半分は玉子かけご飯にしていただきました。
相変わらずおいしかったぁ~♪ 明日は火曜日、カキフライの日。そして明後日はたぶん粕汁の日。さらに木曜日は黒豚とんかつの日。
皆さん、狙いを定めて楓花さんへGO!!
ごちそうさまでした

あっ、そうそう・・・昨日(日曜日)の朝、テレビの「遠くへ行きたい」って番組で下條アトムさんが新長田~元町を訪れていましたね。
途中から見たのですが、お好み焼きのゆきさんなどが紹介されていましたよ。
シューズプラザの前を歩きながらリポートされていた時、下條さんの後ろに楓花さんの緑の看板が見えていて、ぬまおさん一人で盛り上がっていました

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2009.12.13 (Sun)
金龍閣 名谷店(神戸 須磨区)
最近の日曜日の過ごし方は、午前中に新鮮で安い野菜を求めて、JA六甲が運営している野菜の直売所「六甲の恵み」へ
ガソリン代もかかるので、少々安いだけなら行かないのですが、やはり鮮度がいいのですよ。
ぬまお家は共働きなので基本的に日曜日に1週間分の食糧を買い込むのですが、スーパーで買った野菜は週末になるとヘタってくることが多く、なかなか大量に買い込めないのですよ
その店、六甲の恵みさんの野菜は週末でも元気いっぱい。
安心して大量に買い込むことができます♪
今日の仕入れ(?)は白菜(大)1玉150円、キャベツ1玉80円、小松菜1束90円、ほうれん草1足80円などなど。
冷蔵庫の野菜室がいっぱいになるほど買い込んで1400円くらいでした
徐々に寒くなってきて、晩御飯に鍋が多くなってきているので、野菜が安いと助かりますね
そしてお昼ご飯はテイクアウトを家でゆっくりいただくパターン♪
今日の昼ご飯はみきおさんの「中華で
」というリクエストにお応えして、名谷の須磨パティオの中にある金龍閣さんに伺いました
六甲の恵みで買い物を終えてすぐ、電話で料理をお願いしていたのでお店に着いたらすでに出来上がっていました
家に帰ってお皿に移して
海鮮やきそば

これは外せません
ぬまおさんもみきおさんもあんかけ焼きそば大好き♪
特に金龍閣系列はどのお店も海鮮焼きそばが人気メニューなのですよ。
海老・イカ・ホタテと、定番の魚介類にタケノコ、小松菜、フクロダケ、白菜、ネギ、パプリカなど具沢山
スープのせいもあるのですが、この味は家庭ではでませんね。期待どおりおいしいです
酢豚

豚肉は固まりではなく、薄切りの豚肉を丁寧に丸めて揚げてあるので食感がすんごく柔らかくて味もしみこんでいておいしいです。
牛肉とピーマンの細切り炒め

細切りのやわらか~い牛肉とシャキシャキのピーマンの食感がいいバランスです。
みきおさんはピーマンが苦手なので、この料理はほとんどぬまおさんのお腹に消えていきました
鶏のから揚げ

カリっと揚がった骨なしモモ肉の唐揚げ。揚げたてだともっとおいしいんだろうなぁ~。
そういえば山椒塩が付いてなかったな
最後は・・・五目チャーハン

これも外せませんね。緑色の細かい具はインゲン豆を細かく切ったもの。たいがいのお店はグリーンピースなどを使いますが、コチラは季節によって変えているようです。芸が細かいですよね。
どれもこれもおいしくいただきました。中華料理はやはりお店で熱々出来立てをいただくに越したことはないのですが、家で出せない味を家でゆっくりいただくのもいいものですよ。
金龍閣さん、ごちそうさま
金龍閣 名谷店 神戸市須磨区中落合2-2-3 須磨パティオ専門店3番館1F
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 第3水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

ガソリン代もかかるので、少々安いだけなら行かないのですが、やはり鮮度がいいのですよ。
ぬまお家は共働きなので基本的に日曜日に1週間分の食糧を買い込むのですが、スーパーで買った野菜は週末になるとヘタってくることが多く、なかなか大量に買い込めないのですよ

その店、六甲の恵みさんの野菜は週末でも元気いっぱい。
安心して大量に買い込むことができます♪
今日の仕入れ(?)は白菜(大)1玉150円、キャベツ1玉80円、小松菜1束90円、ほうれん草1足80円などなど。
冷蔵庫の野菜室がいっぱいになるほど買い込んで1400円くらいでした

徐々に寒くなってきて、晩御飯に鍋が多くなってきているので、野菜が安いと助かりますね

そしてお昼ご飯はテイクアウトを家でゆっくりいただくパターン♪
今日の昼ご飯はみきおさんの「中華で


六甲の恵みで買い物を終えてすぐ、電話で料理をお願いしていたのでお店に着いたらすでに出来上がっていました

家に帰ってお皿に移して

海鮮やきそば

これは外せません

特に金龍閣系列はどのお店も海鮮焼きそばが人気メニューなのですよ。
海老・イカ・ホタテと、定番の魚介類にタケノコ、小松菜、フクロダケ、白菜、ネギ、パプリカなど具沢山

スープのせいもあるのですが、この味は家庭ではでませんね。期待どおりおいしいです
酢豚

豚肉は固まりではなく、薄切りの豚肉を丁寧に丸めて揚げてあるので食感がすんごく柔らかくて味もしみこんでいておいしいです。
牛肉とピーマンの細切り炒め

細切りのやわらか~い牛肉とシャキシャキのピーマンの食感がいいバランスです。
みきおさんはピーマンが苦手なので、この料理はほとんどぬまおさんのお腹に消えていきました

鶏のから揚げ

カリっと揚がった骨なしモモ肉の唐揚げ。揚げたてだともっとおいしいんだろうなぁ~。
そういえば山椒塩が付いてなかったな

最後は・・・五目チャーハン

これも外せませんね。緑色の細かい具はインゲン豆を細かく切ったもの。たいがいのお店はグリーンピースなどを使いますが、コチラは季節によって変えているようです。芸が細かいですよね。
どれもこれもおいしくいただきました。中華料理はやはりお店で熱々出来立てをいただくに越したことはないのですが、家で出せない味を家でゆっくりいただくのもいいものですよ。
金龍閣さん、ごちそうさま

金龍閣 名谷店 神戸市須磨区中落合2-2-3 須磨パティオ専門店3番館1F
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 第3水曜日

2009.12.12 (Sat)
八天堂(尼崎 COCOE)
今日は午後から大阪方面で用事があったので、ついでにコチラによって

年末ジャンボ宝くじを購入
来年は億万長者になりますので、ブログネタもほとんどが高級ホテルのランチになると思いますが、ご容赦を
大阪からの帰り、先日オープンした尼崎の商業施設「COCOE」を覗いてみることに・・・。
JR尼崎駅を降りて北側に出ると、駅からデッキで2Fにつながっています。
2Fから3F、4Fとウロウロしましたが、伊丹のダイアモンドシティや御影クラッセなどとさほど代わり映えもしないので1Fの食品ゾーンへ
変わったものを見かけたのでみきおさんへのお土産に購入しました

八天堂さんのクリームパン♪ はなまるマーケットの「おめざ」でも紹介されたと書いてありました
中身はカスタード、生クリーム&カスタード、チョコ、抹茶、小倉、の5種類。
5種類とも買うと、食いしん坊の二人ですから全部食べてしまいそうなので2種類だけに
今日は小倉だけいただきました♪

餡子を生クリームと混ぜたような感じで甘すぎず、外側のパンが柔らかくて新食感ですね。
なかなかおいしいかも
これはいいものを見つけたぞぉ~と思っていたら、持ち帰ったパンフレットですでに10月に神戸元町に支店がオープンしていることを知ってびっくり
身近にあったんぢゃん・・・
全然新しい情報ではなかったですね
まぁCOCOEには催事で来ているようなので、今度は神戸で違う種類をいただこうと思います
さて、八天堂さんで買い物を済ませ、さらにウロウロしていると、なんとぬまお&みきおが大好きなビアードパパがあるじゃないですかぁ~
もちろん購入


今回の期間限定は「やきいもクリーム」。パイシューはいつものやつをいただき、クッキーシューをやきいもクリームでいただきました。
確かに香りが焼き芋~♪ 生地は相変わらずサックサク。3つで500円そこそこというお値段も良し♪
いうことないですな。
今日もいろいろたくさんいただきました、ごちそうさま
あまがさき緑遊新都心 COCOEのHP
八天堂のHP
←ポチっと一押しお願いします♪


年末ジャンボ宝くじを購入


大阪からの帰り、先日オープンした尼崎の商業施設「COCOE」を覗いてみることに・・・。
JR尼崎駅を降りて北側に出ると、駅からデッキで2Fにつながっています。
2Fから3F、4Fとウロウロしましたが、伊丹のダイアモンドシティや御影クラッセなどとさほど代わり映えもしないので1Fの食品ゾーンへ

変わったものを見かけたのでみきおさんへのお土産に購入しました


八天堂さんのクリームパン♪ はなまるマーケットの「おめざ」でも紹介されたと書いてありました

中身はカスタード、生クリーム&カスタード、チョコ、抹茶、小倉、の5種類。
5種類とも買うと、食いしん坊の二人ですから全部食べてしまいそうなので2種類だけに

今日は小倉だけいただきました♪

餡子を生クリームと混ぜたような感じで甘すぎず、外側のパンが柔らかくて新食感ですね。
なかなかおいしいかも

これはいいものを見つけたぞぉ~と思っていたら、持ち帰ったパンフレットですでに10月に神戸元町に支店がオープンしていることを知ってびっくり

身近にあったんぢゃん・・・
全然新しい情報ではなかったですね


さて、八天堂さんで買い物を済ませ、さらにウロウロしていると、なんとぬまお&みきおが大好きなビアードパパがあるじゃないですかぁ~

もちろん購入



今回の期間限定は「やきいもクリーム」。パイシューはいつものやつをいただき、クッキーシューをやきいもクリームでいただきました。
確かに香りが焼き芋~♪ 生地は相変わらずサックサク。3つで500円そこそこというお値段も良し♪
いうことないですな。
今日もいろいろたくさんいただきました、ごちそうさま

あまがさき緑遊新都心 COCOEのHP
八天堂のHP

2009.12.11 (Fri)
カジュアルレストラン トゥモロー明日香(神戸 新長田)
新長田一番街商店街の南の端に、新しいお店が開店していたのでさっそく行ってきました
カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~さん。

東加古川が本店で、播磨方面で店舗展開する喫茶店です。
以前は牛丼の松屋さんがあったところですね。12/6にオープンされたようです。
店頭のメニュー看板を見てみると・・・・

コーヒー付きのランチが730円とはなかなかリーズナブルですね
左側に書かれたメイン3種の中から1品選ぶのかな?なんて思っていると、店内から店長らしき初老の男性が出てきて「メニューに書かれている料理が全部ついていてボリューム満点ですよ!!是非どうぞ~♪」と。
迷っているときにタイミングよくこういうふうに背中をポンと押してくれると入りやすいんですよね
奥の4人掛けをゆったり使わせていただきました。
日替りランチ 730円

な~るほど、松花堂スタイルですか
4つに仕切られた弁当箱に盛られた料理は、それぞれに結構ボリュームがあります♪

この中ならこれがメインになるのかな?ポークピカタ

食べやすいサイズにカットされたピカタにはあっさり目のデミソースが。下にはショートパスタが敷いてあります。
結構分厚いのですよ、この豚肉

柔らかいお肉でなかなかおいしい
揚げだし豆腐は絹ごしですね。

大葉の千切りがいい香りです
大きなホタテ貝のフライには自家製タルタルソース。生野菜のサラダもたっぷりです。

メニューにはスパゲティと書いてありましたが、ポテサラでした
最後の1枠は和食系の総菜と漬物。

油系の料理ばかりなので、合間にこういうのをいただくとよいですね。
もちろんご飯と味噌汁付き。味噌汁がちょっと薄かったのが残念でしたがお腹いっぱいです
店内メニューに「自家焙煎」と書いてある食後のコーヒーは香りがよくておいしかったです。
これだけついて730円はかなりコスパ高しです
明日香さん、ごちそうさまでした
カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00
←ポチっと一押しお願いします♪

カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~さん。

東加古川が本店で、播磨方面で店舗展開する喫茶店です。
以前は牛丼の松屋さんがあったところですね。12/6にオープンされたようです。
店頭のメニュー看板を見てみると・・・・

コーヒー付きのランチが730円とはなかなかリーズナブルですね

左側に書かれたメイン3種の中から1品選ぶのかな?なんて思っていると、店内から店長らしき初老の男性が出てきて「メニューに書かれている料理が全部ついていてボリューム満点ですよ!!是非どうぞ~♪」と。
迷っているときにタイミングよくこういうふうに背中をポンと押してくれると入りやすいんですよね

奥の4人掛けをゆったり使わせていただきました。
日替りランチ 730円

な~るほど、松花堂スタイルですか

4つに仕切られた弁当箱に盛られた料理は、それぞれに結構ボリュームがあります♪

この中ならこれがメインになるのかな?ポークピカタ


食べやすいサイズにカットされたピカタにはあっさり目のデミソースが。下にはショートパスタが敷いてあります。
結構分厚いのですよ、この豚肉


柔らかいお肉でなかなかおいしい

揚げだし豆腐は絹ごしですね。

大葉の千切りがいい香りです

大きなホタテ貝のフライには自家製タルタルソース。生野菜のサラダもたっぷりです。

メニューにはスパゲティと書いてありましたが、ポテサラでした

最後の1枠は和食系の総菜と漬物。

油系の料理ばかりなので、合間にこういうのをいただくとよいですね。
もちろんご飯と味噌汁付き。味噌汁がちょっと薄かったのが残念でしたがお腹いっぱいです

店内メニューに「自家焙煎」と書いてある食後のコーヒーは香りがよくておいしかったです。
これだけついて730円はかなりコスパ高しです

明日香さん、ごちそうさまでした

カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00

2009.12.09 (Wed)
Cafe&Meal MUJI (神戸 元町)
今日はちょっとした事情があってぬまおさんに似つかわしくないお店でランチをいただくことに
元町の神戸BAL地下1Fにあるカフェ MUJIさんです
お客さんの9割5分くらいが女性
その中におっさん一人の画はかなり違和感ありますよね。
そんな中いただいたのがコチラのランチ

選べる3品デリセット 780円(+100円で十穀米に)
入口のショーケースの中からおかずを選び、ご飯と味噌汁をもらって会計します。
ぬまおさんが選んだのは・・・

国産大豆のざる豆腐

南部鶏のハンバーグ

ひじきの和風サラダ
それぞれのポーションが小さいですが、量・食材・味付けすべてにおいてヘルシーな感じ♪
ご飯をもらうとき店員さんに「大盛りもできますけど?」と言われ、ついつい「お願いします」と。
他の女性のお客さんには言っていなかったので、ぬまおさんの体型を見て気を遣ったのか・・・。

こういうところではせっかくなので白飯より雑穀米ですよね。
たまに食べるとおいしいです♪
腹7分目くらいですが、これくらいにしておくのが健康にいいのでしょうね
ごちそうさまでした
Cafe&Meal MUJI 神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL地下1F
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:30) 全席禁煙です
←ポチっと一押しお願いします♪

元町の神戸BAL地下1Fにあるカフェ MUJIさんです

お客さんの9割5分くらいが女性

そんな中いただいたのがコチラのランチ


選べる3品デリセット 780円(+100円で十穀米に)
入口のショーケースの中からおかずを選び、ご飯と味噌汁をもらって会計します。
ぬまおさんが選んだのは・・・

国産大豆のざる豆腐

南部鶏のハンバーグ

ひじきの和風サラダ
それぞれのポーションが小さいですが、量・食材・味付けすべてにおいてヘルシーな感じ♪
ご飯をもらうとき店員さんに「大盛りもできますけど?」と言われ、ついつい「お願いします」と。
他の女性のお客さんには言っていなかったので、ぬまおさんの体型を見て気を遣ったのか・・・。

こういうところではせっかくなので白飯より雑穀米ですよね。
たまに食べるとおいしいです♪
腹7分目くらいですが、これくらいにしておくのが健康にいいのでしょうね

ごちそうさまでした

Cafe&Meal MUJI 神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL地下1F
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:30) 全席禁煙です

2009.12.08 (Tue)
花ハチ(神戸 西代)
半年ぶりくらいの訪問です
インディゴフォレストさんやタカヤナギ商店さんの近くにある花ハチさん。

おばちゃん3人で切り盛りしている家庭料理のお店です♪
場所が住宅街の少し奥まったところにあるので、初めてだとわかりにくいですが、常連さんが多いのか結構繁盛しているようですね
コチラのランチは店頭の黒板に書いてある1種類のみ
入店すると何も言わなくても料理が出てきます
日替わり定食 650円

今日の日替わり定食は海老と豆腐の揚げだしがメイン♪ 副菜にはキャベツと鶏肉の煮込み、野菜サラダがついて、ご飯、味噌汁、漬物です。
豆腐は木綿ですね。しっかりとした食感でボリューム感があります。

結構大きな海老はプリップリでおいしいです
副菜はこんな感じ

キャベツと鶏肉の煮込みは「お好みでポン酢かけてねぇ~」と言われましたが、お出汁の味で十分おいしくいただけました
ご飯と味噌汁。

お茶碗自体は小ぶりですが、しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになりますね。
やや垢抜けない料理なのですが、家庭的でホッとする憩いの空間♪
OLさんから年配のサラリーマン、近所のおばあちゃん、と客層も様々で気兼ねしなくていいのが人気の秘密でしょうか。
今日もおいしくいただきました、ごちそうさま
花ハチ 神戸市長田区御屋敷通2丁目3
営業時間 11:30-13:30 18:00-21:00
定休日 土日祝
←ポチっと一押しお願いします♪


おばちゃん3人で切り盛りしている家庭料理のお店です♪
場所が住宅街の少し奥まったところにあるので、初めてだとわかりにくいですが、常連さんが多いのか結構繁盛しているようですね

コチラのランチは店頭の黒板に書いてある1種類のみ

入店すると何も言わなくても料理が出てきます

日替わり定食 650円

今日の日替わり定食は海老と豆腐の揚げだしがメイン♪ 副菜にはキャベツと鶏肉の煮込み、野菜サラダがついて、ご飯、味噌汁、漬物です。
豆腐は木綿ですね。しっかりとした食感でボリューム感があります。

結構大きな海老はプリップリでおいしいです

副菜はこんな感じ


キャベツと鶏肉の煮込みは「お好みでポン酢かけてねぇ~」と言われましたが、お出汁の味で十分おいしくいただけました

ご飯と味噌汁。

お茶碗自体は小ぶりですが、しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになりますね。
やや垢抜けない料理なのですが、家庭的でホッとする憩いの空間♪
OLさんから年配のサラリーマン、近所のおばあちゃん、と客層も様々で気兼ねしなくていいのが人気の秘密でしょうか。
今日もおいしくいただきました、ごちそうさま

花ハチ 神戸市長田区御屋敷通2丁目3
営業時間 11:30-13:30 18:00-21:00
定休日 土日祝

2009.12.07 (Mon)
日精そば(神戸 元町)
今日はなんだかんだと忙しい一日でした
お昼時は元町界隈で用事をしていたのですが、JR元町駅を南側に出るとなにやら人だかりが・・・
何かな~と人だかりの先を見てみると、どこかで見たような面々が・・・

左の男前は半田健人さんですね
向かい合って話している相手は杉浦太陽さん
そのとなりの女性は残念ながら人影で顔を確認できませんでした。
このメンバーならおそらく毎日放送の魔法のレストランの収録じゃないかと思います
看板のようなものを持っているスタッフらしき人をよ~く見てみると・・・・

元近鉄バッファローズの金村さんじゃないですか~
これで間違いなく魔法のレストランですね
この辺りだと「えびす大黒」さんの激安海鮮丼でも取材にきたのでしょうか、放映が楽しみですね
さて、用事を済ませたぬまおさん、駅の北側で昼ご飯にすることに
朝から結構な冷え込みだったので、温かい麺類がたべたくなりコチラへ

並びにある博多 一風堂さんと迷いましたが、未訪だった日精そばさんに伺いいました。
間口から想像するよりずっと広々とした店内は4人掛けテーブルがゆったり目の感覚で12~3卓あるんじゃないでしょうか。
13:00を少し回っていましたがテーブルは結構埋まっています。
まぁ、お一人様が多いので席効率はあまりよくないようですが
初めてでどんなものが出てくるかわかりませんでしたが、お腹が空いていたので定食でお願いしました♪
そば定食 700円

昆布と天かすの入ったそばに小皿でおでん、つけもの、ご飯がついています。
そばは注文のたびに茹でるので少し時間がかかりますが、とりあえずご飯とおでんが出てきました。

ちくわに厚揚げ、イカ天、こんにゃく
皿の淵につけてくれているカラシでいただきます。

おそば屋さんのおでんだけにいい出汁がでていますね~
仕事中でなければ熱燗をいただきたい感じ♪
続いてそばが出てきました。

茹でたてでしっかりコシのある蕎麦は、あっさり目のお出汁の中でそば粉の香りがしっかり主張しています。
熱々を一気にいただくと外の寒さもなんのその、少し汗ばむくらい身体が温まりました
他のテーブルをみるとカレーそばを食べている方がすごく多かったですね。人気商品なのかな?
夏場は安くてボリュームのあるざるそばが人気のようでしたが。
常連さんも多く、とても雰囲気の良いお店なのでまた来たいですね。
日精そばさん、ごちそうさまでした
日精そば 神戸市中央区北長狭通4-2-16
営業時間 11:00~18:30
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

お昼時は元町界隈で用事をしていたのですが、JR元町駅を南側に出るとなにやら人だかりが・・・
何かな~と人だかりの先を見てみると、どこかで見たような面々が・・・

左の男前は半田健人さんですね


そのとなりの女性は残念ながら人影で顔を確認できませんでした。
このメンバーならおそらく毎日放送の魔法のレストランの収録じゃないかと思います

看板のようなものを持っているスタッフらしき人をよ~く見てみると・・・・

元近鉄バッファローズの金村さんじゃないですか~


この辺りだと「えびす大黒」さんの激安海鮮丼でも取材にきたのでしょうか、放映が楽しみですね

さて、用事を済ませたぬまおさん、駅の北側で昼ご飯にすることに

朝から結構な冷え込みだったので、温かい麺類がたべたくなりコチラへ


並びにある博多 一風堂さんと迷いましたが、未訪だった日精そばさんに伺いいました。
間口から想像するよりずっと広々とした店内は4人掛けテーブルがゆったり目の感覚で12~3卓あるんじゃないでしょうか。
13:00を少し回っていましたがテーブルは結構埋まっています。
まぁ、お一人様が多いので席効率はあまりよくないようですが

初めてでどんなものが出てくるかわかりませんでしたが、お腹が空いていたので定食でお願いしました♪
そば定食 700円

昆布と天かすの入ったそばに小皿でおでん、つけもの、ご飯がついています。
そばは注文のたびに茹でるので少し時間がかかりますが、とりあえずご飯とおでんが出てきました。

ちくわに厚揚げ、イカ天、こんにゃく

皿の淵につけてくれているカラシでいただきます。

おそば屋さんのおでんだけにいい出汁がでていますね~

仕事中でなければ熱燗をいただきたい感じ♪
続いてそばが出てきました。

茹でたてでしっかりコシのある蕎麦は、あっさり目のお出汁の中でそば粉の香りがしっかり主張しています。
熱々を一気にいただくと外の寒さもなんのその、少し汗ばむくらい身体が温まりました

他のテーブルをみるとカレーそばを食べている方がすごく多かったですね。人気商品なのかな?
夏場は安くてボリュームのあるざるそばが人気のようでしたが。
常連さんも多く、とても雰囲気の良いお店なのでまた来たいですね。
日精そばさん、ごちそうさまでした

日精そば 神戸市中央区北長狭通4-2-16
営業時間 11:00~18:30
定休日 日曜・祝日

2009.12.06 (Sun)
Buono(芦屋市)
今日の日曜日もテイクアウトで家メシです

みきおさんに「何食べたい~?」と聞くと、「たまにはハンバーガーなんかいいなぁ~
」と言うので、
とびっきり豪華なハンバーガーを
芦屋浜にあるBuonoさんの芦屋バーガーを

見た目、かなりキタナイですね
アルミホイルに包んでくれているのですが、もともとすんごく大きくて形をキープするのが難しいのに、テイクアウトになるとなおさらですね。
以前、お店で食べたときの画像がコチラ

えらい違いです
なんとか皿に移して体裁を整えると・・・

こんな感じになりました
ベーコンチーズバーガーには分厚いベーコンが・・・

普通のハンバーガーのようにかぶりついてもこの分厚いベーコンは噛み切れません(肉が硬いという意味ではなく、それだけ分厚いってことですよ♪)。
ハンバーグもバーガー用パテではなく、レストランで出てくるハンバーグステーキ並の重量感

玉ねぎの甘みとピクルスの酸味がいい感じです
セットのポテトと単品でオニオンフライもいただきました。

やはりこういう類のものはお店で出来立てをいただくのが一番おいしいですね。
ま、たまのジャンクフードにみきおさんも満足していたので良しとしましょう
ボーノさん、ごちそうさまでした
Buono(ボーノ) 芦屋市陽光町3番87号
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


みきおさんに「何食べたい~?」と聞くと、「たまにはハンバーガーなんかいいなぁ~

とびっきり豪華なハンバーガーを

芦屋浜にあるBuonoさんの芦屋バーガーを


見た目、かなりキタナイですね

以前、お店で食べたときの画像がコチラ


えらい違いです

なんとか皿に移して体裁を整えると・・・

こんな感じになりました

ベーコンチーズバーガーには分厚いベーコンが・・・

普通のハンバーガーのようにかぶりついてもこの分厚いベーコンは噛み切れません(肉が硬いという意味ではなく、それだけ分厚いってことですよ♪)。
ハンバーグもバーガー用パテではなく、レストランで出てくるハンバーグステーキ並の重量感


玉ねぎの甘みとピクルスの酸味がいい感じです

セットのポテトと単品でオニオンフライもいただきました。

やはりこういう類のものはお店で出来立てをいただくのが一番おいしいですね。
ま、たまのジャンクフードにみきおさんも満足していたので良しとしましょう

ボーノさん、ごちそうさまでした

Buono(ボーノ) 芦屋市陽光町3番87号
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日

2009.12.05 (Sat)
中華名菜 孝孝(神戸 新長田)
これは昨日のランチ
ブログを遡ってみると、最近中華を食べていないなぁ~と思い、新長田ではクォリティの高い中華料理店の一つ、アスタくにづか6番館の孝孝さんに伺いました
4人掛け3卓、2人掛け1卓、カウンターが5~6席のこじんまりした店内。
ご主人と奥さん(?)のお二人で回していらっしゃいますね
店頭のメニューで目星を付けて入店しカウンターに座ると、厨房からご主人が「ご飯がなくなったんで、定食類ができないんですが・・・」と。
ぬまおさん、この日は少し出遅れていたので、ランチ客が1回転したあとだったのかも
「チャーハンもだめですかぁ~?」と聞くと、それは大丈夫だったので目星を付けていた通りに注文しました
五目汁そばセット 1000円

その名の通り、五目汁そばとミニチャーハンのセットです♪
麺は少し平たく半透明で、微妙にちぢれ系。スープがよく絡んでいます。

茹で加減はもう少しかためでもいいかな
五目だけあって具沢山

海老、イカ、タケノコ、ニンジン、青梗菜、椎茸、ふくろ茸、うずらの卵、きくらげ、、、、、等々。
具にしっかりと味付けしてあるので、スープはあっさり目でおいしいです。
ミニチャーハンは軽~くお茶碗に1杯くらいの適度なボリューム♪

パラパラなのですがしっとりして、そのバランスが絶妙ですね
少~し中国醤油(老抽王かな)を垂らした感じで、家庭では出し得ない独特の香ばしい香りがしています
ぬまおさんのランチにしてはめずらしい4桁価格ですが、その値打ちは充分ですね。
おいしくいただきました。ごちそうさま
孝孝 神戸市長田区二葉町6-7-1 アスタくにづか6番館
ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~20:00
定休日 日曜日?
←ポチっと一押しお願いします♪

ブログを遡ってみると、最近中華を食べていないなぁ~と思い、新長田ではクォリティの高い中華料理店の一つ、アスタくにづか6番館の孝孝さんに伺いました

4人掛け3卓、2人掛け1卓、カウンターが5~6席のこじんまりした店内。
ご主人と奥さん(?)のお二人で回していらっしゃいますね

店頭のメニューで目星を付けて入店しカウンターに座ると、厨房からご主人が「ご飯がなくなったんで、定食類ができないんですが・・・」と。
ぬまおさん、この日は少し出遅れていたので、ランチ客が1回転したあとだったのかも

「チャーハンもだめですかぁ~?」と聞くと、それは大丈夫だったので目星を付けていた通りに注文しました

五目汁そばセット 1000円

その名の通り、五目汁そばとミニチャーハンのセットです♪
麺は少し平たく半透明で、微妙にちぢれ系。スープがよく絡んでいます。

茹で加減はもう少しかためでもいいかな

五目だけあって具沢山


海老、イカ、タケノコ、ニンジン、青梗菜、椎茸、ふくろ茸、うずらの卵、きくらげ、、、、、等々。
具にしっかりと味付けしてあるので、スープはあっさり目でおいしいです。
ミニチャーハンは軽~くお茶碗に1杯くらいの適度なボリューム♪

パラパラなのですがしっとりして、そのバランスが絶妙ですね

少~し中国醤油(老抽王かな)を垂らした感じで、家庭では出し得ない独特の香ばしい香りがしています

ぬまおさんのランチにしてはめずらしい4桁価格ですが、その値打ちは充分ですね。
おいしくいただきました。ごちそうさま

孝孝 神戸市長田区二葉町6-7-1 アスタくにづか6番館
ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~20:00
定休日 日曜日?

2009.12.04 (Fri)
岡埜栄泉総本家(東京 上野)
再来週、ぬまおさんはまたまた東京に出張なのですが、みきおさんはぬまおさんにお土産を買ってきてもらおうとネットで検索
だいたい目星はつけたようなのですが、どうしても気になるものがぬまおさんの東京での行動範囲外にあるらしいのですよ
で、やむを得ず(?)お取り寄せでいただくことに
岡埜栄泉総本家さんの大福詰め合わせ♪

ぬまおさんもみきおさんも大福大好き
特につぶ餡の豆大福には目がないのですよ
5種類の大福が2つずつ入ったものをいただきました

箱には「賞味期限12月5日」と書いてあります。
今日が12月4日だから・・・今日中に半分は食べておかないといけないじゃないですかぁ~
ってことで、一挙ご紹介
豆大福

これはスタンダードな豆大福。もちろんつぶ餡♪みきおさんの一押し
よもぎ大福

こちらも定番
よもぎの香りがしっかりしていて、さらにつぶ餡。ぬまおさん一押し
和栗大福

小ぶりの栗が丸ごとIN♪ こし餡なのが残念ですが、栗の風味と食感がいいですねぇ~
ずんだ大福

鮮やかなグリーンは言わずと知れた枝豆をすりつぶしたもの。枝豆の食感が残る程度の粗目のすりつぶし。
餅の部分の塩味がちょうどいいです。
ももか

福島県産の「白鳳」という小さな桃が丸ごと入っている変り種
ほんのり酸味があって、梅酒に付けた梅のような感じ。白あんによくあいますね♪
一つ一つが小ぶりとはいえ、さすがに5種類は食べすぎですね
みきおさん、今度の東京土産は別のお店の大福を狙っているようです
またご紹介しますね。ごちそうさま
御菓子司 岡埜栄泉総本家 のHP
←ポチっと一押しお願いします♪

だいたい目星はつけたようなのですが、どうしても気になるものがぬまおさんの東京での行動範囲外にあるらしいのですよ

で、やむを得ず(?)お取り寄せでいただくことに

岡埜栄泉総本家さんの大福詰め合わせ♪

ぬまおさんもみきおさんも大福大好き


5種類の大福が2つずつ入ったものをいただきました


箱には「賞味期限12月5日」と書いてあります。
今日が12月4日だから・・・今日中に半分は食べておかないといけないじゃないですかぁ~

ってことで、一挙ご紹介

豆大福

これはスタンダードな豆大福。もちろんつぶ餡♪みきおさんの一押し

よもぎ大福

こちらも定番


和栗大福

小ぶりの栗が丸ごとIN♪ こし餡なのが残念ですが、栗の風味と食感がいいですねぇ~

ずんだ大福

鮮やかなグリーンは言わずと知れた枝豆をすりつぶしたもの。枝豆の食感が残る程度の粗目のすりつぶし。
餅の部分の塩味がちょうどいいです。
ももか

福島県産の「白鳳」という小さな桃が丸ごと入っている変り種

ほんのり酸味があって、梅酒に付けた梅のような感じ。白あんによくあいますね♪
一つ一つが小ぶりとはいえ、さすがに5種類は食べすぎですね

みきおさん、今度の東京土産は別のお店の大福を狙っているようです

またご紹介しますね。ごちそうさま

御菓子司 岡埜栄泉総本家 のHP

2009.12.03 (Thu)
CAFE・BAR DESSIN(神戸 新長田)
朝からうっとおしいお天気でしたね
こんな日はあまり遠くに行きたくないし、何を食べるか決めかねてウロウロするのも・・・だし
とりあえず新長田から北へ向かってフラフラ


魚のおいしい「あみさき」さんに差し掛かろうとしたとき、ふとこの近くにある小洒落たカフェを思い出しました
CAFE・BAR DESSIN(デッサン)さん

ちょっと路地に入り込んだところにあるのでわかりにくいのですが、ぬまおさんは3回目の訪問です。
大きなソファが向かい合わせになっている席が2つ、2人掛けのテーブル席が5卓、飾り程度のカウンターが3席ほどのこじんまりしたお店を女性2人で切り盛りされています
ランチは週替わりのウィークリーランチと常時用意されているランチが数種。

今日のウィークリーランチが揚げ物だったので、
ぬまおさんはハンバーグランチ 700円を
卓上にこんな表示があるのでおとなしくしばらく待つことに。

こういう理由なら少しくらい我慢できますよね♪
そうこうしているうちにお料理が運ばれてきました

いかにも手造りな小ぶりのハンバーグに目玉焼き

付け合わせのケチャスパは結構なボリュームです♪
ハンバーグを割ってみると・・・・・・

湯気がぶわーっと
粗目のミンチで肉々しい食感のハンバーグです。
ごはんにはゆかりがふってあり

味噌汁は竹の筒のような器で出てきました。

パッと見、男性のランチとしてはややボリュームに欠けるかと思いましたが、ご飯も結構しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになりました
さぁ~午後からの仕事もがんばるぞぅ~♪ DESSINさん、ごちそうさま
CAFE・BAR DESSIN(デッサン) 神戸市長田区水笠通4丁目1-12
営業時間…カフェタイム 11:30~18:00 バータイム 19:00~24:00
定休日…日曜日・月曜日・祝祭日
←ポチっと一押しお願いします♪

こんな日はあまり遠くに行きたくないし、何を食べるか決めかねてウロウロするのも・・・だし

とりあえず新長田から北へ向かってフラフラ



魚のおいしい「あみさき」さんに差し掛かろうとしたとき、ふとこの近くにある小洒落たカフェを思い出しました

CAFE・BAR DESSIN(デッサン)さん


ちょっと路地に入り込んだところにあるのでわかりにくいのですが、ぬまおさんは3回目の訪問です。
大きなソファが向かい合わせになっている席が2つ、2人掛けのテーブル席が5卓、飾り程度のカウンターが3席ほどのこじんまりしたお店を女性2人で切り盛りされています

ランチは週替わりのウィークリーランチと常時用意されているランチが数種。

今日のウィークリーランチが揚げ物だったので、
ぬまおさんはハンバーグランチ 700円を

卓上にこんな表示があるのでおとなしくしばらく待つことに。

こういう理由なら少しくらい我慢できますよね♪
そうこうしているうちにお料理が運ばれてきました


いかにも手造りな小ぶりのハンバーグに目玉焼き


付け合わせのケチャスパは結構なボリュームです♪
ハンバーグを割ってみると・・・・・・

湯気がぶわーっと

ごはんにはゆかりがふってあり

味噌汁は竹の筒のような器で出てきました。

パッと見、男性のランチとしてはややボリュームに欠けるかと思いましたが、ご飯も結構しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになりました

さぁ~午後からの仕事もがんばるぞぅ~♪ DESSINさん、ごちそうさま

CAFE・BAR DESSIN(デッサン) 神戸市長田区水笠通4丁目1-12
営業時間…カフェタイム 11:30~18:00 バータイム 19:00~24:00
定休日…日曜日・月曜日・祝祭日

2009.12.02 (Wed)
丸亀製麺 プロメナ神戸店(神戸 中央区)
今日は昼時に神戸駅近辺で用事があったので、ついでに昼ご飯を
時間があまりなかったのでサッと食べれる物をと、ハーバーランドのプロメナ神戸地下フードコートの丸亀製麺へ
釜揚げうどん(大) 380円

サイドメニューは鶏天 100円、おにぎり 120円、いなり寿司 100円で計700円。
桶にたっぷり入った湯掻きたてのうどん♪

表面はふわっとして、それでいてコシがある釜揚げうどん特有の食感です
温かい出汁にネギや生姜、天かすも入れて♪

セルフ方式ではついつい取り過ぎてしまうのですよ

特に鶏天はかかせませんね
揚げ立てではなかったのが少し残念ですが、衣がサクッと揚がっていておいしいです
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま
そう言えば・・・プロメナに行く途中に気付いたのですが、いつの間にかデュオこうべ浜の手の「どんぶりきっちん」さんと「CuiCui」さんが閉店していました
山の手でも喫茶店のKIKUSUI(菊水)さんが11月末で閉店されたり、不況の波はじわじわこの辺りにも影響してきているように思えます
以前も書きましたがプロメナ神戸の地上階もほとんどの店舗が閉まっているので、デュオこうべもそんなことにならないよう祈ります
丸亀製麺 プロメナ神戸店 神戸市中央区東川崎町1-8-1プロメナ神戸B1F
営業時間 10:00~21:30
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

時間があまりなかったのでサッと食べれる物をと、ハーバーランドのプロメナ神戸地下フードコートの丸亀製麺へ

釜揚げうどん(大) 380円

サイドメニューは鶏天 100円、おにぎり 120円、いなり寿司 100円で計700円。
桶にたっぷり入った湯掻きたてのうどん♪

表面はふわっとして、それでいてコシがある釜揚げうどん特有の食感です

温かい出汁にネギや生姜、天かすも入れて♪

セルフ方式ではついつい取り過ぎてしまうのですよ


特に鶏天はかかせませんね


お腹いっぱいになりました。ごちそうさま

そう言えば・・・プロメナに行く途中に気付いたのですが、いつの間にかデュオこうべ浜の手の「どんぶりきっちん」さんと「CuiCui」さんが閉店していました

山の手でも喫茶店のKIKUSUI(菊水)さんが11月末で閉店されたり、不況の波はじわじわこの辺りにも影響してきているように思えます

以前も書きましたがプロメナ神戸の地上階もほとんどの店舗が閉まっているので、デュオこうべもそんなことにならないよう祈ります

丸亀製麺 プロメナ神戸店 神戸市中央区東川崎町1-8-1プロメナ神戸B1F
営業時間 10:00~21:30
定休日 なし

2009.12.01 (Tue)
もんじゃ焼
今日の昼ご飯は新長田の某喫茶店。残念な内容だったのでネタがないのですよ
そこで、とある休日のぬまお家の昼ご飯をご紹介
以前、みきおさんと二人で東京に行った時、月島で食べたもんじゃ焼がと~ってもおいしかったので、一度家でも試してみようと市販のもんじゃ焼の素を買ってホットプレートで焼いてみました
粗みじんに切ったキャベツに豚肉、海老、イカ、たこなどの魚介類を加えて炒め、土手を作ってから出汁を中心に投入
その出汁のところに小さく切った餅と明太子を入れたのがこの状態

このホットプレート、新品をこの日下ろしたのですが、かなり大きくて食いしん坊の二人にはピッタリサイズ♪
したがって、このもんじゃ焼きもかなり大きいのですよ
真ん中の出汁がグツグツ煮えてきたところで全体を混ぜ合わせ・・・・・

上からピザ用チーズを振りかけて、チーズが溶けてきたら出来上がり♪
こんな感じ

明太子にもほどよく火が通りプチプチした食感がいい感じ
キャベツと魚貝類がメインなのであっさり系ですが、チーズと餅の部分は濃厚でバランスが取れています
ティースプーンでチマチマ食べながら
をいただくと結構お腹いっぱいになりました
鉄板の上のもんじゃ焼がなくなるころ、みきおさんは余った明太子とチーズを直に鉄板で・・・

ぬまおさんが「失敗したカチョカバロみたいやな
」と言うと、
みきおさんは無言でこんなことを・・・

クラッカーの上に乗せて立派なアテに変身です~
これがまた
に合う~
ついつい
もう1本
この後ぬまおさんが昼寝をしたことは言うまでもありません
ごちそうさまでした
←ポチっと一押しお願いします♪

そこで、とある休日のぬまお家の昼ご飯をご紹介

以前、みきおさんと二人で東京に行った時、月島で食べたもんじゃ焼がと~ってもおいしかったので、一度家でも試してみようと市販のもんじゃ焼の素を買ってホットプレートで焼いてみました

粗みじんに切ったキャベツに豚肉、海老、イカ、たこなどの魚介類を加えて炒め、土手を作ってから出汁を中心に投入

その出汁のところに小さく切った餅と明太子を入れたのがこの状態


このホットプレート、新品をこの日下ろしたのですが、かなり大きくて食いしん坊の二人にはピッタリサイズ♪
したがって、このもんじゃ焼きもかなり大きいのですよ

真ん中の出汁がグツグツ煮えてきたところで全体を混ぜ合わせ・・・・・

上からピザ用チーズを振りかけて、チーズが溶けてきたら出来上がり♪
こんな感じ


明太子にもほどよく火が通りプチプチした食感がいい感じ

キャベツと魚貝類がメインなのであっさり系ですが、チーズと餅の部分は濃厚でバランスが取れています

ティースプーンでチマチマ食べながら


鉄板の上のもんじゃ焼がなくなるころ、みきおさんは余った明太子とチーズを直に鉄板で・・・

ぬまおさんが「失敗したカチョカバロみたいやな

みきおさんは無言でこんなことを・・・

クラッカーの上に乗せて立派なアテに変身です~

これがまた




この後ぬまおさんが昼寝をしたことは言うまでもありません

ごちそうさまでした


| HOME |