2010.09.30 (Thu)
オステリア ルーチェ・ドーロ(神戸 新長田)
JR新長田駅の南側、線路沿いに少し東に行ったところにあるマンションの1Fがちょっとした飲食街(?)になっています。
とはいってもほとんどが立ち飲みの居酒屋なのですが、その中にイタリア居酒屋さんがあります。

オステリア ルーチェ・ドーロさん。オープン当時は夜の営業のみだったのですが、最近ランチを始められたようなので行ってみました♪
店内はカウンター6~7席に4人掛けテーブルが4卓ほど。カウンターの中で男性二人が調理、接客をこなしています。
さて、メニューを拝見

ランチは1000円、1300円、1800円の3種。いつものぬまおさんのランチからするとかなり予算オーバーなので、一番安いAランチを
パスタは3種類からチョイスできます。ぬまおさんが選んだのは・・・

カニのトマトクリームソース(+200円)
たっぷりのカニ身がクリーミーなトマトソース&パルメザンチーズで上品に仕上がっています♪
ぬまおさんは固めの茹で方が好きなので、やや茹で過ぎの感がありますが、太さはフェデリーニくらいでちょうどいいです。
パンとサラダ

う~ん、三宮ならまだしも新長田で1000円越えのランチは厳しいですね。内容的には十分なのですが。
新長田で本格的なイタリアンと言えば、アスタくにづか5番館のベンベヌーティさんくらいしかないので、なんとか頑張って続けてほしいものです。
ごちそうさまでした
オステリア ルーチェ・ドーロ 神戸市長田区若松町3-2-15 エスタプレシオス1F
営業時間 昼:12:00~14:00 夜17:00~23:00
定休日 火曜日プラス不定休
←ポチっと一押しお願いします♪
とはいってもほとんどが立ち飲みの居酒屋なのですが、その中にイタリア居酒屋さんがあります。

オステリア ルーチェ・ドーロさん。オープン当時は夜の営業のみだったのですが、最近ランチを始められたようなので行ってみました♪
店内はカウンター6~7席に4人掛けテーブルが4卓ほど。カウンターの中で男性二人が調理、接客をこなしています。
さて、メニューを拝見


ランチは1000円、1300円、1800円の3種。いつものぬまおさんのランチからするとかなり予算オーバーなので、一番安いAランチを

パスタは3種類からチョイスできます。ぬまおさんが選んだのは・・・

カニのトマトクリームソース(+200円)
たっぷりのカニ身がクリーミーなトマトソース&パルメザンチーズで上品に仕上がっています♪
ぬまおさんは固めの茹で方が好きなので、やや茹で過ぎの感がありますが、太さはフェデリーニくらいでちょうどいいです。
パンとサラダ

う~ん、三宮ならまだしも新長田で1000円越えのランチは厳しいですね。内容的には十分なのですが。
新長田で本格的なイタリアンと言えば、アスタくにづか5番館のベンベヌーティさんくらいしかないので、なんとか頑張って続けてほしいものです。
ごちそうさまでした

オステリア ルーチェ・ドーロ 神戸市長田区若松町3-2-15 エスタプレシオス1F
営業時間 昼:12:00~14:00 夜17:00~23:00
定休日 火曜日プラス不定休

スポンサーサイト
2010.09.29 (Wed)
Kookai(神戸 長田区)
新店です

国道2号線、東尻池の交差点を北に、JRの高架のすぐ手前にあるKookai(クーカイ)さん。

先日、昼ご飯を求めて新長田から東を探索しているときに見つけたのですよ。
外からは中の様子が解らないのですが、店頭黒板の「日替りランチ 650円」に惹かれました♪
店内はカウンターのみ5席のみ。おばちゃん(失礼)おひとりで切り盛りされています。
特にメニューが掲げてあるわけではないので、カウンターに座ってキョロキョロしていると、カウンターの内側でおばちゃんが調理を始めました
おそらく昼は日替りランチのみなのでしょうね。黙っていてもランチが提供されるようです
今日の日替りランチは「スタミナ焼き」としか書いていなかったのですが・・・。

最初に出てきたのは、小鉢?2種とご飯。少し大きめの器に入っているのが「スタミナ焼き」かな~と思いながら、おばちゃんがまだ調理をしているので、全部出てきてから判断しようと・・・
続けて出てきたのが

あ~、これが「スタミナ焼き」に違いないですね。豚肉、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンが生姜焼き風に炒めてあります。
豚肉はあらかじめタレに漬けこんであったようで、濃いめの味付けでご飯が進みます♪
そうすると先ほどの料理は・・・?

小鉢の扱いのようですね。青梗菜とイカ、ニンジン、あらびきソーセージがあっさりめの塩味で中華風に炒めてあります。
もうひとつの小鉢は、

手前の白いのがたぶんハンペン。黒いのは椎茸の煮物を玉子でとじたもののようです。
さらに、味噌汁にはソーメンが入っていて、ボリュームたっぷり。

豆腐とうす揚げも入っていますね。
ちゃんと漬物も付いて・・・。

これで650円はかなりお得ですよね。
大通りに沿っているものの、電車の駅からは遠いのでなかなか難しい場所ですが、このコスパなら近所のサラリーマンの味方になり得ますから頑張ってほしいものです。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま
ってそうそう、今日のお昼、みきおさんが買い物の途中にJR神戸駅で奇妙な光景に遭遇
なぜか道行く人がドーナツ片手に食べながら歩いているのですよ。
その人たちがやってくる方に足を向けてみると・・・
なんとミスドで新商品の試食会(無料配布)が行われているではありませんかぁ~
それも、ピークを過ぎたのか並んでいる人もなく、すんなりGET♪

ハニードゥ 10/1から新発売
その場で食べても良かったのですが、ぬまおさんにもおすそ分けしないと「食べ物の恨みは怖い」ので
ちょっと甘さが気になりますがなかなかおいしくいただきました♪
Kookai(クーカイ) 神戸市長田区東尻池町1-10
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪


国道2号線、東尻池の交差点を北に、JRの高架のすぐ手前にあるKookai(クーカイ)さん。

先日、昼ご飯を求めて新長田から東を探索しているときに見つけたのですよ。
外からは中の様子が解らないのですが、店頭黒板の「日替りランチ 650円」に惹かれました♪
店内はカウンターのみ5席のみ。おばちゃん(失礼)おひとりで切り盛りされています。
特にメニューが掲げてあるわけではないので、カウンターに座ってキョロキョロしていると、カウンターの内側でおばちゃんが調理を始めました

おそらく昼は日替りランチのみなのでしょうね。黙っていてもランチが提供されるようです

今日の日替りランチは「スタミナ焼き」としか書いていなかったのですが・・・。

最初に出てきたのは、小鉢?2種とご飯。少し大きめの器に入っているのが「スタミナ焼き」かな~と思いながら、おばちゃんがまだ調理をしているので、全部出てきてから判断しようと・・・
続けて出てきたのが


あ~、これが「スタミナ焼き」に違いないですね。豚肉、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンが生姜焼き風に炒めてあります。
豚肉はあらかじめタレに漬けこんであったようで、濃いめの味付けでご飯が進みます♪
そうすると先ほどの料理は・・・?

小鉢の扱いのようですね。青梗菜とイカ、ニンジン、あらびきソーセージがあっさりめの塩味で中華風に炒めてあります。
もうひとつの小鉢は、

手前の白いのがたぶんハンペン。黒いのは椎茸の煮物を玉子でとじたもののようです。
さらに、味噌汁にはソーメンが入っていて、ボリュームたっぷり。

豆腐とうす揚げも入っていますね。
ちゃんと漬物も付いて・・・。

これで650円はかなりお得ですよね。
大通りに沿っているものの、電車の駅からは遠いのでなかなか難しい場所ですが、このコスパなら近所のサラリーマンの味方になり得ますから頑張ってほしいものです。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま

ってそうそう、今日のお昼、みきおさんが買い物の途中にJR神戸駅で奇妙な光景に遭遇

なぜか道行く人がドーナツ片手に食べながら歩いているのですよ。
その人たちがやってくる方に足を向けてみると・・・
なんとミスドで新商品の試食会(無料配布)が行われているではありませんかぁ~

それも、ピークを過ぎたのか並んでいる人もなく、すんなりGET♪

ハニードゥ 10/1から新発売
その場で食べても良かったのですが、ぬまおさんにもおすそ分けしないと「食べ物の恨みは怖い」ので

ちょっと甘さが気になりますがなかなかおいしくいただきました♪
Kookai(クーカイ) 神戸市長田区東尻池町1-10
詳細不明

2010.09.28 (Tue)
喫茶 PREGO(神戸 新長田)
これは昨日の昼ご飯
以前から気になっている喫茶店があるのですが、店内の様子がわからないので敬遠していたのですよ
JR新長田の駅から線路沿いに500mくらい東に行き、少し北に上がったところにある喫茶店プレゴさん。
店頭に日替わり定食のメニューが書いてあるのですが、何せ喫茶店のランチはは当たり外れが激しいので・・・。
で、この日はメニュー内容がなかなか魅力的だったので勇気を出して入ってみることに
店内は4人掛けが5卓とカウンター5席ほど、それに奥にはブース席のようなソファーがあるようです。
奥の厨房ではご主人が調理を。カウンター内の洗い物とホールの接客を女性3人くらいで回しているようです。
客層は近所で働くお姉さん方やサラリーマン、自由業(?)っぽいお兄さんなど、様々です。
日替わりランチ 600円

今日の日替わりメニューはハムカツと豚の生姜焼きが盛り合わせになっています。
「ご飯は普通でいいですかぁ~?」と聞いてくださったので、大盛りもできるようですね。
直径5cm、厚さ5mmくらいのかわいらしいハムカツが2枚と豚の生姜焼き。

ソースが混ざらないように、という配慮でしょうか、間にサラダが盛りつけてあります。
キャベツの千切りと、見えてないですがポテサラもあります。
家庭料理の域を越えていないような感じですが、600円という価格と愛想の良い店員さんに癒されますので、
コスパは良いと言えるでしょう
女性の店員さんが多いお店らしく、店内の清掃が行き届いていて気持ちよく食事ができました♪
ごちそうさま
喫茶 PREGO(プレゴ) 神戸市長田区神楽町3丁目4-25 益田ビル1F
詳細不明
←ポチっと一押しお願いします♪

以前から気になっている喫茶店があるのですが、店内の様子がわからないので敬遠していたのですよ

JR新長田の駅から線路沿いに500mくらい東に行き、少し北に上がったところにある喫茶店プレゴさん。
店頭に日替わり定食のメニューが書いてあるのですが、何せ喫茶店のランチはは当たり外れが激しいので・・・。
で、この日はメニュー内容がなかなか魅力的だったので勇気を出して入ってみることに

店内は4人掛けが5卓とカウンター5席ほど、それに奥にはブース席のようなソファーがあるようです。
奥の厨房ではご主人が調理を。カウンター内の洗い物とホールの接客を女性3人くらいで回しているようです。
客層は近所で働くお姉さん方やサラリーマン、自由業(?)っぽいお兄さんなど、様々です。
日替わりランチ 600円

今日の日替わりメニューはハムカツと豚の生姜焼きが盛り合わせになっています。

直径5cm、厚さ5mmくらいのかわいらしいハムカツが2枚と豚の生姜焼き。

ソースが混ざらないように、という配慮でしょうか、間にサラダが盛りつけてあります。
キャベツの千切りと、見えてないですがポテサラもあります。
家庭料理の域を越えていないような感じですが、600円という価格と愛想の良い店員さんに癒されますので、
コスパは良いと言えるでしょう

女性の店員さんが多いお店らしく、店内の清掃が行き届いていて気持ちよく食事ができました♪
ごちそうさま

喫茶 PREGO(プレゴ) 神戸市長田区神楽町3丁目4-25 益田ビル1F
詳細不明

2010.09.26 (Sun)
ダルセーニョ(神戸 須磨区)
今日の昼ご飯は大ハズレ
ぬまおさんが選んだお店だけにみきおさんに申し訳なくて
他の方のブログでそこそこ評判が良かったので期待していたのですが・・・。
どれほどひどかったかというと・・・
まず、12:00過ぎの来店にも関わらず、先客はゼロ(ぬまおさんたちが帰るまでお客さんは来ませんでした・汗)。
この時点でいや~な予感はしたのですが・・・
①店頭やエレベーターに出してあったメニューに比べ、店内のメニューはかなり絞り込まれいていた
②全席空いているのに、一番入口+厨房に近い席に案内された
③気のせいかもしれませんが、厨房から犬の鳴き声が・・・
④さらに店内のBGMと違う曲が、厨房内で大音量で流れていて・・・
⑤海老フライはどこに海老が?ってくらいほとんどが衣
⑥とんかつは薄~い肉にすぐはがれる衣。
⑦濃いだけのデミソース?
⑧付け合わせは・・・言うのが嫌なくらい貧相
⑨小鉢は系列の仕出し屋さん(同じ建物の中にあります)のもの?
などなど。
まだまだありますが、言っているうちに腹が立ってきたのでこれくらいに
で、気を取り直してデザートを買いに名谷へ向かいました。
このブログにも何度か登場し、おいしさは証明済み♪
ダルセーニョさんに伺いました。
コチラのオーナーパティシエさんは、今は亡きハイジの出身で、ハイジ時代はかのエス・コヤマの小山進氏に指導していたという達人。
オーソドックスなスタイルのケーキが多いのですが、それぞれがほんとうに美味しいのですよ。
ロールケーキ

コチラのケーキはなにせスポンジがおいしい♪基本的なことなのでしょうが、しっとりふわっとしてて・・・
名前失念

鮮やかなイチゴのケーキ。上にかかっているイチゴのソースがちょっと甘過ぎの感がありますが許容範囲
白川ロール

これは鉄板です
間違いないおいしさ。
どれもこれもおいしくて大満足♪
みきおさん曰く、
「 いまのケーキ屋はムースやらタルトやらで誤魔化しているとこが多い
本当に美味しいケーキ屋はスポンジで勝負している
ここのはホンマにスポンジ生地がおいしい
ケーキはスポンジやろぉ!!」
とのこと。。。
コチラにはさらに、ハイジの「アルハンブラ」を思わせる「ブルージュ・ショコラ」という商品があり、往年のハイジファンにはたまらないのではないでしょうか
みなさん、是非お試しを
ケーキハウス ダルセーニョ 神戸市須磨区白川台1-4-11
営業時間 10:00~21:00
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


他の方のブログでそこそこ評判が良かったので期待していたのですが・・・。
どれほどひどかったかというと・・・
まず、12:00過ぎの来店にも関わらず、先客はゼロ(ぬまおさんたちが帰るまでお客さんは来ませんでした・汗)。
この時点でいや~な予感はしたのですが・・・
①店頭やエレベーターに出してあったメニューに比べ、店内のメニューはかなり絞り込まれいていた
②全席空いているのに、一番入口+厨房に近い席に案内された
③気のせいかもしれませんが、厨房から犬の鳴き声が・・・
④さらに店内のBGMと違う曲が、厨房内で大音量で流れていて・・・
⑤海老フライはどこに海老が?ってくらいほとんどが衣
⑥とんかつは薄~い肉にすぐはがれる衣。
⑦濃いだけのデミソース?
⑧付け合わせは・・・言うのが嫌なくらい貧相
⑨小鉢は系列の仕出し屋さん(同じ建物の中にあります)のもの?
などなど。
まだまだありますが、言っているうちに腹が立ってきたのでこれくらいに

で、気を取り直してデザートを買いに名谷へ向かいました。
このブログにも何度か登場し、おいしさは証明済み♪
ダルセーニョさんに伺いました。
コチラのオーナーパティシエさんは、今は亡きハイジの出身で、ハイジ時代はかのエス・コヤマの小山進氏に指導していたという達人。
オーソドックスなスタイルのケーキが多いのですが、それぞれがほんとうに美味しいのですよ。
ロールケーキ

コチラのケーキはなにせスポンジがおいしい♪基本的なことなのでしょうが、しっとりふわっとしてて・・・

名前失念


鮮やかなイチゴのケーキ。上にかかっているイチゴのソースがちょっと甘過ぎの感がありますが許容範囲

白川ロール

これは鉄板です

どれもこれもおいしくて大満足♪
みきおさん曰く、
「 いまのケーキ屋はムースやらタルトやらで誤魔化しているとこが多い



とのこと。。。
コチラにはさらに、ハイジの「アルハンブラ」を思わせる「ブルージュ・ショコラ」という商品があり、往年のハイジファンにはたまらないのではないでしょうか

みなさん、是非お試しを

ケーキハウス ダルセーニョ 神戸市須磨区白川台1-4-11
営業時間 10:00~21:00
定休日 水曜日

2010.09.25 (Sat)
最近のおやつ(ぬまお家)
相変わらずのペースでスィーツをいただいているのですが、記事にするのをさぼっていたのでまとめてご紹介♪
どこだったかな・・・芦屋のケーキ屋さんです。(店名失念)



ぬまおさんの誕生日、エルナアドリアーンさんの帰りに寄ったような。
普通においしかったです。
こちらはつい先日、そごう神戸店の地下催事コーナーにきていた「らいよんスィーツ」。MBSと堂島スィーツのコラボ商品だそうです。



お味のほうは・・・ごく普通ですね(汗)
お彼岸なので・・・神戸ふたみ堂でおはぎ他。新長田の大丸地下に入っておられます。

モチクリームさんが出している「生ドーナツ」

これはかなり微妙です(笑)モチクリームはおいしいのになぁ~。
ってことで、モチクリームも買っちゃいました。

うん、おいしい♪
今日、新長田の大丸で販売していた京都の銘菓「阿闍梨餅」。ぬまお&みきおの大好物。

このおいしさで105円は破格
文句なしです♪
こうやって見ると、やっぱりよく食べてるよなぁ~。これじゃ、痩せるはずがありません
←ポチっと一押しお願いします♪
どこだったかな・・・芦屋のケーキ屋さんです。(店名失念)



ぬまおさんの誕生日、エルナアドリアーンさんの帰りに寄ったような。
普通においしかったです。
こちらはつい先日、そごう神戸店の地下催事コーナーにきていた「らいよんスィーツ」。MBSと堂島スィーツのコラボ商品だそうです。



お味のほうは・・・ごく普通ですね(汗)
お彼岸なので・・・神戸ふたみ堂でおはぎ他。新長田の大丸地下に入っておられます。

モチクリームさんが出している「生ドーナツ」

これはかなり微妙です(笑)モチクリームはおいしいのになぁ~。
ってことで、モチクリームも買っちゃいました。

うん、おいしい♪
今日、新長田の大丸で販売していた京都の銘菓「阿闍梨餅」。ぬまお&みきおの大好物。


このおいしさで105円は破格

こうやって見ると、やっぱりよく食べてるよなぁ~。これじゃ、痩せるはずがありません


2010.09.24 (Fri)
餃子の王将 菅原通店(神戸 長田区)
新長田付近ですでに新店を探すのは難しくなってきているので、少し東の方を目指してプラプラ
ちょっと気になるお店のランチを一通り覗くと・・・東尻池の交差点にあるBMさんは「焼きうどん定食」だったかな?
続いて新たに発見したお店(店名はちゃんとご紹介するときにしますね。)のランチは、「八宝菜」。
ユキヤダイニングさんが「ビビンバ定食」。
そんな感じでアチコチ見ているうちに昼ご飯休憩の時間が無くなってきて、結局美味い・早い・安いの餃子の王将さんになっちゃいました
サービスランチ 650円

今日のサービスランチは坦々麺に餃子、小ライスです。言うまでもなく餃子がおいしい王将さんですから、ランチに餃子がついているとなんだか得した気分♪
しっかり1人前(6ヶ)ついた焼き立て熱々の餃子♪

相変わらずおいしいですね
皮がパリッとして、中はジューシーってほどじゃないけど身がぎっしり詰まっています。
ご飯は小さめのお茶碗にてんこ盛り。

やや固めの炊き具合がラーメンに合いますね。
そして坦々麺。

大きな丼に、コチラもしっかり一人前の盛りです。もやしと肉味噌、ネギがた~っぷり。
麺は細麺ですから、ぬまおさんの好み通り。

らー油のピリッとした辛さでご飯が進みます
王将さんは安くてバラエティーに富んだセットメニューがいろいろあるので目移りします。
となりのおっちゃんが食べてた焼き飯と麻婆豆腐のセットもおいしそうだったなぁ~。
お腹いっぱいで650円。コスパも高くて満足です。ごちそうさま
餃子の王将 菅原通店 神戸市長田区菅原通り6-2
営業時間 月~土曜 11:00~23:00
日曜日 11:00~22:00
←ポチっと一押しお願いします♪

ちょっと気になるお店のランチを一通り覗くと・・・東尻池の交差点にあるBMさんは「焼きうどん定食」だったかな?
続いて新たに発見したお店(店名はちゃんとご紹介するときにしますね。)のランチは、「八宝菜」。
ユキヤダイニングさんが「ビビンバ定食」。
そんな感じでアチコチ見ているうちに昼ご飯休憩の時間が無くなってきて、結局美味い・早い・安いの餃子の王将さんになっちゃいました

サービスランチ 650円

今日のサービスランチは坦々麺に餃子、小ライスです。言うまでもなく餃子がおいしい王将さんですから、ランチに餃子がついているとなんだか得した気分♪
しっかり1人前(6ヶ)ついた焼き立て熱々の餃子♪

相変わらずおいしいですね

ご飯は小さめのお茶碗にてんこ盛り。

やや固めの炊き具合がラーメンに合いますね。
そして坦々麺。

大きな丼に、コチラもしっかり一人前の盛りです。もやしと肉味噌、ネギがた~っぷり。
麺は細麺ですから、ぬまおさんの好み通り。

らー油のピリッとした辛さでご飯が進みます

王将さんは安くてバラエティーに富んだセットメニューがいろいろあるので目移りします。
となりのおっちゃんが食べてた焼き飯と麻婆豆腐のセットもおいしそうだったなぁ~。
お腹いっぱいで650円。コスパも高くて満足です。ごちそうさま

餃子の王将 菅原通店 神戸市長田区菅原通り6-2
営業時間 月~土曜 11:00~23:00
日曜日 11:00~22:00

2010.09.23 (Thu)
ボンポアン(神戸阪急)
今日は祝日
なのに、ぬまおさんは仕事
でもちょっとだけ早く仕事を済ませて、みきおさん&コロ太とお買いもの♪
みきおさん情報によると、そごう神戸店の催事が北海道物産展ってことなので
そごうの9F催事場に上がってみると・・・???紳士服のセール???
どうやら北海道物産展は来週のようでした
晩ご飯に海鮮丼系を期待していたぬまおさんはガッカリ
やむなく神戸阪急の催事「北海道物産展」(そごうよりかなり小規模なのですが・笑)でボタン海老がのった海鮮丼を購入し、地下でデザートを調達することにしました
真ん中のエスカレーターの近くにあるボンポアンさん。
チョコロール

チョコレート生地のスポンジでチョコレートクリームを巻いて、チョコパウダーをふりかけたロールケーキ
チョコレート三昧です。
ロールケーキの部分をアップで

ふんわりやわらかいスポンジに甘すぎないチョコレートクリーム。これだけチョコレート三昧だとくどくなりがちですが、まったくそんなことはなく美味しくいただけました♪
栗とカボチャのミルフィーユ

サクサクパイで栗のクリーム、カボチャのクリームをサンドし、トッピングに栗とカボチャが乗っています。
最近野菜のケーキなんかが流行っていますが、カボチャがしっかり乗っていますね

栗もカボチャも自然の甘みがおいしいです。
正直それほど期待してなかったのですが、2つともなかなかおいしかったです
価格も300円台なので、今時のケーキとしてはリーズナブルですしね。
ごちそうさまでした
ボンポアン 神戸市中央区東川崎町1-7-2 神戸阪急B1F
営業時間 [月~金] 10:00~19:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
←ポチっと一押しお願いします♪


でもちょっとだけ早く仕事を済ませて、みきおさん&コロ太とお買いもの♪
みきおさん情報によると、そごう神戸店の催事が北海道物産展ってことなので

そごうの9F催事場に上がってみると・・・???紳士服のセール???
どうやら北海道物産展は来週のようでした

晩ご飯に海鮮丼系を期待していたぬまおさんはガッカリ

やむなく神戸阪急の催事「北海道物産展」(そごうよりかなり小規模なのですが・笑)でボタン海老がのった海鮮丼を購入し、地下でデザートを調達することにしました

真ん中のエスカレーターの近くにあるボンポアンさん。
チョコロール

チョコレート生地のスポンジでチョコレートクリームを巻いて、チョコパウダーをふりかけたロールケーキ

チョコレート三昧です。
ロールケーキの部分をアップで


ふんわりやわらかいスポンジに甘すぎないチョコレートクリーム。これだけチョコレート三昧だとくどくなりがちですが、まったくそんなことはなく美味しくいただけました♪
栗とカボチャのミルフィーユ

サクサクパイで栗のクリーム、カボチャのクリームをサンドし、トッピングに栗とカボチャが乗っています。
最近野菜のケーキなんかが流行っていますが、カボチャがしっかり乗っていますね


栗もカボチャも自然の甘みがおいしいです。
正直それほど期待してなかったのですが、2つともなかなかおいしかったです

価格も300円台なので、今時のケーキとしてはリーズナブルですしね。
ごちそうさまでした

ボンポアン 神戸市中央区東川崎町1-7-2 神戸阪急B1F
営業時間 [月~金] 10:00~19:00 [土・日・祝] 10:00~20:00

2010.09.22 (Wed)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今年はサンマ漁が暑さのために芳しくなく、価格が高騰!!ってニュースが一時期流れていましたが、少しは落ち着いたのでしょうか?
まぁ、もともと安くて庶民の味方のサンマなので、高くなったって言っても1尾100円が150円になったくらいのことなのですが
そんなことを考えていると、タイムリーに楓花さんのランチにサンマがあったのでいただくことに
新サンマ塩焼き定食 700円

たっぷりの大根おろしが添えられたサンマの塩焼きに、ごはん、味噌汁、小鉢が付いています。
卓上の生卵、味付け海苔、たくあんは「ご自由に」って感じです。

今日も焼き置きのサンマが一つ残っていたのですが、オヤジさんが新しいのを焼いてくれました♪
新しいのを焼いてくれることで、焼き置きのが残ってしまうのは悪いなぁ~といつも思うのですが、
今日はぬまおさんの少し後に来られたお客さんのお腹に収まったようでよかった(?)です
丸々太った(?)おいしそうなサンマ♪

「脂がのっている」という表現より「身が締まってジューシー」って感じの旨さです
味噌汁はエノキと豆腐、小鉢は厚揚げの炊いたんです。

厚揚げがいい具合に炊けていてごはんのおかずに最適です・・・いや、日本酒のつまみに最適かな?(笑)
ごはんにはたくあんを3切れ程乗せて・・・

もちろん〆は玉子掛けご飯です。このパターン、いったい何回食べただろうって感じですがまったく飽きないのですよ。
楓花さんには週に1回は行かないと禁断症状が・・・・
今日もおいしくいただきました、ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪
まぁ、もともと安くて庶民の味方のサンマなので、高くなったって言っても1尾100円が150円になったくらいのことなのですが

そんなことを考えていると、タイムリーに楓花さんのランチにサンマがあったのでいただくことに

新サンマ塩焼き定食 700円

たっぷりの大根おろしが添えられたサンマの塩焼きに、ごはん、味噌汁、小鉢が付いています。
卓上の生卵、味付け海苔、たくあんは「ご自由に」って感じです。

今日も焼き置きのサンマが一つ残っていたのですが、オヤジさんが新しいのを焼いてくれました♪
新しいのを焼いてくれることで、焼き置きのが残ってしまうのは悪いなぁ~といつも思うのですが、
今日はぬまおさんの少し後に来られたお客さんのお腹に収まったようでよかった(?)です

丸々太った(?)おいしそうなサンマ♪

「脂がのっている」という表現より「身が締まってジューシー」って感じの旨さです

味噌汁はエノキと豆腐、小鉢は厚揚げの炊いたんです。

厚揚げがいい具合に炊けていてごはんのおかずに最適です・・・いや、日本酒のつまみに最適かな?(笑)
ごはんにはたくあんを3切れ程乗せて・・・

もちろん〆は玉子掛けご飯です。このパターン、いったい何回食べただろうって感じですがまったく飽きないのですよ。
楓花さんには週に1回は行かないと禁断症状が・・・・

今日もおいしくいただきました、ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.09.21 (Tue)
中華名菜 孝孝(神戸 新長田)
また少し暑さがぶりかえしてきました??
お昼ご飯時にウロウロすると、かく汗の量がハンパないのですよ
そんな今日はおいし~いチャーハンが食べたくなって、新長田大正筋商店街の中華料理屋さん 孝孝さんに伺いました。
壁に向かったカウンター席に陣取り、チャーハンのついたセットものを注文♪
五目汁そばセット 1,000円

過去記事を見ると、いつもこれを注文していました
野菜たっぷりの具は、あんかけってほどのトロミはなく醤油系濃いめの味付けです。

見る限りでも、筍・白菜・ホウレン草?・きくらげ・海老・イカなど、具たくさん♪
チャーハンはパラっと仕上がっています。

量的にはお茶碗1杯分くらいで、中国醤油(?)の独特な香りが食欲をそそります
余談ですが・・・ぬまおさんは八宝菜や中華丼などの中華のトロミ系料理に使われているうずらの玉子がだ~い好き♪

コチラの汁そばには2つも入っていてご満悦
おいしくいただきました、ごちそうさま
中華名菜 孝孝 神戸市長田区二葉町6-7-1 アスタくにづか6番館
ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~20:00
定休日 日曜日?
←ポチっと一押しお願いします♪
お昼ご飯時にウロウロすると、かく汗の量がハンパないのですよ

そんな今日はおいし~いチャーハンが食べたくなって、新長田大正筋商店街の中華料理屋さん 孝孝さんに伺いました。
壁に向かったカウンター席に陣取り、チャーハンのついたセットものを注文♪
五目汁そばセット 1,000円

過去記事を見ると、いつもこれを注文していました

野菜たっぷりの具は、あんかけってほどのトロミはなく醤油系濃いめの味付けです。

見る限りでも、筍・白菜・ホウレン草?・きくらげ・海老・イカなど、具たくさん♪
チャーハンはパラっと仕上がっています。

量的にはお茶碗1杯分くらいで、中国醤油(?)の独特な香りが食欲をそそります

余談ですが・・・ぬまおさんは八宝菜や中華丼などの中華のトロミ系料理に使われているうずらの玉子がだ~い好き♪

コチラの汁そばには2つも入っていてご満悦

おいしくいただきました、ごちそうさま

中華名菜 孝孝 神戸市長田区二葉町6-7-1 アスタくにづか6番館
ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~20:00
定休日 日曜日?

2010.09.19 (Sun)
関西ハンバーガーフェスタ(神戸 六甲アイランド)
去年は曜日の繰り合わせで「シルバーウィーク」という5連休だったこの時期、今年は3連休と木曜日の祝日に分かれてしまいましたが、連休2日目の今日は各地でイベントが行われていたようです
神奈川県の厚木市では約30万人を集めるB級グルメの巨大人気イベント「B-1グランプリ」なんてのも
イベント大好きなぬまおさん&みきおさんは、六甲アイランドで開催されているこんな
イベントに行ってきました

関西ハンバーガーフェスタ
関西各地のご当地バーガーが一堂に介したなかなかジャンクなイベントです

神戸ファッションプラザの3Fにある「サン広場」を囲むように、ハンバーガーの屋台が10数件軒を連ねています。
テーブルがいくつか用意されていましたが、お客さんの数にテーブル・椅子が追い付いていなくて、周りのベンチやソファーにもあぶれたお客さんがたくさん
ぬまおさん&みきおさん&コロ太も大人3人くらい掛けられるソファーをキープして、いざハンバーガーをいいただきま~す♪
さすがに全種類は食べられないので、よ~く厳選。一番お客さんが並んでいた神戸バーガーは、南京町や名谷にあるのでいつでも行けるってことでパス
京都WHAT'Sさんの松坂牛バーガーからいただくことに♪

かっちり包んであったので、開けるとソースがあっちこっちに付いて写真うつりは良くないですが、今日食べた中で最もオーソドックスな感じがしました
元祖・琴浦ラーメン たかうなさんの牛骨ラーメンバーガー

逆にこれはもっとも変わり種。ラーメンを中華のあんかけ焼きそばの麺のように鉄板で焼き固め、スライスした牛肉と目玉焼きをサンドしています。
バンズの代わりが焼きラーメンってことですね。

麺が香ばしくて、見た目ほど食べにくさもないのですが、「これはハンバーガー?」って疑問が最後まで消えませんでした
焼肉てっぺんさんの近江牛100%関西バーガー

近江牛100%とあって、合挽き肉に比べパテがかなり肉々しいですね。
コチラはバンズにも工夫が。

米粉を使ったバンズだそうで、ブリオッシュのようにふっくらとして甘みがあり、ぬまおさん的にはバンズはここのが一番良かったように思います。
T's★DINERさんの高槻チーズバーガー

大きさはこれがダントツ
他のハンバーガーの1.5倍くらいあります。
中のハンバーグももちろん巨大。

チーズもとろ~っととろけています。
ジョカーレさんの北浜バーガー

バンズはやや固めですが、パテはダントツで柔らかくジューシー♪粗挽きなのでたま~に小さな肉の塊なんかがあったりして良いアクセントになっていました。
もうひとつの特徴は・・・

トマトと上のバンズの間に見えるグリーンはアボカドなのですよ
これがジューシーなパテと相まってお~いし~い♪
みきおさんのイチオシはコチラの北浜バーガーとのことでした
58DINERさんのベトナムチキンバーガー

自家製スィートチリソースが独特の香りと味を出しています。
今回われわれが選んだ中で唯一のチキン系バーガー。

香ばしく焼かれた鶏のモモ肉は柔らかくてジューシーでしたよ。これもおいしい。
さすがに2人で6ヶもハンバーガーを食べると、最後の方はかなり苦しかったですが、普段ほとんどハンバーガーのようなジャンクフードを食べないみきおさんは「たまに食べるとおいしいよなぁぁぁ♪」と喜んでくれたようです♪
コロ太には離乳食
を持って行ってあり、コロ太もキョロキョロ
しながら外で食べるごはんを楽しんでいたようす
三宮あたりで開催すればもっと集客したのでしょうが、なぜ六アイでの開催なのでしょうか。
ま、去年もやってたし、“関西ウォーカー”にも載ってたし、、、
明日(20日)までの開催ですので、興味のある方は是非

ごちそうさま
神戸ファッションプラザ 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
ハンバーガーフェスタの開催時間は11:00~18:00
3,000円以上食べれば、駐車場2時間無料券がもらえますよ
←ポチっと一押しお願いします♪

神奈川県の厚木市では約30万人を集めるB級グルメの巨大人気イベント「B-1グランプリ」なんてのも

イベント大好きなぬまおさん&みきおさんは、六甲アイランドで開催されているこんな



関西ハンバーガーフェスタ
関西各地のご当地バーガーが一堂に介したなかなかジャンクなイベントです


神戸ファッションプラザの3Fにある「サン広場」を囲むように、ハンバーガーの屋台が10数件軒を連ねています。
テーブルがいくつか用意されていましたが、お客さんの数にテーブル・椅子が追い付いていなくて、周りのベンチやソファーにもあぶれたお客さんがたくさん

ぬまおさん&みきおさん&コロ太も大人3人くらい掛けられるソファーをキープして、いざハンバーガーをいいただきま~す♪
さすがに全種類は食べられないので、よ~く厳選。一番お客さんが並んでいた神戸バーガーは、南京町や名谷にあるのでいつでも行けるってことでパス

京都WHAT'Sさんの松坂牛バーガーからいただくことに♪

かっちり包んであったので、開けるとソースがあっちこっちに付いて写真うつりは良くないですが、今日食べた中で最もオーソドックスな感じがしました

元祖・琴浦ラーメン たかうなさんの牛骨ラーメンバーガー

逆にこれはもっとも変わり種。ラーメンを中華のあんかけ焼きそばの麺のように鉄板で焼き固め、スライスした牛肉と目玉焼きをサンドしています。
バンズの代わりが焼きラーメンってことですね。

麺が香ばしくて、見た目ほど食べにくさもないのですが、「これはハンバーガー?」って疑問が最後まで消えませんでした

焼肉てっぺんさんの近江牛100%関西バーガー

近江牛100%とあって、合挽き肉に比べパテがかなり肉々しいですね。
コチラはバンズにも工夫が。

米粉を使ったバンズだそうで、ブリオッシュのようにふっくらとして甘みがあり、ぬまおさん的にはバンズはここのが一番良かったように思います。
T's★DINERさんの高槻チーズバーガー

大きさはこれがダントツ

中のハンバーグももちろん巨大。

チーズもとろ~っととろけています。
ジョカーレさんの北浜バーガー

バンズはやや固めですが、パテはダントツで柔らかくジューシー♪粗挽きなのでたま~に小さな肉の塊なんかがあったりして良いアクセントになっていました。
もうひとつの特徴は・・・

トマトと上のバンズの間に見えるグリーンはアボカドなのですよ

みきおさんのイチオシはコチラの北浜バーガーとのことでした

58DINERさんのベトナムチキンバーガー

自家製スィートチリソースが独特の香りと味を出しています。
今回われわれが選んだ中で唯一のチキン系バーガー。

香ばしく焼かれた鶏のモモ肉は柔らかくてジューシーでしたよ。これもおいしい。
さすがに2人で6ヶもハンバーガーを食べると、最後の方はかなり苦しかったですが、普段ほとんどハンバーガーのようなジャンクフードを食べないみきおさんは「たまに食べるとおいしいよなぁぁぁ♪」と喜んでくれたようです♪
コロ太には離乳食



三宮あたりで開催すればもっと集客したのでしょうが、なぜ六アイでの開催なのでしょうか。
ま、去年もやってたし、“関西ウォーカー”にも載ってたし、、、
明日(20日)までの開催ですので、興味のある方は是非


ごちそうさま

神戸ファッションプラザ 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
ハンバーガーフェスタの開催時間は11:00~18:00
3,000円以上食べれば、駐車場2時間無料券がもらえますよ

2010.09.18 (Sat)
麺どころ 衣(神戸 新長田)
だいぶ涼しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか
ぬまおさん&みきおさん&コロ太はみんな元気です・・・・が、最近ぬまおさん&みきおさんはかなりの寝不足
というのも、普段ぬまおさん&みきおさん&コロ太はベッドに「川」の字で寝ているのですが、ここのところコロ太の寝相がすさまじく、夜中に目が覚めるとコロ太が横を向いて「H」の字になっているのですよ
ただ寝相が悪いだけならぬまおさんたちも起きないのですが、ゴロゴロと転がるうちに蹴るは頭突きするはで、大変なのですよ
ま、しばらくは我慢我慢なのでしょうね
今日も仕事だったぬまおさんは久々にがっつりと昼ご飯をいただくべく、新長田の麺処 衣さんへ
カツ丼 830円

衣さんでは、カレー丼や親子丼、ざるそば定食、まんべんなく食べていたつもりですが、過去記事を見るとかなりの確率でカツ丼を食べていました
コチラの丼物には小サイズのそばかうどんが付いてきます。

ぬまおさんは「そば派」なので当然そばをチョイス。
しっかり分厚いカツがのったカツ丼はボリュームたっぷりです。

玉子のとじ具合もいい感じでお腹いっぱいになりました
おいしかったです、ごちそうさまでした
麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F
←ポチっと一押しお願いします♪

ぬまおさん&みきおさん&コロ太はみんな元気です・・・・が、最近ぬまおさん&みきおさんはかなりの寝不足

というのも、普段ぬまおさん&みきおさん&コロ太はベッドに「川」の字で寝ているのですが、ここのところコロ太の寝相がすさまじく、夜中に目が覚めるとコロ太が横を向いて「H」の字になっているのですよ

ただ寝相が悪いだけならぬまおさんたちも起きないのですが、ゴロゴロと転がるうちに蹴るは頭突きするはで、大変なのですよ

ま、しばらくは我慢我慢なのでしょうね

今日も仕事だったぬまおさんは久々にがっつりと昼ご飯をいただくべく、新長田の麺処 衣さんへ

カツ丼 830円

衣さんでは、カレー丼や親子丼、ざるそば定食、まんべんなく食べていたつもりですが、過去記事を見るとかなりの確率でカツ丼を食べていました

コチラの丼物には小サイズのそばかうどんが付いてきます。

ぬまおさんは「そば派」なので当然そばをチョイス。
しっかり分厚いカツがのったカツ丼はボリュームたっぷりです。

玉子のとじ具合もいい感じでお腹いっぱいになりました

おいしかったです、ごちそうさまでした

麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F

2010.09.16 (Thu)
中華料理 二葉 南華園(神戸 新長田)
ここ2~3日、若干過ごしやすくなってきましたね
午後にゲリラちっくな豪雨がありましたが、その後の虹はぬまおさんの職場から綺麗に見えていましたよ
昨日は大阪に出張で、昼ご飯の時間がゆっくりとれなかったので立ち喰いそばで済ませたのと、晩御飯がパン
だったのもあって、今日の昼ご飯は濃いめのおかずで白米をがっつりいただきたかったのですよ
で、新長田の本町筋商店街中ほどにあるいつもの中華料理 南華園さんに伺うことにしました。
中華ランチ 750円

コチラは単品の麺類やチャーハンなんかもリーズナブルな価格でボリュームたっぷりなのですが、何せ「おかずで白米がっつり」が目的だったので、定食にしてみました
ランチはワンプレートに盛られたいろんなおかずに、ご飯とスープがついています。

この、「ごちゃ~っと」乗った感じがいいのですよ
スープはラーメンスープにもやしとネギが入っています。

ご飯は皿盛り。洋食屋さんで出てくるライスの大盛りくらいの量です。

なぜか福神漬が皿の淵に乗っていますね。
さて、ワンプレートに盛られたおかずのご紹介。
まずは玉子焼き。

ミックスベジタブルが入ってふんわりと仕上がっています。
そして八宝菜。

お好みで皿の淵にマスタードをつけてくれます。白菜、ニンジン、きくらげ、えび、イカ、豚肉・・・と具沢山♪
かわいらしいサイズの海老フライに生野菜のサラダ。

ケチャスパもついてボリューム満点です
お腹いっぱいになりました
少し前ならこれだけ食べて表に出たら暑さで汗だくだったのに、今日は大丈夫でした
ごちそうさま
中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

午後にゲリラちっくな豪雨がありましたが、その後の虹はぬまおさんの職場から綺麗に見えていましたよ

昨日は大阪に出張で、昼ご飯の時間がゆっくりとれなかったので立ち喰いそばで済ませたのと、晩御飯がパン


で、新長田の本町筋商店街中ほどにあるいつもの中華料理 南華園さんに伺うことにしました。
中華ランチ 750円

コチラは単品の麺類やチャーハンなんかもリーズナブルな価格でボリュームたっぷりなのですが、何せ「おかずで白米がっつり」が目的だったので、定食にしてみました

ランチはワンプレートに盛られたいろんなおかずに、ご飯とスープがついています。

この、「ごちゃ~っと」乗った感じがいいのですよ

スープはラーメンスープにもやしとネギが入っています。

ご飯は皿盛り。洋食屋さんで出てくるライスの大盛りくらいの量です。

なぜか福神漬が皿の淵に乗っていますね。
さて、ワンプレートに盛られたおかずのご紹介。
まずは玉子焼き。

ミックスベジタブルが入ってふんわりと仕上がっています。
そして八宝菜。

お好みで皿の淵にマスタードをつけてくれます。白菜、ニンジン、きくらげ、えび、イカ、豚肉・・・と具沢山♪
かわいらしいサイズの海老フライに生野菜のサラダ。

ケチャスパもついてボリューム満点です

お腹いっぱいになりました


ごちそうさま

中華料理 二葉 南華園 神戸市長田区二葉町2-8-11
定休日 日曜日

2010.09.14 (Tue)
カフェ 忠左衛門(香川県 小豆島)
昨日はちょいとした用事で小豆島に渡っていたのですよ
(←泳いで行ったわけじゃないですが
)
時間もなかったので、人づてに聞いた小洒落たカフェでランチをとることに
位置的には島の南東部、井上誠耕園というオリーブ農園の中にあるカフェ 忠左衛門さんです。

街中のカフェ同様、黒板メニューに洒落たメニューが書かれています
ただし・・・

店の前はオリーブ畑。
そして・・・

裏は、すだちかな?なにせ柑橘系の畑が広がっています
コチラの看板に従って2Fに上がります

店内はカウンター8席ほどと4人掛け1卓、テラスに2つくらいテーブルがありました。
お目当てのメニューは、ひしお丼 800円

実は、小豆島では旅行情報誌「じゃらん」とコラボして、「ひしお丼」なるもので町興し(?)をしているのですよ。
「ひしお丼」は、①20数件ある醤油や味噌の蔵が集まった「ひしおの郷」で製造された醤油や味噌を使い、②野菜やオリーブなど、地場産の原材料を使い、③箸休めには島内産のオリーブか佃煮を使う、という条件さえクリアすれば他に制約のない丼で、島内各地のカフェや食堂で提供されているのですよ
コチラのひしお丼は「もろみ味噌」にガーリックチリオリーブオイルを合わせて作ったタレを白米にのせ、オリーブオイルで焼いた地場産の野菜などがトッピングされていました。

左上に写っている麺のようなものは、季節の魚(今回は鯛)をそうめんで巻いてオリーブオイルで焼いてあるそうです。
ニンジン、インゲン、玉ねぎの下には三度豆や茄子、カボチャなどの野菜がたっぷり♪
さらに野菜たっぷりのスープにサラダ、箸休めが付きます。

箸休めは制約どおり、山椒の葉の佃煮でした。

これがまた、なかなかイケるのですよ。
白いご飯のおかずとしても十分いけそうです。
同行した同僚が食べたパスタは、そうめんと同じ製法で作ったという優れ物
コシにやや不満が残ったものの、もろみ味噌の味付けが癖になりそうってことでした。
地場産の食材や調味料にこだわるってなかなか難しいですが、それぞれおいしく仕上がっていました。
ごちそうさまでした
カフェ 忠左衛門 香川県小豆郡小豆島町池田2352 井上誠耕園内
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


時間もなかったので、人づてに聞いた小洒落たカフェでランチをとることに

位置的には島の南東部、井上誠耕園というオリーブ農園の中にあるカフェ 忠左衛門さんです。

街中のカフェ同様、黒板メニューに洒落たメニューが書かれています

ただし・・・

店の前はオリーブ畑。
そして・・・

裏は、すだちかな?なにせ柑橘系の畑が広がっています

コチラの看板に従って2Fに上がります


店内はカウンター8席ほどと4人掛け1卓、テラスに2つくらいテーブルがありました。
お目当てのメニューは、ひしお丼 800円

実は、小豆島では旅行情報誌「じゃらん」とコラボして、「ひしお丼」なるもので町興し(?)をしているのですよ。
「ひしお丼」は、①20数件ある醤油や味噌の蔵が集まった「ひしおの郷」で製造された醤油や味噌を使い、②野菜やオリーブなど、地場産の原材料を使い、③箸休めには島内産のオリーブか佃煮を使う、という条件さえクリアすれば他に制約のない丼で、島内各地のカフェや食堂で提供されているのですよ

コチラのひしお丼は「もろみ味噌」にガーリックチリオリーブオイルを合わせて作ったタレを白米にのせ、オリーブオイルで焼いた地場産の野菜などがトッピングされていました。

左上に写っている麺のようなものは、季節の魚(今回は鯛)をそうめんで巻いてオリーブオイルで焼いてあるそうです。
ニンジン、インゲン、玉ねぎの下には三度豆や茄子、カボチャなどの野菜がたっぷり♪
さらに野菜たっぷりのスープにサラダ、箸休めが付きます。

箸休めは制約どおり、山椒の葉の佃煮でした。

これがまた、なかなかイケるのですよ。
白いご飯のおかずとしても十分いけそうです。
同行した同僚が食べたパスタは、そうめんと同じ製法で作ったという優れ物

コシにやや不満が残ったものの、もろみ味噌の味付けが癖になりそうってことでした。
地場産の食材や調味料にこだわるってなかなか難しいですが、それぞれおいしく仕上がっていました。
ごちそうさまでした

カフェ 忠左衛門 香川県小豆郡小豆島町池田2352 井上誠耕園内
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日

2010.09.13 (Mon)
エルナ・アドリアーン(神戸 東灘区)
これは日曜日のお話・・・
ぬまお「今日なにたべる?」
みきお「ハンバーグ」
・・・どうやら、金曜日ぬまおさんがランチにハンバーグを食べたのが うらやましかったらしい
で、ハンバーグといえば~
エルナ・アドリアーン
ぬまおさんは本日のランチ
前菜のソーセージ

みきおさんはランチB
前菜の写真は都合によりありません
(ぬまおさんが誤って消去してまいました)
みきおさんのソ-セージ

相変わらず、歯ごたえのあるソーセージ
パン

皮はサクサクで中身ふっくらパン
みきおさんのスープ(冷たいじゃがいものスープ)

つぶしたじゃがいもの食感も味も活かされてます
ぬまおさんのスープ

ぬまおさんのミンチカツ

酸味のあるトマトソ-スとよくあってます
みきおさんのベーコン巻ハンバーグ

肉のごつごつした歯ごたえを感じます
美味い~~
ぬまおさんのデザート

メロンとレアチーズケーキ
みきおさんのデザート

ジャガイモのケーキとチョコレートノケーキ とアイス

来た時は寝ていたコロ太も途中で起きてゴソゴソ、少しキーキー
スイマセン・・・
しかし、やっぱり、ココはいつきてもおいしい~~~
満腹で幸せな気分でお店を後にしました
エルナ・アドリアーン 神戸市東灘区森南町1-18-11
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
ぬまお「今日なにたべる?」
みきお「ハンバーグ」
・・・どうやら、金曜日ぬまおさんがランチにハンバーグを食べたのが うらやましかったらしい
で、ハンバーグといえば~


ぬまおさんは本日のランチ
前菜のソーセージ

みきおさんはランチB
前菜の写真は都合によりありません

(ぬまおさんが誤って消去してまいました)
みきおさんのソ-セージ

相変わらず、歯ごたえのあるソーセージ
パン

皮はサクサクで中身ふっくらパン
みきおさんのスープ(冷たいじゃがいものスープ)

つぶしたじゃがいもの食感も味も活かされてます
ぬまおさんのスープ

ぬまおさんのミンチカツ

酸味のあるトマトソ-スとよくあってます
みきおさんのベーコン巻ハンバーグ

肉のごつごつした歯ごたえを感じます
美味い~~
ぬまおさんのデザート

メロンとレアチーズケーキ
みきおさんのデザート

ジャガイモのケーキとチョコレートノケーキ とアイス

来た時は寝ていたコロ太も途中で起きてゴソゴソ、少しキーキー

スイマセン・・・
しかし、やっぱり、ココはいつきてもおいしい~~~

満腹で幸せな気分でお店を後にしました

エルナ・アドリアーン 神戸市東灘区森南町1-18-11
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~21:30
定休日 月曜日

2010.09.11 (Sat)
アミーンズ オーヴン(西宮市)
今日はパンの日
「今日のパンはどこかなぁ~ 」と わくわくしながら帰ると
・・・
「今日はアミーンズ オーヴンに行ってきてん」とのこと

おや? なんだか人ん家みたいだね
パン屋とおもえない風情
イングリッシュマフィンと自家製酵母のベーグル

オニオンベーグルとチーズのパン

カンパーニュノア

くるみがぎっしり
フォカッチャ

香ばしくて胡椒がきいてておいしい
ハードトーストと雑穀パン

ハードトーストは5枚切り

雑穀パンは4枚に

こんなものまで、、、

トマトのジャム
毎朝パン食のみきおさん、たまにジャムが塗りたくなるそうで、、、
「ジャムは朝の気分♪」などと言って夕飯には出してもらえませんでした
どれもこれも味があっておいしかったのですよ
まさに、“カメバカムホドオイシイ”!!
アミーンズオーヴン
ところで、、、
今日ある方からコロ太にとプレゼントをいただきました


なんて愛らしい手作りのカエルさん・・・とみきおさんがうれしそうに
パシャパシャ
←ポチっと一押しお願いします♪

「今日のパンはどこかなぁ~ 」と わくわくしながら帰ると

「今日はアミーンズ オーヴンに行ってきてん」とのこと

おや? なんだか人ん家みたいだね


イングリッシュマフィンと自家製酵母のベーグル

オニオンベーグルとチーズのパン

カンパーニュノア

くるみがぎっしり
フォカッチャ

香ばしくて胡椒がきいてておいしい
ハードトーストと雑穀パン

ハードトーストは5枚切り

雑穀パンは4枚に

こんなものまで、、、

トマトのジャム

毎朝パン食のみきおさん、たまにジャムが塗りたくなるそうで、、、
「ジャムは朝の気分♪」などと言って夕飯には出してもらえませんでした

どれもこれも味があっておいしかったのですよ

まさに、“カメバカムホドオイシイ”!!
アミーンズオーヴン
ところで、、、
今日ある方からコロ太にとプレゼントをいただきました








なんて愛らしい手作りのカエルさん・・・とみきおさんがうれしそうに



2010.09.10 (Fri)
トマト&オニオン(神戸 長田区駒ヶ林)
昨日の夜、TVの「いきなり!黄金伝説」でびっくりドンキーの全メニュー制覇をやっていったのですよ
ハンバーグの中からチーズがとろ~っと出てきたり、ポテサラが入っていたりと、いろんなオリジナルメニューでとってもおいしそうでした
とはいえ、ぬまおさんは過去に1~2度びっくりドンキーに行ったことがあるのですが、さして「おいしい」という印象はなかったような・・・(失礼・笑)
とにかく、その番組に影響されて、今日のお昼はハンバーグに決めてかかっていました
新長田でハンバーグと言えば、洋食のくんたさんやまつしたさん、エイトさんなんかが思い浮かびますが、びっくりドンキーのジャンクな感じが良かったので、駒ヶ林のトマオニにしてみました
海岸線の駒ヶ林駅に近いとはいえ、決して立地が良くないのにランチタイムはいつも混雑しています。
まぁ、ホームセンターのアグロガーデンのお客さんも多いのでしょうね。
メニューをじっくり見ましたが、やはり日替わりランチが一番無難なようです
コチラ、席には案内してくれますがお冷、スープ、味噌汁、おかわりのご飯はセルフサービスです。
サイゼリアの記事の時にも書きましたが、注文を取りに来る機会があるんだから最初のお冷くらいは持ってきてくれてもいいのになぁ~
気を取り直して・・・まずはスープを取ってきました。

ジンジャーと玉子のスープ。ちょうど新しく出来立てのものがスープウォーマーに追加されたところだったので、入っている具のキャベツもシャキシャキしておいしい♪生姜の香りもいいアクセントになっています。
さて、メインのハンバーグ。

今日はチーズハンバーグに鶏のから揚げがついてきました。コチラのランチ、ハンバーグのソースと、副菜の揚げ物が日替わりになっています。
最初のライスはウェイトレスさんがハンバーグと一緒に持ってきてくれます。

毎度感心するのですが、コチラのご飯はいつも熱々炊き立ての感じなのですよ。
ファミレスなどはキャパが大きいので、一度に3升くらい炊いて保温しておくのが普通ですが、おそらくコチラは小さい炊飯器で少量ずつこまめに炊いているんでしょうね。
ハンバーグにはとろけるチーズとたっぷりのトマト系ソースがかかっています。

半分に割ってみると肉汁たっぷり、熱々でお~いし~い♪
食前にスープをいただいたので、食事中は味噌汁で

お替わり用の保温ジャーの横にもう一つジャーがあり、そちらにはカレーが。

これも自由にいただけるようです。いままで知らなかった~
おかわりのご飯を少なめにしたものの、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま
トマト&オニオン 長田店 神戸市長田区南駒栄町1-4
営業時間 9:00~翌2:00
←ポチっと一押しお願いします♪

ハンバーグの中からチーズがとろ~っと出てきたり、ポテサラが入っていたりと、いろんなオリジナルメニューでとってもおいしそうでした

とはいえ、ぬまおさんは過去に1~2度びっくりドンキーに行ったことがあるのですが、さして「おいしい」という印象はなかったような・・・(失礼・笑)
とにかく、その番組に影響されて、今日のお昼はハンバーグに決めてかかっていました

新長田でハンバーグと言えば、洋食のくんたさんやまつしたさん、エイトさんなんかが思い浮かびますが、びっくりドンキーのジャンクな感じが良かったので、駒ヶ林のトマオニにしてみました

海岸線の駒ヶ林駅に近いとはいえ、決して立地が良くないのにランチタイムはいつも混雑しています。
まぁ、ホームセンターのアグロガーデンのお客さんも多いのでしょうね。
メニューをじっくり見ましたが、やはり日替わりランチが一番無難なようです

コチラ、席には案内してくれますがお冷、スープ、味噌汁、おかわりのご飯はセルフサービスです。
サイゼリアの記事の時にも書きましたが、注文を取りに来る機会があるんだから最初のお冷くらいは持ってきてくれてもいいのになぁ~

気を取り直して・・・まずはスープを取ってきました。

ジンジャーと玉子のスープ。ちょうど新しく出来立てのものがスープウォーマーに追加されたところだったので、入っている具のキャベツもシャキシャキしておいしい♪生姜の香りもいいアクセントになっています。
さて、メインのハンバーグ。

今日はチーズハンバーグに鶏のから揚げがついてきました。コチラのランチ、ハンバーグのソースと、副菜の揚げ物が日替わりになっています。
最初のライスはウェイトレスさんがハンバーグと一緒に持ってきてくれます。

毎度感心するのですが、コチラのご飯はいつも熱々炊き立ての感じなのですよ。
ファミレスなどはキャパが大きいので、一度に3升くらい炊いて保温しておくのが普通ですが、おそらくコチラは小さい炊飯器で少量ずつこまめに炊いているんでしょうね。
ハンバーグにはとろけるチーズとたっぷりのトマト系ソースがかかっています。

半分に割ってみると肉汁たっぷり、熱々でお~いし~い♪
食前にスープをいただいたので、食事中は味噌汁で


お替わり用の保温ジャーの横にもう一つジャーがあり、そちらにはカレーが。

これも自由にいただけるようです。いままで知らなかった~

おかわりのご飯を少なめにしたものの、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま

トマト&オニオン 長田店 神戸市長田区南駒栄町1-4
営業時間 9:00~翌2:00

2010.09.09 (Thu)
出石そば いづも(神戸 新長田)
今日のランチは新長田の某喫茶店でびみょ~な空気の中、ササっといただいたので写真もなくご紹介できません
で、数日前のランチをご紹介するとしましょう。
新長田一番街商店街の中にある出石そばのいづもさん。

皿そばだけだと物足りないかなぁ~と思っていたところにこんなお得なメニューが
そば丼セット 880円 皿そば3枚とミニどんぶりがセットになっています♪
まずはそば出汁と薬味が出てきました。

皿そば3枚にこんなにたくさん出汁はいらんけどなぁ~
と言いながら、たっぷりの出汁に生卵&とろろ芋&ネギ&わさびを全投入でそばを待ちます
おっとその前に、丼物がきました♪

エビカツとじ丼。大ぶりの海老天ぷらを玉子でとじた丼です。
で、いよいよ皿そば

一口では少し多すぎるので2回に分けていただきます。量的には少し物足りませんが、生卵ととろろで意外にお腹が膨れました
腹八分目でちょうどいいランチになりました。ごちそうさま
出石そば いづも 神戸市長田区大橋町5-3-1
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

で、数日前のランチをご紹介するとしましょう。
新長田一番街商店街の中にある出石そばのいづもさん。

皿そばだけだと物足りないかなぁ~と思っていたところにこんなお得なメニューが

そば丼セット 880円 皿そば3枚とミニどんぶりがセットになっています♪
まずはそば出汁と薬味が出てきました。

皿そば3枚にこんなにたくさん出汁はいらんけどなぁ~

と言いながら、たっぷりの出汁に生卵&とろろ芋&ネギ&わさびを全投入でそばを待ちます

おっとその前に、丼物がきました♪

エビカツとじ丼。大ぶりの海老天ぷらを玉子でとじた丼です。
で、いよいよ皿そば


一口では少し多すぎるので2回に分けていただきます。量的には少し物足りませんが、生卵ととろろで意外にお腹が膨れました

腹八分目でちょうどいいランチになりました。ごちそうさま

出石そば いづも 神戸市長田区大橋町5-3-1
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜日

2010.09.08 (Wed)
スカイマークスタジアム(神戸 須磨区)
神戸新聞社さんからの優待割引券販売があったので、久々に野球観戦に行くことになりました
もともと野球には全く興味のなかったみきおさんですが、毎日毎日テレビで野球中継を見させられているうちにいやおうなくルールも解ってきて、さらにタイガースに限っては選手の名前も覚えて、少しは楽しみにしていてくれたようです
仕事を早目に終えて
で球場に向かいます。
コロ太の晩ごはんの都合もあったので、我々も晩ごはんを行く途中で済ませることに
白川台の王将で・・・

鶏のから揚げ
春巻き

餃子2人前

焼き飯

ちゃんぽん

ちょっと食べ過ぎですね
平日の夜というのに満席で待ち客が出るほどの人気の王将
サービス員の女の子が2人しかいなくてなかなか注文も取ってくれず、ちょっとイラっとしましたが、ササっと食べ終えて総合運動公園の駐車場に
を停めました
徐々に球場が見えてきて、普通ならワクワクするのですが、車載TVでいきなり5点を先制されたのを知っていたので足取りも重く・・・

指定席は3塁側。ビジターである中日の応援席ですが、さすがに地元スカイマークスタジアムの3塁側は阪神ファンで埋め尽くされており、中日のファンはレフトスタンド隅っこの極一部に追いやられていました
スコアボードを見ると・・・

やはり大勢は変わっていないようです
レフトを守る「鉄人」も心なしか小さく見えます

こうなると後の楽しみは2つしかありません。
一つは・・・

5回終了時点で上がった花火。9/7、8の2日間は「スカイマークスタジアム 花火ナイト」と称して、5回裏終了後のグランド整備の間に花火が打ち上げられたのですよ
ドンドンド~ンという大きな音に、すやすや眠っていたコロ太も目を覚まし・・・いや、覚まさず
この騒音の中、眠り続けられるコロ太はかなりの大物です
もうひとつの楽しみはタイガースの7回の攻撃の前に、スタンドの至るところから上がるジェット風船。
7回表の中日の攻撃中に、気の早い阪神ファンが風船を膨らませて、アチコチで割れる音なんかが聞こえてきます
そして中日の攻撃が終わると・・・

準備ができたようです
さすがに風船の割れる音や、周りのざわざわとした気配でコロ太も目を覚ましました
そしてファンファーレが鳴りやむと同時に・・・

これは壮観ですね~。コロ太も初めて見る風船の乱舞に目を丸くしています
応援の甲斐なくラッキーセブンの攻撃も0点に終わり、ぬまおさんたちも帰り途につきました。
勝敗については残念でしたが、一つのイベントとしては楽しめたのでよしとしましょう。
明日は頑張ってほしいものです
←ポチっと一押しお願いします♪

もともと野球には全く興味のなかったみきおさんですが、毎日毎日テレビで野球中継を見させられているうちにいやおうなくルールも解ってきて、さらにタイガースに限っては選手の名前も覚えて、少しは楽しみにしていてくれたようです

仕事を早目に終えて

コロ太の晩ごはんの都合もあったので、我々も晩ごはんを行く途中で済ませることに

白川台の王将で・・・

鶏のから揚げ
春巻き

餃子2人前

焼き飯

ちゃんぽん

ちょっと食べ過ぎですね


サービス員の女の子が2人しかいなくてなかなか注文も取ってくれず、ちょっとイラっとしましたが、ササっと食べ終えて総合運動公園の駐車場に


徐々に球場が見えてきて、普通ならワクワクするのですが、車載TVでいきなり5点を先制されたのを知っていたので足取りも重く・・・

指定席は3塁側。ビジターである中日の応援席ですが、さすがに地元スカイマークスタジアムの3塁側は阪神ファンで埋め尽くされており、中日のファンはレフトスタンド隅っこの極一部に追いやられていました

スコアボードを見ると・・・

やはり大勢は変わっていないようです

レフトを守る「鉄人」も心なしか小さく見えます


こうなると後の楽しみは2つしかありません。
一つは・・・

5回終了時点で上がった花火。9/7、8の2日間は「スカイマークスタジアム 花火ナイト」と称して、5回裏終了後のグランド整備の間に花火が打ち上げられたのですよ

ドンドンド~ンという大きな音に、すやすや眠っていたコロ太も目を覚まし・・・いや、覚まさず

この騒音の中、眠り続けられるコロ太はかなりの大物です

もうひとつの楽しみはタイガースの7回の攻撃の前に、スタンドの至るところから上がるジェット風船。
7回表の中日の攻撃中に、気の早い阪神ファンが風船を膨らませて、アチコチで割れる音なんかが聞こえてきます

そして中日の攻撃が終わると・・・

準備ができたようです


そしてファンファーレが鳴りやむと同時に・・・

これは壮観ですね~。コロ太も初めて見る風船の乱舞に目を丸くしています

応援の甲斐なくラッキーセブンの攻撃も0点に終わり、ぬまおさんたちも帰り途につきました。
勝敗については残念でしたが、一つのイベントとしては楽しめたのでよしとしましょう。
明日は頑張ってほしいものです


2010.09.07 (Tue)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
台風
が近づいている影響か、今日のお昼は生温か~い風が気持ち悪かったですね
風が吹けば少しは涼しくなるかと思いきや、そんなことは全くなく、歩けば歩くほど汗で不快になるので、昼ご飯は近場で済ませることにしました
いつもの楓花さんで、淡路鶏のカツレツ定食 700円をいただきました♪

今日はちょっと暇だったのでしょうか?後片付けが済んでいないテーブルはあったものの、比較的すいていたのでテーブル席に陣取りました
薄い衣でサクっと揚げられたチキンカツ。

やや酸味のあるドレッシング系のソースがかかっています。
鶏モモ独特の臭みもなく、身も固すぎない程度にしっかりした噛み応えでおいしいです♪
味噌汁はナスとうす揚げ、豆腐と具だくさん。小鉢はオカラでした。

最後にTKGをすべく玉子を小皿にキープして・・・

てんこ盛りのご飯に挑みます

あ~、今日もおいしかった♪楓花さん、ごちそうさま
さて、明日はスカイマークスタジアムで阪神×中日を観戦する予定なのですが、台風の影響による
が心配です
みきおさんは野球観戦が初めてで楽しみにしているので、なんとか
てほしいなぁ~。
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪


風が吹けば少しは涼しくなるかと思いきや、そんなことは全くなく、歩けば歩くほど汗で不快になるので、昼ご飯は近場で済ませることにしました

いつもの楓花さんで、淡路鶏のカツレツ定食 700円をいただきました♪

今日はちょっと暇だったのでしょうか?後片付けが済んでいないテーブルはあったものの、比較的すいていたのでテーブル席に陣取りました

薄い衣でサクっと揚げられたチキンカツ。

やや酸味のあるドレッシング系のソースがかかっています。
鶏モモ独特の臭みもなく、身も固すぎない程度にしっかりした噛み応えでおいしいです♪
味噌汁はナスとうす揚げ、豆腐と具だくさん。小鉢はオカラでした。

最後にTKGをすべく玉子を小皿にキープして・・・

てんこ盛りのご飯に挑みます


あ~、今日もおいしかった♪楓花さん、ごちそうさま

さて、明日はスカイマークスタジアムで阪神×中日を観戦する予定なのですが、台風の影響による


みきおさんは野球観戦が初めてで楽しみにしているので、なんとか

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2010.09.06 (Mon)
スクラッチベーカリーYOU(神戸 西区)
ぬまお家では毎週土曜日の晩ごはんがパン&パスタの日なのですが、先週の土曜日の晩ごはんが外食だったため、日曜日にスライドしたのですよ
で、ぶどう狩りで西区に行ったついでに、以前から行きたかった同じく西区のパン屋さんに伺うことにしました
第二神明 玉津の出入り口の北側すぐのところにある、スクラッチベーカリーYOUさんです。
実はコチラ、少し前ですがぬまおさん&みきおさんのブログを見に来ていただいたようで、「訪問者履歴」に残っていたところをぬまおさんが見つけて、HPを覗いたらすんごくおいしそうなパンがいろいろあったので、いつか行ってみたいな、と思っていたのですよ
小じんまりした店内、お若いご夫婦で営まれているようです。
ショーケースに並んだ数々のパンに目移りしながら・・・

上がベーコンエピ、下がオリーブ&チーズ
ベーコンエピはベーコンの他に明太子ときざみ海苔が乗っていました。
右はベーコンとジャガイモがたっぷり入っています。左のは名前は忘れましたが、外側がカリっカリですんごくおいしかったです♪

これはクルミと・・・やっぱり名前は覚えてません

甘めのパンだったので、晩ごはんではなく、翌日のみきおさんのおやつになりました
「アンパンMAN」というアンパンに、右側はクリームパン。

このクリームパンがめっさおいしいのですよ。雑誌にも取り上げられたようで、コチラの人気商品のようです
クリームパンの中身はこんな感じ。

パンがふわっふわで、クリームもくどくない程度の甘さで絶妙♪
デザート代わりのシュークリーム。

これまたおいしい
中にはクリームと甘~いシロップのようなものが・・・

周りはシュー生地というよりクロワッサンのような・・・。久々においしいシュークリームです。
この他、食パンもいただきましたがどれもこれも本当においしかったです。
もう少し近くにあれば通うのになぁ~
ごちそうさまでした
スクラッチベーカリーYOU 神戸市西区宮下1-4-8
営業時間 7:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日 毎週月・火曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

で、ぶどう狩りで西区に行ったついでに、以前から行きたかった同じく西区のパン屋さんに伺うことにしました

第二神明 玉津の出入り口の北側すぐのところにある、スクラッチベーカリーYOUさんです。
実はコチラ、少し前ですがぬまおさん&みきおさんのブログを見に来ていただいたようで、「訪問者履歴」に残っていたところをぬまおさんが見つけて、HPを覗いたらすんごくおいしそうなパンがいろいろあったので、いつか行ってみたいな、と思っていたのですよ

小じんまりした店内、お若いご夫婦で営まれているようです。
ショーケースに並んだ数々のパンに目移りしながら・・・

上がベーコンエピ、下がオリーブ&チーズ
ベーコンエピはベーコンの他に明太子ときざみ海苔が乗っていました。
右はベーコンとジャガイモがたっぷり入っています。左のは名前は忘れましたが、外側がカリっカリですんごくおいしかったです♪

これはクルミと・・・やっぱり名前は覚えてません


甘めのパンだったので、晩ごはんではなく、翌日のみきおさんのおやつになりました

「アンパンMAN」というアンパンに、右側はクリームパン。

このクリームパンがめっさおいしいのですよ。雑誌にも取り上げられたようで、コチラの人気商品のようです

クリームパンの中身はこんな感じ。

パンがふわっふわで、クリームもくどくない程度の甘さで絶妙♪
デザート代わりのシュークリーム。

これまたおいしい

中にはクリームと甘~いシロップのようなものが・・・

周りはシュー生地というよりクロワッサンのような・・・。久々においしいシュークリームです。
この他、食パンもいただきましたがどれもこれも本当においしかったです。
もう少し近くにあれば通うのになぁ~

ごちそうさまでした

スクラッチベーカリーYOU 神戸市西区宮下1-4-8
営業時間 7:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日 毎週月・火曜日

2010.09.05 (Sun)
神出ぶどう園(神戸 西区)
2年ぶり2回目のぶどう狩り♪ 去年はコロ太がみきおさんのお腹にいたので断念したのですが、今年こそは行きたいというみきおさんのたっての願いで行ってきました
神戸市内でぬまお家から出来るだけ近いところを検索
すると、西区の神出ぶどう園がヒットしました♪
朝の涼しい内に行くのがよいのでしょうが、コロ太の朝ごはん&うんち
待ちで、結局
を出たのが11:00過ぎ
ぶどう園に着いたのが
が燦々と降り注ぐ真昼間でした
それでもぶどうの棚の下に入ると結構涼しいのですよ♪

やはり朝から来られて昼過ぎには帰られる人が多いようで、思ったほどは混んでいませんでした
ぶどうをいただく前にまずは腹ごしらえ
朝のうちにぬまおさんが三宮のそごうで調達してきた出来合いものばかりですが

上海デリの中華総菜セット。蒸し鶏や春巻き、酢豚、海老チリ、海鮮炒めなどなど、中華のポピュラーな料理がいろいろ入っています。
全体的に味付けが濃かったですが、汗だくの二人にはちょうどよかったかも
上海デリでは鶏のから揚げもいただきました。

身が柔らかくて中華独特の香辛料が効いていておいしいです。
続いて、なだ万の炊き合わせ。

コチラは薄味で大人向き♪特に手前に写っている大根の煮物は出汁の味がいい塩梅で付いていて、日本酒といただいたらおいしいだろうなぁ~
そして俵大名のおにぎり各種。

左から、特選梅にぎり・鮭親子(鮭といくら)・ちりめん山椒・焼きおにぎり・梅ワカメ
やっぱり、おにぎりは梅が一番おいしいですね♪
ちょっと食べ過ぎた感がありますが、いよいよぶどうを狩っちゃいます

あちこちになっているぶどう。疵がなくて大ぶりなのを選んで・・・・

氷水にどぶ~ん
やっぱりフルーツはよ~く冷やして食べないと、ってことで、家からクーラーボックスに入れて氷をたっぷり持ってきたのですよ
冷たくてお~いし~い♪まな板や包丁も持ってきたので、細かく切ってコロ太にも食べさせてあげました。
お腹いっぱい、大満足♪「楽しかったね、来年も来ようね♪」と、ぶどう園を後にしたのでした。
ごちそうさま
神出ぶどう園 神戸市西区神出町老ノ口
ぶどう狩り 8月27日~9月下旬 詳しくは⇒神戸市観光園芸協会
←ポチっと一押しお願いします♪

神戸市内でぬまお家から出来るだけ近いところを検索

朝の涼しい内に行くのがよいのでしょうが、コロ太の朝ごはん&うんち



ぶどう園に着いたのが


それでもぶどうの棚の下に入ると結構涼しいのですよ♪

やはり朝から来られて昼過ぎには帰られる人が多いようで、思ったほどは混んでいませんでした

ぶどうをいただく前にまずは腹ごしらえ

朝のうちにぬまおさんが三宮のそごうで調達してきた出来合いものばかりですが


上海デリの中華総菜セット。蒸し鶏や春巻き、酢豚、海老チリ、海鮮炒めなどなど、中華のポピュラーな料理がいろいろ入っています。
全体的に味付けが濃かったですが、汗だくの二人にはちょうどよかったかも

上海デリでは鶏のから揚げもいただきました。

身が柔らかくて中華独特の香辛料が効いていておいしいです。
続いて、なだ万の炊き合わせ。

コチラは薄味で大人向き♪特に手前に写っている大根の煮物は出汁の味がいい塩梅で付いていて、日本酒といただいたらおいしいだろうなぁ~

そして俵大名のおにぎり各種。

左から、特選梅にぎり・鮭親子(鮭といくら)・ちりめん山椒・焼きおにぎり・梅ワカメ

やっぱり、おにぎりは梅が一番おいしいですね♪
ちょっと食べ過ぎた感がありますが、いよいよぶどうを狩っちゃいます


あちこちになっているぶどう。疵がなくて大ぶりなのを選んで・・・・

氷水にどぶ~ん

やっぱりフルーツはよ~く冷やして食べないと、ってことで、家からクーラーボックスに入れて氷をたっぷり持ってきたのですよ

冷たくてお~いし~い♪まな板や包丁も持ってきたので、細かく切ってコロ太にも食べさせてあげました。
お腹いっぱい、大満足♪「楽しかったね、来年も来ようね♪」と、ぶどう園を後にしたのでした。
ごちそうさま

神出ぶどう園 神戸市西区神出町老ノ口
ぶどう狩り 8月27日~9月下旬 詳しくは⇒神戸市観光園芸協会

2010.09.03 (Fri)
神戸スィーツファーム(神戸 新開地)
今日もあっつい1日でしたな~
不快指数120%な暑さの中、
家に着くとみきおさんが「いつもの薬局の向かいにスィーツのお店が出来てたで」
ぬ「それは買ってきたということだね?」
どうやらコロ太の診察後、お薬が出たのでいつもの薬局に行くと見つけたらしい

こ~んなに
いろいろあるんですね~

<馬路村柚子プレミアム>

<京都宇治茶プレミアム>

みきおさん曰く、「鉄板の上に液体をどどどーーっと流してボーっと見てるとみるみるうちに凍っていって
店員さんがヘラで練って練ってしてるうちにアイスになる」
ということらしい、、、
神戸スイーツ農場
←ポチっと一押しお願いします♪

不快指数120%な暑さの中、
家に着くとみきおさんが「いつもの薬局の向かいにスィーツのお店が出来てたで」
ぬ「それは買ってきたということだね?」

どうやらコロ太の診察後、お薬が出たのでいつもの薬局に行くと見つけたらしい


こ~んなに


<馬路村柚子プレミアム>

<京都宇治茶プレミアム>

みきおさん曰く、「鉄板の上に液体をどどどーーっと流してボーっと見てるとみるみるうちに凍っていって
店員さんがヘラで練って練ってしてるうちにアイスになる」
ということらしい、、、
神戸スイーツ農場

2010.09.02 (Thu)
鳥光 さんプラザ店(神戸 中央区)
今日は三宮で研修会に参加
昼ご飯は三宮の某所でラーメンを頂いたのですが、味はまぁまぁなのですが、カウンター越しの調理場の衛生面がかなり気になって・・・
今回は紹介するのは止めておきます
ってことで、先日の日曜日のランチを御紹介します。
午後から神戸国際展示場でのイベントに行く予定だったので、買い物がてら三宮で食事をすることにしました
さんプラザの地下街にある焼き鳥専門店 鳥光さん。

焼き鳥と言えば
なので、ランチは???って感じなのですが、コチラにはなかなか良さげなランチがいろいろあるのですよ
メニューはこんな感じ

この中から・・・
みきおさんは、鶏そぼろ弁当セット 890円

鶏そぼろと錦糸玉子、海苔がきれいに並べられた三色ご飯に焼き鳥3串、赤だし、漬物がついています。
思っていたよりパサっとした鶏そぼろ。

もうちょい鶏ミンチっぽいのかと思っていましたが・・・味付けはあっさり目でおいしいです。
焼き鳥はさすがにおいしいですねぇ~♪

手前からムネ肉、レバー、つくねです。やはり
がほしくなりますね~。
ぬまおさんは贅沢に鶏モモ焼き定食 1250円

「少し時間がかかりますが?」と言われましたが、モモ肉を丸ごと焼くので時間がかかることは承知の上
鶏そぼろ弁当に遅れること10分ほどして出てきました。

見るからに香ばしく焼かれた鶏モモ肉。ぶつ切りになっているので骨があって食べにくいですが、骨の周りの肉がまたジューシーで
濃いめのタレでご飯も進みます。
あ~おいしかった。でもやっぱり夜に来て
と一緒に食べたいな♪
ごちそうさま
鳥光 さんプラザ店 神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザビルB1F
営業時間 11:30~21:30(L.O.)
定休日 第1・3月曜日
←ポチっと一押しお願いします♪


今回は紹介するのは止めておきます

ってことで、先日の日曜日のランチを御紹介します。
午後から神戸国際展示場でのイベントに行く予定だったので、買い物がてら三宮で食事をすることにしました

さんプラザの地下街にある焼き鳥専門店 鳥光さん。

焼き鳥と言えば


メニューはこんな感じ


この中から・・・
みきおさんは、鶏そぼろ弁当セット 890円

鶏そぼろと錦糸玉子、海苔がきれいに並べられた三色ご飯に焼き鳥3串、赤だし、漬物がついています。
思っていたよりパサっとした鶏そぼろ。

もうちょい鶏ミンチっぽいのかと思っていましたが・・・味付けはあっさり目でおいしいです。
焼き鳥はさすがにおいしいですねぇ~♪

手前からムネ肉、レバー、つくねです。やはり

ぬまおさんは贅沢に鶏モモ焼き定食 1250円

「少し時間がかかりますが?」と言われましたが、モモ肉を丸ごと焼くので時間がかかることは承知の上

鶏そぼろ弁当に遅れること10分ほどして出てきました。

見るからに香ばしく焼かれた鶏モモ肉。ぶつ切りになっているので骨があって食べにくいですが、骨の周りの肉がまたジューシーで

濃いめのタレでご飯も進みます。
あ~おいしかった。でもやっぱり夜に来て

ごちそうさま

鳥光 さんプラザ店 神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザビルB1F
営業時間 11:30~21:30(L.O.)
定休日 第1・3月曜日

2010.09.01 (Wed)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
いつまでも暑い日
が続きますね
大概この時期になると、帰りくらいは少し涼しくなりかけているように思うのですが、今日も帰りの電車を降りるとムワ~っと湿気と熱気が・・・
ま、おかげでビール
が進む進む♪ってことで、さっぱりダイエットできてません
そんな今日の昼ご飯は、特に理由もなく、というより理由が無くても行きたくなるいつもの楓花さん
戻りカツオのタタキ定食 700円

今日も窓際のテーブル席だったので、外光で写真が白んじゃっています。(技術がないので
)
一口大にきれいに切り揃えられたカツオのタタキ♪

10切れくらいはありますね。火の通り具合も絶妙で、生姜醤油にネギの香りと食感がいい感じです
味噌汁は豆腐とエノキ。小鉢はさつま揚げです。

いつものようにてんこ盛りのご飯にたくあんをのせて・・・

もちろん〆はTKG(玉子掛けご飯)でいただきました。
そう言えば今年は冷たい麺の定食がなかったような・・・。去年は「三色冷やし田舎そば定食」なんてのがあって、一度に3種類の麺がいただける楽しい定食があったのになぁ~。
まだまだ暑い日が続きそうなので、もしかしたら食べられるかも♪
こっそり期待しておきましょう
ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪


大概この時期になると、帰りくらいは少し涼しくなりかけているように思うのですが、今日も帰りの電車を降りるとムワ~っと湿気と熱気が・・・

ま、おかげでビール


そんな今日の昼ご飯は、特に理由もなく、というより理由が無くても行きたくなるいつもの楓花さん

戻りカツオのタタキ定食 700円

今日も窓際のテーブル席だったので、外光で写真が白んじゃっています。(技術がないので

一口大にきれいに切り揃えられたカツオのタタキ♪

10切れくらいはありますね。火の通り具合も絶妙で、生姜醤油にネギの香りと食感がいい感じです

味噌汁は豆腐とエノキ。小鉢はさつま揚げです。

いつものようにてんこ盛りのご飯にたくあんをのせて・・・

もちろん〆はTKG(玉子掛けご飯)でいただきました。
そう言えば今年は冷たい麺の定食がなかったような・・・。去年は「三色冷やし田舎そば定食」なんてのがあって、一度に3種類の麺がいただける楽しい定食があったのになぁ~。
まだまだ暑い日が続きそうなので、もしかしたら食べられるかも♪
こっそり期待しておきましょう


酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

| HOME |