2010.08.31 (Tue)
チャイニーズキッチン 房’s(神戸 新長田)
久々に新長田でお気に入りの中華料理屋さんの房'sさんでランチを頂くことにしました。
12:30くらいに着くと先客がカウンターに3人、テーブル席に2組5名いらっしゃいました。
いつもならカウンターに陣取るのですが、今日はテーブル席のほうに余裕があったのでソチラで
ろけんろーなサービスSet 680円

コチラのリーズナブルな日替わりランチです。何度もご紹介していますが、料理のネーミングが楽しいですね
今日のランチは・・・

酢豚と、

ミニラーメン、

ご飯&漬物に・・・
小鉢は切干大根です。

今日の酢豚、具をよ~く見てみると・・・

楕円形の赤いのはプチトマト。手前がフライドポテト(?)、トウモロコシ、豚肉、といった変わった内容
もともとコチラのお店は、基本がしっかりしている上でおもしろいアレンジをされている料理が多いのですよ。
ただ・・・おいしいのですが、食べにくいのが玉に瑕
トマトは一口で食べるには大きいので噛んだら、プチュって中身が飛び出してくるし、熱々のトウモロコシは実だけ食べるのに一苦労
でも見た目のセンスやインパクトはかなりのものです
今日もおいしくいただきまし。ごちそうさま
チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
12:30くらいに着くと先客がカウンターに3人、テーブル席に2組5名いらっしゃいました。
いつもならカウンターに陣取るのですが、今日はテーブル席のほうに余裕があったのでソチラで

ろけんろーなサービスSet 680円

コチラのリーズナブルな日替わりランチです。何度もご紹介していますが、料理のネーミングが楽しいですね

今日のランチは・・・

酢豚と、

ミニラーメン、

ご飯&漬物に・・・
小鉢は切干大根です。

今日の酢豚、具をよ~く見てみると・・・

楕円形の赤いのはプチトマト。手前がフライドポテト(?)、トウモロコシ、豚肉、といった変わった内容

もともとコチラのお店は、基本がしっかりしている上でおもしろいアレンジをされている料理が多いのですよ。
ただ・・・おいしいのですが、食べにくいのが玉に瑕

トマトは一口で食べるには大きいので噛んだら、プチュって中身が飛び出してくるし、熱々のトウモロコシは実だけ食べるのに一苦労

でも見た目のセンスやインパクトはかなりのものです

今日もおいしくいただきまし。ごちそうさま

チャイニーズキッチン 房’s 神戸市長田区若松町2-13-1 ピアザビル1F
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜日

スポンサーサイト
2010.08.30 (Mon)
うどん そば 丼物 満留里(神戸 長田区)
今日は朝からズームインスーパーで「日本一の親子丼」を見てしまったので、親子丼が食べたくて仕方なかったのですよ
果たしてどこで食べようか・・・思いついたのは麺処 衣さんや杵屋さんなど近場のうどん屋さんだったのですが、とりあえず最近開発中の東方面へ歩いてみました
洋食のイナダさん、中華料理の円山販店さんを越えたところにある満留里さんは、看板に「丼物」とあるくらいだから、期待できるかな?と入ってみました

元気なおばちゃんが出迎えてくれます。
不規則に並んだテーブルは、全部で20数名くらい入れるでしょうか。
以前伺ったときは700円の日替わり定食を頂いたのですが、今日はすでに売り切れ
ま、狙いは親子丼なので別にいいのですが
親子丼 600円

最近は軽~い食器が普通ですが、コチラのは昔ながらの蓋付きの重い陶器の器。蓋を開けると勢いよく湯気が立ち上ります♪
蓋で適度に蒸らされた玉子は、ぬまおさんの好みよりやや固めになっていましたが、ところどころ半熟になっていてたっぷりの鶏肉や玉ねぎ、青ネギと絡んでいます。

くどくない程度に甘い丼つゆがご飯にしみこんでお~いし~い♪
最後につゆが残るほどの「つゆだく」が苦手なぬまおさんにとってはちょうどいい塩梅。
(最後までお箸で食べられる感じがベスト。丼に口をつけて流し込む「緩さ」は苦手です。)
汁物は味噌汁ではなく吸い物。

吸い物というよりそば出汁のような感じでしたが、これまたあっさり系でおいしかったです。
テレビで見た親子丼は一番上に生卵の黄身が乗っていて、それをくずして食べているところがすんごくおいしそうでしたが、カロリー高そうなのでこれくらいにしておきましょう
おいしくいただきました、ごちそうさま
うどん そば 丼物 満留里 神戸市長田区御屋敷通1-1-3
営業時間 昼11:00~15:00 夜17:00~24:00
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

果たしてどこで食べようか・・・思いついたのは麺処 衣さんや杵屋さんなど近場のうどん屋さんだったのですが、とりあえず最近開発中の東方面へ歩いてみました

洋食のイナダさん、中華料理の円山販店さんを越えたところにある満留里さんは、看板に「丼物」とあるくらいだから、期待できるかな?と入ってみました


元気なおばちゃんが出迎えてくれます。
不規則に並んだテーブルは、全部で20数名くらい入れるでしょうか。
以前伺ったときは700円の日替わり定食を頂いたのですが、今日はすでに売り切れ

ま、狙いは親子丼なので別にいいのですが

親子丼 600円

最近は軽~い食器が普通ですが、コチラのは昔ながらの蓋付きの重い陶器の器。蓋を開けると勢いよく湯気が立ち上ります♪
蓋で適度に蒸らされた玉子は、ぬまおさんの好みよりやや固めになっていましたが、ところどころ半熟になっていてたっぷりの鶏肉や玉ねぎ、青ネギと絡んでいます。

くどくない程度に甘い丼つゆがご飯にしみこんでお~いし~い♪
最後につゆが残るほどの「つゆだく」が苦手なぬまおさんにとってはちょうどいい塩梅。
(最後までお箸で食べられる感じがベスト。丼に口をつけて流し込む「緩さ」は苦手です。)
汁物は味噌汁ではなく吸い物。

吸い物というよりそば出汁のような感じでしたが、これまたあっさり系でおいしかったです。
テレビで見た親子丼は一番上に生卵の黄身が乗っていて、それをくずして食べているところがすんごくおいしそうでしたが、カロリー高そうなのでこれくらいにしておきましょう

おいしくいただきました、ごちそうさま

うどん そば 丼物 満留里 神戸市長田区御屋敷通1-1-3
営業時間 昼11:00~15:00 夜17:00~24:00
定休日 日曜・祝日

2010.08.29 (Sun)
神戸スィーツサミット(神戸国際展示場)
今日はちょっと前から神戸スィーツサミットに行こう♪とみきおさんが提案
ワールド記念ホールでやってる神戸コレクションの付録みたいなもんでしょう
参加ブランドも知ってるとこばっかりだし、TVでも紹介されてたので当日にはみきおさんのテンションも


会場はこんなかんじ


スィーツの会場なのにメインステージとかいうスクリーンに神コレのライブが流れてます

巨大スイーツモニュメントはマカロンのポートタワーと観覧車
終わったら食べるのだろうか・・・???
スイーツ会場は es koyama に もっスゴイ行列

眠たいコロ太が狩野英孝が出て来た時の会場の歓声に怯えていたので 行列に並ぶのはあきらめ、、、
会場ではモンプリュの

底からジンジャエールのジュレにアロエ、クリームブリュレ、マンゴー&マンゴーソース
お持ち帰りはアローツリーのいちじくのタルト

タルトはチーズ台に生クリームにまみれた半割れいちじくが5~6コ
う

ん
シュターンの生チョコバウム(串に刺さったやつ)とチョコバウム

生チョコがけされたバウムクーヘン(←「これは美味しかった」とみきおさん)とチョコチップどっさり入ったケーキ
これは明日のおやつ
クッキーとラスク

世間では一時、ラスクもブームでカステララスクやらバウムクーヘンラスクやら・・・
おいしいんかなあ~~~
バウムクーヘンはおいしかったけど
わが家ではイベントを楽しめたのでま、いっか~~
←ポチっと一押しお願いします♪
ワールド記念ホールでやってる神戸コレクションの付録みたいなもんでしょう

参加ブランドも知ってるとこばっかりだし、TVでも紹介されてたので当日にはみきおさんのテンションも



会場はこんなかんじ



スィーツの会場なのにメインステージとかいうスクリーンに神コレのライブが流れてます

巨大スイーツモニュメントはマカロンのポートタワーと観覧車
終わったら食べるのだろうか・・・???
スイーツ会場は es koyama に もっスゴイ行列

眠たいコロ太が狩野英孝が出て来た時の会場の歓声に怯えていたので 行列に並ぶのはあきらめ、、、
会場ではモンプリュの


底からジンジャエールのジュレにアロエ、クリームブリュレ、マンゴー&マンゴーソース
お持ち帰りはアローツリーのいちじくのタルト


タルトはチーズ台に生クリームにまみれた半割れいちじくが5~6コ
う




シュターンの生チョコバウム(串に刺さったやつ)とチョコバウム

生チョコがけされたバウムクーヘン(←「これは美味しかった」とみきおさん)とチョコチップどっさり入ったケーキ
これは明日のおやつ

クッキーとラスク

世間では一時、ラスクもブームでカステララスクやらバウムクーヘンラスクやら・・・
おいしいんかなあ~~~
バウムクーヘンはおいしかったけど
わが家ではイベントを楽しめたのでま、いっか~~


2010.08.28 (Sat)
中国料理 萬年(神戸 板宿)
この暑さの中、なんとな~くラーメンが食べたくなったのですよ
新長田にはあまりおいしいラーメン屋さんがないので、板宿まで遠征
ちょっと前にオープンしていた博多ラーメンのお店を覗いたのですが、学生さんでいっぱい
板宿商店街の中にあるコチラに入ってみることにしました

中国料理 萬年さん。かなり年季の入ったサンプルケースの前を通り、薄暗い階段を2Fに上がります。
階段を上がりきるとそこはもう店内
扉も何もなく、いきなり客席に出てくる感じなのですよ。
元気のよいママさんに迎えられ、クーラーの良く効く席に案内していただきました。
4人掛けのテーブルが7卓ほどと、円卓が1つ。壁にはいろんなメニューが貼ってあります。
ラーメンセット 750円

本日のサービスセットがラーメンと天津飯で800円だったのですが、どうしてもチャーハンが食べたかったのでコチラに
ラーメンは濃いめのしょうゆ味。昔ながらの中華そばって感じ。

玉子の味がしっかりとした細めの麺です。
具はシンプルにチャーシュー、もやし、ネギのみです。

チャーハンはパラっと炒めてある、中華のチャーハン。決して「焼き飯」ではありません(笑)

おいしいんだけど、もう少しボリュームが欲しかったなぁ~
メニューはこの他、唐揚げ定食などが750円、お料理を2品選べる特別ランチが1100円などバラエティーに富んでいます。
おつまみ系の料理もあるので、夜に来るのも楽しいかも♪
板宿の商店街は新長田の一番街や本町より活気があるように思います。飲食店もいろいろあるし・・・。
新長田、鉄人と共にもう少し頑張らないとね
今日もお腹いっぱいいただきました、ごちそうさま
中国料理 萬年 神戸市須磨区平田町2-3-9
営業時間 昼 11:30~15:00 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田にはあまりおいしいラーメン屋さんがないので、板宿まで遠征

ちょっと前にオープンしていた博多ラーメンのお店を覗いたのですが、学生さんでいっぱい

板宿商店街の中にあるコチラに入ってみることにしました


中国料理 萬年さん。かなり年季の入ったサンプルケースの前を通り、薄暗い階段を2Fに上がります。
階段を上がりきるとそこはもう店内

元気のよいママさんに迎えられ、クーラーの良く効く席に案内していただきました。
4人掛けのテーブルが7卓ほどと、円卓が1つ。壁にはいろんなメニューが貼ってあります。
ラーメンセット 750円

本日のサービスセットがラーメンと天津飯で800円だったのですが、どうしてもチャーハンが食べたかったのでコチラに

ラーメンは濃いめのしょうゆ味。昔ながらの中華そばって感じ。

玉子の味がしっかりとした細めの麺です。
具はシンプルにチャーシュー、もやし、ネギのみです。

チャーハンはパラっと炒めてある、中華のチャーハン。決して「焼き飯」ではありません(笑)

おいしいんだけど、もう少しボリュームが欲しかったなぁ~

メニューはこの他、唐揚げ定食などが750円、お料理を2品選べる特別ランチが1100円などバラエティーに富んでいます。
おつまみ系の料理もあるので、夜に来るのも楽しいかも♪
板宿の商店街は新長田の一番街や本町より活気があるように思います。飲食店もいろいろあるし・・・。
新長田、鉄人と共にもう少し頑張らないとね

今日もお腹いっぱいいただきました、ごちそうさま

中国料理 萬年 神戸市須磨区平田町2-3-9
営業時間 昼 11:30~15:00 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日

2010.08.26 (Thu)
喫茶・軽食 オリーブ&千里(神戸 新長田)
新長田の駅近辺はネタ的にかなり行き詰っているので、少し離れて東の方に・・・
洋食のイナダさんや中華料理の円山販店さんがある筋をしばらく東に行ったところにある喫茶店 オリーブ&千里さんです
店頭の黒板メニューにリーズナブルな定食がいろいろと書かれているので以前から気にはなっていたのですが、何せ外から店内の様子がわからないので、いつものごとく躊躇していたのですよ
店内は4人掛け5卓が比較的ゆったりとレイアウトされていて、おっちゃん&おばちゃんのお二人で切り盛りされています。
ただ、日替わり定食の表記はあるものの内容が書いていなかったので、おばちゃんに・・・
ぬまお「日替わりって・・・」
おばちゃん「あるよ
」
ぬまお「(あるよ、じゃなくて内容は)何?」
おばちゃん「う~ん、いろいろ」←かなりアバウト
ぬまお「いろいろって?」
おばちゃん「だから、いろいろ乗ってんねん
」←ぎゃ、逆切れ??
みたいなやりとりですが不思議と嫌悪感はなく・・・
ぬまお「じゃあ、日替わりで
」とかなりアバウトに決めてしまいました
日替わり定食 650円

おお、おばちゃんが言う通り、いろんなものが乗っています。

でも、とりあえず「生姜焼き定食」とでも言っておけばお客さんは納得すると思うけどな
それでは「いろいろ」を詳しく解説していきましょう♪
まずは豚肉の生姜焼き

1口大に切られた豚ロース肉が5~6切れ。おっちゃんが作っているところを見ていると、豚肉を炒めるフライパンに直接生姜をすりおろして入れていました
おろしてから時間が経っていないので香りが飛んでいなくて良い感じです。
お肉も柔らかくておいしいし、濃いめの味付けでご飯が進みます。
続いては小柱と玉ねぎ、ニンジンのかき揚げ

揚げ置きで少し冷めていましたが、サクっとした食感が残っています。
生野菜のサラダとスパサラ。

ぬまおさんはスパサラ大好き♪
黄身がとろ~り目玉焼き

濃いめの味付けの生姜焼きに、この黄身を付けて食べるとマイルドになったりして♪
てんこ盛りのご飯はぬまおの体型を見ての判断か、それともこれが普通盛りなのか・・・。

大根、豆腐、三つ葉の入った味噌汁にたくあんが2切れ。
家庭料理の延長の域を越えませんが、650円という値段とボリュームからすれば十分ばコスパですね。
ごちそうさまでした
喫茶・軽食 オリーブ&千里 神戸市長田区川西通4丁目8
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪
洋食のイナダさんや中華料理の円山販店さんがある筋をしばらく東に行ったところにある喫茶店 オリーブ&千里さんです

店頭の黒板メニューにリーズナブルな定食がいろいろと書かれているので以前から気にはなっていたのですが、何せ外から店内の様子がわからないので、いつものごとく躊躇していたのですよ

店内は4人掛け5卓が比較的ゆったりとレイアウトされていて、おっちゃん&おばちゃんのお二人で切り盛りされています。
ただ、日替わり定食の表記はあるものの内容が書いていなかったので、おばちゃんに・・・
ぬまお「日替わりって・・・」
おばちゃん「あるよ

ぬまお「(あるよ、じゃなくて内容は)何?」
おばちゃん「う~ん、いろいろ」←かなりアバウト

ぬまお「いろいろって?」
おばちゃん「だから、いろいろ乗ってんねん


みたいなやりとりですが不思議と嫌悪感はなく・・・
ぬまお「じゃあ、日替わりで


日替わり定食 650円

おお、おばちゃんが言う通り、いろんなものが乗っています。

でも、とりあえず「生姜焼き定食」とでも言っておけばお客さんは納得すると思うけどな

それでは「いろいろ」を詳しく解説していきましょう♪
まずは豚肉の生姜焼き

1口大に切られた豚ロース肉が5~6切れ。おっちゃんが作っているところを見ていると、豚肉を炒めるフライパンに直接生姜をすりおろして入れていました

おろしてから時間が経っていないので香りが飛んでいなくて良い感じです。
お肉も柔らかくておいしいし、濃いめの味付けでご飯が進みます。
続いては小柱と玉ねぎ、ニンジンのかき揚げ

揚げ置きで少し冷めていましたが、サクっとした食感が残っています。
生野菜のサラダとスパサラ。

ぬまおさんはスパサラ大好き♪
黄身がとろ~り目玉焼き

濃いめの味付けの生姜焼きに、この黄身を付けて食べるとマイルドになったりして♪
てんこ盛りのご飯はぬまおの体型を見ての判断か、それともこれが普通盛りなのか・・・。

大根、豆腐、三つ葉の入った味噌汁にたくあんが2切れ。
家庭料理の延長の域を越えませんが、650円という値段とボリュームからすれば十分ばコスパですね。
ごちそうさまでした

喫茶・軽食 オリーブ&千里 神戸市長田区川西通4丁目8
詳細不明

2010.08.25 (Wed)
健康カフェ 実身美~さんみ~(大阪 北区)
数日前の記事同様、ぬまおさんの選択肢に上がらないタイプのお店なのですが、今日も仕事の都合でやむを得ず
コチラもお客さんの95%くらいが若い女性で、ぬまお&同行した上司のようにおっさん2人ではかなり浮いているのですよ
阪急梅田駅から東へ、NU茶屋町~Loftを通り過ぎ、新御堂を越えたところにある健康カフェ実身美(さんみ)さん。

「み」と読む漢字3つ(実・身・美)で「さんみ」とは考えましたね
メニューコンセプトともマッチしていてなかなかいい名前です。
13:00過ぎに伺ったのですが、満席の上10組くらいの待ち客が
すごい人気なのですね。
普段なら絶対パスなのですが、待ってみることに。20分くらいして案内していただきました。
日替わりヘルシープレート 970円

メインの料理に副菜(小鉢)が3品、サラダ、味噌汁、玄米ご飯がつきます。
「全体的に1.5倍の量の“L(エル:プラス157円)”もできますが?」と、ぬまおの体型を見てすすめてくださいましたが、これは辞退
でも少しの追加料金で“大盛り”にできるのと、「大盛り」といわず「L(エル)」というところが小洒落ていていいですね
今日のメイン料理は豆腐とチキンの蒸しハンバーグ。

豆腐とチキン、って聞くだけでヘルシーって感じですが、蒸しているので余分な鶏の脂も落ちてあっさりしています。
ちょっと味付けは濃いめでしたが
副菜は3種。

左上から「坂田さんちのトマト ジンジャーシロップ」、右上が「茄子の梅煮」、手前が「オクラとジャガイモのピリ辛炒め」です。
それぞれ違った味付けで、食材もいろんなものが使ってあり、女性に人気があるのがわかるような気がしますね
サラダ

キャベツの味噌汁

ご飯は玄米で、上に黒すりゴマがかかっていました。

ご飯はこの1種類。白米や雑穀米を選べる店はよくありますが、コチラはこだわりがあるんですね。
玄米の独特の香りはゴマの香りで緩和され、とても食べやすくなっています。
コチラは豆乳プリンが名物のようなので・・・

きな粉が少しかかっています。お好みで添えられた黒蜜をかけて。うん、おいしい♪
駅から少し離れているので立地としては決して良くないのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていてかなり繁盛していました。
健康志向の上、お料理がおいしいとなると人気が出るのもうなずけますね。
おいしかったです。ごちそうさま
健康カフェ 実身美(さんみ) 梅田店 大阪市北区鶴野町3-10
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

コチラもお客さんの95%くらいが若い女性で、ぬまお&同行した上司のようにおっさん2人ではかなり浮いているのですよ

阪急梅田駅から東へ、NU茶屋町~Loftを通り過ぎ、新御堂を越えたところにある健康カフェ実身美(さんみ)さん。

「み」と読む漢字3つ(実・身・美)で「さんみ」とは考えましたね

13:00過ぎに伺ったのですが、満席の上10組くらいの待ち客が

普段なら絶対パスなのですが、待ってみることに。20分くらいして案内していただきました。
日替わりヘルシープレート 970円

メインの料理に副菜(小鉢)が3品、サラダ、味噌汁、玄米ご飯がつきます。
「全体的に1.5倍の量の“L(エル:プラス157円)”もできますが?」と、ぬまおの体型を見てすすめてくださいましたが、これは辞退

でも少しの追加料金で“大盛り”にできるのと、「大盛り」といわず「L(エル)」というところが小洒落ていていいですね

今日のメイン料理は豆腐とチキンの蒸しハンバーグ。

豆腐とチキン、って聞くだけでヘルシーって感じですが、蒸しているので余分な鶏の脂も落ちてあっさりしています。
ちょっと味付けは濃いめでしたが

副菜は3種。

左上から「坂田さんちのトマト ジンジャーシロップ」、右上が「茄子の梅煮」、手前が「オクラとジャガイモのピリ辛炒め」です。
それぞれ違った味付けで、食材もいろんなものが使ってあり、女性に人気があるのがわかるような気がしますね

サラダ

キャベツの味噌汁

ご飯は玄米で、上に黒すりゴマがかかっていました。

ご飯はこの1種類。白米や雑穀米を選べる店はよくありますが、コチラはこだわりがあるんですね。
玄米の独特の香りはゴマの香りで緩和され、とても食べやすくなっています。
コチラは豆乳プリンが名物のようなので・・・

きな粉が少しかかっています。お好みで添えられた黒蜜をかけて。うん、おいしい♪
駅から少し離れているので立地としては決して良くないのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていてかなり繁盛していました。
健康志向の上、お料理がおいしいとなると人気が出るのもうなずけますね。
おいしかったです。ごちそうさま

健康カフェ 実身美(さんみ) 梅田店 大阪市北区鶴野町3-10
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 日曜日

2010.08.24 (Tue)
喫茶はっぽう(神戸 新長田)
今日のランチは出遅れました
午前中にちょいとトラブル発生で
午後にも仕事が詰まっていたのであまり時間をかけていられないので、近場の喫茶店はっぽうさんで済ませることにしました
コチラも当ブログの常連さんです。安くてボリュームのあるランチが人気の昔ながらの喫茶店です
日替わりランチ 600円

コチラのランチ、メインの料理に小鉢が3品、ご飯にスープという内容♪
今日の小鉢は・・・

左上がキンピラごぼう、右上がコンニャクの味噌田楽風、手前がサーモンのマリネです。
スープは玉子スープ

そしてメインは・・・

鶏肉モモ焼きに大根おろしとポン酢がかかっています。しっかりした食べ応えですが、ポン酢の酸味で夏場の食欲が無い時期でも問題ないですね。
卓上に用意された昆布の佃煮をご飯にかけて・・・

お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした
喫茶はっぽう 神戸市長田区大橋町2丁目
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


午後にも仕事が詰まっていたのであまり時間をかけていられないので、近場の喫茶店はっぽうさんで済ませることにしました

コチラも当ブログの常連さんです。安くてボリュームのあるランチが人気の昔ながらの喫茶店です

日替わりランチ 600円

コチラのランチ、メインの料理に小鉢が3品、ご飯にスープという内容♪
今日の小鉢は・・・

左上がキンピラごぼう、右上がコンニャクの味噌田楽風、手前がサーモンのマリネです。
スープは玉子スープ

そしてメインは・・・

鶏肉モモ焼きに大根おろしとポン酢がかかっています。しっかりした食べ応えですが、ポン酢の酸味で夏場の食欲が無い時期でも問題ないですね。
卓上に用意された昆布の佃煮をご飯にかけて・・・

お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした

喫茶はっぽう 神戸市長田区大橋町2丁目
定休日 日曜日

2010.08.23 (Mon)
パンの小屋(宝塚市 高司)
ブログを始めて3年。みなさんのおかげで本日300,000HITを達成いたしました
日ごろのご愛顧に感謝し、今後も美味しい情報を皆様にお伝えできるよう精進いたしますので
何卒よろしくお願い申し上げます
さて・・・昨日のお墓参りの帰り、宝塚のパンの小屋さんに寄ってパンをたくさん買って帰りました。
過去記事を見ると宝塚の実家に帰った時はほぼ毎回コチラに寄ってパンを買ってますね
それくらいおいしくて、パン好きのぬまお&みきおは完全にハマっているのですよ♪
一つ一つの感想は大変なので、写真のみで
感想はまとめてうっひょ~~~!!ってことで






二人で食べるとは思えない量でしょ?でも、この日の晩ごはんにほとんど食べきってしまったのですよ
このブログを書きながらも「また買いに行こな
」と思い出したりしています♪
あ~おいしかったぁ~、ごちそうさま
パンの小屋 宝塚市高司1丁目4-46
営業時間 8:00~19:00
定休日 毎週木曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

日ごろのご愛顧に感謝し、今後も美味しい情報を皆様にお伝えできるよう精進いたしますので
何卒よろしくお願い申し上げます

さて・・・昨日のお墓参りの帰り、宝塚のパンの小屋さんに寄ってパンをたくさん買って帰りました。
過去記事を見ると宝塚の実家に帰った時はほぼ毎回コチラに寄ってパンを買ってますね

それくらいおいしくて、パン好きのぬまお&みきおは完全にハマっているのですよ♪
一つ一つの感想は大変なので、写真のみで

感想はまとめてうっひょ~~~!!ってことで







二人で食べるとは思えない量でしょ?でも、この日の晩ごはんにほとんど食べきってしまったのですよ

このブログを書きながらも「また買いに行こな

あ~おいしかったぁ~、ごちそうさま

パンの小屋 宝塚市高司1丁目4-46
営業時間 8:00~19:00
定休日 毎週木曜日

2010.08.22 (Sun)
宝塚しば田(宝塚市)
今日はぬまおさんの実家のある宝塚へお墓参りに
コロ太は生まれて初めての墓参りなのでご先祖様に紹介・・・・と思ったのですが、チャイルドシートでぐっすり眠ってしまっていたのでぬまお&みきおだけで済ませました
で、お昼ご飯は今年の5月にオープンしたばかりという宝塚南口のしば田さんに伺いました。

みきおさんが「あまから手帖」でみつけて、宝塚に行く機会があればその時に、と思っていたらしく意外に早く実現しました
店内に入るとかな~り小じんまりしていて、1Fはカウンターのみ5席ほど。急な階段を上って2Fにあがると4人掛け2卓、2人掛け2卓の計12席ありました。
ぬまおたちはコロ太がいるので2Fのテーブル席で
接客係の方はいなくて、調理の方が一品ずつ料理を説明しながら配膳してくれます。
前菜3種

小さな器に少しずつ盛られていて上品ですね。
左から・・・トマト豆腐。

フレッシュトマトを使っているのが良く分かる、自然な酸味がいい感じです。
真ん中は・・・キス、カボチャ、パプリカの土佐酢漬け

右は・・・カイワレ大根と穴子の和え物

続いてお造り

愛媛のしまあじと北海道のサンマです。しまあじは食感がコリっコリ
サンマも鮮度がいいので生臭さがまったくありません。
これはかなり美味しいです。
もろこし饅頭

ジャガイモ、キクラゲ、クワイをトウモロコシをすりつぶしたもので包んであります。“あん”が上品な味付けでジャガイモとトウモロコシの風味や味を邪魔しないのですよ。
鱸の香味焼き

香辛料で下味を付けた鱸を、皮がカリっと身がホクホクに焼いて出汁をはってあります。
スダチを絞ってお出汁といっしょにいただくとこれまたおいしい♪
天ぷら

大きなオクラに三度豆、その裏に鱧の天ぷらが隠れています。
ちょうど食べ終わったころに揚げたての天ぷらが足されました。

ゴーヤ、スベリヒユ、カンパチと梅肉を大葉で包んだもの。スベリヒユは農業にとっては夏場にはえる厄介な雑草扱いですが、東北の方では食用にされているらしく、コチラでは中山寺の農家の方から分けてもらったものを提供されているようです。
枝豆ご飯と味噌汁、漬物。

ご飯はふっくら炊かれていて、漬物も自家製。
味噌汁は和食のお店には珍しく赤だしではなく合わせ味噌。

具はシジミがた~っぷり。濃いめの味付けですが、しょっぱいのではなくコクが強い感じ。
デザートは3種類からチョイスできます。
みきおさんの季節のクリームブリュレ。

中にグレープフルーツの果肉が入っていて、甘さの中にさわやかな酸味が♪
ぬまおさんはアイスクリーム

ラズベリーのソースやったかな?これも爽やかでおいしいです。
全体的に薄味であっさり・上品な感じ。久々においしい和食のお店を見つけました。
神戸からだと遠いので、実家に用事があるときくらいしか行けませんが、再訪間違いなしですね。
最後は店主のしば田さんがお店の外までお見送りいただきました。
おいしかったですよ、ごちそうさま
宝塚しば田 宝塚市南口2-14-5 サンビオラ5番館 1F
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:30~21:00
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

コロ太は生まれて初めての墓参りなのでご先祖様に紹介・・・・と思ったのですが、チャイルドシートでぐっすり眠ってしまっていたのでぬまお&みきおだけで済ませました

で、お昼ご飯は今年の5月にオープンしたばかりという宝塚南口のしば田さんに伺いました。

みきおさんが「あまから手帖」でみつけて、宝塚に行く機会があればその時に、と思っていたらしく意外に早く実現しました

店内に入るとかな~り小じんまりしていて、1Fはカウンターのみ5席ほど。急な階段を上って2Fにあがると4人掛け2卓、2人掛け2卓の計12席ありました。
ぬまおたちはコロ太がいるので2Fのテーブル席で

接客係の方はいなくて、調理の方が一品ずつ料理を説明しながら配膳してくれます。
前菜3種

小さな器に少しずつ盛られていて上品ですね。
左から・・・トマト豆腐。

フレッシュトマトを使っているのが良く分かる、自然な酸味がいい感じです。
真ん中は・・・キス、カボチャ、パプリカの土佐酢漬け

右は・・・カイワレ大根と穴子の和え物

続いてお造り

愛媛のしまあじと北海道のサンマです。しまあじは食感がコリっコリ

これはかなり美味しいです。
もろこし饅頭

ジャガイモ、キクラゲ、クワイをトウモロコシをすりつぶしたもので包んであります。“あん”が上品な味付けでジャガイモとトウモロコシの風味や味を邪魔しないのですよ。
鱸の香味焼き

香辛料で下味を付けた鱸を、皮がカリっと身がホクホクに焼いて出汁をはってあります。
スダチを絞ってお出汁といっしょにいただくとこれまたおいしい♪
天ぷら

大きなオクラに三度豆、その裏に鱧の天ぷらが隠れています。
ちょうど食べ終わったころに揚げたての天ぷらが足されました。

ゴーヤ、スベリヒユ、カンパチと梅肉を大葉で包んだもの。スベリヒユは農業にとっては夏場にはえる厄介な雑草扱いですが、東北の方では食用にされているらしく、コチラでは中山寺の農家の方から分けてもらったものを提供されているようです。
枝豆ご飯と味噌汁、漬物。

ご飯はふっくら炊かれていて、漬物も自家製。
味噌汁は和食のお店には珍しく赤だしではなく合わせ味噌。

具はシジミがた~っぷり。濃いめの味付けですが、しょっぱいのではなくコクが強い感じ。
デザートは3種類からチョイスできます。
みきおさんの季節のクリームブリュレ。

中にグレープフルーツの果肉が入っていて、甘さの中にさわやかな酸味が♪
ぬまおさんはアイスクリーム

ラズベリーのソースやったかな?これも爽やかでおいしいです。
全体的に薄味であっさり・上品な感じ。久々においしい和食のお店を見つけました。
神戸からだと遠いので、実家に用事があるときくらいしか行けませんが、再訪間違いなしですね。
最後は店主のしば田さんがお店の外までお見送りいただきました。
おいしかったですよ、ごちそうさま

宝塚しば田 宝塚市南口2-14-5 サンビオラ5番館 1F
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:30~21:00
定休日 水曜日

2010.08.20 (Fri)
天亭(神戸 中央区)
今日は三宮で研修があったので、その界隈でランチを済ませることに
以前、魔法のレストランでも紹介されていた天丼の天亭さん。

揚げたて天ぷらの天丼が格安で食べられるというので楽しみ♪
高架下なのでかなり狭い店内ですが、カウンターのみ10席強、厨房を囲むように配置されています
さてメニューを拝見

天ぷらといえばどちらかと言うと高級な食事のように思うのですが、揚げたての天丼がワンコインなんて・・・
天丼 500円 + 赤だし 100円 = 600円

ワンコインシリーズ中なら赤だしパスですが、やはり丼物には汁物がつきものですよね。

卓上の入れ物から漬物をいただいて・・・

さて、メインの天丼。ネタは海老2尾、カボチャ、茄子、青唐、海苔。

目の前で揚げているのでサクっとした食感・・・???でもないな
調理しているのを見ていると、早く提供するためか天ぷら鍋からあげたネタを油切りせずにそのまま丼つゆのかかったご飯に乗せていますね
その上にさらに天つゆをかけるのでちょいべちゃですね
値段が値段なので文句は言いませんが、もう少し工夫すればもっとおいしく提供できそうですね。
ま、ファストフードと考えれば十分なコスパでしょう。
丼のご飯大盛りもサービスですので、がっつり素早く食べたい方は一度お試しを

ごちそうさまでした
天亭 神戸店 神戸市中央区北長狭通1-1-1 阪急三宮駅高架下
営業時間 11:00~21:30
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

以前、魔法のレストランでも紹介されていた天丼の天亭さん。

揚げたて天ぷらの天丼が格安で食べられるというので楽しみ♪
高架下なのでかなり狭い店内ですが、カウンターのみ10席強、厨房を囲むように配置されています

さてメニューを拝見


天ぷらといえばどちらかと言うと高級な食事のように思うのですが、揚げたての天丼がワンコインなんて・・・
天丼 500円 + 赤だし 100円 = 600円

ワンコインシリーズ中なら赤だしパスですが、やはり丼物には汁物がつきものですよね。

卓上の入れ物から漬物をいただいて・・・

さて、メインの天丼。ネタは海老2尾、カボチャ、茄子、青唐、海苔。

目の前で揚げているのでサクっとした食感・・・???でもないな

調理しているのを見ていると、早く提供するためか天ぷら鍋からあげたネタを油切りせずにそのまま丼つゆのかかったご飯に乗せていますね

その上にさらに天つゆをかけるのでちょいべちゃですね

値段が値段なので文句は言いませんが、もう少し工夫すればもっとおいしく提供できそうですね。
ま、ファストフードと考えれば十分なコスパでしょう。
丼のご飯大盛りもサービスですので、がっつり素早く食べたい方は一度お試しを


ごちそうさまでした

天亭 神戸店 神戸市中央区北長狭通1-1-1 阪急三宮駅高架下
営業時間 11:00~21:30
定休日 なし

2010.08.19 (Thu)
マザームーンカフェ(神戸 中央区)
普段のぬまおさんなら絶対選択肢にないお店なのですが、仕事の都合でやむを得ず
「選択肢にない」と言っても悪い意味ではなく、何せコチラのお店のお客さんは9割方女性なのですよ
ぬまおさんのような中年のおっさんにはかなり場違いで、実際今日も8割方埋まった店内にオヤジいやいや男性はぬまおさんだけと言う、完全アウェーの状態でした
ワンプレートの日替わりランチやサンドイッチのセットなど、いかにも女性が好みそうなメニューの中から、
ぬまおさんが選んだのはパスタランチ 1,280円
まずは前菜代わりにサラダ又は冷製バーニャカウダがチョイスできます。
ぬまおさんはバーニャカウダで

よ~く冷やされた野菜がおいしいです♪でも、バーニャカウダって「温かいソース」って意味じゃなかったっけ
ま、おいしいからどうでもいいですが
メインのパスタです。

無農薬栽培のトマトとモッツァレラチーズのパスタ。
たっぷりのトマトとチーズにバジルのソースが良いアクセントになっていますね。

チーズがとろっととろけてパスタに絡んでおいしいです。
皿の淵にちょこんと置かれたバケット。

ソースを吸ったのか、若干湿気てたのが残念でした
写真はないですが、食後にコーヒーをいただいて、意外と(?)お腹いっぱいになりました
ごちそうさま
マザームーンカフェ 神戸国際会館店 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館SOL B2
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪

「選択肢にない」と言っても悪い意味ではなく、何せコチラのお店のお客さんは9割方女性なのですよ

ぬまおさんのような中年のおっさんにはかなり場違いで、実際今日も8割方埋まった店内にオヤジいやいや男性はぬまおさんだけと言う、完全アウェーの状態でした

ワンプレートの日替わりランチやサンドイッチのセットなど、いかにも女性が好みそうなメニューの中から、
ぬまおさんが選んだのはパスタランチ 1,280円
まずは前菜代わりにサラダ又は冷製バーニャカウダがチョイスできます。
ぬまおさんはバーニャカウダで


よ~く冷やされた野菜がおいしいです♪でも、バーニャカウダって「温かいソース」って意味じゃなかったっけ

ま、おいしいからどうでもいいですが

メインのパスタです。

無農薬栽培のトマトとモッツァレラチーズのパスタ。
たっぷりのトマトとチーズにバジルのソースが良いアクセントになっていますね。

チーズがとろっととろけてパスタに絡んでおいしいです。
皿の淵にちょこんと置かれたバケット。

ソースを吸ったのか、若干湿気てたのが残念でした

写真はないですが、食後にコーヒーをいただいて、意外と(?)お腹いっぱいになりました

ごちそうさま

マザームーンカフェ 神戸国際会館店 神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館SOL B2
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休

2010.08.18 (Wed)
居酒屋てんてん(神戸 新長田)
いつもの楓花さんの少し南にある、居酒屋てんてんさん。
「ホルモン鍋」と書かれた幟が目立つ小さな居酒屋さんなのですが、お昼の定食もやっておられるようなので伺ってみました
店頭には黒板メニューが

だし巻きから韓国冷麺まで、幅広いメニューですね
入口から中の様子がわからないのでいままで敬遠していましたが、最近新たな開拓を怠っていたので思い切って入ってみました
店内は6人掛け1卓と4人掛け2卓と、思ったよりこじんまりしています。
お昼はママさんおひとりで切り盛りされているようです。
ねぎ入りだし巻き定食 580円

韓国冷麺は苦手なのと、揚げ物プチ自粛なので必然的にコチラになりました。何より安いですしね♪
玉子3つ分くらいありそうな大きなだし巻き。

注文してから玉子を割る音、かき混ぜる音、ジューっと焼く音が聞こえて熱々のものが提供されます。
小鉢は少量ずつの総菜が4種。

フライの定食とかだとサラダとかが相盛りになるのかな?何せ初訪問なもので興味津々♪
小鉢の中身は・・・

いわし(?)の煮つけとほうれんそうナムル。
そして・・・

大豆もやしナムルにさつま揚げ&ごぼう天の炊いたん。
どれも自家製の味付けでおいしい♪特にナムルは本格的ですね。
ご飯と味噌汁、漬物。

「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれたので、お願いすれば大盛りもできるのでしょう。
ぬまおは「普通でいいです」
味噌汁はワカメと茄子でこれまたおいしい
だし巻きもふんわり絶妙な半熟具合で、だしがしっかり効いているのでお醤油なしでいただけます。

玉子はやはりご飯に合いますね。これなら大盛りご飯もいけたかな?(笑)
またまた安くておいしいお店をみつけちゃいました。ママさんも愛想が良い方なのでまた来たいと思います。
ごちそうさま
居酒屋てんてん 神戸市長田区神楽町6-5-10
営業時間 昼 11:30~13:30(火・日・祝日はランチ休業) 夜 17:30~2:00(無休)
←ポチっと一押しお願いします♪
「ホルモン鍋」と書かれた幟が目立つ小さな居酒屋さんなのですが、お昼の定食もやっておられるようなので伺ってみました

店頭には黒板メニューが


だし巻きから韓国冷麺まで、幅広いメニューですね

入口から中の様子がわからないのでいままで敬遠していましたが、最近新たな開拓を怠っていたので思い切って入ってみました

店内は6人掛け1卓と4人掛け2卓と、思ったよりこじんまりしています。
お昼はママさんおひとりで切り盛りされているようです。
ねぎ入りだし巻き定食 580円

韓国冷麺は苦手なのと、揚げ物プチ自粛なので必然的にコチラになりました。何より安いですしね♪
玉子3つ分くらいありそうな大きなだし巻き。

注文してから玉子を割る音、かき混ぜる音、ジューっと焼く音が聞こえて熱々のものが提供されます。
小鉢は少量ずつの総菜が4種。

フライの定食とかだとサラダとかが相盛りになるのかな?何せ初訪問なもので興味津々♪
小鉢の中身は・・・

いわし(?)の煮つけとほうれんそうナムル。
そして・・・

大豆もやしナムルにさつま揚げ&ごぼう天の炊いたん。
どれも自家製の味付けでおいしい♪特にナムルは本格的ですね。
ご飯と味噌汁、漬物。

「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれたので、お願いすれば大盛りもできるのでしょう。
ぬまおは「普通でいいです」

味噌汁はワカメと茄子でこれまたおいしい

だし巻きもふんわり絶妙な半熟具合で、だしがしっかり効いているのでお醤油なしでいただけます。

玉子はやはりご飯に合いますね。これなら大盛りご飯もいけたかな?(笑)
またまた安くておいしいお店をみつけちゃいました。ママさんも愛想が良い方なのでまた来たいと思います。
ごちそうさま

居酒屋てんてん 神戸市長田区神楽町6-5-10
営業時間 昼 11:30~13:30(火・日・祝日はランチ休業) 夜 17:30~2:00(無休)

2010.08.17 (Tue)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
毎日うだるような暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか
あまりの暑さにこんな方も空調の効いたエレベーターの中で涼んでいます

職場のエレベータのステンレスの部分にバッタが・・・冷たくて気持ちいいのかな
さて、今日の昼ご飯も暑い中あちこちウロウロしたのですが、これと言ったものに巡り合えず、「困った時の」楓花さんに頼ってしまいました
店頭の黒板メニューには「自家製ビーフコロッケ定食」なんて魅力的なメニューもあったのですが、ここのところ少しだけ「揚げ物自粛」の気持ちを持って臨んでいるので、残念ながらパス
開き新サンマ定食 680円

今日は窓際のテーブル席だったので外光が入って写真が白くなってしまいました
デジカメを使いこなせていないので未熟な写真ですがご容赦を

香ばしく焼かれたサンマの開き

今年は不漁でサンマの価格が高騰するというニュースを見ましたが、「安くておいしい庶民の味方」なのでなんとか豊漁になってほしいですね。
もやしとうす揚げの味噌汁に、小鉢は冷奴

この豆腐、うまいなぁ~
さぞや名の知れた豆腐屋さんの??(オヤジさん、また情報をお願いしますね・笑)
いつもの生卵&味付け海苔にご飯。

もちろん最後はTKG♪
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

あまりの暑さにこんな方も空調の効いたエレベーターの中で涼んでいます


職場のエレベータのステンレスの部分にバッタが・・・冷たくて気持ちいいのかな

さて、今日の昼ご飯も暑い中あちこちウロウロしたのですが、これと言ったものに巡り合えず、「困った時の」楓花さんに頼ってしまいました

店頭の黒板メニューには「自家製ビーフコロッケ定食」なんて魅力的なメニューもあったのですが、ここのところ少しだけ「揚げ物自粛」の気持ちを持って臨んでいるので、残念ながらパス

開き新サンマ定食 680円

今日は窓際のテーブル席だったので外光が入って写真が白くなってしまいました

デジカメを使いこなせていないので未熟な写真ですがご容赦を


香ばしく焼かれたサンマの開き

今年は不漁でサンマの価格が高騰するというニュースを見ましたが、「安くておいしい庶民の味方」なのでなんとか豊漁になってほしいですね。
もやしとうす揚げの味噌汁に、小鉢は冷奴

この豆腐、うまいなぁ~

いつもの生卵&味付け海苔にご飯。

もちろん最後はTKG♪
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.08.16 (Mon)
ラーメン つけ麺 神起(神戸 中央区)
これは昨日の昼ご飯♪
先日ご紹介したように、夜はポートピアホテルのバイキングをいただく予定だったので、昼は早い時間に軽めに済まそうと思っていたのですよ
みきおさんに何が食べたいか聞くと「最近ラーメン食べてないなぁ~
」と。
で、最近他の方のブログでよく紹介されている神起さんに伺うことにしました

コチラ、ぬまお家から徒歩5分ほどなのでいつでも来れるという安心感からか、未訪だったのですよ。
11:30開店で、ぬまおたちが伺ったのが11:50頃。すでに2組3人のお客さんが食べておられます
結構人気があるのですね。
店内は4人掛けのテーブル2卓に、L字型にカウンターが10数席。コロ太がいるのでテーブル席を使わせていただきました。
入口入ってすぐ左の券売機でチケットを購入。店員さんに渡して出来上がりを待ちます。
豚入りラーメン(200g) 850円(野菜増し)

「す、すごい・・・
」他の方のブログで見て知ってはいましたが、このボリュームは実物を見ると少し怖じ気づきますね
コチラは野菜やにんにく、脂、カツオなどのトッピングを無料で増すことができます。
野菜はキャベツともやし。豚肉も分厚くて食べ応えがあります。にんにくの香りもいい感じ♪
食べきる自信がない人は、麺を少なめでお願いすると代わりに味玉をサービスしてくれるそうです。
麺200gがすでに他の店での大盛りなので、少なめにするのが正解かもしれませんね
つけ麺 大盛り(300g) 700円

麺自体はラーメンと同じ。かなりの太麺です。麺を温・冷選べますが、この季節ですから迷わず冷を
続いてつけダレが出てきました。

コクのある濃いめのつけダレです。コチラはタレの中に豚肉やネギ、海苔などが入っています。
ラーメン、つけ麺ともにやや濃いめの味付けで、終盤少しもてあましましたがなんとか完食。
お腹いっぱいになってしまいました
この時点では「バイキング、あんまり食べれんなぁ~」という状態だったのですが、結果は・・・。(←昨日の記事をご覧ください・笑)
ごちそうさまでした

ラーメン つけ麺 神起 神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川101号
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:30~22:00(スープ売り切れ次第終了)
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
先日ご紹介したように、夜はポートピアホテルのバイキングをいただく予定だったので、昼は早い時間に軽めに済まそうと思っていたのですよ

みきおさんに何が食べたいか聞くと「最近ラーメン食べてないなぁ~

で、最近他の方のブログでよく紹介されている神起さんに伺うことにしました


コチラ、ぬまお家から徒歩5分ほどなのでいつでも来れるという安心感からか、未訪だったのですよ。
11:30開店で、ぬまおたちが伺ったのが11:50頃。すでに2組3人のお客さんが食べておられます

結構人気があるのですね。
店内は4人掛けのテーブル2卓に、L字型にカウンターが10数席。コロ太がいるのでテーブル席を使わせていただきました。
入口入ってすぐ左の券売機でチケットを購入。店員さんに渡して出来上がりを待ちます。
豚入りラーメン(200g) 850円(野菜増し)

「す、すごい・・・


コチラは野菜やにんにく、脂、カツオなどのトッピングを無料で増すことができます。
野菜はキャベツともやし。豚肉も分厚くて食べ応えがあります。にんにくの香りもいい感じ♪
食べきる自信がない人は、麺を少なめでお願いすると代わりに味玉をサービスしてくれるそうです。
麺200gがすでに他の店での大盛りなので、少なめにするのが正解かもしれませんね

つけ麺 大盛り(300g) 700円

麺自体はラーメンと同じ。かなりの太麺です。麺を温・冷選べますが、この季節ですから迷わず冷を

続いてつけダレが出てきました。

コクのある濃いめのつけダレです。コチラはタレの中に豚肉やネギ、海苔などが入っています。
ラーメン、つけ麺ともにやや濃いめの味付けで、終盤少しもてあましましたがなんとか完食。
お腹いっぱいになってしまいました

ごちそうさまでした


ラーメン つけ麺 神起 神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川101号
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:30~22:00(スープ売り切れ次第終了)
定休日 月曜日

2010.08.15 (Sun)
神戸ポートピアホテル(神戸 中央区)
みなさんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
ぬまおさんは特にお盆休みというものもなく、ふつ~うに仕事をしていたので今日の日曜日が唯一の休みだったのですよ
休みが無いってことはもちろんみきおさんやコロ太を遊びに連れていってあげることもできなかったので、今日ぐらいはちょっとイベント的なものに行こうかってことで・・・コチラ



神戸ポートピアホテルの恒例イベント「サマーバイキング」です
歳が歳なので量は食べられないのですが、和・洋・中関係なくいろんな料理を少しずつ食べられるのが魅力なのですよ
ひとつひとつの料理にコメントをつけるとえらい長くなるので、料理名のみのご紹介(順不同)でご勘弁を
オーロラサーモンのスモーク

ナチュラルチーズ盛り合わせ

鱧(はも)鍋

刺身(カンパチ、イカ、甘エビ、ホタテ貝柱)

牛肉の鉄板焼き

穴子と加茂茄子のそぼろあんかけ

フカヒレ餃子と蟹焼売

チャーシューのピリ辛和え

巻き込みピザ「カルッォーネ」

パルマ産生ハム・明石蛸のテリーヌ

骨なしジャンボンステーキ

を切り分けたのがコチラ

うなぎの蒲焼

加古川名物「かつメシ」

シーフードグラタン

フォアグラ丼

パスタ2種(カルボナーラ・ボンゴレ)

手巻き寿司(鮪・ヒラマサ・しそ・穴子・トロサーモン)

茶そば

コロ太用のフルーツ

細かく切れば上手に食べるんですよ
ここまでで十分お腹いっぱいになったのですが、みきおさんは「後はデザートで〆やな
」
ってことで、クレープ実演のコーナーにつかつかと寄っていき、
「このクレープにアイスクリーム乗せてくれませんか?
」
ホテルのコックさんは嫌な顔一つせず、「いいですよ~」って
で、でてきたのがコチラ

クレープシュゼット みきおバージョン♪
さらにケーキ各種

これでも1つ2つ写真を撮り損ねたものもあるのですよ。
振り返ってみるとかなり食べていますね
ただ、一つ一つの量は少ないし、写真はすべて2人で分けて食べていますので・・・・って、言い訳にならないですね
みきおさんは久しぶりのイベント事に満足してくれて、コロ太も初めての大きな会場での食事に興奮しながらも楽しんでくれたようです。
で行ったので飲み放題のアルコールを飲めなくて、ぬまおさん的には少し残念でしたが、おいしいものをたくさん食べれて幸せでしたよ
ごちそうさま
神戸ポートピアホテル 神戸市中央区港島中町6丁目10-1
←ポチっと一押しお願いします♪
ぬまおさんは特にお盆休みというものもなく、ふつ~うに仕事をしていたので今日の日曜日が唯一の休みだったのですよ

休みが無いってことはもちろんみきおさんやコロ太を遊びに連れていってあげることもできなかったので、今日ぐらいはちょっとイベント的なものに行こうかってことで・・・コチラ




神戸ポートピアホテルの恒例イベント「サマーバイキング」です

歳が歳なので量は食べられないのですが、和・洋・中関係なくいろんな料理を少しずつ食べられるのが魅力なのですよ

ひとつひとつの料理にコメントをつけるとえらい長くなるので、料理名のみのご紹介(順不同)でご勘弁を

オーロラサーモンのスモーク

ナチュラルチーズ盛り合わせ

鱧(はも)鍋

刺身(カンパチ、イカ、甘エビ、ホタテ貝柱)

牛肉の鉄板焼き

穴子と加茂茄子のそぼろあんかけ

フカヒレ餃子と蟹焼売

チャーシューのピリ辛和え

巻き込みピザ「カルッォーネ」

パルマ産生ハム・明石蛸のテリーヌ

骨なしジャンボンステーキ




うなぎの蒲焼

加古川名物「かつメシ」

シーフードグラタン

フォアグラ丼

パスタ2種(カルボナーラ・ボンゴレ)

手巻き寿司(鮪・ヒラマサ・しそ・穴子・トロサーモン)

茶そば

コロ太用のフルーツ

細かく切れば上手に食べるんですよ

ここまでで十分お腹いっぱいになったのですが、みきおさんは「後はデザートで〆やな

ってことで、クレープ実演のコーナーにつかつかと寄っていき、
「このクレープにアイスクリーム乗せてくれませんか?

ホテルのコックさんは嫌な顔一つせず、「いいですよ~」って

で、でてきたのがコチラ


クレープシュゼット みきおバージョン♪
さらにケーキ各種

これでも1つ2つ写真を撮り損ねたものもあるのですよ。
振り返ってみるとかなり食べていますね


みきおさんは久しぶりのイベント事に満足してくれて、コロ太も初めての大きな会場での食事に興奮しながらも楽しんでくれたようです。


ごちそうさま

神戸ポートピアホテル 神戸市中央区港島中町6丁目10-1

2010.08.14 (Sat)
ラ・シャルル(東灘区)


で、みきおさんが調達してきたパンがなかなか美味かったのでお披露目しましょう

阪神深江のすぐ近くラ・シャルルさん







もっちりしているのにドライ(?)トマトの味がしっかりしておいしんです




クリームパン


包丁で分割したので断面が少々へちゃげてます
が、、、クリームた~っぷり かじるとパンからハミ出ます

タマゴをかなり実感するクリームでありますが、口の中でまとわりつくねっとり感はナシ!
みきおさん、絶賛

あと食パンも買ってあったのですが撮影

角食ですがふわふわでいいかおり、、、
どれもこれもおいしく、エエとこのお家の朝ごはんパンみたいでした

お店ではショーケースの中にパンが居て みきおさん曰く、「ヨーロッパのパン屋さんみたい」とのこと

また買ってきてね~~~


神戸市東灘区深江北町3-4-8


2010.08.12 (Thu)
マクドナルド 新長田駅前店(神戸 新長田)
もうそろそろワンコインシリーズはギブアップですね
さすがに新長田近辺に地域を絞ると、かなり厳しいものがあります。
まだいくつか思いつくお店はあるので、ちょこちょこご紹介はしようと思いますが
今日は苦し紛れのファストフード
マクドのセットって以外に割高感があったのですが、久々に伺うと結構リーズナブルなものもあるのですね
平日お得なランチセット 490円

平日の11:00~14:00の間、セット物がリーズナブルな価格で提供されていて、ハンバーガーのセットならなんと390円です
ぬまおさんが選んだのは・・・

チキンフィレオのセット。ハンバーガーでこの値段のものは「テリヤキバーガー」しかなかったので、テリヤキが苦手なぬまおさんはチキンで
若いころはハンバーガー3つくらい平気で食べていましたが、ボリュームのあるポテトが付いているので1つで十分でした。

コーヒーもLサイズ。

以前は「色のついたお湯か?」ってくらいまずかったマクドのコーヒーですが、最近はそこそこおいしくなりましたね
満腹~ってほどじゃないですが、メタボなぬまおさんの昼ご飯はこんなものでいいでしょう。
ごちそうさまでした
マクドナルド 新長田駅前店 神戸市長田区若松町5−1−1
24時間営業 年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪

さすがに新長田近辺に地域を絞ると、かなり厳しいものがあります。
まだいくつか思いつくお店はあるので、ちょこちょこご紹介はしようと思いますが

今日は苦し紛れのファストフード

マクドのセットって以外に割高感があったのですが、久々に伺うと結構リーズナブルなものもあるのですね

平日お得なランチセット 490円

平日の11:00~14:00の間、セット物がリーズナブルな価格で提供されていて、ハンバーガーのセットならなんと390円です

ぬまおさんが選んだのは・・・

チキンフィレオのセット。ハンバーガーでこの値段のものは「テリヤキバーガー」しかなかったので、テリヤキが苦手なぬまおさんはチキンで

若いころはハンバーガー3つくらい平気で食べていましたが、ボリュームのあるポテトが付いているので1つで十分でした。

コーヒーもLサイズ。

以前は「色のついたお湯か?」ってくらいまずかったマクドのコーヒーですが、最近はそこそこおいしくなりましたね

満腹~ってほどじゃないですが、メタボなぬまおさんの昼ご飯はこんなものでいいでしょう。
ごちそうさまでした

マクドナルド 新長田駅前店 神戸市長田区若松町5−1−1
24時間営業 年中無休

2010.08.11 (Wed)
たべもんや 定食 一品料理 BM(神戸 長田区)
安くてボリュームのある定食で人気のBMさん。

新長田から徒歩20分くらいかかる、ぬまおさん徒歩ランチの東の限界です
2号線の東尻池交差点の北西角にある、ちょっと目立つ看板のこのお店。
日替わり定食を始め、いろんな定食が690円で提供されています。
ぬまおさんも4~5回お邪魔したことがあるのですが、その時にこんなメニューをチェックしていたのですよ

バラエティに富んだワンコインメニューの数々。「大盛無料」なんて嬉しいことも書いてありますね
この中からぬまおさんが選んだのは・・・親子丼(ご飯大盛りで)♪
奥ではご主人が手際よく一人で調理されています
女性の店員さんが味噌汁をよそっているのが見えたのでそろそろ出来上がりますね♪
で、出てきたのがコチラ

か、カツ丼???
店員さんが申し訳なさそうに「間違って作ってしまいました
お時間いただければ作り直しますが・・・」
ぬまおさん的には親子丼を頼んだのは単にワンコインランチだったからなだけで、カツ丼は大好物だし、作り直すとなるとカツ丼が無駄になっちゃうし、時間もないし・・・ってことで、
「あ~、別にかまいませんよ、カツ丼で
」
店員さん「本当にすいません、代金は親子丼と同じで結構ですので
」
ワンコインでカツ丼は申し訳ないなぁ~と思いながらも、がっつりいただきました。

絶妙の半熟具合に結構分厚いカツがたっぷり♪出汁もやや甘めでご飯に良く合います。
お麩とワカメの味噌汁に漬物付き。

「ご飯大盛」ってことは通っていたみたいでかなりのボリューム。親子丼ならご飯大盛りでも良いのですが、揚げ物のカツ丼だと大盛りはちと厳しいですね。おなかいっぱいってか、はちきれそうです
会計は500円とおっしゃったので、「カツ丼の代金でいいですよ
」と申し出ましたが、「いえいえ500円で結構です」ってお言葉に甘えて、無事ワンコインランチとなりました。
カツ丼おいしかったし、きれいな女性のお二人の店員さんは愛想がいいし、結果的にワンコインで済んだし、なんだかんだいって良いランチタイムになりました
ごちそうさまでした
たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田から徒歩20分くらいかかる、ぬまおさん徒歩ランチの東の限界です

2号線の東尻池交差点の北西角にある、ちょっと目立つ看板のこのお店。
日替わり定食を始め、いろんな定食が690円で提供されています。
ぬまおさんも4~5回お邪魔したことがあるのですが、その時にこんなメニューをチェックしていたのですよ


バラエティに富んだワンコインメニューの数々。「大盛無料」なんて嬉しいことも書いてありますね

この中からぬまおさんが選んだのは・・・親子丼(ご飯大盛りで)♪
奥ではご主人が手際よく一人で調理されています

女性の店員さんが味噌汁をよそっているのが見えたのでそろそろ出来上がりますね♪
で、出てきたのがコチラ


か、カツ丼???
店員さんが申し訳なさそうに「間違って作ってしまいました

ぬまおさん的には親子丼を頼んだのは単にワンコインランチだったからなだけで、カツ丼は大好物だし、作り直すとなるとカツ丼が無駄になっちゃうし、時間もないし・・・ってことで、
「あ~、別にかまいませんよ、カツ丼で


店員さん「本当にすいません、代金は親子丼と同じで結構ですので

ワンコインでカツ丼は申し訳ないなぁ~と思いながらも、がっつりいただきました。

絶妙の半熟具合に結構分厚いカツがたっぷり♪出汁もやや甘めでご飯に良く合います。
お麩とワカメの味噌汁に漬物付き。

「ご飯大盛」ってことは通っていたみたいでかなりのボリューム。親子丼ならご飯大盛りでも良いのですが、揚げ物のカツ丼だと大盛りはちと厳しいですね。おなかいっぱいってか、はちきれそうです

会計は500円とおっしゃったので、「カツ丼の代金でいいですよ

カツ丼おいしかったし、きれいな女性のお二人の店員さんは愛想がいいし、結果的にワンコインで済んだし、なんだかんだいって良いランチタイムになりました

ごちそうさまでした

たべもんや 定食 一品料理 BM 神戸市長田区東尻池町2丁目2-2
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~25:00
定休日 日曜日

2010.08.10 (Tue)
最近のおやつ(ぬまおん家)
今日は午前中の会議が長引き、昼ご飯の時間がとれなかったので外出先の
の中でコンビニのサンドイッチという寂しい昼食でした
まぁ、金額の上ではワンコインで収まっているのですが、記事にするような内容ではないので・・・。
ってことで、表題の通り記事にしてなかった最近のぬまお家のおやつを一挙ご紹介♪
吉祥寺 天音のわらび餅

たい焼きもさることながらわらびもちもかなりおいしかった!
きなこが枝豆のきなこなんじゃないかと思うような濃いきなこでした♪
夙川 ポワソンダブリルのケーキ



なんか前とやや味が変わった??・・・失敬
大阪 文の助茶屋のわらび餅と抹茶あんみつ

手前の抹茶みつはあんみつ用なのですがわらび餅にからめても美味いかったです!
パティスリー キタムラのケーキ



小ぶりなのでいくつでも食べられそうな出来の良いケーキ達
ボックサンのケーキ



う
ん、、、 ここ、前にいつ食べたか、思い出せない
8Bドルチェのチーズタルト

“ 新製品 ”と書いてあるので、ついつい

チーズが2層になっててまた味わい深いのぅ・・・
こうやって振り返ってみると、結構食べてますね
これでもここ10日くらいに食べたものですから
食べ過ぎですが、おいしいものに目がないぬまお&みきおのことですからご容赦ください。
さ、また明日からがんばってランチ記事をアップするぞ~♪
←ポチっと一押しお願いします♪


まぁ、金額の上ではワンコインで収まっているのですが、記事にするような内容ではないので・・・。
ってことで、表題の通り記事にしてなかった最近のぬまお家のおやつを一挙ご紹介♪
吉祥寺 天音のわらび餅

たい焼きもさることながらわらびもちもかなりおいしかった!
きなこが枝豆のきなこなんじゃないかと思うような濃いきなこでした♪
夙川 ポワソンダブリルのケーキ



なんか前とやや味が変わった??・・・失敬

大阪 文の助茶屋のわらび餅と抹茶あんみつ

手前の抹茶みつはあんみつ用なのですがわらび餅にからめても美味いかったです!
パティスリー キタムラのケーキ



小ぶりなのでいくつでも食べられそうな出来の良いケーキ達

ボックサンのケーキ



う


8Bドルチェのチーズタルト

“ 新製品 ”と書いてあるので、ついつい


チーズが2層になっててまた味わい深いのぅ・・・

こうやって振り返ってみると、結構食べてますね


食べ過ぎですが、おいしいものに目がないぬまお&みきおのことですからご容赦ください。
さ、また明日からがんばってランチ記事をアップするぞ~♪

2010.08.09 (Mon)
コーヒーハウス アルファ(神戸 長田区)
最近また、出勤時に健康のために神戸~新長田間を歩いているのですよ
朝から会議がある日を除いてほぼ毎日、ぬまおの歩幅で約5,300~5,500歩のウォーキング。
おかげで体調も良く、ご飯がおいしいのですよ♪(ってことで、ダイエットは一向に進みません
)
それはさておき・・・今日の昼ご飯は、いつも菅原通の王将に伺う際にワンコインの日替わりランチがあることをチェックしていた喫茶店 アルファさんへ
外から見る限り4人掛けが4卓くらいの狭い店内かな、と思っていたのですが、かなり奥に長いお店で意外と(失礼)流行っていてびっくりしました
日替わりランチ 500円

今日の日替わりは海老ピラフセット。喫茶店の定番ランチですね
メインの海老ピラフにサラダとスープが付いています。
サラダはサラダ菜に千切りキャベツ、オニオンスライスが乗っています。

ドレッシングはゴマドレ。ちょっとかけすぎの感が
スープはワカメとオニオンのコンソメ。

ランチ=味噌汁が当たり前だったので、スープは新鮮な感じです。
さてメインの海老ピラフ。この値段なので可もなく不可もなく、って感じでしょうか。

結構大ぶりな海老も入っているし、少し焦げ目のある玉子もいい感じです。
ドリンクをセットにしても+150円くらいなので、長田のスタンダードな喫茶店って感じですかね。
コチラの先、もう少し東に行ったところにピビンバ弁当500円って張り紙も気になるのですが、この暑さで外で弁当ってのもつらいので、もう少し気候が良くなったら試してみましょう♪
ごちそうさまでした
コーヒーハウス アルファ 神戸市長田区菅原通7-11-2
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

朝から会議がある日を除いてほぼ毎日、ぬまおの歩幅で約5,300~5,500歩のウォーキング。
おかげで体調も良く、ご飯がおいしいのですよ♪(ってことで、ダイエットは一向に進みません

それはさておき・・・今日の昼ご飯は、いつも菅原通の王将に伺う際にワンコインの日替わりランチがあることをチェックしていた喫茶店 アルファさんへ

外から見る限り4人掛けが4卓くらいの狭い店内かな、と思っていたのですが、かなり奥に長いお店で意外と(失礼)流行っていてびっくりしました

日替わりランチ 500円

今日の日替わりは海老ピラフセット。喫茶店の定番ランチですね

メインの海老ピラフにサラダとスープが付いています。
サラダはサラダ菜に千切りキャベツ、オニオンスライスが乗っています。

ドレッシングはゴマドレ。ちょっとかけすぎの感が

スープはワカメとオニオンのコンソメ。

ランチ=味噌汁が当たり前だったので、スープは新鮮な感じです。
さてメインの海老ピラフ。この値段なので可もなく不可もなく、って感じでしょうか。

結構大ぶりな海老も入っているし、少し焦げ目のある玉子もいい感じです。
ドリンクをセットにしても+150円くらいなので、長田のスタンダードな喫茶店って感じですかね。
コチラの先、もう少し東に行ったところにピビンバ弁当500円って張り紙も気になるのですが、この暑さで外で弁当ってのもつらいので、もう少し気候が良くなったら試してみましょう♪
ごちそうさまでした

コーヒーハウス アルファ 神戸市長田区菅原通7-11-2
詳細不明

2010.08.08 (Sun)
海鮮広東料理 昌園(神戸 兵庫区)
「今日は中華の気分の日曜日♪」と 朝からみきおさんが宣言
午前の家事で疲れてみきおさんの気が変わらないうちに・・・
家からも近い昌園さんへ


ちょっと見づらいですが・・・


日替わりランチは平日のみですが、日曜日にもリーズナブルなランチがたくさんあります♪
ぬまお&みきおは単品でいろいろ食べたい派なので、いつものように単品をオーダー
まずはみきおさんの大好物の酢豚

ぬまおさん的には微妙な温いパイナップルも入ってません
豚肉はしっかりとした塊りの肉。最近は薄切りの肉を丸めて柔らかく仕上げているお店もあるのですが、コチラは昔ながらの製法ですね。
冷し坦々麺

コチラはミニチャーハンとセットになっていたのでお願いしました。
細麺によく具やタレがからんで旨いっ
水菜やレタスのシャキシャキした食感もいいですね。
春巻

パリパリというより、カリカリで具の豚もジューシー
麻婆豆腐

花椒(?)がきいてるのか、ぴりっと辛くうんまい
冷し坦々麺セットのミニチャーハン

パラパラだし、好みの味
料理がそれぞれボリュームがあったので、セットのミニチャーハンでちょうど良い感じになりました
4人掛けテーブル5卓ほどと円卓3卓の、奥に長い店内。
昼から宴会を楽しむグループや近所の老夫婦など、次から次へとお客さんが来店する人気店です。
おいしくいただきました、ごちそうさま
海鮮広東料理 昌園 神戸市兵庫区下祇園町1-9
営業時間 平日 11:30-15:00 17:00-21:30
日・祝 11:30-21:30
定休日 火曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

午前の家事で疲れてみきおさんの気が変わらないうちに・・・
家からも近い昌園さんへ


ちょっと見づらいですが・・・



日替わりランチは平日のみですが、日曜日にもリーズナブルなランチがたくさんあります♪
ぬまお&みきおは単品でいろいろ食べたい派なので、いつものように単品をオーダー

まずはみきおさんの大好物の酢豚

ぬまおさん的には微妙な温いパイナップルも入ってません

豚肉はしっかりとした塊りの肉。最近は薄切りの肉を丸めて柔らかく仕上げているお店もあるのですが、コチラは昔ながらの製法ですね。
冷し坦々麺

コチラはミニチャーハンとセットになっていたのでお願いしました。
細麺によく具やタレがからんで旨いっ

春巻

パリパリというより、カリカリで具の豚もジューシー

麻婆豆腐

花椒(?)がきいてるのか、ぴりっと辛くうんまい

冷し坦々麺セットのミニチャーハン

パラパラだし、好みの味


4人掛けテーブル5卓ほどと円卓3卓の、奥に長い店内。
昼から宴会を楽しむグループや近所の老夫婦など、次から次へとお客さんが来店する人気店です。
おいしくいただきました、ごちそうさま

海鮮広東料理 昌園 神戸市兵庫区下祇園町1-9
営業時間 平日 11:30-15:00 17:00-21:30
日・祝 11:30-21:30
定休日 火曜日

2010.08.07 (Sat)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
ワンコインシリーズのおかげ(?)で楓花さんにすっかりご無沙汰してしまっていたのですよ
ちょいとおいしい魚料理が食べたくなったので、ワンコインランチを一時中断して行ってきました
いつもの階段を上がるとおかみさんが「豚汁さんがぬまおさんによろしくって
」
ぬまおさんのブログを見て楓花さんに来てくれた豚汁さん、再訪していただいているようで嬉しいです
こちらこそ、今後ともよろしくです
さて今日の日替わり定食は、刺身の他、新サンマ定食とコチラがラインナップ♪

ホッケの塩焼き定食 650円
カウンターにはすでに焼きあがったホッケが並んでいます
今日は比較的早くお店にうかがえたので、焼き置きでも十分に焼き立ての熱々でいただけました
ホッケって、皮目は色といい厚さといい、あまり食欲をそそる見栄えではないんですよね

パッと見、ワニ皮の財布のような・・・(失礼・笑)
でも、ひっくり返してみると・・・

どうです?適度に脂が乗っておいしそうでしょ?
ほぐして口に入れると~

ホクホクして~うんまいっ♪
小鉢はさつまあげ、味噌汁の具はもやしとうす揚げです。

炊き立てのご飯でホッケを頂いた後は、いつものTKG(玉子掛けご飯)で〆ました♪

お腹いっぱいになって、ほっこりしていると若い男性のお客さんが一人
するとおかみさんが「コチラのお客さんもぬまおさんのブログの読者なんよ」と
実はぬまおさん、ブログを読んでいただいている方に実際に会うのは初めて
「いつも楽しみにしてます」なんて言っていただいて感激しました♪
これからもよろしくお願いしますね
楓花さん、ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

ちょいとおいしい魚料理が食べたくなったので、ワンコインランチを一時中断して行ってきました

いつもの階段を上がるとおかみさんが「豚汁さんがぬまおさんによろしくって

ぬまおさんのブログを見て楓花さんに来てくれた豚汁さん、再訪していただいているようで嬉しいです

こちらこそ、今後ともよろしくです

さて今日の日替わり定食は、刺身の他、新サンマ定食とコチラがラインナップ♪

ホッケの塩焼き定食 650円
カウンターにはすでに焼きあがったホッケが並んでいます

今日は比較的早くお店にうかがえたので、焼き置きでも十分に焼き立ての熱々でいただけました

ホッケって、皮目は色といい厚さといい、あまり食欲をそそる見栄えではないんですよね


パッと見、ワニ皮の財布のような・・・(失礼・笑)
でも、ひっくり返してみると・・・

どうです?適度に脂が乗っておいしそうでしょ?
ほぐして口に入れると~

ホクホクして~うんまいっ♪
小鉢はさつまあげ、味噌汁の具はもやしとうす揚げです。

炊き立てのご飯でホッケを頂いた後は、いつものTKG(玉子掛けご飯)で〆ました♪

お腹いっぱいになって、ほっこりしていると若い男性のお客さんが一人

するとおかみさんが「コチラのお客さんもぬまおさんのブログの読者なんよ」と

実はぬまおさん、ブログを読んでいただいている方に実際に会うのは初めて

「いつも楽しみにしてます」なんて言っていただいて感激しました♪
これからもよろしくお願いしますね

楓花さん、ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.08.06 (Fri)
串もんや 板宿店(神戸 須磨区)
今日も出先からの流れでランチ
先日失敗した板宿でリベンジです
前回伺ったときは、税別ながら500円で海鮮丼が食べれた板宿の串もんやさん。
新長田店がワンコインであれだけデカ盛りなどのサービスをしているので、何か新たなメニューがないかと再訪です
まずはメニューを確認

チキンカツ定食のみ500円ですね。メニューの下の方に「お昼の定食はすべてポッキリ税込価格です」と書いてあるのを確認してから注文です
チキンカツ定食 500円

「約300gのチキンカツ!!」とあるので、どんなにでっかいチキンカツが出てくるのかと思いきや・・・
二口サイズのカツが13~15ヶくらい、付け合わせの生野菜の上にてんこ盛りに盛られて出てきました

かなりのボリュームです
これで500円はとんでもないコスパです。
上の写真の小鉢に入ったタレはポン酢です。それ以外にいろんなタレが・・・
これだけの量なので、味付けがソースだけだと飽きるだろうという配慮なのでしょうね
コチラのソース
はデミソースではなく、酸味のあるケチャップソースのようなものに玉ねぎやトマトのみじん切りが入っています。

おいしいのですが濃いめの味なのでこれで全部食べろと言われるときついかも
左上に写っているレモンを絞るのみ、って食べ方もアリですね。
コチラはマスタード。

串カツメインの居酒屋さんなので、卓上に串カツ用のソースが壺でおいてあり、このソースをかけてマスタードをちょっとつけるのもいいですね。
そしてタルタルソース。

具の感じから市販のものではないことがわかります。少量食べるならこれが一番かな♪
でも、何度もいうように300gもあるので、タルタルソースで全部食べきるのはちょっと無理がありますね
ご飯と味噌汁、漬物もついています。

このご飯、パッと見、ボリュームに欠けるかと思ったのですが、器がかなり深みがあり結構な量なのですよ。
おかずが多いだけに上手に食べないとご飯かカツかどちらかをもてあましそうな心配がありましたが、なんとか上手に食べきりました♪
串カツが専門だけに、細かいパン粉で衣が薄いので思ったほどもたれることもなく、サクサクいただけました。
ただ・・・クーラーの効いた店内でこれだけの揚げ物を食べてから外に出ると、暑さと満腹感でぶっ倒れそうになったことは内緒にしておきましょう
お腹いっぱいです。ごちそうさま
串もんや 板宿店 神戸市須磨区菊池町2丁目2-6
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00
←ポチっと一押しお願いします♪


前回伺ったときは、税別ながら500円で海鮮丼が食べれた板宿の串もんやさん。
新長田店がワンコインであれだけデカ盛りなどのサービスをしているので、何か新たなメニューがないかと再訪です

まずはメニューを確認


チキンカツ定食のみ500円ですね。メニューの下の方に「お昼の定食はすべてポッキリ税込価格です」と書いてあるのを確認してから注文です

チキンカツ定食 500円

「約300gのチキンカツ!!」とあるので、どんなにでっかいチキンカツが出てくるのかと思いきや・・・
二口サイズのカツが13~15ヶくらい、付け合わせの生野菜の上にてんこ盛りに盛られて出てきました


かなりのボリュームです

上の写真の小鉢に入ったタレはポン酢です。それ以外にいろんなタレが・・・
これだけの量なので、味付けがソースだけだと飽きるだろうという配慮なのでしょうね

コチラのソース


おいしいのですが濃いめの味なのでこれで全部食べろと言われるときついかも

左上に写っているレモンを絞るのみ、って食べ方もアリですね。
コチラはマスタード。

串カツメインの居酒屋さんなので、卓上に串カツ用のソースが壺でおいてあり、このソースをかけてマスタードをちょっとつけるのもいいですね。
そしてタルタルソース。

具の感じから市販のものではないことがわかります。少量食べるならこれが一番かな♪
でも、何度もいうように300gもあるので、タルタルソースで全部食べきるのはちょっと無理がありますね

ご飯と味噌汁、漬物もついています。

このご飯、パッと見、ボリュームに欠けるかと思ったのですが、器がかなり深みがあり結構な量なのですよ。
おかずが多いだけに上手に食べないとご飯かカツかどちらかをもてあましそうな心配がありましたが、なんとか上手に食べきりました♪
串カツが専門だけに、細かいパン粉で衣が薄いので思ったほどもたれることもなく、サクサクいただけました。
ただ・・・クーラーの効いた店内でこれだけの揚げ物を食べてから外に出ると、暑さと満腹感でぶっ倒れそうになったことは内緒にしておきましょう

お腹いっぱいです。ごちそうさま

串もんや 板宿店 神戸市須磨区菊池町2丁目2-6
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00

2010.08.05 (Thu)
どんぶりキッチン(神戸 中央区)
昨日は更新をさぼってしまいました・・・ってか、昨日の昼ご飯は板宿まで歩いて、わざわざ探しまわってやっと見つけたワンコインランチがなんともご紹介できるような代物ではなく・・・
安けりゃなんでもいいってわけではないので、更新を諦めたのですよ。
で、今日はというと、午後から三宮でセミナーを受ける予定だったのでランチをしようと思ったのですが、新たなワンコインランチを探すほどの時間はなく・・・

この看板に安易にのってしまいました
JR三宮駅の東、サンパルの入っているビルになるのかな?ファストフード激戦区の真ん中にあるどんぶりキッチンさんです。
この辺りは吉野家、CoCo壱やモス、第一旭、寿司のえびすなどなど安くておいしいお店がたくさんあるのですよ。
えびすの海鮮丼って手もあったのですが、人気のえびすは店頭に行列ができています。
どんぶりキッチンさんは外から見ると数席あいていたので、すかさず入店しました
DONカツ丼 430円 + 味噌汁 50円 計480円

通常のカツ丼は一口ロースかつが4枚乗っているらしく、コチラは3枚。ボリュームを控えて値段を抑えている財布にやさしい丼です
3枚とは言え、男の人で2口ぶんくらいあるカツなので十分食べ応えはありますよ。

好みの問題ですが、ぬまおさんはもう少し玉子がゆるくてもいいかな
味噌汁はネギとワカメだけのシンプルなもの。

50円だから贅沢は言えないか
卓上に用意されているたくあんを丼の淵にのせて・・・

牛丼の生姜ほど豪快にはいけませんね
カツも結構厚みがあるんですよ。

たまたまでしょうが、ご飯はぬまおさん好みの「やや固め」。丼つゆがしみ込んでちょうどいい具合にしっとりします。
時間が無いので一気に掻き込みましたが、お腹いっぱい大満足です♪
ごちそうさま
どんぶりキッチン 三宮サンシティ店 神戸市中央区雲井通6-1-1
←ポチっと一押しお願いします♪

安けりゃなんでもいいってわけではないので、更新を諦めたのですよ。
で、今日はというと、午後から三宮でセミナーを受ける予定だったのでランチをしようと思ったのですが、新たなワンコインランチを探すほどの時間はなく・・・

この看板に安易にのってしまいました

JR三宮駅の東、サンパルの入っているビルになるのかな?ファストフード激戦区の真ん中にあるどんぶりキッチンさんです。
この辺りは吉野家、CoCo壱やモス、第一旭、寿司のえびすなどなど安くておいしいお店がたくさんあるのですよ。
えびすの海鮮丼って手もあったのですが、人気のえびすは店頭に行列ができています。
どんぶりキッチンさんは外から見ると数席あいていたので、すかさず入店しました

DONカツ丼 430円 + 味噌汁 50円 計480円

通常のカツ丼は一口ロースかつが4枚乗っているらしく、コチラは3枚。ボリュームを控えて値段を抑えている財布にやさしい丼です

3枚とは言え、男の人で2口ぶんくらいあるカツなので十分食べ応えはありますよ。

好みの問題ですが、ぬまおさんはもう少し玉子がゆるくてもいいかな

味噌汁はネギとワカメだけのシンプルなもの。

50円だから贅沢は言えないか

卓上に用意されているたくあんを丼の淵にのせて・・・

牛丼の生姜ほど豪快にはいけませんね

カツも結構厚みがあるんですよ。

たまたまでしょうが、ご飯はぬまおさん好みの「やや固め」。丼つゆがしみ込んでちょうどいい具合にしっとりします。
時間が無いので一気に掻き込みましたが、お腹いっぱい大満足です♪
ごちそうさま

どんぶりキッチン 三宮サンシティ店 神戸市中央区雲井通6-1-1

2010.08.03 (Tue)
やきそば専門店 イカリ(神戸 新長田)
今日は職場のほん近く、少し前にオープンした焼きそば専門店をご紹介します
「新長田鉄人付近足湯横店」という店舗名の通り、JR新長田駅の南にあるホテルサーブ神戸アスタの1F足湯のすぐ近くにこんな看板が出ています

お店の壁に書かれたメニューには「ぼっかけ焼きそば 480円」とあるので、「ワンコインも成立するな
」と、入ってみることにしました♪
店内は狭いスペースながらカウンター5席と4人掛けテーブルが1つありますが、どちらかと言うとテイクアウトが中心のようです
さて、メニューを拝見

飛び散ったソースがいい味を出していますね
ぼっかけ焼きそばを食べようと思ったのですが、よく見るともう少し効果的なワンコインセットがあるじゃないですかぁ~♪
ってことで・・・ぶた焼きそば 380円 + セット 120円 計500円

計ったようにワンコイン定食になりました♪
カウンターから丸見えの厨房で注文が通るたびに豪快に焼かれる焼きそば。
そばの3倍くらいの量のキャベツの千切りが入ります

キャベツを入れてから、あっと言う間に完成させるのでキャベツのシャキシャキした食感が十分残っています
卓上にソースが置いてあるのは、薄めに味付けて後は客の好みに合わせてってことなのでしょうね。

長田の地ソース「バラソース」を使用されているようです。ぬまおさんも少しソースを足していただきました。
味噌汁はネギとワカメだけのシンプルなもの。

コンビニのおにぎりより一回り小さな、ゴマ塩おにぎりです。
焼きそばだけでは少し物足りないかも。と思っていたので、セットにしてちょうど良いボリュームでした。
メニューの種類が少ないので、何度も訪れることはないでしょうが、手軽に満腹いただけるのでたまにはいいですね。

おいしくいただきました、ごちそうさま
やきそば専門店 イカリ 神戸市長田区若松町5-2-1 アスタプラザファースト1F
営業時間 11:30~21:30
定休日 不定休
←ポチっと一押しお願いします♪

「新長田鉄人付近足湯横店」という店舗名の通り、JR新長田駅の南にあるホテルサーブ神戸アスタの1F足湯のすぐ近くにこんな看板が出ています


お店の壁に書かれたメニューには「ぼっかけ焼きそば 480円」とあるので、「ワンコインも成立するな

店内は狭いスペースながらカウンター5席と4人掛けテーブルが1つありますが、どちらかと言うとテイクアウトが中心のようです

さて、メニューを拝見


飛び散ったソースがいい味を出していますね

ぼっかけ焼きそばを食べようと思ったのですが、よく見るともう少し効果的なワンコインセットがあるじゃないですかぁ~♪
ってことで・・・ぶた焼きそば 380円 + セット 120円 計500円

計ったようにワンコイン定食になりました♪
カウンターから丸見えの厨房で注文が通るたびに豪快に焼かれる焼きそば。
そばの3倍くらいの量のキャベツの千切りが入ります


キャベツを入れてから、あっと言う間に完成させるのでキャベツのシャキシャキした食感が十分残っています

卓上にソースが置いてあるのは、薄めに味付けて後は客の好みに合わせてってことなのでしょうね。

長田の地ソース「バラソース」を使用されているようです。ぬまおさんも少しソースを足していただきました。
味噌汁はネギとワカメだけのシンプルなもの。

コンビニのおにぎりより一回り小さな、ゴマ塩おにぎりです。
焼きそばだけでは少し物足りないかも。と思っていたので、セットにしてちょうど良いボリュームでした。
メニューの種類が少ないので、何度も訪れることはないでしょうが、手軽に満腹いただけるのでたまにはいいですね。

おいしくいただきました、ごちそうさま

やきそば専門店 イカリ 神戸市長田区若松町5-2-1 アスタプラザファースト1F
営業時間 11:30~21:30
定休日 不定休

2010.08.02 (Mon)
中華料理 二葉 南華園(神戸 新長田)
「うだるような暑さ」とはまさに今日のようなことを言うのではないでしょうか
遅めのランチに出かけるも、この暑さでまったく食欲なし
食いしん坊のぬまおさんが食欲ないなんて、今年の夏は尋常じゃないですね。(って、単にぬまおさんが歳を取ったのと、夏バテ気味なだけだと思われますが・笑)
こんな日はツルっと冷やし中華でも、ってことで本町筋商店街中ほどにある中華料理店 南華園さんに伺いました。
店内に入ると業務用のクーラーがガンガン効いているので、しばらくメニューを眺めているとなんとか汗はひいてきます
そうなると勝手なもので、冷やし中華じゃあっさりしすぎて物足りないかな、なんて思うのですよ
で、いつもの野菜たっぷり・・・チャンポン 450円を注文してしまいました。

たっぷりの白菜にニンジン、豚肉、エビ、イカ、かまぼこ・・・具だくさんです
麺は太めですが、濃いめのスープが絡んで喉越しがいいです。

コチラの麺飯類はそこそこボリュームがあるので、単品で十分お腹いっぱいになります。
中華料理屋さんで単品の麺類を頼んで500円以内だからって、ワンコイン特集にいれていいのか?という疑問を抱きながらも、帰りは汗だくになって事務所に戻りました
そう言えば・・・このシリーズを続けていく限り、楓花さんに行けないことに気づいてしまいました
ま、どうしてもおいしい魚が食べたくなったらシリーズ中断してでも行きますがね
今日もお腹いっぱい、ごちそうさま
中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

遅めのランチに出かけるも、この暑さでまったく食欲なし

食いしん坊のぬまおさんが食欲ないなんて、今年の夏は尋常じゃないですね。(って、単にぬまおさんが歳を取ったのと、夏バテ気味なだけだと思われますが・笑)
こんな日はツルっと冷やし中華でも、ってことで本町筋商店街中ほどにある中華料理店 南華園さんに伺いました。
店内に入ると業務用のクーラーがガンガン効いているので、しばらくメニューを眺めているとなんとか汗はひいてきます

そうなると勝手なもので、冷やし中華じゃあっさりしすぎて物足りないかな、なんて思うのですよ

で、いつもの野菜たっぷり・・・チャンポン 450円を注文してしまいました。

たっぷりの白菜にニンジン、豚肉、エビ、イカ、かまぼこ・・・具だくさんです

麺は太めですが、濃いめのスープが絡んで喉越しがいいです。

コチラの麺飯類はそこそこボリュームがあるので、単品で十分お腹いっぱいになります。
中華料理屋さんで単品の麺類を頼んで500円以内だからって、ワンコイン特集にいれていいのか?という疑問を抱きながらも、帰りは汗だくになって事務所に戻りました

そう言えば・・・このシリーズを続けていく限り、楓花さんに行けないことに気づいてしまいました

ま、どうしてもおいしい魚が食べたくなったらシリーズ中断してでも行きますがね

今日もお腹いっぱい、ごちそうさま

中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日

2010.08.01 (Sun)
チャルテチャルテ(神戸 中央区)
今日も朝から「何食べに行く~?」
日曜日の朝の合言葉のようになっています。
みきおさんが和食がいいと言うので、
で検索。だいたいの目途をつけて出発
が・・・、車の中で見ていたテレビで、所ジョージがおいしそうにインド料理を食べていたのですよ
するとみきおさん「カレーもええな
」 急遽予定変更です
以前、生田ロードでインド料理を食べたことがあり、そこそこ美味しかった記憶があるので、近所のコインパーキングに車を停めてウロウロ。

こんな看板を見つけて「ここやったかな?」「まぁええやん、入ろ。」ってことで入店しました
店内は薄暗~く、独特の民族音楽が流れています。迎えてくれたのはもちろん
コロ太もいるので騒ぎだしても大丈夫そうな入口付近の席に陣取りました♪
ランチは850円から。ぬまおさん&みきおさんはカレーを「ナン」で食べたいだけのでライスはいらんし、タンドリーチキンやデザート、飲み物など余計なものもいらんし、好きなものを単品でお願いすることにしました。
まずはカレーを3種。

二人やのに3種。ぬまお&みきおは食いしん坊なので、いろんな種類を少しずついただきたいのですよ。
キーマカレー

挽き肉のカレーですね。ぬまおが外でカレーを食べるときはかなりの確率でこれを注文します。
特にクセもなく、誰でも食べやすいポピュラーなカレーですね。
バターチキンカレー

「バター」って書いてあるのでコッテリ系かな、と思ったのですが、おそらくトマトと思われる酸味がさわやかでかなりおいしいです。
一口大の鶏肉も柔らかく煮えていて
アルベンガン

「アル」がじゃがいも、「ベンガン」がナス、ってことでジャガイモとナスのカレーです。
みきおさん的にはこれが一押し。ナスは後から加えられているのか、しっかり食感と味を残していて酸味のきいたルゥと良くマッチしています
青唐辛子もピリっといいアクセントになっていますね。
辛さはすべて「ちょい辛」でお願いしたので、ぬまお&みきおにピッタリの辛さ。
単品のカレーにはライスが付いているのですが、+200円でナンに変更してくれます。
もちろんナンで

一番長いところで30cmはあろうかという大きなナン。焼き立て熱々でお~いし~い。
ナンの他に「プリ」という揚げたナンもいただいてみました。

これはナンの生地と違い、全粒粉なのでやや茶色っぽい生地。香りも少し違いますね。
これはこれでおいしいのですが、油で揚げてあるのでなにせ熱い
ちぎるのに苦労しながらしっかり完食しました♪(実はナンをもう一枚おかわりしてしまいましたが
)
のウェイターさんはコロ太に興味津々。ご自身にも8カ月の女の子がいらっしゃるようで、「何カ月?」とか「男の子デスカ?」とかしきりに話しかけてくれて、ラッシー(ヨーグルト)までサービスで出してくれました
お邪魔した時は先客2名のみだったのですが、後から続々お客さんがやってきて、どうやら意外と(失礼)人気店のようです。
入口がわかりにくい小さいお店なのにね

ごちそうさま
南インドダイニングカフェ チャルテチャルテ 神戸市中央区下山手通2-1-17
営業時間 ランチ&カフェ 11:00~17:00(L.O.16:30) ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)
←ポチっと一押しお願いします♪

みきおさんが和食がいいと言うので、


が・・・、車の中で見ていたテレビで、所ジョージがおいしそうにインド料理を食べていたのですよ

するとみきおさん「カレーもええな


以前、生田ロードでインド料理を食べたことがあり、そこそこ美味しかった記憶があるので、近所のコインパーキングに車を停めてウロウロ。

こんな看板を見つけて「ここやったかな?」「まぁええやん、入ろ。」ってことで入店しました

店内は薄暗~く、独特の民族音楽が流れています。迎えてくれたのはもちろん

コロ太もいるので騒ぎだしても大丈夫そうな入口付近の席に陣取りました♪
ランチは850円から。ぬまおさん&みきおさんはカレーを「ナン」で食べたいだけのでライスはいらんし、タンドリーチキンやデザート、飲み物など余計なものもいらんし、好きなものを単品でお願いすることにしました。
まずはカレーを3種。

二人やのに3種。ぬまお&みきおは食いしん坊なので、いろんな種類を少しずついただきたいのですよ。
キーマカレー

挽き肉のカレーですね。ぬまおが外でカレーを食べるときはかなりの確率でこれを注文します。
特にクセもなく、誰でも食べやすいポピュラーなカレーですね。
バターチキンカレー

「バター」って書いてあるのでコッテリ系かな、と思ったのですが、おそらくトマトと思われる酸味がさわやかでかなりおいしいです。
一口大の鶏肉も柔らかく煮えていて

アルベンガン

「アル」がじゃがいも、「ベンガン」がナス、ってことでジャガイモとナスのカレーです。
みきおさん的にはこれが一押し。ナスは後から加えられているのか、しっかり食感と味を残していて酸味のきいたルゥと良くマッチしています

青唐辛子もピリっといいアクセントになっていますね。
辛さはすべて「ちょい辛」でお願いしたので、ぬまお&みきおにピッタリの辛さ。
単品のカレーにはライスが付いているのですが、+200円でナンに変更してくれます。
もちろんナンで


一番長いところで30cmはあろうかという大きなナン。焼き立て熱々でお~いし~い。
ナンの他に「プリ」という揚げたナンもいただいてみました。

これはナンの生地と違い、全粒粉なのでやや茶色っぽい生地。香りも少し違いますね。
これはこれでおいしいのですが、油で揚げてあるのでなにせ熱い

ちぎるのに苦労しながらしっかり完食しました♪(実はナンをもう一枚おかわりしてしまいましたが



お邪魔した時は先客2名のみだったのですが、後から続々お客さんがやってきて、どうやら意外と(失礼)人気店のようです。
入口がわかりにくい小さいお店なのにね


ごちそうさま

南インドダイニングカフェ チャルテチャルテ 神戸市中央区下山手通2-1-17
営業時間 ランチ&カフェ 11:00~17:00(L.O.16:30) ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)

| HOME |