2010.01.31 (Sun)
お食い初め(神戸 ぬまお家)
タイトルの通り、今日はコロ太が生まれてちょうど100日目
形だけですが祝い膳を作ってみました

こんな感じ
焼き鯛は近くのさかな屋さん「魚銀」さんにお願いしました。
そういえば・・・みなさん、焼き鯛ってどうやって食べます??
お祝いなどでいただいて帰っても、冷めたままだとおいしくないし、焼きなおすと皮ばっり焦げて身はなかなか温まらないし、レンジだとべちゃっとしちゃうだろうし・・・。
おいしい食べ方があればぜひ教えてください
横道にそれましたが・・・
このお食い初めの器は初宮詣でをした際に湊川神社でいただいたもの。

お膳の上にもありますが、「菊水」の紋は湊川神社に祀られている楠木正成の家紋ですね。
ネットで調べるとお食い初め膳は一汁三菜。尾頭付きの焼き魚、すまし汁、煮物、香の物、赤飯がポピュラーなようです。
赤飯はそごう神戸店の米八さんで

小豆の火の通り具合といい、もち米の炊き加減といい、絶妙♪
前日までは「赤飯はナダシンで買おう♪」と言っていたのですが、午前中の用事が押してしまってやむを得ず近場で済ませたのですが、十分おいしかったです。
冒頭で「祝い膳を作った」と書きましたが、実際作ったのはコチラ
だけ
(と言っても作ったのはみきおさんですが・・・笑)

煮物代わりのビーフシチューです♪今時っぽくていいでしょ?
そして最後にデザートを・・・。

ハナフルのあまおうタルト
そごう神戸店に催事で来られていました。以前、大阪の百貨店で見たことがあり食べてみたかったのですよ。
サックサクのタルトの上に生クリームとたっぷりのあまおうが乗ったシンプルなデザート、
タルト生地がややチープな感じでしたが、あまおうがおいしいのでまぁ良しとしましょう
コロ太のお食い初めなのですが、コロ太の口には一切入らず(だって、コロ太 まだ歯生えてないもーん)、すべてぬまおとみきおのお腹に消えていきました
コロ太、ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

形だけですが祝い膳を作ってみました


こんな感じ

そういえば・・・みなさん、焼き鯛ってどうやって食べます??
お祝いなどでいただいて帰っても、冷めたままだとおいしくないし、焼きなおすと皮ばっり焦げて身はなかなか温まらないし、レンジだとべちゃっとしちゃうだろうし・・・。
おいしい食べ方があればぜひ教えてください

横道にそれましたが・・・
このお食い初めの器は初宮詣でをした際に湊川神社でいただいたもの。

お膳の上にもありますが、「菊水」の紋は湊川神社に祀られている楠木正成の家紋ですね。
ネットで調べるとお食い初め膳は一汁三菜。尾頭付きの焼き魚、すまし汁、煮物、香の物、赤飯がポピュラーなようです。
赤飯はそごう神戸店の米八さんで


小豆の火の通り具合といい、もち米の炊き加減といい、絶妙♪
前日までは「赤飯はナダシンで買おう♪」と言っていたのですが、午前中の用事が押してしまってやむを得ず近場で済ませたのですが、十分おいしかったです。
冒頭で「祝い膳を作った」と書きましたが、実際作ったのはコチラ


(と言っても作ったのはみきおさんですが・・・笑)

煮物代わりのビーフシチューです♪今時っぽくていいでしょ?
そして最後にデザートを・・・。

ハナフルのあまおうタルト
そごう神戸店に催事で来られていました。以前、大阪の百貨店で見たことがあり食べてみたかったのですよ。
サックサクのタルトの上に生クリームとたっぷりのあまおうが乗ったシンプルなデザート、
タルト生地がややチープな感じでしたが、あまおうがおいしいのでまぁ良しとしましょう

コロ太のお食い初めなのですが、コロ太の口には一切入らず(だって、コロ太 まだ歯生えてないもーん)、すべてぬまおとみきおのお腹に消えていきました

コロ太、ごちそうさま


スポンサーサイト
2010.01.30 (Sat)
串もんや 板宿店(神戸 須磨区)
板宿のダイエーが入っているビバタウンという建物の真裏でひっそりと(?)営業されている串カツメインの居酒屋さん 串もんや 板宿店さん。
以前から気にはなっていたのですが、ランチメニューのあまりの安さに「大丈夫か?」という感じで敬遠してました
今日はたまたま板宿方面に用事があったので思い切って入ってみることに
10席程度のカウンターと6席くらいのカウンターが背中合わせになっていて、ほかに座敷もあるようです。
ランチメニューはこんな感じ

ね、安いでしょ?新長田にも支店があって何度かお邪魔しましたが、店によってメニューが違うようです
せっかくリーズナブルな定食があるのだからここは一番安いコチラを試してみることに・・・
海鮮丼定食 500円(税別)

カウンターの内側から調理担当の茶髪のお兄さんが「ご飯の大盛りできますよ。」と言ってくれたのでお願いしました。
小ぶりの寿司桶に盛りつけられた海鮮丼。

500円とは到底思えません
大葉や菊の花など、原価を下げようとしたら真っ先に省かれるものもしっかり使って盛りつけもきれいですね
キタナイですが、どんなものが入っているかちょっと掘り起こしてみました

酢飯でなく、温かい白飯の上に大根とニンジンの千切り、カイワレ大根が敷きつめてあり、そのうえに刺身が。
見えているのは甘エビ。
そして・・・

これはサヨリとトビコですね。
さらに・・・

サーモン、鯛、しめサバ。見えないところにマグロ、イカ、玉子焼き、鯛の皮など。
それぞれ2~3切れ乗っていました。
これに漬物と味噌汁がついてるのですからかなりお得ですよね。
最近はえびす大黒さんの海鮮丼が巷で人気ですが、これならそん色ないと思いますよ。
場所のせいか、ランチタイムど真ん中の割にお客さんが少なかったで、けっこう穴場かも♪
再訪確実です。ごちそうさま

串もんや 板宿店 神戸市須磨区菊池町2丁目2-6
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00
←ポチっと一押しお願いします♪
以前から気にはなっていたのですが、ランチメニューのあまりの安さに「大丈夫か?」という感じで敬遠してました

今日はたまたま板宿方面に用事があったので思い切って入ってみることに

10席程度のカウンターと6席くらいのカウンターが背中合わせになっていて、ほかに座敷もあるようです。
ランチメニューはこんな感じ


ね、安いでしょ?新長田にも支店があって何度かお邪魔しましたが、店によってメニューが違うようです

せっかくリーズナブルな定食があるのだからここは一番安いコチラを試してみることに・・・
海鮮丼定食 500円(税別)

カウンターの内側から調理担当の茶髪のお兄さんが「ご飯の大盛りできますよ。」と言ってくれたのでお願いしました。
小ぶりの寿司桶に盛りつけられた海鮮丼。

500円とは到底思えません


キタナイですが、どんなものが入っているかちょっと掘り起こしてみました


酢飯でなく、温かい白飯の上に大根とニンジンの千切り、カイワレ大根が敷きつめてあり、そのうえに刺身が。
見えているのは甘エビ。
そして・・・

これはサヨリとトビコですね。
さらに・・・

サーモン、鯛、しめサバ。見えないところにマグロ、イカ、玉子焼き、鯛の皮など。
それぞれ2~3切れ乗っていました。
これに漬物と味噌汁がついてるのですからかなりお得ですよね。
最近はえびす大黒さんの海鮮丼が巷で人気ですが、これならそん色ないと思いますよ。
場所のせいか、ランチタイムど真ん中の割にお客さんが少なかったで、けっこう穴場かも♪
再訪確実です。ごちそうさま


串もんや 板宿店 神戸市須磨区菊池町2丁目2-6
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00

2010.01.29 (Fri)
手打ちうどん 一休(神戸 新長田)
満を持しての登場です
新長田一番街商店街の中ほどにある手打ちうどんの一休さん
コチラの店主さんは一番街商店街の会長さん
結構なお歳で細い体ながら一生懸命がんばっておられます
移転前はたびたび伺っていたのですが、最近はすっかりご無沙汰で、当ブログには初登場です。
30席足らずの客席がいつも賑わっています。鉄人の恩恵も少なからずあるでしょうね、
ぼっかけカレーうどん 700円 + ご飯 250円 = 計950円

コチラの人気メニューは長田名物「ぼっかけ」のうどん。それをさらにカレーうどんにした贅沢なメニューです♪
やや細めのうどんはカレーが程良く絡んでおいしいですね。

もう少ししっかりコシがあるとうれしいのですが、ランチタイムの茹で置きでしょうからやむを得ないかな
結構大きな牛筋もコロコロ入っています

柔らか~く煮込まれていて、ネギのシャキッとした歯ごたえと対照的で何とも言えない食感です。
単品はやや高めの設定ですが、おにぎり定食650円などリーズナブルな定食類もあるのでまた来たいですね。
ごちそうさまでした

手打ちうどん 一休 神戸市長田区若松町5-2-1-123 アスタプラザ
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


コチラの店主さんは一番街商店街の会長さん


移転前はたびたび伺っていたのですが、最近はすっかりご無沙汰で、当ブログには初登場です。
30席足らずの客席がいつも賑わっています。鉄人の恩恵も少なからずあるでしょうね、
ぼっかけカレーうどん 700円 + ご飯 250円 = 計950円

コチラの人気メニューは長田名物「ぼっかけ」のうどん。それをさらにカレーうどんにした贅沢なメニューです♪
やや細めのうどんはカレーが程良く絡んでおいしいですね。

もう少ししっかりコシがあるとうれしいのですが、ランチタイムの茹で置きでしょうからやむを得ないかな

結構大きな牛筋もコロコロ入っています


柔らか~く煮込まれていて、ネギのシャキッとした歯ごたえと対照的で何とも言えない食感です。
単品はやや高めの設定ですが、おにぎり定食650円などリーズナブルな定食類もあるのでまた来たいですね。
ごちそうさまでした


手打ちうどん 一休 神戸市長田区若松町5-2-1-123 アスタプラザ
定休日 水曜日

2010.01.28 (Thu)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
なんと中1日の訪問です
新長田の楓花さん
一昨日はカメラを忘れたこともあって記事にできず、今日はリベンジ(?)です
ってか、今日は無性にトンカツが食べたかったのですよ
最近は以前ほど「揚げもの自粛」をしていないのでトンカツもそこそこ食べているのですが・・・
おろしトンカツ定食 700円

新長田界隈では600~980円くらいの価格帯でトンカツ定食が提供されているのですが、価格とクォリティのバランスで言えばコチラのとんかつ定食がダントツのような気がします。
全長(?)18cm~20cmくらいある黒豚のトンカツを食べやすいサイズにカットしてくれています。

柑橘系の香りのするポン酢を絡ませたた~っぷりの大根おろしがトンカツをあっさりと食べさせてくれます♪
付け合わせのキャベツもたっぷり
ゴマのドレッシングでいただきます。
大きさだけでなくそこそこの厚みもあるのですよ

脂身を落としてヘルシーに仕上がっています。下手なトンカツを食べると肉と衣がはがれたりしますが、コチラのはサクッとした極上の衣が肉をしっかりと包み込んでいます
今日の汁物は粕汁。ぬまおさんは粕汁大好き♪

小鉢は厚揚げの炊いたんでした。
いつものごとくご飯にタクアン。

奥には生卵と味付けのりがスタンバっています
一昨日来た時にカウンターのとなりの席に座ったおっちゃんが今日も来ていました
郵便局の局員さんたちだけじゃなく、多くの常連さんがいるようですね。
オヤジさんのおいしい料理と奥さんの人柄が人気の秘密でしょうね。
いつもおいしいものをありがとう、ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪


一昨日はカメラを忘れたこともあって記事にできず、今日はリベンジ(?)です

ってか、今日は無性にトンカツが食べたかったのですよ


おろしトンカツ定食 700円

新長田界隈では600~980円くらいの価格帯でトンカツ定食が提供されているのですが、価格とクォリティのバランスで言えばコチラのとんかつ定食がダントツのような気がします。
全長(?)18cm~20cmくらいある黒豚のトンカツを食べやすいサイズにカットしてくれています。

柑橘系の香りのするポン酢を絡ませたた~っぷりの大根おろしがトンカツをあっさりと食べさせてくれます♪
付け合わせのキャベツもたっぷり

大きさだけでなくそこそこの厚みもあるのですよ


脂身を落としてヘルシーに仕上がっています。下手なトンカツを食べると肉と衣がはがれたりしますが、コチラのはサクッとした極上の衣が肉をしっかりと包み込んでいます

今日の汁物は粕汁。ぬまおさんは粕汁大好き♪

小鉢は厚揚げの炊いたんでした。
いつものごとくご飯にタクアン。

奥には生卵と味付けのりがスタンバっています

一昨日来た時にカウンターのとなりの席に座ったおっちゃんが今日も来ていました

オヤジさんのおいしい料理と奥さんの人柄が人気の秘密でしょうね。
いつもおいしいものをありがとう、ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.01.27 (Wed)
神戸ラーメン 第一旭(神戸 新長田)
昨日はせっかく楓花さんでおいし~い刺身定食を食べたのに不覚にもカメラを忘れて行ったのでアップできず
オヤジさんが気合を入れて(?)きれいに盛りつけてくれたブリやヒラマサをお見せしたかった・・・
奥さんとはちょっと面白い会話をしましたが・・・
奥さん「ちょっと聞きたいことがあるんやけど・・・?」
ぬまお「?」
奥さん「子供さんの名前、本名じゃないよね?」
当ブログでぬまお家の長男を「コロ太」とご紹介しているもので・・・
ぬまお「それはないでしょ(爆)
」
奥さん、かなり天然です(冗談ですよ~っ・笑)
さて、今日は午前中の会議が長引き、昼ご飯にありついたのが13:30過ぎ
この時間になるとランチをやっているお店あどこも空いているのはありがたいのですが、
一方で人気のお店はランチが終わっていたりするのですよ。
ま、今日は午後からも仕事が詰まっていたので近所でさっさとすませましょう
ってことで、職場の近くの神戸ラーメン 第一旭さん。
いつもの・・・ラーメンセット 700円

濃い目のしょうゆ味のスープにたっぷりのネギとチャーシューで麺が見えませんね
チャーシュー・・・というより煮豚はこんな感じ。

大きな薄切りの煮豚が3~4枚入っています。脂身が少ないので物足りないと思う方もいるかもしれませんが、ぬまおさんは結構好きですね。
麺はぬまおさんの好きな細麺♪

今日は忘れず「麺、堅めで
」とお願いしました。
セットには小さなお茶碗のご飯がつきます。

カウンターに常備されたタクアンを3切れほどのせていただきました。
スープがもう少し薄味だと言うことないのですが・・・
うん、お腹一杯♪ ごちそうさまでした
神戸ラーメン 第一旭 神戸市長田区大橋町5丁目 アスタプラザイースト108
←ポチっと一押しお願いします♪

オヤジさんが気合を入れて(?)きれいに盛りつけてくれたブリやヒラマサをお見せしたかった・・・
奥さんとはちょっと面白い会話をしましたが・・・
奥さん「ちょっと聞きたいことがあるんやけど・・・?」
ぬまお「?」
奥さん「子供さんの名前、本名じゃないよね?」
当ブログでぬまお家の長男を「コロ太」とご紹介しているもので・・・

ぬまお「それはないでしょ(爆)

奥さん、かなり天然です(冗談ですよ~っ・笑)
さて、今日は午前中の会議が長引き、昼ご飯にありついたのが13:30過ぎ

この時間になるとランチをやっているお店あどこも空いているのはありがたいのですが、
一方で人気のお店はランチが終わっていたりするのですよ。
ま、今日は午後からも仕事が詰まっていたので近所でさっさとすませましょう

ってことで、職場の近くの神戸ラーメン 第一旭さん。
いつもの・・・ラーメンセット 700円

濃い目のしょうゆ味のスープにたっぷりのネギとチャーシューで麺が見えませんね

チャーシュー・・・というより煮豚はこんな感じ。

大きな薄切りの煮豚が3~4枚入っています。脂身が少ないので物足りないと思う方もいるかもしれませんが、ぬまおさんは結構好きですね。
麺はぬまおさんの好きな細麺♪

今日は忘れず「麺、堅めで

セットには小さなお茶碗のご飯がつきます。

カウンターに常備されたタクアンを3切れほどのせていただきました。
スープがもう少し薄味だと言うことないのですが・・・

うん、お腹一杯♪ ごちそうさまでした

神戸ラーメン 第一旭 神戸市長田区大橋町5丁目 アスタプラザイースト108

2010.01.25 (Mon)
洋麺屋五右衛門 明石店(明石市)
今日も仕事は外回り
午前中はポーアイ、午後は明石でした。
ちょうど昼時はポーアイだったんおですが、ご存じの通りポーアイは食事できるところが少ないんですよね~
三宮で途中下車して、って手もあったのですが、午後の仕事の時間が押していたので、とりあえず明石まで行ってからということに・・・。
13:15に待ち合わせをしていて明石に着いたのが12:45
あれこれ迷うほどの時間が無かったので、駅中で済ませることにしました。
JR明石駅構内のステーションプラザ東館にある、洋麺屋 五右衛門さんに伺いました
Bセット 1,450円

900円からのランチはパスタにサラダ、ドリンクが」付いているのですが、五右衛門さんは2種類のパスタが一度に食べれるセットがあるのですよ
喰い意地がはっているぬまおさんは、ややお高いのですがついついこのセットを頼んでしまいました
名前は忘れましたが。まず1種類は・・・・

海老とエリンギが入った明太子スパゲティ。ゆで加減がやや柔らかめ
ぬまおさんは固めが好きなのに・・・
もう1種類はナスとモッツァレラのミートソース。

コチラはゆで具合OK♪ 同時に茹でたパスタだと思いますが、先のほうはパスタがスープをすってしまうのでしょうね。
ちょっとインスタントっぽいスープも付いています。

コチラはお箸で食べるスタイルなのですが、箸でズルズルっとすするとソースがはねるので、ぬまおさんは普通にフォークとスプーンのほうがいいな
ボリュームは十分でお腹いっぱいになりました。ごちそうさま
洋麺屋 五右衛門 明石店 明石市大明石町1-1-23 ステーションプラザ明石東館 1F
営業時間 10:30~21:30(L.O.21:00)
←ポチっと一押しお願いします♪

ちょうど昼時はポーアイだったんおですが、ご存じの通りポーアイは食事できるところが少ないんですよね~

三宮で途中下車して、って手もあったのですが、午後の仕事の時間が押していたので、とりあえず明石まで行ってからということに・・・。
13:15に待ち合わせをしていて明石に着いたのが12:45

JR明石駅構内のステーションプラザ東館にある、洋麺屋 五右衛門さんに伺いました

Bセット 1,450円

900円からのランチはパスタにサラダ、ドリンクが」付いているのですが、五右衛門さんは2種類のパスタが一度に食べれるセットがあるのですよ

喰い意地がはっているぬまおさんは、ややお高いのですがついついこのセットを頼んでしまいました

名前は忘れましたが。まず1種類は・・・・

海老とエリンギが入った明太子スパゲティ。ゆで加減がやや柔らかめ

もう1種類はナスとモッツァレラのミートソース。

コチラはゆで具合OK♪ 同時に茹でたパスタだと思いますが、先のほうはパスタがスープをすってしまうのでしょうね。
ちょっとインスタントっぽいスープも付いています。

コチラはお箸で食べるスタイルなのですが、箸でズルズルっとすするとソースがはねるので、ぬまおさんは普通にフォークとスプーンのほうがいいな

ボリュームは十分でお腹いっぱいになりました。ごちそうさま

洋麺屋 五右衛門 明石店 明石市大明石町1-1-23 ステーションプラザ明石東館 1F
営業時間 10:30~21:30(L.O.21:00)

2010.01.24 (Sun)
東北六県の物産展(そごう神戸店)
きょうはみきおさんたっての希望でいまそごうでやってる『東北六県の物産展』へ
「関西人からすると東北地方ってどこがどこだか、、、ッて感じやな」とみきおさんは言うのですが
転勤族の父親を持つぬまおさんは仙台に住んでたこともあるわけで、、、
「東北地方にはそれなりに詳しいのですよ」
中途半端な“東北の味”は認めません
と、鼻息を荒くしてお伴したわけです
会場はそこそこの人の入りよう・・・
今はやりのB級グルメを制した横手やきそばなんかもありますからね~
しかし、あまのじゃくなみきおさんとぬまおさんは流行りの“横手やきそば”“八戸せんべい汁”には目もくれず、
(あ、一周したのでちらりと横目で見ました)
何だかんだと物色
「こういうとこウロウロしてたら、つい、買っちゃうね~」とみきおさん

笹かまぼこの佐々直さんでいろいろセット、白神パン工房BOSTONさんで食パン、カネショウさんでおろしりんごと柚子のぽん酢しょうゆ、森藤食品さんのごぼうしょうゆ漬、みよし堂さんの福島ゆず丸ゆべし、くるみゆべし、ごまゆべし、ごませんべい



というわけで、、、今日のデザートはゆべし

店員さんに「丸いゆべしは珍しいんですよ~」と言われ買ったのですが、中に柚子の餡が入っていておいしい♪
四角いやつよりモチ部もやらかく、くるみのザクザク感もたまりません
あ、でも、四角い奴らもうまかったです
あ、でもでも、明日のデザートは笹かまぼこかな
「え~っ、笹かまぼこはデザートやなくておかずやろ?」とみきおさん
どちらにしても相変わらず食べすぎの二人なのでした
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪
「関西人からすると東北地方ってどこがどこだか、、、ッて感じやな」とみきおさんは言うのですが
転勤族の父親を持つぬまおさんは仙台に住んでたこともあるわけで、、、
「東北地方にはそれなりに詳しいのですよ」

中途半端な“東北の味”は認めません


会場はそこそこの人の入りよう・・・
今はやりのB級グルメを制した横手やきそばなんかもありますからね~
しかし、あまのじゃくなみきおさんとぬまおさんは流行りの“横手やきそば”“八戸せんべい汁”には目もくれず、
(あ、一周したのでちらりと横目で見ました)
何だかんだと物色

「こういうとこウロウロしてたら、つい、買っちゃうね~」とみきおさん

笹かまぼこの佐々直さんでいろいろセット、白神パン工房BOSTONさんで食パン、カネショウさんでおろしりんごと柚子のぽん酢しょうゆ、森藤食品さんのごぼうしょうゆ漬、みよし堂さんの福島ゆず丸ゆべし、くるみゆべし、ごまゆべし、ごませんべい



というわけで、、、今日のデザートはゆべし

店員さんに「丸いゆべしは珍しいんですよ~」と言われ買ったのですが、中に柚子の餡が入っていておいしい♪
四角いやつよりモチ部もやらかく、くるみのザクザク感もたまりません

あ、でも、四角い奴らもうまかったです

あ、でもでも、明日のデザートは笹かまぼこかな

「え~っ、笹かまぼこはデザートやなくておかずやろ?」とみきおさん

どちらにしても相変わらず食べすぎの二人なのでした



2010.01.23 (Sat)
魚河岸の丼 えびす丼(神戸 名谷)
今日は珍しく外回りの仕事
加西で午前中の用事を済ませ、お昼時は須磨区の総合運動公園へ
このあたりはご飯を食べるところが無いので、神戸市営地下鉄の名谷駅あたりまで足を延ばしました
さすがに土曜日とあって須磨パティオの飲食店街はどこもいっぱい
特に去年2番館の1Fにできた魚河岸の寿司 えびすさんにいたっては店の前に行列ができています。
1番館に戻ってコチラを覗いてみると・・・

空いていたので、コチラに決定♪
コチラは同じえびすさんでもカウンターのみの丼専門店。通路との間に壁が無いのでファストフードのイートインスペース感覚です
数種類のメニューのなかから・・・

えびす丼 500円
えびす名物の海鮮丼です♪
以前、兵庫のお店でいただいた海鮮丼に比べるとかなり魚の量・種類が少ないように思いますが、それでもかなりのボリュームです。

海老・イカ・ハマチ・タコ・サーモン・うなぎ・鯛・玉子・マグロ(3切れ)。
500円という値段を考えれば十分ですね。カウンターにはガリやわさびが小皿と一緒に用意してあります。
15:00までは味噌汁付き。

普段は50円のようです。
買い物のお客さんが背後を通るので落ち着きませんが、サッと食べて帰るにはお手軽でいいですね。
向かいには神戸バーガーさん、さらにはす向かいには同じえびすさんが経営するタコ焼き屋さんまで
須磨パティオ、なかなか使えそうです
ごちそうさまでした
魚河岸の丼 えびす丼 神戸市須磨区中落合2丁目2番1号 須磨パティオ1番館1階
営業時間 10:00~20:00
定休日 第3水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


このあたりはご飯を食べるところが無いので、神戸市営地下鉄の名谷駅あたりまで足を延ばしました

さすがに土曜日とあって須磨パティオの飲食店街はどこもいっぱい

特に去年2番館の1Fにできた魚河岸の寿司 えびすさんにいたっては店の前に行列ができています。
1番館に戻ってコチラを覗いてみると・・・

空いていたので、コチラに決定♪
コチラは同じえびすさんでもカウンターのみの丼専門店。通路との間に壁が無いのでファストフードのイートインスペース感覚です

数種類のメニューのなかから・・・

えびす丼 500円
えびす名物の海鮮丼です♪
以前、兵庫のお店でいただいた海鮮丼に比べるとかなり魚の量・種類が少ないように思いますが、それでもかなりのボリュームです。

海老・イカ・ハマチ・タコ・サーモン・うなぎ・鯛・玉子・マグロ(3切れ)。
500円という値段を考えれば十分ですね。カウンターにはガリやわさびが小皿と一緒に用意してあります。
15:00までは味噌汁付き。

普段は50円のようです。
買い物のお客さんが背後を通るので落ち着きませんが、サッと食べて帰るにはお手軽でいいですね。
向かいには神戸バーガーさん、さらにはす向かいには同じえびすさんが経営するタコ焼き屋さんまで

須磨パティオ、なかなか使えそうです


魚河岸の丼 えびす丼 神戸市須磨区中落合2丁目2番1号 須磨パティオ1番館1階
営業時間 10:00~20:00
定休日 第3水曜日

2010.01.22 (Fri)
中国料理 金龍閣(明石市 西明石)
今日は昼時に西明石だったので、ここのところハマっている海鮮焼きそばをいただきに。
先日はデュオこうべ店をご紹介しましたが、西明石にもあるのですよ金龍閣は
JR西明石駅を北に少し上がったところにあるホテルキャッスルプラザのB1Fです
ホテルの中の店舗だけあって、デュオこうべ店に比べるとやや値段設定は高いのですが、
おいしさは変わりません♪
コチラでも定番の・・・海鮮やきそば

小洒落た器で見た目はややボリュームにかけるような印象ですが、深みのある器なので結構お腹がふくれます
海老・イカ・ホタテの海鮮類のほかに、きくらげ、白菜、小松菜、青梗菜、ニンジン、タケノコ・・・具だくさんです♪

あっさり系塩味のあんに、カリっと焼かれた焼きそばがおいしいです
これだけでも十分だったのですが、やはりご飯ものが少しほしかったので・・・

ミニチャーハンもいただきました。パラッパラの食感が高級感漂います
金龍閣は名谷店も含めて、どのお店もそれぞれに個性があってそれでいてどの店もおいしいので大好きです
おいしくいただきました、ごちそうさま
金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪
先日はデュオこうべ店をご紹介しましたが、西明石にもあるのですよ金龍閣は

JR西明石駅を北に少し上がったところにあるホテルキャッスルプラザのB1Fです

ホテルの中の店舗だけあって、デュオこうべ店に比べるとやや値段設定は高いのですが、
おいしさは変わりません♪
コチラでも定番の・・・海鮮やきそば

小洒落た器で見た目はややボリュームにかけるような印象ですが、深みのある器なので結構お腹がふくれます

海老・イカ・ホタテの海鮮類のほかに、きくらげ、白菜、小松菜、青梗菜、ニンジン、タケノコ・・・具だくさんです♪

あっさり系塩味のあんに、カリっと焼かれた焼きそばがおいしいです

これだけでも十分だったのですが、やはりご飯ものが少しほしかったので・・・

ミニチャーハンもいただきました。パラッパラの食感が高級感漂います

金龍閣は名谷店も含めて、どのお店もそれぞれに個性があってそれでいてどの店もおいしいので大好きです

おいしくいただきました、ごちそうさま

金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし

2010.01.21 (Thu)
吉野家 新長田店(神戸 新長田)
昨日の日差しが嘘のような曇天
昼時には
も降っていましたね
そんな今日はあまり遠くに行くのも面倒なので近場で・・・

そうそう、この幟にある特典期間中に一回はいただいとかないと
牛丼並380円 ⇒ 300円 + みそ汁50円

値下げをしてもクオリティは落とさず・・・

ご飯が見えないくらい敷きつめた牛肉♪
さらに牛肉が見えなくなるくらいの・・・

紅ショウガを
これだけ乗せると牛丼の味というより生姜丼のような感じです
この割引セール、今日の15:00で終了だったようですが、幟に「第1弾」と書いてあるので次のキャンペーンも楽しみですね
さて、今日は家に帰るとこんなものが

最近大福にハマっているみきおさんがお取り寄せ♪
京都おぶぶ茶苑の黒豆大福とよもぎ大福。

餅の柔らかさと粒あんの食感、ヨモギの香り、どれをとってもよもぎ大福のほうが勝ちかな。
黒豆大福には大きな黒豆が入ってこれはこれで十分おいしいのですが・・・

よもぎ大福に軍配です
よもぎさん、ありがとう。ごちそうさま
・・・ちがった、みきおさん、ありがとう、だった。。。
吉野家 新長田店 神戸市長田区大橋町4-6-1
24時間営業 年中無休
京都おぶぶ茶苑のHP
←ポチっと一押しお願いします♪



そんな今日はあまり遠くに行くのも面倒なので近場で・・・

そうそう、この幟にある特典期間中に一回はいただいとかないと

牛丼並

値下げをしてもクオリティは落とさず・・・

ご飯が見えないくらい敷きつめた牛肉♪
さらに牛肉が見えなくなるくらいの・・・

紅ショウガを


この割引セール、今日の15:00で終了だったようですが、幟に「第1弾」と書いてあるので次のキャンペーンも楽しみですね

さて、今日は家に帰るとこんなものが


最近大福にハマっているみきおさんがお取り寄せ♪
京都おぶぶ茶苑の黒豆大福とよもぎ大福。

餅の柔らかさと粒あんの食感、ヨモギの香り、どれをとってもよもぎ大福のほうが勝ちかな。
黒豆大福には大きな黒豆が入ってこれはこれで十分おいしいのですが・・・

よもぎ大福に軍配です

よもぎさん、ありがとう。ごちそうさま

吉野家 新長田店 神戸市長田区大橋町4-6-1
24時間営業 年中無休
京都おぶぶ茶苑のHP

2010.01.20 (Wed)
CAFE 木いちご(神戸 西代)
今日はかなり暖かかったですね
風もあまりなく、春先を思わせる日差しでした。
明日は
で、その後また冬の寒さが戻ってくるようですが
そんな陽気に誘われて、ランチは新長田から北へ
過去記事を見ると約1年半ぶりの訪問、Cafe木いちごさんです
オムライスセット 680円

コチラのお料理は「熱いものは熱く」提供するためか、ハンバーグや焼きそば、グリルチキンなどは通常の鉄板で、オムライスやビビンバなどのご飯ものは石焼きの器に盛られてきます
熱々でいただけるのですが、石焼きビビンバほど器が熱せられていないので「おこげ」ができるほどではありません。
混ぜて食べるわけではないので、このぐらいがちょうどいいですね
挽き肉とニンジン、ピーマン、玉ねぎのみじん切りを一緒に炒めたケチャップライスの上に半熟気味の薄焼き卵を乗せたオムライス。

前回食べた時はかかっているデミソースがもう少し濃くて、玉ねぎなんかも入っていたのですが、ちょっと様子が変わったようです
生クリームなどを加えているのかややマイルドに仕上がっています。
セットにはサラダとみそ汁がついてきます。

洋食のライス皿くらいの大きさの皿に盛られているのは生野菜のサラダとポテサラ、きゅうりの酢の物です。
これくらいの価格のランチだと、付いていてもお愛想程度のサラダなのに、一手間加えてあるのがいいですね♪
女性2人で切り盛りされているので、一度にお客さんが入ってとややパニくっていましたが、ひとつひとつ手作りのお料理で好感がもてます
ごちそうさまでした
CAFE 木いちご 神戸市長田区山下町1-1-1
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

明日は


そんな陽気に誘われて、ランチは新長田から北へ

過去記事を見ると約1年半ぶりの訪問、Cafe木いちごさんです

オムライスセット 680円

コチラのお料理は「熱いものは熱く」提供するためか、ハンバーグや焼きそば、グリルチキンなどは通常の鉄板で、オムライスやビビンバなどのご飯ものは石焼きの器に盛られてきます

熱々でいただけるのですが、石焼きビビンバほど器が熱せられていないので「おこげ」ができるほどではありません。
混ぜて食べるわけではないので、このぐらいがちょうどいいですね

挽き肉とニンジン、ピーマン、玉ねぎのみじん切りを一緒に炒めたケチャップライスの上に半熟気味の薄焼き卵を乗せたオムライス。

前回食べた時はかかっているデミソースがもう少し濃くて、玉ねぎなんかも入っていたのですが、ちょっと様子が変わったようです

生クリームなどを加えているのかややマイルドに仕上がっています。
セットにはサラダとみそ汁がついてきます。

洋食のライス皿くらいの大きさの皿に盛られているのは生野菜のサラダとポテサラ、きゅうりの酢の物です。
これくらいの価格のランチだと、付いていてもお愛想程度のサラダなのに、一手間加えてあるのがいいですね♪
女性2人で切り盛りされているので、一度にお客さんが入ってとややパニくっていましたが、ひとつひとつ手作りのお料理で好感がもてます

ごちそうさまでした

CAFE 木いちご 神戸市長田区山下町1-1-1
詳細不明

2010.01.18 (Mon)
インディゴフォレスト(神戸 西代)
いつも近所の奥様方でいっぱいのカフェ インディゴフォレストさん
山陽電車 西代駅のすぐ南側、かのタカヤナギ商店の東隣です
コチラは下町のカフェ(失礼・笑)にしては小洒落たランチを出されるので、なかなか人気なのですよ
店内は真ん中に大きな楕円形のテーブル。コチラは「おひとり様」が相席するのに都合がいいです。
ほかにテーブル席が4卓ほど、あとはカウンターと数名座れる座敷があります
日替わりランチ 680円

日替わりランチはワンプレートにスープとご飯、おかずが乗って、楕円のお皿で副菜が提供されるパターン。楕円のお皿でオムライスやハヤシライス、丸いプレートがおかずのみってパターンもあります。
今日のプレートはこんな感じ♪

チキンのハム・チーズ挟み揚げ。
鶏のモモ肉にハムとチーズを挟んでパン粉をつけて揚げてあります

サクッと揚げたてのチキンカツにとろ~りチーズがよく合います。結構な大きさのカツなので、これだけで十分ランチのおかずとして成り立つのですが・・・。
さんまとかぼちゃのグリル。

生野菜のサラダもたっぷり。
オニオンスープと白いご飯もワンプレートに乗ってきます。

ご飯もお茶碗一膳分は十分あるんですよ。
楕円のほうの皿にはロールキャベツが。

しっかり煮込まれて味しゅんでやわらかくておいしいです。
さらにロールキャベツの下には・・・

パスタが敷いてありました
酸味のあるソースにパスタが絡んで、付け合わせというにはもったいない出来ですね
これで680円なんて・・・三宮なら1,000円以上とれますよ、十分
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17
←ポチっと一押しお願いします♪

山陽電車 西代駅のすぐ南側、かのタカヤナギ商店の東隣です

コチラは下町のカフェ(失礼・笑)にしては小洒落たランチを出されるので、なかなか人気なのですよ

店内は真ん中に大きな楕円形のテーブル。コチラは「おひとり様」が相席するのに都合がいいです。
ほかにテーブル席が4卓ほど、あとはカウンターと数名座れる座敷があります

日替わりランチ 680円

日替わりランチはワンプレートにスープとご飯、おかずが乗って、楕円のお皿で副菜が提供されるパターン。楕円のお皿でオムライスやハヤシライス、丸いプレートがおかずのみってパターンもあります。
今日のプレートはこんな感じ♪

チキンのハム・チーズ挟み揚げ。
鶏のモモ肉にハムとチーズを挟んでパン粉をつけて揚げてあります


サクッと揚げたてのチキンカツにとろ~りチーズがよく合います。結構な大きさのカツなので、これだけで十分ランチのおかずとして成り立つのですが・・・。
さんまとかぼちゃのグリル。

生野菜のサラダもたっぷり。
オニオンスープと白いご飯もワンプレートに乗ってきます。

ご飯もお茶碗一膳分は十分あるんですよ。
楕円のほうの皿にはロールキャベツが。

しっかり煮込まれて味しゅんでやわらかくておいしいです。
さらにロールキャベツの下には・・・

パスタが敷いてありました


これで680円なんて・・・三宮なら1,000円以上とれますよ、十分

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

インディゴフォレスト 神戸市長田区御屋敷通2-6-17

2010.01.17 (Sun)
金龍閣 デュオこうべ店(神戸 中央区)
1月17日阪神淡路大震災から15年経ちました。15年前、みなさんはどこで何をされていましたか?
昨日、関西テレビで「神戸新聞の7日間」というドラマをやっていましたが、震災直後も神戸新聞が休まず発刊されていたことはこのドラマを見るまで知りませんでした
そんなドラマを見ていると、三宮の神戸新聞会館の懐かしい写真がたびたび出てきたのですが。。。

当時、神戸新聞会館の7Fにあった金龍閣の看板が目にとまり、不謹慎にも「明日の昼ごはんは金龍閣やな
」と・・・。
で、いつもの「日曜お持ち帰りランチ」を金龍閣 デュオこうべ店にすることにしました
持ち帰ったメニューはワンパターンなので掲載するのも恥ずかしいのですが
海鮮焼きそば

コチラの超人気メニューなので、これだけははずせません。
海老・イカ・ホタテとた~っぷりの野菜が入ったボリュームたっぷりの焼きそば♪
塩味のあんであっさり目。上質のスープのおかげで、この「あん」がおいしいのですよ。
酢豚

最近は柔らかさを追求してか、薄切りの豚肉を丸めるタイプの酢豚が多い中、コチラの豚肉はしっかり角切りの豚肉。それでいて固くなく適度な柔らかさで食べ応えがあるのですよ。
海老のチリソース

プリっとした食感の海老がたくさん入っています。ピリっと辛いソースはご飯と一緒に食べても合いそうですね。
チャーハン

コチラも外せませんね
パラッパラに仕上がっています♪
さっきのチリソースをかけて食べてもおいしいですね
新聞会館の金龍閣はなくなりましたが、味はちゃ~んと受け継がれているようです
これからも神戸の中華の味を守り続けてくださいね、ごちそうさま
そうそう・・・金龍閣のかわいいマネージャーさんが書いてるブログもありますので、
覗いてあげてくださいね
⇒金龍閣スタッフブログ
お腹いっぱいやぁ~、とくつろいでいたら出っ張ったお腹が居心地いいのか・・・

コロ太が満面の笑みでぬまおさんのお腹にすり寄ってきました
か~わいい~
金龍閣 デュオこうべ店
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ地下街山の手
営業時間 11:00~20:30
定休日 第3水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
昨日、関西テレビで「神戸新聞の7日間」というドラマをやっていましたが、震災直後も神戸新聞が休まず発刊されていたことはこのドラマを見るまで知りませんでした

そんなドラマを見ていると、三宮の神戸新聞会館の懐かしい写真がたびたび出てきたのですが。。。

当時、神戸新聞会館の7Fにあった金龍閣の看板が目にとまり、不謹慎にも「明日の昼ごはんは金龍閣やな

で、いつもの「日曜お持ち帰りランチ」を金龍閣 デュオこうべ店にすることにしました

持ち帰ったメニューはワンパターンなので掲載するのも恥ずかしいのですが

海鮮焼きそば

コチラの超人気メニューなので、これだけははずせません。
海老・イカ・ホタテとた~っぷりの野菜が入ったボリュームたっぷりの焼きそば♪
塩味のあんであっさり目。上質のスープのおかげで、この「あん」がおいしいのですよ。
酢豚

最近は柔らかさを追求してか、薄切りの豚肉を丸めるタイプの酢豚が多い中、コチラの豚肉はしっかり角切りの豚肉。それでいて固くなく適度な柔らかさで食べ応えがあるのですよ。
海老のチリソース

プリっとした食感の海老がたくさん入っています。ピリっと辛いソースはご飯と一緒に食べても合いそうですね。
チャーハン

コチラも外せませんね

さっきのチリソースをかけて食べてもおいしいですね

新聞会館の金龍閣はなくなりましたが、味はちゃ~んと受け継がれているようです

これからも神戸の中華の味を守り続けてくださいね、ごちそうさま

そうそう・・・金龍閣のかわいいマネージャーさんが書いてるブログもありますので、
覗いてあげてくださいね

お腹いっぱいやぁ~、とくつろいでいたら出っ張ったお腹が居心地いいのか・・・


コロ太が満面の笑みでぬまおさんのお腹にすり寄ってきました


金龍閣 デュオこうべ店
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ地下街山の手
営業時間 11:00~20:30
定休日 第3水曜日

2010.01.16 (Sat)
洋食きゃべつ(神戸 板宿)
ぬまおさんもみきおさんも基本的に朝ごはんを食べないのですが、コロ太が生まれてからというもの、みきおさんはしっかりと食べるようになりました
で、毎朝パン食なのですが、今日はちょっと贅沢に・・・

西代と板宿のちょうど中間あたりにあるパン屋さん 職人気質さんです。
コチラは食パンのみの販売で1斤550円するのですが、人気があって昼過ぎには売り切れていることも。と~っても柔らかくてもっちりしておいしいのですよ。
ぬまおさんがランチ休憩時にコチラで買い、そのまま板宿方面でランチっも済ませることにしました♪
板宿といえば洋食のキャベツさん。
今日はオーソドックスにコチラで

トンカツ定食 780円
120~130gくらいと思われる大きめのカツにたっぷりのデミソース

今日は付け合わせのスパゲティだけ大盛りにしました
すでにご存じかと思いますが、コチラはご飯・キャベツ・スパゲティの量を無料で大盛りにできるのですよ。
結構ぶ厚めのトンカツ。

卓上にあるマスタードをたっぷりつけていただきます。
普通盛りでも結構な量のご飯に味噌汁、漬物がついています。

今日もおなかいっぱいにいただきました。ごちそうさま
洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

で、毎朝パン食なのですが、今日はちょっと贅沢に・・・

西代と板宿のちょうど中間あたりにあるパン屋さん 職人気質さんです。
コチラは食パンのみの販売で1斤550円するのですが、人気があって昼過ぎには売り切れていることも。と~っても柔らかくてもっちりしておいしいのですよ。
ぬまおさんがランチ休憩時にコチラで買い、そのまま板宿方面でランチっも済ませることにしました♪
板宿といえば洋食のキャベツさん。
今日はオーソドックスにコチラで


トンカツ定食 780円
120~130gくらいと思われる大きめのカツにたっぷりのデミソース


今日は付け合わせのスパゲティだけ大盛りにしました

すでにご存じかと思いますが、コチラはご飯・キャベツ・スパゲティの量を無料で大盛りにできるのですよ。
結構ぶ厚めのトンカツ。

卓上にあるマスタードをたっぷりつけていただきます。
普通盛りでも結構な量のご飯に味噌汁、漬物がついています。

今日もおなかいっぱいにいただきました。ごちそうさま

洋食 キャベツ 板宿店 神戸市須磨区大黒町3-3-16
営業時間 昼 11:00~14:45 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日

2010.01.15 (Fri)
餃子の王将 菅原通店(神戸 長田区)
先週の土曜日、餃子が食べたくてコチラに来たら満席で食いっぱぐれたのですよ
で、今日はリベンジ
餃子を求めてやってきたのは餃子の王将 菅原通店さんです
餃子が食べられればあとは特に何でもよかったのですが、ちょうどサービスランチに餃子が付いていたので・・・
サービスランチ 650円

今日のサービスランチの内容は餃子のほか、あんかけカツラーメンとご飯です
あんかけカツラーメンて・・・かなり強引なメニューですな

イマイチ何のカツかわからないような食感ですが、揚げたて熱々なのでまぁ良しとしましょう。
麺は細め、醤油味のスープにトロミがついています。

味が濃い目なので白いご飯がちょうどいいですね。
さて、いよいよメインディッシュの登場です

こんがり焼き立て熱々の餃子♪
こんな感じ。いうことなし。

普通においしい餃子はいろいろありますが、王将の餃子は独特のおいしさ、というかコスパも手伝って、
餃子の王様って感じです。
ご飯も結構な盛りでおなかいっぱいです。

ごちそうさまでした
餃子の王将 菅原通店 神戸市長田区菅原通り6-2
営業時間 月~土曜 11:00~23:00
日曜日 11:00~22:00
←ポチっと一押しお願いします♪

で、今日はリベンジ


餃子が食べられればあとは特に何でもよかったのですが、ちょうどサービスランチに餃子が付いていたので・・・
サービスランチ 650円

今日のサービスランチの内容は餃子のほか、あんかけカツラーメンとご飯です

あんかけカツラーメンて・・・かなり強引なメニューですな


イマイチ何のカツかわからないような食感ですが、揚げたて熱々なのでまぁ良しとしましょう。
麺は細め、醤油味のスープにトロミがついています。

味が濃い目なので白いご飯がちょうどいいですね。
さて、いよいよメインディッシュの登場です


こんがり焼き立て熱々の餃子♪
こんな感じ。いうことなし。

普通においしい餃子はいろいろありますが、王将の餃子は独特のおいしさ、というかコスパも手伝って、
餃子の王様って感じです。
ご飯も結構な盛りでおなかいっぱいです。

ごちそうさまでした

餃子の王将 菅原通店 神戸市長田区菅原通り6-2
営業時間 月~土曜 11:00~23:00
日曜日 11:00~22:00

2010.01.14 (Thu)
キッチン エイト(神戸 新長田)
今年一番の寒さ、って昨日もいいましたが、今日は本当にそうだったようです
さすがにこう寒いと鉄人広場も人がまばら
それでも鉄人はファイティングポーズを崩さず、
勇敢にそびえたっています
その寂しい鉄人広場を通り過ぎて西へ、久々に洋食のキッチンエイトさんで昼ごはん♪
日替わり定食 650円

今日の日替わりはハンバーグとオムレツの組み合わせ
コチラではよくある組み合わせですが、オーソドックスでいいですね。
ハンバーグは残念ながら焼き置きしてあったので、熱々ではありませんでしたが、肉々しい手作り感たっぷりのハンバーグです

オムレツもふわとろ、ハンバーグの下には洋食の定番付け合わせスパが。
汁物はお味噌汁ではなく、粕汁。

小鉢の切干大根もついています。
今日は少し時間に余裕があったので食後のコーヒー(+200円)もいただいて、ゆったりしたランチタイムでした
ごちそうさま
キッチンエイト 神戸市長田区日吉町2-1-2
営業時間 11:00〜15:00
定休日 不定休のようです
←ポチっと一押しお願いします♪

さすがにこう寒いと鉄人広場も人がまばら

勇敢にそびえたっています

その寂しい鉄人広場を通り過ぎて西へ、久々に洋食のキッチンエイトさんで昼ごはん♪
日替わり定食 650円

今日の日替わりはハンバーグとオムレツの組み合わせ

コチラではよくある組み合わせですが、オーソドックスでいいですね。
ハンバーグは残念ながら焼き置きしてあったので、熱々ではありませんでしたが、肉々しい手作り感たっぷりのハンバーグです


オムレツもふわとろ、ハンバーグの下には洋食の定番付け合わせスパが。
汁物はお味噌汁ではなく、粕汁。

小鉢の切干大根もついています。
今日は少し時間に余裕があったので食後のコーヒー(+200円)もいただいて、ゆったりしたランチタイムでした

ごちそうさま

キッチンエイト 神戸市長田区日吉町2-1-2
営業時間 11:00〜15:00
定休日 不定休のようです

2010.01.13 (Wed)
季楽魚処 清本の店(神戸 新長田)
今日も寒かったですね
昼過ぎには小雪も舞ったりして
日本海側では大雪注意報なんかが出ているようですが、神戸は瀬戸内の地形に助けられているのか
比較的ましとはいえ、今年一番の寒さではないでしょうか
明日の最低気温は-1℃らしいですから、たくさん着込んでいかないと・・・。
そんな今日は、以前から気になっていて未訪だった居酒屋さん(?)でランチをいただくことに
新長田の南、大正筋商店街の南の端を少し西にいったところにある清本さん。
店頭にはいろんな定食メニューが掲示してあるのですが、店内の様子がわからないので敬遠していたのですよ。
最近ぬまおさんは新長田ネタに行き詰っているので、「入りにくい」なんて言ってられず突入することに
店内はカウンター6~7席とテーブル席、小上がりとで、ざっと20数席くらいでしょうか。
焼き魚定食 800円

居酒屋さんらしく、小鉢類が充実していますね。
今日の焼き魚はホッケ♪

小ぶりですがしっかり脂が乗っておいしいです。醤油も添えてありましたが、塩をしっかりしてあるので醤油を使わず大根おろしと一緒に食べるといい塩梅です
小鉢は3種。

高野豆腐や和え物がのった鉢と出し巻き卵。この出し巻き卵はタラコが入っていて、プチプチした触感がいいです♪
もう一品はポテトサラダ。

自家製に間違いなし。既製品独特の変な甘さが無く、ジャガイモの触感がしっかり残っていておいしいのですよ。
これにご飯とみそ汁がついて、さらに・・・

口直しのオレンジもついているのでコスパは十分ですね
天丼定食780円から刺身定食980円くらいまで、いろんな定食ありこれからも使えそうです
またお邪魔しますね、清本さん。ごちそうさま
季楽魚処 清本の店 神戸市長田区二葉町8丁目1-1
営業時間 昼:11:30~14:00 (火~土) 夜:17:00~23:00
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


日本海側では大雪注意報なんかが出ているようですが、神戸は瀬戸内の地形に助けられているのか
比較的ましとはいえ、今年一番の寒さではないでしょうか

明日の最低気温は-1℃らしいですから、たくさん着込んでいかないと・・・。
そんな今日は、以前から気になっていて未訪だった居酒屋さん(?)でランチをいただくことに

新長田の南、大正筋商店街の南の端を少し西にいったところにある清本さん。
店頭にはいろんな定食メニューが掲示してあるのですが、店内の様子がわからないので敬遠していたのですよ。
最近ぬまおさんは新長田ネタに行き詰っているので、「入りにくい」なんて言ってられず突入することに

店内はカウンター6~7席とテーブル席、小上がりとで、ざっと20数席くらいでしょうか。
焼き魚定食 800円

居酒屋さんらしく、小鉢類が充実していますね。
今日の焼き魚はホッケ♪

小ぶりですがしっかり脂が乗っておいしいです。醤油も添えてありましたが、塩をしっかりしてあるので醤油を使わず大根おろしと一緒に食べるといい塩梅です

小鉢は3種。

高野豆腐や和え物がのった鉢と出し巻き卵。この出し巻き卵はタラコが入っていて、プチプチした触感がいいです♪
もう一品はポテトサラダ。

自家製に間違いなし。既製品独特の変な甘さが無く、ジャガイモの触感がしっかり残っていておいしいのですよ。
これにご飯とみそ汁がついて、さらに・・・

口直しのオレンジもついているのでコスパは十分ですね

天丼定食780円から刺身定食980円くらいまで、いろんな定食ありこれからも使えそうです

またお邪魔しますね、清本さん。ごちそうさま

季楽魚処 清本の店 神戸市長田区二葉町8丁目1-1
営業時間 昼:11:30~14:00 (火~土) 夜:17:00~23:00
定休日 月曜日

2010.01.12 (Tue)
カジュアルレストラン トゥモロー明日香(神戸 新長田)
去年の12月6日にオープンされてからすでに3回目の当ブログ登場です
新長田の一番街商店街の南の端にあるカジュアルレストラン トゥモロー明日香さん。
特別おいしいというわけでもないのですが(失礼・笑)、安くてボリュームがあり、食後にコーヒーまでついているのでお気に入りなのですよ
ただ、ぬまおがお気に入りなのに反して新長田のお客さんには受け入れられないのか、いつも結構空いているのですよ
つぶれてもらっちゃ困るので、みなさん一度は使ってあげてくださいね(笑)
日替り定食 730円

コチラの日替り定食は松花堂弁当の器にいろんなおかずが入って、ご飯、味噌汁、そして食後の飲み物が付いているのです
かなりお得でしょ?
今日のおかずは、クリームコロッケ

結構大きなクリームコロッケが2つ。たっぷり敷いたタルタルソースの上に鎮座しています
玉ねぎやマッシュルームが入ってクリーミーに仕上がっています♪
続いて鶏の照り焼き。

カリっと香ばしく焼かれた鶏モモ肉にレモンを絞っていただきました。
う~ん、少し味付けが濃いかなぁ~
まぁ、ご飯のおかずとしてはこんなものでしょう。
厚揚げの炊いたん。

一枠使うには若干さびしい気がしますが・・・。味付けはあっさりしていておいしいです。
最後の一枠。これはいつもの和総菜。

筑前煮風の煮込みにレンコンの酢の物、出し巻き卵です。
ご飯とみそ汁。

おなかいっぱいです
食後のコーヒーもデミカップではなくレギュラーサイズです。

こともと「自家焙煎」のコーヒーが売りのお店ですから、コチラは問題なくおいしいです。
前回伺ったときとは店長さんらしき男性スタッフが変わっていたのですが、業績が悪いからかな~などと余計な心配をしてしまいました
この前もらった「100円引き」のチケットを使ったので、結局630円でこれだけのランチがいただけました♪
さらにお会計時に次回使える「100円引き」チケットをいただき、再訪決定です
ごちそうさまでした
カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田の一番街商店街の南の端にあるカジュアルレストラン トゥモロー明日香さん。
特別おいしいというわけでもないのですが(失礼・笑)、安くてボリュームがあり、食後にコーヒーまでついているのでお気に入りなのですよ

ただ、ぬまおがお気に入りなのに反して新長田のお客さんには受け入れられないのか、いつも結構空いているのですよ

つぶれてもらっちゃ困るので、みなさん一度は使ってあげてくださいね(笑)
日替り定食 730円

コチラの日替り定食は松花堂弁当の器にいろんなおかずが入って、ご飯、味噌汁、そして食後の飲み物が付いているのです

かなりお得でしょ?
今日のおかずは、クリームコロッケ

結構大きなクリームコロッケが2つ。たっぷり敷いたタルタルソースの上に鎮座しています

玉ねぎやマッシュルームが入ってクリーミーに仕上がっています♪
続いて鶏の照り焼き。

カリっと香ばしく焼かれた鶏モモ肉にレモンを絞っていただきました。
う~ん、少し味付けが濃いかなぁ~

厚揚げの炊いたん。

一枠使うには若干さびしい気がしますが・・・。味付けはあっさりしていておいしいです。
最後の一枠。これはいつもの和総菜。

筑前煮風の煮込みにレンコンの酢の物、出し巻き卵です。
ご飯とみそ汁。

おなかいっぱいです

食後のコーヒーもデミカップではなくレギュラーサイズです。

こともと「自家焙煎」のコーヒーが売りのお店ですから、コチラは問題なくおいしいです。
前回伺ったときとは店長さんらしき男性スタッフが変わっていたのですが、業績が悪いからかな~などと余計な心配をしてしまいました

この前もらった「100円引き」のチケットを使ったので、結局630円でこれだけのランチがいただけました♪
さらにお会計時に次回使える「100円引き」チケットをいただき、再訪決定です

ごちそうさまでした

カジュアルレストラン トゥモロー~明日香~ 神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト1F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:30) ランチは11:00~14:00

2010.01.11 (Mon)
麺どころ 衣(神戸 新長田)
今日は祝日
あちこちで着物姿の新成人を見かけました
テレビのニュースでも各地の成人式の様子が映し出されていましたが、相変わらずおバカ丸出しの輩がいるようですね
注意された彼らの言い分は「こんなことができるのも今年が最後だから・・・」。
勘違いにもほどがありますね
成人になるまではなんでも許されるとでも思っているのでしょうか・・・。
コロ太がこんなおバカな子にならないよう頑張って育てねば
さて、そんな今日は、祝日ということもあっていつものお店がことごとく閉まっていて、ランチできるお店を探すのも一苦労です
ここのところカレー系のものを食べていなかったので、久々にこんなものをいただきました

麺どころ 衣さんの カレー丼 650円
ミニサイズの昆布そば(又は うどん)がついてきます。
まずは冷めないうちにそばをいただきます♪

お茶碗サイズの器に1/3玉ほどのおそば。プツっとコシのあるおそばにあっさりお出汁♪
カレー丼の中央には生卵が落としてあります。

結構ピリっとした辛さのカレーですが、黄身をくずしていただくとマイルドになってさらにおいしいです
周りを見渡すとカレー丼を食べている人が結構いるので、人気があるんだなぁ~と。
衣さん、ごちそうさまでした
麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F
←ポチっと一押しお願いします♪


テレビのニュースでも各地の成人式の様子が映し出されていましたが、相変わらずおバカ丸出しの輩がいるようですね

注意された彼らの言い分は「こんなことができるのも今年が最後だから・・・」。
勘違いにもほどがありますね

成人になるまではなんでも許されるとでも思っているのでしょうか・・・。
コロ太がこんなおバカな子にならないよう頑張って育てねば

さて、そんな今日は、祝日ということもあっていつものお店がことごとく閉まっていて、ランチできるお店を探すのも一苦労です

ここのところカレー系のものを食べていなかったので、久々にこんなものをいただきました


麺どころ 衣さんの カレー丼 650円
ミニサイズの昆布そば(又は うどん)がついてきます。
まずは冷めないうちにそばをいただきます♪

お茶碗サイズの器に1/3玉ほどのおそば。プツっとコシのあるおそばにあっさりお出汁♪
カレー丼の中央には生卵が落としてあります。

結構ピリっとした辛さのカレーですが、黄身をくずしていただくとマイルドになってさらにおいしいです

周りを見渡すとカレー丼を食べている人が結構いるので、人気があるんだなぁ~と。
衣さん、ごちそうさまでした

麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F

2010.01.10 (Sun)
ピザ持ち帰り(神戸 中央区)
今日はみきおさんの運転免許更新につきあって兵庫県警本部別館へ。
みきおさんはぬまおさんと違って優良ドライバーのため、明石の運転免許試験場などに行かずに神戸で更新できるのですよ
小一時間で終わるだろうと、ぬまおさんとコロ太は駐車場の車の中で留守番
コロ太は最初はおとなしく寝ていたのですが、しばらくすると怪獣に変身
泣くわ喚くわ・・・狭い車の中でオムツを替えているといきなりかわいいお○ん○んからオシッコの洗礼
みきおさんが帰って来たときにはぬまおさんはクタクタ
ぬまおさんは休みの日にこうやって少し手伝うだけなのですが、毎日24時間コロ太と格闘しているみきおさんには頭が下がります
みきおさん、いつもありがとね、で、ごくろうさま
さて、用事を午前中ですませて、恒例のお持ち帰り日曜ランチ♪
久しぶりにピザにすることにしました
まずはピッツエリア アズーリさんのマルゲリータ

電話で予約して車で取りに行ったのですが、ピザを持って車に乗り込んだ途端、車内にトマトソースのおいしそ~な香りが充満
コチラは生地がパンのようにふっくら柔らかくて、なおかつ もっちりとしていて、チーズの塩味はあっさり目、とにかくトマトソースがおいしいのですよ。
良質のトマトジュースを思わせるほどの甘美な香りで、いくらでも食べられそうです
そしてもう一枚は、ピノッキオさんのピノッキオピザ

ピザのハシゴです
前日に「どこのピザにする~?」と悩んでいて、最終的に「じゃあ両方で」ってことで落ち着いたのです
コチラのピノッキオピザはアズーリさんと違ってチーズがすんごく濃厚。
生地はタルトのようにしっかり、耳カリカリでおいしいのです♪
生地→トマトソース→ホワイトソース→チーズ の順に層になってます

この札はおなじみですね。お店の創業以来の枚数が表示されています。
余計なお世話ですが、このスペースに数字のはんこが納まりきれないときが来たらど~するのだろう?!と
毎回おもうのです。。。
午後から車で買い物の予定があったので
なしでいただいたのですが、
があったらもう一枚くらいいけそうだなぁ~
ゼイタク食いです、、、おいしかったぁ
、ごちそうさまでした
さて、午後の買い物ですが・・・アルコール類は六甲道のパニエが安いので2週間に1度くらいのペースでまとめ買い
その帰り、ナダシン本店に寄り道してこんなものを・・・


安倍川セット 620円
安倍川もちが5ヶ、おはぎと大福が各2ヶ、よもぎもちが1ヶ入ってこのお値段は超お得♪
単純計算で1ヶ62円ですもんね
前回ナダシンの大福をご紹介した時、ある方からナダシンの安倍川は日本一というコメントをいただいていたので(笑)、安倍川ははずせなかったのですよ
こんな感じ

写真は下手くそですが、これがうまいのですよ♪きなこの甘さが控えめで柔らかすぎない食感のお餅とのバランスが最高
さすが日本一です(爆)
おはぎと・・・

大福、よもぎもちも・・・

半分こいただいて、残りは明日にとっておきます。
あ~、今日も食べ過ぎた~。ごちそうさま
ピッツエリア アズーリ 神戸市中央区山本通3-7-3 ユートピアトーア1F
営業時間 昼 12:00~15:00(LO 14:30) 夜 17:30~22:00(LO 21:30
定休日 木曜日
イタリアンレストラン ピノッキオ 神戸市中央区中山手通2丁目3-13
営業時間 11:30~24:00(LO 23:30)
ナダシンの餅 本店 神戸市灘区下河原通3-1-8
営業時間 7:00~19:00
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪
みきおさんはぬまおさんと違って優良ドライバーのため、明石の運転免許試験場などに行かずに神戸で更新できるのですよ

小一時間で終わるだろうと、ぬまおさんとコロ太は駐車場の車の中で留守番

コロ太は最初はおとなしく寝ていたのですが、しばらくすると怪獣に変身

泣くわ喚くわ・・・狭い車の中でオムツを替えているといきなりかわいいお○ん○んからオシッコの洗礼

みきおさんが帰って来たときにはぬまおさんはクタクタ

ぬまおさんは休みの日にこうやって少し手伝うだけなのですが、毎日24時間コロ太と格闘しているみきおさんには頭が下がります

みきおさん、いつもありがとね、で、ごくろうさま

さて、用事を午前中ですませて、恒例のお持ち帰り日曜ランチ♪
久しぶりにピザにすることにしました

まずはピッツエリア アズーリさんのマルゲリータ

電話で予約して車で取りに行ったのですが、ピザを持って車に乗り込んだ途端、車内にトマトソースのおいしそ~な香りが充満

コチラは生地がパンのようにふっくら柔らかくて、なおかつ もっちりとしていて、チーズの塩味はあっさり目、とにかくトマトソースがおいしいのですよ。
良質のトマトジュースを思わせるほどの甘美な香りで、いくらでも食べられそうです

そしてもう一枚は、ピノッキオさんのピノッキオピザ

ピザのハシゴです


コチラのピノッキオピザはアズーリさんと違ってチーズがすんごく濃厚。
生地はタルトのようにしっかり、耳カリカリでおいしいのです♪
生地→トマトソース→ホワイトソース→チーズ の順に層になってます


余計なお世話ですが、このスペースに数字のはんこが納まりきれないときが来たらど~するのだろう?!と
毎回おもうのです。。。
午後から車で買い物の予定があったので



ゼイタク食いです、、、おいしかったぁ


さて、午後の買い物ですが・・・アルコール類は六甲道のパニエが安いので2週間に1度くらいのペースでまとめ買い

その帰り、ナダシン本店に寄り道してこんなものを・・・


安倍川セット 620円
安倍川もちが5ヶ、おはぎと大福が各2ヶ、よもぎもちが1ヶ入ってこのお値段は超お得♪
単純計算で1ヶ62円ですもんね

前回ナダシンの大福をご紹介した時、ある方からナダシンの安倍川は日本一というコメントをいただいていたので(笑)、安倍川ははずせなかったのですよ

こんな感じ


写真は下手くそですが、これがうまいのですよ♪きなこの甘さが控えめで柔らかすぎない食感のお餅とのバランスが最高

さすが日本一です(爆)

おはぎと・・・

大福、よもぎもちも・・・

半分こいただいて、残りは明日にとっておきます。
あ~、今日も食べ過ぎた~。ごちそうさま

ピッツエリア アズーリ 神戸市中央区山本通3-7-3 ユートピアトーア1F
営業時間 昼 12:00~15:00(LO 14:30) 夜 17:30~22:00(LO 21:30
定休日 木曜日
イタリアンレストラン ピノッキオ 神戸市中央区中山手通2丁目3-13
営業時間 11:30~24:00(LO 23:30)
ナダシンの餅 本店 神戸市灘区下河原通3-1-8
営業時間 7:00~19:00
定休日 不定休

2010.01.09 (Sat)
たべもんや 定食 一品料理 BM(神戸 長田区)
久々に王将の餃子が食べたくなって、新長田から東へてくてく
菅原通店に着くと、さすがに土曜日とあって満席の上、結構たくさんの人が待っています
これじゃ休憩時間内に仕事に戻れそうもないので、少し南下して2号線沿いのBM(ビーエム)さんへ。
安くてボリュームのあるランチがいろいろ揃っているのですよ
唐揚げ定食 690円

二口大の鶏の唐揚げが4つ、目玉焼き、ポテサラ、カレー風味のマカロニ、生野菜のサラダがワンプレートにのって、ご飯・味噌汁・漬物付きですから690円はかなりお得です。
カリっと揚がった鶏モモ肉はジューシーで熱々♪

半熟気味の目玉焼きがご飯のおかずにいいですね。
卓上に3種類のドレッシングが用意されているので、サラダにお好みで
ぬまおさんは胡麻ドレでいただきました

左に写っている筒状の容器は胡麻塩。
注文時、「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれたので「はい」と答えると・・・

結構な盛りです。(←前回伺ったときも同じようなことを記事にしています。学習能力がないですね
)
通常、「普通でいいですか?」は大盛りにするかどうかの確認と思いがちですが、もしかするとこちらでは「少なめにしなくて大丈夫ですか?」ということなのかもしれません
仕事場から徒歩で片道20分近くかかるので、お腹いっぱいになってもいい運動になります
ごちそうさまでした
たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

菅原通店に着くと、さすがに土曜日とあって満席の上、結構たくさんの人が待っています

これじゃ休憩時間内に仕事に戻れそうもないので、少し南下して2号線沿いのBM(ビーエム)さんへ。
安くてボリュームのあるランチがいろいろ揃っているのですよ

唐揚げ定食 690円

二口大の鶏の唐揚げが4つ、目玉焼き、ポテサラ、カレー風味のマカロニ、生野菜のサラダがワンプレートにのって、ご飯・味噌汁・漬物付きですから690円はかなりお得です。
カリっと揚がった鶏モモ肉はジューシーで熱々♪

半熟気味の目玉焼きがご飯のおかずにいいですね。
卓上に3種類のドレッシングが用意されているので、サラダにお好みで



左に写っている筒状の容器は胡麻塩。
注文時、「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれたので「はい」と答えると・・・

結構な盛りです。(←前回伺ったときも同じようなことを記事にしています。学習能力がないですね

通常、「普通でいいですか?」は大盛りにするかどうかの確認と思いがちですが、もしかするとこちらでは「少なめにしなくて大丈夫ですか?」ということなのかもしれません

仕事場から徒歩で片道20分近くかかるので、お腹いっぱいになってもいい運動になります

ごちそうさまでした

たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日

2010.01.08 (Fri)
生蕎麦 さつま(神戸 新長田)
今日は心なしか寒さが弱まったような・・・日差しがポカポカしていたように思います
お昼ご飯は久々に西方面にテクテクと
鷹取 三つ輪さんの日替わり定食を狙って行ったのですが、なんと超満員
時間があまりなかったのでその近くでランチをいただいたのですが、残念ながらハズレだったので昨日のお昼ご飯をご紹介しますね
新長田を南に、大正筋商店街の中ほどにある生蕎麦 さつまさん。
コチラの日替わり定食は麺類に小さな御飯ものがついているパターンです
日替わり定食 750円

今日の日替わり定食は他人とじそば(or うどん)と炊き込みご飯♪
細いのにしっかりとコシのある手打ちそば。

薄切りの牛肉と玉子とじで「他人」ですね
すき焼き用のお肉のような柔らか~い牛肉です。
お出汁もあっさり目で香りもいいのですよ。
炊き込みご飯は具沢山

小さなお茶碗ですが、しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになります
テーブル6卓程度の小さなお店ですが、喫煙可なのが少し残念
お出汁のいい香りが煙草の臭いに邪魔されて・・・って仕方ないですよね
ランチタイムだけでも禁煙にならないかなぁ~、って独り言ですのでお気になさらずに
おいしくいただきました、ごちそうさま
生蕎麦 さつま 神戸市長田区久保町6-1-117
営業時間 昼 11:30-15:00 夜 17:00-21:00
定休日 木曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

お昼ご飯は久々に西方面にテクテクと

鷹取 三つ輪さんの日替わり定食を狙って行ったのですが、なんと超満員

時間があまりなかったのでその近くでランチをいただいたのですが、残念ながらハズレだったので昨日のお昼ご飯をご紹介しますね

新長田を南に、大正筋商店街の中ほどにある生蕎麦 さつまさん。
コチラの日替わり定食は麺類に小さな御飯ものがついているパターンです

日替わり定食 750円

今日の日替わり定食は他人とじそば(or うどん)と炊き込みご飯♪
細いのにしっかりとコシのある手打ちそば。

薄切りの牛肉と玉子とじで「他人」ですね

お出汁もあっさり目で香りもいいのですよ。
炊き込みご飯は具沢山


小さなお茶碗ですが、しっかり盛ってあるのでお腹いっぱいになります

テーブル6卓程度の小さなお店ですが、喫煙可なのが少し残念

お出汁のいい香りが煙草の臭いに邪魔されて・・・って仕方ないですよね

ランチタイムだけでも禁煙にならないかなぁ~、って独り言ですのでお気になさらずに

おいしくいただきました、ごちそうさま

生蕎麦 さつま 神戸市長田区久保町6-1-117
営業時間 昼 11:30-15:00 夜 17:00-21:00
定休日 木曜日

2010.01.07 (Thu)
ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」
年末にみなさんに募った「あなたの好きなミスドのメニュー!!」ですが、
企画がイマイチだったようで、あまりエントリーいただけず・・・
少し発表を遅らせたのですが変わらないのでとりあえず発表を

映えある第1位
は・・・フレンチクルーラー!!
やはり「フレンチ・ドーナツ」系は根強い人気がありますね。
今回はみなさんのエントリーのみを対象にしたのですが、ぬまお&みきおの好みを追加すると・・・
オールドファッションが一番かな
これだけ票が分かれるところを見ても、ミスドのドーナツはいろんな人にまんべんなく好まれているから長年にわたって商売が成り立っているのかなぁと思いますね
ってことで、昨日食べたミスドをご紹介♪
オールドファッション 黒蜜きなこ

昨日発売の新商品です。
ハニーディップ

ぬまお&みきおはこれも大好き♪
ポンデリング

リッチドーナツ カスタード

これは・・・エンゼルクリームのほうがおいしいですね(私見ですが・・・・汗)
もう少したくさんのご意見で集計すれば結果が変わるかもしれませんが、とりあえずこんなところです
次回、またおもしろいネタを考えますのでエントリーのほどよろしくお願いしますね~
ミスドのホームページ
←ポチっと一押しお願いします♪
企画がイマイチだったようで、あまりエントリーいただけず・・・

少し発表を遅らせたのですが変わらないのでとりあえず発表を


映えある第1位

やはり「フレンチ・ドーナツ」系は根強い人気がありますね。
今回はみなさんのエントリーのみを対象にしたのですが、ぬまお&みきおの好みを追加すると・・・
オールドファッションが一番かな

これだけ票が分かれるところを見ても、ミスドのドーナツはいろんな人にまんべんなく好まれているから長年にわたって商売が成り立っているのかなぁと思いますね

ってことで、昨日食べたミスドをご紹介♪
オールドファッション 黒蜜きなこ

昨日発売の新商品です。
ハニーディップ

ぬまお&みきおはこれも大好き♪
ポンデリング

リッチドーナツ カスタード

これは・・・エンゼルクリームのほうがおいしいですね(私見ですが・・・・汗)
もう少したくさんのご意見で集計すれば結果が変わるかもしれませんが、とりあえずこんなところです

次回、またおもしろいネタを考えますのでエントリーのほどよろしくお願いしますね~

ミスドのホームページ

2010.01.06 (Wed)
中華料理 二葉 南華園(神戸 新長田)
今日は風も強く、お昼時でも日影では震えあがるような寒さでしたね~
こんな日は温かい麺類をすするに限ります
コチラも去年はかなりお世話になったお店の一つ

中華料理の南華園さん。新長田の本町筋商店街中ほどを少し東に入ったところにあります。
五目麺 550円

外気が入りこむ最も入口寄りの席だったのもあってすんごい湯気が立っています
南華園さんは単品の麺飯類が350~600円くらいの価格帯なので、お財布にやさしいのですよ
麺は中太麺。スープはあっさり塩味系です。

白菜、ニンジン、キクラゲ、タケノコ、豚肉、海老、イカ・・・具沢山です♪

上のほうの具と麺をそぉ~っと食べ進めていくと・・・

中から程よく半熟になった玉子が
玉子を崩して麺にからめると、マイルドになってさらにおいしい♪
スープを最後まで飲み干すと身体がポカポカ温まりました
南華園さん、ごちそうさまでした
中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

こんな日は温かい麺類をすするに限ります

コチラも去年はかなりお世話になったお店の一つ


中華料理の南華園さん。新長田の本町筋商店街中ほどを少し東に入ったところにあります。
五目麺 550円

外気が入りこむ最も入口寄りの席だったのもあってすんごい湯気が立っています

南華園さんは単品の麺飯類が350~600円くらいの価格帯なので、お財布にやさしいのですよ

麺は中太麺。スープはあっさり塩味系です。

白菜、ニンジン、キクラゲ、タケノコ、豚肉、海老、イカ・・・具沢山です♪

上のほうの具と麺をそぉ~っと食べ進めていくと・・・

中から程よく半熟になった玉子が

玉子を崩して麺にからめると、マイルドになってさらにおいしい♪
スープを最後まで飲み干すと身体がポカポカ温まりました

南華園さん、ごちそうさまでした

中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日

2010.01.05 (Tue)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
新長田もアチコチのお店が正月休みから明けて、やっと平常に戻って来ました
昨日は神戸国際展示場で開催された神戸商工会議所主催の新年合同祝賀会なんてものに出席した関係で、ランチネタもなく更新できなかったのですが、今日は普通に新長田でランチできましたよ
まぁ、新年最初のランチネタはやはりこちらでしょう♪
長田郵便局の南側、喫茶店エクボさんの2Fにある楓花さんです。
去年の当ブログ掲載回数はたぶんダントツの1位
10数回の登場で、記事にしなかった日もあるので、ぬまおさんが伺ったのは30回を裕に超えていると思います
新長田で魚料理を食べるならコチラがやはり1番ですね。
ブリ大根定食 700円

よ~く味がしゅんだ大根が5~6切れ。ブリもしっかり入っています♪

柔らか~く煮込まれているのに煮崩れせず、見た目にも綺麗ですよね。
小鉢は白菜と豆腐の煮込み。お椀は粕汁です

コチラの粕汁、相変わらずおいしいです♪出汁の取り方にオヤジさんのこだわりがあるのですよ。
艶々炊き立てご飯にたくあんを乗せて・・・

もちろん生卵と味付け海苔もキープして
うん、いつもながらにおいしくいただきました。
今年もたくさんおいしものをお願いしますね、楓花さん
ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

昨日は神戸国際展示場で開催された神戸商工会議所主催の新年合同祝賀会なんてものに出席した関係で、ランチネタもなく更新できなかったのですが、今日は普通に新長田でランチできましたよ

まぁ、新年最初のランチネタはやはりこちらでしょう♪
長田郵便局の南側、喫茶店エクボさんの2Fにある楓花さんです。
去年の当ブログ掲載回数はたぶんダントツの1位


新長田で魚料理を食べるならコチラがやはり1番ですね。
ブリ大根定食 700円

よ~く味がしゅんだ大根が5~6切れ。ブリもしっかり入っています♪

柔らか~く煮込まれているのに煮崩れせず、見た目にも綺麗ですよね。
小鉢は白菜と豆腐の煮込み。お椀は粕汁です


コチラの粕汁、相変わらずおいしいです♪出汁の取り方にオヤジさんのこだわりがあるのですよ。
艶々炊き立てご飯にたくあんを乗せて・・・

もちろん生卵と味付け海苔もキープして

うん、いつもながらにおいしくいただきました。
今年もたくさんおいしものをお願いしますね、楓花さん


酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.01.02 (Sat)
恵那栗工房 良平堂(岐阜県 恵那市)
昨日はコロ太誕生にたくさんのお祝いコメントありがとうございました
ご要望(?)にお応えして、サービスショットを

人を小馬鹿にしたような表情と顔の下ぶくれ具合がぬまお譲りです
2か月でこれでは先が思いやられますね
(←親バカぶり炸裂ですね。)
これからもたま~にコロ太の成長具合を載せていこうと思いますので、親バカに付き合ってくださいね♪
さてさて、昨日から持ち越しのスィーツネタを
みきおさんはもともとチョコレートが大好きだったのですが、コロ太を身籠ってからというものチョコレートの油分がどうにもダメになってしまい、産んでからもそれは変わらないので最近はもっぱら餡子系の甘いものに走っているのです
年末年始はお店が休みで甘いものを調達できなかったら大変、と、いつのまにかネットでお取り寄せしていたのですよ。
恵那栗工房 良平堂の和菓子の数々♪


まずは・・・豆大福

最近特に豆大福にはまっています
豆の食感が良く、つぶ餡も甘すぎずさっぱりしています。
栗大福

「栗工房」というだけあって、これはうんまい♪ 餡子はお愛想程度に入っていて、ほとんどが栗!!
餅も柔らかくてお~いし~い♪
さらに・・・栗どら焼き

しっかりと栗が入っています。コチラは栗よりも生地のふんわり感が際立ってほんとうにおいしいです。
どら焼きというより餡子入りのパンケーキのよう
他にも何種類かあるので、正月中に楽しんでいただこうと思っています♪
みきおさん、ごちそうさま
そうそう、コロ太ネタで忘れ去られていましたが、ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」
は引き続き募集していますので、エントリーをよろしくお願いしますね
恵那栗工房 良平堂のHP
←ポチっと一押しお願いします♪

ご要望(?)にお応えして、サービスショットを


人を小馬鹿にしたような表情と顔の下ぶくれ具合がぬまお譲りです

2か月でこれでは先が思いやられますね

これからもたま~にコロ太の成長具合を載せていこうと思いますので、親バカに付き合ってくださいね♪
さてさて、昨日から持ち越しのスィーツネタを

みきおさんはもともとチョコレートが大好きだったのですが、コロ太を身籠ってからというものチョコレートの油分がどうにもダメになってしまい、産んでからもそれは変わらないので最近はもっぱら餡子系の甘いものに走っているのです

年末年始はお店が休みで甘いものを調達できなかったら大変、と、いつのまにかネットでお取り寄せしていたのですよ。
恵那栗工房 良平堂の和菓子の数々♪


まずは・・・豆大福

最近特に豆大福にはまっています

豆の食感が良く、つぶ餡も甘すぎずさっぱりしています。
栗大福

「栗工房」というだけあって、これはうんまい♪ 餡子はお愛想程度に入っていて、ほとんどが栗!!
餅も柔らかくてお~いし~い♪
さらに・・・栗どら焼き

しっかりと栗が入っています。コチラは栗よりも生地のふんわり感が際立ってほんとうにおいしいです。
どら焼きというより餡子入りのパンケーキのよう

他にも何種類かあるので、正月中に楽しんでいただこうと思っています♪
みきおさん、ごちそうさま

そうそう、コロ太ネタで忘れ去られていましたが、ぬまお杯第2弾「あなたの好きなミスドのメニュー!!」
は引き続き募集していますので、エントリーをよろしくお願いしますね

恵那栗工房 良平堂のHP

2010.01.01 (Fri)
あけましておめでとうございます
元旦、みなさまいかがお過ごしでしょうか
旧年中はぬまお&みきおのつたないブログにお付き合いいただきありがとうございました
今年もボチボチおいしいお店をご紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします
しっかし、今日も寒かったですね~
天気
が良いので油断して外に出たら風が冷たくて強かったのですよ。
ぬまおさんは今日も午前中に仕事があったので初詣は明日以降に持ち越すことにしました
で、暖かくしてゴロゴロ寝正月にしようと・・・
こんな感じに

ご紹介が遅れました
昨年10月24日にわが家に仲間入りした「コロ太(HN)」です
今年はぬまお&みきお&コロ太の3人で迎える初めてのお正月♪ コロ太の笑顔に癒されています
さて、そんな幸せなお正月の最初のグルメはもちろん「お節料理」
例年同じなのですが、加古川にある日本料理 東京田村さんで購入しました

1段重ですが、いろんなものがぎっしり詰めてあります♪
左上から時計回りにご紹介

あわびや伊勢海老、カラスミなんかも入っています。一番上のピンクとグリーンのは和菓子です。
続いて・・・

右端の中央辺りに入っている黒っぽい輪っか状のものは堀川牛蒡に魚のすり身を詰めたもの。
普通のゴボウのように繊維が強くなく、ホロっと口の中でほぐれるような絶妙の煮加減です。
さらに・・・

右下の「福」の容れ物にはイクラの醤油漬けが入っていました。これは夜にでもイクラ丼にして食べようかな♪
そして・・・

左下にはローストビーフ
柔らかくてお~いし~い
大・大・大満足です。
ぬまおさんが仕事帰りにウロウロしていると「うおぎん」さんが開いていたので、こんなものも買ってきてお節とともにいただきました

てっさ
薄造りのつもりなのでしょうが、結構分厚くて食感がかなりコリコリ
薄~いのを3~4枚まとめて食べるならポン酢でいいのですが、これだけ分厚いとワサビ醤油のほうが合うような・・・。
どちらにしてもおいしかったです
そして恒例のデザートは・・・


お取り寄せで和菓子を。詳しくは明日のブログで
それではみなさん 今年もよろしくお願いいたします!! コロ太もね

旧年中はぬまお&みきおのつたないブログにお付き合いいただきありがとうございました

今年もボチボチおいしいお店をご紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします

しっかし、今日も寒かったですね~

天気

ぬまおさんは今日も午前中に仕事があったので初詣は明日以降に持ち越すことにしました

で、暖かくしてゴロゴロ寝正月にしようと・・・



ご紹介が遅れました


今年はぬまお&みきお&コロ太の3人で迎える初めてのお正月♪ コロ太の笑顔に癒されています

さて、そんな幸せなお正月の最初のグルメはもちろん「お節料理」
例年同じなのですが、加古川にある日本料理 東京田村さんで購入しました


1段重ですが、いろんなものがぎっしり詰めてあります♪
左上から時計回りにご紹介


あわびや伊勢海老、カラスミなんかも入っています。一番上のピンクとグリーンのは和菓子です。
続いて・・・

右端の中央辺りに入っている黒っぽい輪っか状のものは堀川牛蒡に魚のすり身を詰めたもの。
普通のゴボウのように繊維が強くなく、ホロっと口の中でほぐれるような絶妙の煮加減です。
さらに・・・

右下の「福」の容れ物にはイクラの醤油漬けが入っていました。これは夜にでもイクラ丼にして食べようかな♪
そして・・・

左下にはローストビーフ


大・大・大満足です。
ぬまおさんが仕事帰りにウロウロしていると「うおぎん」さんが開いていたので、こんなものも買ってきてお節とともにいただきました


てっさ
薄造りのつもりなのでしょうが、結構分厚くて食感がかなりコリコリ

薄~いのを3~4枚まとめて食べるならポン酢でいいのですが、これだけ分厚いとワサビ醤油のほうが合うような・・・。
どちらにしてもおいしかったです

そして恒例のデザートは・・・


お取り寄せで和菓子を。詳しくは明日のブログで

それではみなさん 今年もよろしくお願いいたします!! コロ太もね

| HOME |