2011.01.31 (Mon)
長田南食堂(神戸 長田区)
今日もバタバタの一日だったのですが、お昼ご飯はしっかりいただきました
で和田岬方面に行っていたので、帰りにイオンの敷地内にある「まいどおおきに食堂」系列の長田南食堂に伺いました。
ぬまおチョイス定食 715円

まいどおおきに食堂はご存じの通り、カウンターから好きな料理を取るカフェテリア方式。
このスタイルの盲点は、ついつい取り過ぎてしまい代金が割高になってしまうこと。
まずは名物、というか注文後に焼いてくれる玉子焼きをチョイス。

ネギ入り、ネギなしを選べますがぬまおさんはネギなしをチョイス。
ふわっふわ、熱々でめちゃおいしいです♪
レンジを使えば温められるのですが、いらちなぬまおさんはそのままいただいちゃいました

鶏の唐揚げ。お愛想程度にキャベツの千切りがついていますが、サラダがしっかりしていればもう少しお金を撮れそうなのにね。
口直しのつもりでじゃこおろし。

玉子焼きと一緒に食べてもいいですよね。
そしてご飯と味噌汁。

おかずがいっぱいあるのでご飯は中にしておきました。結構な量なので小でもよかったかな?
毎日のようにくれば、組み合わせを上手にチョイスして安く上げれるのでしょうね。
近くに座っていたトラックの運ちゃんは麺類をうまく利用してボリュームたっぷり割安の定食にしていたようです。
ぬまおさん、まだまだ修行が足りませんね
ごちそうさま
長田南食堂 神戸市長田区東尻池新町1番20号
営業時間 11:00~22:00
定休日 年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪


ぬまおチョイス定食 715円

まいどおおきに食堂はご存じの通り、カウンターから好きな料理を取るカフェテリア方式。
このスタイルの盲点は、ついつい取り過ぎてしまい代金が割高になってしまうこと。
まずは名物、というか注文後に焼いてくれる玉子焼きをチョイス。

ネギ入り、ネギなしを選べますがぬまおさんはネギなしをチョイス。
ふわっふわ、熱々でめちゃおいしいです♪
レンジを使えば温められるのですが、いらちなぬまおさんはそのままいただいちゃいました


鶏の唐揚げ。お愛想程度にキャベツの千切りがついていますが、サラダがしっかりしていればもう少しお金を撮れそうなのにね。
口直しのつもりでじゃこおろし。

玉子焼きと一緒に食べてもいいですよね。
そしてご飯と味噌汁。

おかずがいっぱいあるのでご飯は中にしておきました。結構な量なので小でもよかったかな?
毎日のようにくれば、組み合わせを上手にチョイスして安く上げれるのでしょうね。
近くに座っていたトラックの運ちゃんは麺類をうまく利用してボリュームたっぷり割安の定食にしていたようです。
ぬまおさん、まだまだ修行が足りませんね

ごちそうさま

長田南食堂 神戸市長田区東尻池新町1番20号
営業時間 11:00~22:00
定休日 年中無休

スポンサーサイト
2011.01.30 (Sun)
中国料理 金龍閣(明石市 西明石)
今日は朝から西方面へ
実は2月の終わりに
の車検が切れるので、懇意にしているディーラーさんに伺い、
新車の見積もりをしてもらってきたのですよ
コロ太も徐々に大きくなって、これからのことを考えるとちょっと大きめの車に乗り換えようかな、と。
でも、
がかかることですので慎重に
で、その帰りに遅めの昼ご飯をいただいたのが、西明石のキャッスルプラザホテルにある金龍閣さん
つい2週間ほど前にみきおさんの親戚との新年会(?)で利用したばかりなのですが、無性に海鮮焼きそばが食べたくなったので・・・
帆立貝柱と季節野菜の炒め

出かけるときにバタバタしていて
デジカメを忘れたので
のカメラです
ブロッコリー、黄ニラ、レンコン、ニンジン、筍などの野菜がいっぱい♪
牛肉のX.O醤炒め

コチラもお野菜たっぷり。マイタケにヒラタケ、豆苗、グリーンアスパラ、ニンジン・・・
牛肉はX.O.醤のピリっとした味付けでおいしくいただけました。
春巻き

春巻きは1本から注文できます。食べやすいように半分に切ってあるのもありがたいですね。
山椒塩が添えてありましたが、春巻き自体にしっかり味がついていたので、そのままいただきました。
海鮮焼きそば

お待ちかねの海鮮焼きそば。海老や帆立がゴロゴロ入っていますね♪
ぬまおさんは中華の焼きそばにはカラシをた~っぷりつけていただきます。

カリっと焦げ目のついた焼きそばにあっさり塩味のあんがいい感じです♪
五目チャーハン

パラっとしながらしっとりとしたぬまお好みのチャーハン。みきおさんも絶賛
お腹いっぱいです。ごちそうさま
金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

実は2月の終わりに

新車の見積もりをしてもらってきたのですよ

コロ太も徐々に大きくなって、これからのことを考えるとちょっと大きめの車に乗り換えようかな、と。
でも、


で、その帰りに遅めの昼ご飯をいただいたのが、西明石のキャッスルプラザホテルにある金龍閣さん

つい2週間ほど前にみきおさんの親戚との新年会(?)で利用したばかりなのですが、無性に海鮮焼きそばが食べたくなったので・・・
帆立貝柱と季節野菜の炒め

出かけるときにバタバタしていて



ブロッコリー、黄ニラ、レンコン、ニンジン、筍などの野菜がいっぱい♪
牛肉のX.O醤炒め

コチラもお野菜たっぷり。マイタケにヒラタケ、豆苗、グリーンアスパラ、ニンジン・・・
牛肉はX.O.醤のピリっとした味付けでおいしくいただけました。
春巻き

春巻きは1本から注文できます。食べやすいように半分に切ってあるのもありがたいですね。
山椒塩が添えてありましたが、春巻き自体にしっかり味がついていたので、そのままいただきました。
海鮮焼きそば

お待ちかねの海鮮焼きそば。海老や帆立がゴロゴロ入っていますね♪
ぬまおさんは中華の焼きそばにはカラシをた~っぷりつけていただきます。

カリっと焦げ目のついた焼きそばにあっさり塩味のあんがいい感じです♪
五目チャーハン

パラっとしながらしっとりとしたぬまお好みのチャーハン。みきおさんも絶賛

お腹いっぱいです。ごちそうさま

金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし

2011.01.29 (Sat)
カレーハウス CoCo壱番屋(神戸 中央区)
今日は午後からJR神戸駅付近で打ち合わせ
そんな日は少し早目に事務所を出て、新長田を離れてランチをいただく場合が多いですね。
(新長田ネタに困っているぬまおにとっては「渡りに船」というか・・・。)
カレーハウスCoCo壱番屋さん。
たま~に伺うのですが、メニュー数もトッピングの種類も、さらにご飯の量やカレーの辛さなど、選ぶことが多いので少し苦手なのですよ
さっぱりトマトのすき焼きカレー(温泉卵付き) 850円

ご飯は普通サイズ(300g)、辛さも普通にしておきました。
ブツ切りのトマトに、味のしみ込んだ玉ねぎがたっぷり。

玉ねぎのせいか、ちょっと甘いですね。
味のアクセントに福神漬を・・・

無着色の福神漬は好感がもてますね。
温泉卵を乗せて、黄身を割ると・・・

とろ~りとした黄身が出てきましたが、前述したようにカレーが甘いので、辛さがマイルドになるというより甘さが緩和される感じかな?
やっぱりカツカレーとか無難な方にしたら良かったかも
ごちそうさま
カレーハウスCoCo壱番屋 中央区西元町店 神戸市中央区相生町一丁目1-14BO岡田ビル
営業時間 11:00~25:00
←ポチっと一押しお願いします♪

そんな日は少し早目に事務所を出て、新長田を離れてランチをいただく場合が多いですね。
(新長田ネタに困っているぬまおにとっては「渡りに船」というか・・・。)
カレーハウスCoCo壱番屋さん。
たま~に伺うのですが、メニュー数もトッピングの種類も、さらにご飯の量やカレーの辛さなど、選ぶことが多いので少し苦手なのですよ

さっぱりトマトのすき焼きカレー(温泉卵付き) 850円

ご飯は普通サイズ(300g)、辛さも普通にしておきました。
ブツ切りのトマトに、味のしみ込んだ玉ねぎがたっぷり。

玉ねぎのせいか、ちょっと甘いですね。
味のアクセントに福神漬を・・・

無着色の福神漬は好感がもてますね。
温泉卵を乗せて、黄身を割ると・・・

とろ~りとした黄身が出てきましたが、前述したようにカレーが甘いので、辛さがマイルドになるというより甘さが緩和される感じかな?
やっぱりカツカレーとか無難な方にしたら良かったかも


カレーハウスCoCo壱番屋 中央区西元町店 神戸市中央区相生町一丁目1-14BO岡田ビル
営業時間 11:00~25:00

2011.01.28 (Fri)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
いよいよネタが無くなってきましたね
そんなわけで今日もいつもの楓花さん。
黒豚とんかつ定食 700円

木曜日はとんかつデーなのですよ♪
おかみさんが「(大根)おろしもできるよ」と言ってくれたので・・・

ポン酢?を合わせた大根おろしでいただきました。
たっぷりのキャベツと揚げたてのトンカツ

サクサク揚がっておいしいですね~♪
味噌汁と冷奴がついて。

てんこ盛りのご飯に生卵と味付け海苔。

これだけついて700円ですからお得ですよね。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

そんなわけで今日もいつもの楓花さん。
黒豚とんかつ定食 700円

木曜日はとんかつデーなのですよ♪
おかみさんが「(大根)おろしもできるよ」と言ってくれたので・・・

ポン酢?を合わせた大根おろしでいただきました。
たっぷりのキャベツと揚げたてのトンカツ


サクサク揚がっておいしいですね~♪
味噌汁と冷奴がついて。

てんこ盛りのご飯に生卵と味付け海苔。

これだけついて700円ですからお得ですよね。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2011.01.25 (Tue)
カジュアルレストラン トゥモロー明日香(神戸 新長田)
相変わらず忙しい日々が続いています
今日も近場であっさり昼食を済まそうと、新長田一番街商店街の南端にある明日香さんへ
オープンしてから1年以上が経ち、ランチの内容が徐々に「・・・」となっていますが、今日はどうでしょう
日替わりランチ(唐揚げ) 700円

コチラのランチは3種類の料理から1つチョイスするスタイル。
今日は、①唐揚げ、②焼きそば、③クリームコロッケ。コロッケと迷ったのですが、やはり大好きな唐揚げに♪
以前はコーヒーがついて730円だったのですが、コーヒーは別料金になりその代わり700円に値下げ
「ランチお召し上がりのお客様にはコーヒー100円」と書いてあったので、ランチとコーヒーで800円になると言うことは、実質値上げのようですね
前回伺った際の記事を見てみると、「大きな唐揚げが4~5ヶ」と書いてあるのですが・・・

残念ながら今日は2ヶ。揚げたてでおいしいのですが、以前のを知っている身としては「???」
他には、玉子焼きと酢の物、漬物が入っています。

手前はジャガイモのカレー風味とご飯。

ご飯も以前は別盛りで、その場所におかずがあったような・・・
オープン当時の記事を見ると、かなりの違いを感じますね
再開発ビルの家賃が、入居当初は軽減されるというメリットが終わったのでしょうか?
どんどんとお得感がなくなってさびしい限りです。
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

今日も近場であっさり昼食を済まそうと、新長田一番街商店街の南端にある明日香さんへ

オープンしてから1年以上が経ち、ランチの内容が徐々に「・・・」となっていますが、今日はどうでしょう

日替わりランチ(唐揚げ) 700円

コチラのランチは3種類の料理から1つチョイスするスタイル。
今日は、①唐揚げ、②焼きそば、③クリームコロッケ。コロッケと迷ったのですが、やはり大好きな唐揚げに♪
以前はコーヒーがついて730円だったのですが、コーヒーは別料金になりその代わり700円に値下げ

「ランチお召し上がりのお客様にはコーヒー100円」と書いてあったので、ランチとコーヒーで800円になると言うことは、実質値上げのようですね

前回伺った際の記事を見てみると、「大きな唐揚げが4~5ヶ」と書いてあるのですが・・・

残念ながら今日は2ヶ。揚げたてでおいしいのですが、以前のを知っている身としては「???」
他には、玉子焼きと酢の物、漬物が入っています。

手前はジャガイモのカレー風味とご飯。

ご飯も以前は別盛りで、その場所におかずがあったような・・・
オープン当時の記事を見ると、かなりの違いを感じますね

再開発ビルの家賃が、入居当初は軽減されるというメリットが終わったのでしょうか?
どんどんとお得感がなくなってさびしい限りです。
ごちそうさま


2011.01.24 (Mon)
昨日のおやつ(ぬまお家)
昨日はお昼からオヤジが来るので、午前中の内にオヤジへの土産と自宅用に大好きな亀十のどら焼きを調達♪

東京 浅草の亀十のどら焼きはぬまお家でのどら焼きランキング「日本一」なのですよ
(全国のどら焼きをたべたわけではないのですがね・笑)
新長田の大丸、地下の催事場に昨日1日200ヶ限定で販売されていたので、販売開始の11:00に合わせて買ってきました。

粒がしっかりした粒あんはもちろん、何せ外側の生地がふわっふわでおいしいのですよ。
何度か当ブログでご紹介しましたが、相変わらずのおいしさに感動です
昨日の記事でご紹介した酒心館で昼食を済ませ、オヤジを最寄り駅まで送った後に伺ったのが深江北町にあるパン屋さん、ル・シャルルさん。
以前の記事でもご紹介していますが、コチラのクリームパンがまたおいしいのですよ。
この日は残念ながら時間が遅かったためかクリームパンは売り切れ
それでもプリンとシュークリームをGETして、みきおさんはご満悦です。

「むかしプリン」と名付けられたプリンは、味・食感・カラメルソースが見事に懐かしい感じに仕上がっています♪
シュークリームのクリームもこんな風にとろ~り♪

大満足の一日となりました
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

東京 浅草の亀十のどら焼きはぬまお家でのどら焼きランキング「日本一」なのですよ

(全国のどら焼きをたべたわけではないのですがね・笑)
新長田の大丸、地下の催事場に昨日1日200ヶ限定で販売されていたので、販売開始の11:00に合わせて買ってきました。

粒がしっかりした粒あんはもちろん、何せ外側の生地がふわっふわでおいしいのですよ。
何度か当ブログでご紹介しましたが、相変わらずのおいしさに感動です

昨日の記事でご紹介した酒心館で昼食を済ませ、オヤジを最寄り駅まで送った後に伺ったのが深江北町にあるパン屋さん、ル・シャルルさん。
以前の記事でもご紹介していますが、コチラのクリームパンがまたおいしいのですよ。
この日は残念ながら時間が遅かったためかクリームパンは売り切れ

それでもプリンとシュークリームをGETして、みきおさんはご満悦です。

「むかしプリン」と名付けられたプリンは、味・食感・カラメルソースが見事に懐かしい感じに仕上がっています♪
シュークリームのクリームもこんな風にとろ~り♪

大満足の一日となりました

ごちそうさま


2011.01.23 (Sun)
神戸 酒心館 さかばやし(神戸 東灘区)
今日はぬまおの父親が「コロ太の顔、見に行くわ~。」と言うので、一緒に近場で食事をすることに
家から徒歩圏内のうおぎんさんにでも行こうかと思ったのですが、予約の電話を入れると「いっぱい」だとか
やむを得ず、朝から
で適当な店を検索。
ぬまおのオヤジは昔、酒造メーカーに勤めていたこともあり、かなりの日本酒好きなので、ちょっと趣向を凝らして・・・
阪神電車の新在家駅と石屋川駅のちょうど中間ぐらい、43号線の南側にある清酒「福寿」の製造元である神戸 酒心館さんに伺いました
展示室や土産物のコーナーなどがある中、ひっそりとたたずむレストラン さかばやしさん。
手ごろなお膳物の みかげ をいただきました。

まずは籠盛りになった「おばんざい」と「造り」。
「おばんざい」は、自家製豆腐やおから、豆乳など、健康に良さそうなものばかり

少しずついろんなものがあるので、お酒がすすみそうですね。
ぬまおさんは
なので飲めませんが、豊富な種類のお酒にオヤジは目移りしているようでした
お造りはサーモンと生湯葉。

生醤油を出汁でわったものであっさりといただきました。
続いて出てきたのは小鍋。

湯豆腐に・・・・

鯛しゃぶです。

豆腐はキメが粗く、大豆の味がしっかりしていておいしいです。
焼き物と称して出て来たのは、壺のようなもの。

牛肉スジ肉と白玉団子の入った和風ビーフシチューかな?
味噌の味がして、「味噌煮込み」かとも思うのですが、濃いめの味付けでご飯に合いそうです。
そしてご飯、赤だし、漬物が出てきましたが・・・

先ほどの焼きものが「味噌系」だったので、赤だしはくどかったですね
最後に酒蔵らしいデザートとして・・・・

酒まんじゅうで〆てもらいました。
全体的に味付けが濃いめでしたが、酒のアテとしては最高なのではないでしょうか。
豆腐中心のヘルシー料理なので、お酒が飲めない方でも十分に楽しめます。
おいしくいただきました。ごちそうさま
神戸 酒心館 神戸市東灘区御影塚町1-8-17
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 17:30~22:00
定休日 12/31、1/1~3を除いて年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪

家から徒歩圏内のうおぎんさんにでも行こうかと思ったのですが、予約の電話を入れると「いっぱい」だとか

やむを得ず、朝から

ぬまおのオヤジは昔、酒造メーカーに勤めていたこともあり、かなりの日本酒好きなので、ちょっと趣向を凝らして・・・
阪神電車の新在家駅と石屋川駅のちょうど中間ぐらい、43号線の南側にある清酒「福寿」の製造元である神戸 酒心館さんに伺いました

展示室や土産物のコーナーなどがある中、ひっそりとたたずむレストラン さかばやしさん。
手ごろなお膳物の みかげ をいただきました。

まずは籠盛りになった「おばんざい」と「造り」。
「おばんざい」は、自家製豆腐やおから、豆乳など、健康に良さそうなものばかり


少しずついろんなものがあるので、お酒がすすみそうですね。
ぬまおさんは


お造りはサーモンと生湯葉。

生醤油を出汁でわったものであっさりといただきました。
続いて出てきたのは小鍋。

湯豆腐に・・・・

鯛しゃぶです。

豆腐はキメが粗く、大豆の味がしっかりしていておいしいです。
焼き物と称して出て来たのは、壺のようなもの。

牛肉スジ肉と白玉団子の入った和風ビーフシチューかな?
味噌の味がして、「味噌煮込み」かとも思うのですが、濃いめの味付けでご飯に合いそうです。
そしてご飯、赤だし、漬物が出てきましたが・・・

先ほどの焼きものが「味噌系」だったので、赤だしはくどかったですね

最後に酒蔵らしいデザートとして・・・・

酒まんじゅうで〆てもらいました。
全体的に味付けが濃いめでしたが、酒のアテとしては最高なのではないでしょうか。
豆腐中心のヘルシー料理なので、お酒が飲めない方でも十分に楽しめます。
おいしくいただきました。ごちそうさま

神戸 酒心館 神戸市東灘区御影塚町1-8-17
営業時間 昼 11:30~14:30 夜 17:30~22:00
定休日 12/31、1/1~3を除いて年中無休

2011.01.22 (Sat)
茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田)
長田郵便局のすぐ南、いつもの楓花さんの1Fにある喫茶店 エクボさんで昼ご飯にすることに
郵便局員さんがメインのお客さんなので、土曜日は比較的すいているのですよ。
店頭の黒板メニューに日替わりのサービスメニューがかかれているのですが、店内にもメニューがたくさん♪
今日はその中から・・・
玉子焼き定食 650円

コチラの日替わり定食は基本的に店内メニューのまま、数種類を50円引きにしているというもの。
玉子焼き定食が日替わりに設定されていたら600円なのですが、作り置きされているのでやや冷めた玉子焼きがスピーディーに出てきます
今日は日替わりではなかったので650円だった代わりに、焼き立て熱々の玉子焼きが出てきました
いったい卵何個分?と聞きたくなるくらい大きくて分厚い玉子焼き。

「出汁巻き」ではなく、「玉子焼き」なのですが、ふわふわっと柔らかく巻かれています♪
小鉢は高野豆腐、漬物は自家製の白菜の浅漬けかな?

そう言えば、このように外で定食とかに付いていればやむを得ず食べるのですが、基本的にぬまおさんもみきおさんも高野豆腐が嫌い
なんかスポンジ食べてるみたいで・・・(好きな方、ごめんなさい
)
ご飯と味噌汁もボリュームたっぷりで・・・

お腹いっぱいになりました。
今日はなぜだかサービスで食後のコーヒーが付いていたので十分なコスパでした。
ごちそうさま
茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 平日7:00~18:30 日・祝8:00~14:00
定休日 第2日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

郵便局員さんがメインのお客さんなので、土曜日は比較的すいているのですよ。
店頭の黒板メニューに日替わりのサービスメニューがかかれているのですが、店内にもメニューがたくさん♪
今日はその中から・・・
玉子焼き定食 650円

コチラの日替わり定食は基本的に店内メニューのまま、数種類を50円引きにしているというもの。
玉子焼き定食が日替わりに設定されていたら600円なのですが、作り置きされているのでやや冷めた玉子焼きがスピーディーに出てきます

今日は日替わりではなかったので650円だった代わりに、焼き立て熱々の玉子焼きが出てきました

いったい卵何個分?と聞きたくなるくらい大きくて分厚い玉子焼き。

「出汁巻き」ではなく、「玉子焼き」なのですが、ふわふわっと柔らかく巻かれています♪
小鉢は高野豆腐、漬物は自家製の白菜の浅漬けかな?

そう言えば、このように外で定食とかに付いていればやむを得ず食べるのですが、基本的にぬまおさんもみきおさんも高野豆腐が嫌い

なんかスポンジ食べてるみたいで・・・(好きな方、ごめんなさい

ご飯と味噌汁もボリュームたっぷりで・・・

お腹いっぱいになりました。
今日はなぜだかサービスで食後のコーヒーが付いていたので十分なコスパでした。
ごちそうさま

茶・洋・膳・酒 エクボ(神戸 新長田) 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 平日7:00~18:30 日・祝8:00~14:00
定休日 第2日曜日

2011.01.21 (Fri)
生蕎麦 さつま(神戸 新長田)
寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?
ぬまおは相変わらず忙しくしていてストレス溜まりっぱなしですが、毎日フライ物のドカ喰いではとんでもないことになりそうなので、今日はあっさり系麺類で
生蕎麦 さつまさん。大正筋商店街の中ほどにあるおいしいおそば屋さんです。
コチラのランチはそばorうどんにミニ丼というパターン。
今日のランチは・・・

わかめあげそば(又はうどん)と玉子丼。
お茶碗サイズの玉子丼は、ドロっとした半熟ではなく、ふわっとした玉子焼きが乗った感じ♪
丼つゆがやや濃いめですが、ご飯にしみこんでおいしいです。
甘~く炊かれたきつね揚げが薄めのお出汁にマッチしていますね~

しっかりしたコシも健在でお腹いっぱいになりました。
ごちそうさま
生蕎麦 さつま 神戸市長田区久保町6-1-117
営業時間 昼 11:30-15:00 夜 17:00-21:00
定休日 木曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

ぬまおは相変わらず忙しくしていてストレス溜まりっぱなしですが、毎日フライ物のドカ喰いではとんでもないことになりそうなので、今日はあっさり系麺類で

生蕎麦 さつまさん。大正筋商店街の中ほどにあるおいしいおそば屋さんです。
コチラのランチはそばorうどんにミニ丼というパターン。
今日のランチは・・・

わかめあげそば(又はうどん)と玉子丼。
お茶碗サイズの玉子丼は、ドロっとした半熟ではなく、ふわっとした玉子焼きが乗った感じ♪
丼つゆがやや濃いめですが、ご飯にしみこんでおいしいです。
甘~く炊かれたきつね揚げが薄めのお出汁にマッチしていますね~


しっかりしたコシも健在でお腹いっぱいになりました。
ごちそうさま

生蕎麦 さつま 神戸市長田区久保町6-1-117
営業時間 昼 11:30-15:00 夜 17:00-21:00
定休日 木曜日

2011.01.20 (Thu)
立呑みホール ぜん(神戸 新長田)
今日のお昼ご飯はちょっとうれしい出来事が
JR新長田駅のすぐ北側、喫茶店のマーブルさんのとなりにある立呑みホール ぜんさんでランチをいただきました
先にランチの内容をご紹介しておきましょう♪
ミックスフライ定食 950円

仕事のストレスは「バカ喰い」で解消するぬまおんにはうってつけのランチ。
かなりのボリュームです。
揚げもの好きには応えられないラインナップ

海老フライが3本、手前左が大きなミンチカツ、右手前が二口大くらいのチキンカツ3切れ。
てんこ盛りのキャベツにスパサラがついています。

ミンチカツとチキンカツには自家製と思われるデミソースが。苦みが少なく食べやすいです。

肉々しいミンチカツは粗めのミンチと玉ねぎの甘みがうまくマッチしています

柔らか~いモモ肉のチキンカツ。

てんこ盛りのキャベツの横にはショートパスタのサラダも♪

海老フライはタルタルソースでいただきます。
ご飯は小、中、大からチョイスでき、値段は同じ。おかわり自由♪
ぬまおさんは無難に「中」でいただきましたが、おかずが多くてご飯が足りなくなり・・・・でもお腹いっぱいになってしまっておかわりはできませんでした
食べ終わって店内に設置されているTVをぼーっと見ていると店員さんが・・・
「ブログされてますよね?」って
写真を撮っていたのを見られたかな?と思っていると、
「ぬまおさんのブログ、毎日見てますよ」って


よくよくお話を聞いてみると、この店員さん、食べ歩きが趣味で、以前からグルメブログを見るのも大好きだったそうで、ぬまおのブログも毎日見てくれていたのですよ。
前回(去年の11月)、コチラのお店がランチを始められた初日に伺ったぬまおがブログに記事をアップしたことで、ぬまおの正体がばれたようです
でも、たった1回の訪問客を覚えているなんて、接客業の鏡のような方ですね~。
常連になるお店って、こういう人がいるお店なんですよね。
また来たいと思います。ごちそうさま
あっ、店員さん、よかったらコメントくださいね~♪
立呑みホール ぜん 神戸市長田区松野通2-2-35
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
←ポチっと一押しお願いします♪

JR新長田駅のすぐ北側、喫茶店のマーブルさんのとなりにある立呑みホール ぜんさんでランチをいただきました

先にランチの内容をご紹介しておきましょう♪
ミックスフライ定食 950円

仕事のストレスは「バカ喰い」で解消するぬまおんにはうってつけのランチ。
かなりのボリュームです。
揚げもの好きには応えられないラインナップ


海老フライが3本、手前左が大きなミンチカツ、右手前が二口大くらいのチキンカツ3切れ。
てんこ盛りのキャベツにスパサラがついています。

ミンチカツとチキンカツには自家製と思われるデミソースが。苦みが少なく食べやすいです。

肉々しいミンチカツは粗めのミンチと玉ねぎの甘みがうまくマッチしています


柔らか~いモモ肉のチキンカツ。

てんこ盛りのキャベツの横にはショートパスタのサラダも♪

海老フライはタルタルソースでいただきます。
ご飯は小、中、大からチョイスでき、値段は同じ。おかわり自由♪
ぬまおさんは無難に「中」でいただきましたが、おかずが多くてご飯が足りなくなり・・・・でもお腹いっぱいになってしまっておかわりはできませんでした

食べ終わって店内に設置されているTVをぼーっと見ていると店員さんが・・・
「ブログされてますよね?」って

写真を撮っていたのを見られたかな?と思っていると、
「ぬまおさんのブログ、毎日見てますよ」って



よくよくお話を聞いてみると、この店員さん、食べ歩きが趣味で、以前からグルメブログを見るのも大好きだったそうで、ぬまおのブログも毎日見てくれていたのですよ。
前回(去年の11月)、コチラのお店がランチを始められた初日に伺ったぬまおがブログに記事をアップしたことで、ぬまおの正体がばれたようです

でも、たった1回の訪問客を覚えているなんて、接客業の鏡のような方ですね~。
常連になるお店って、こういう人がいるお店なんですよね。
また来たいと思います。ごちそうさま

あっ、店員さん、よかったらコメントくださいね~♪
立呑みホール ぜん 神戸市長田区松野通2-2-35
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休

2011.01.19 (Wed)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今日は午前中の会議が長引き、ちょっとお昼ご飯に出遅れてしまいました
そんな会議中、みきおさんから
今日は朝から会議だって知っているし、普段めったに仕事中のぬまおさんに電話掛けてくることはないので、
「コロ太に何かあったのでは・・・?」
「応答保留」にするも、伝言に何かコメントが入るわけでもなく、メールが来るわけでもなく、いったい何が・・・
ぬまおさんはと~っても大事な会議だったので中座することもできず、会議が終わるとともにみきおさんに
み「はい?どうしたん?」
ぬ「さっきの電話、何たったん?」
み「電話??ああ、コロ太がみきおの携帯いじってたから、間違ってかかったんちゃう?」
ぬ「・・・・・・・・」
取り越し苦労だったようです
ま、何もなかったのでよかったのですが、あの電話の後、会議の内容がまったく頭に入らなかったのはぬまおとみなさんだけの内緒にしておきましょうね
そんなことがあった後の昼ご飯は、ほっと一息つきたいときに最適ないつもの楓花さんへ。
さばの塩焼き定食 700円

焼き立て熱々のさば。

小鉢はごぼう天と豆腐の炊いたん。

今日は味噌汁ではなく、粕汁でした♪
てんこ盛りのご飯に味付け海苔と生卵はいつも通りです。

脂がのってホクホクの身で、ご飯が進みますね。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

そんな会議中、みきおさんから

今日は朝から会議だって知っているし、普段めったに仕事中のぬまおさんに電話掛けてくることはないので、
「コロ太に何かあったのでは・・・?」

「応答保留」にするも、伝言に何かコメントが入るわけでもなく、メールが来るわけでもなく、いったい何が・・・
ぬまおさんはと~っても大事な会議だったので中座することもできず、会議が終わるとともにみきおさんに

み「はい?どうしたん?」
ぬ「さっきの電話、何たったん?」
み「電話??ああ、コロ太がみきおの携帯いじってたから、間違ってかかったんちゃう?」
ぬ「・・・・・・・・」
取り越し苦労だったようです


そんなことがあった後の昼ご飯は、ほっと一息つきたいときに最適ないつもの楓花さんへ。
さばの塩焼き定食 700円

焼き立て熱々のさば。

小鉢はごぼう天と豆腐の炊いたん。

今日は味噌汁ではなく、粕汁でした♪
てんこ盛りのご飯に味付け海苔と生卵はいつも通りです。

脂がのってホクホクの身で、ご飯が進みますね。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2011.01.18 (Tue)
うどん よつ葉(神戸 鷹取)
これは先週の土曜日のお昼ご飯
午前中に
で外出し、新長田の事務所に戻る途中、ちょうど昼時だったのでどこかで食べて行こうと思っていたところ、見慣れないうどん屋さんを見つけたのですよ
場所はJR鷹取駅からまっすぐ北に上がって、大通りと合流する辺りで、おいしいパン屋さんのサンクミッシュさんや、ラーメンの丸醤屋さんのすぐ近くです。

シンプルな外観で、店内は3人ほど座れる外向きのカウンターとテーブル席が10席ほどです。
さてさてメニューを拝見


単品のうどんがズラリ
230円増しで定食にできるようです。そのほかは丼物が数種。
その中でぬまおさんがチョイスしたのは・・・
ちくたまぶっかけ定食 730円+230円=960円

230円増しの定食には、かやくご飯と漬物が付きます。
丼からも写真からも飛び出してしまうくらい大きなちくわと半熟玉子の天ぷら、たっぷりのネギに大根おろし、鰹節がトッピングされています。

スダチを絞っていっただきま~す♪
讃岐のようながっしりしたコシではないものの、大阪うどんのような柔らかいものでもなく、とっても食べやすいうどんです。
熱いお出汁のうどんでコシを試してみたくなるうどんですね。
具だくさんのかやくごはん。

「お焦げ」もちょっと入っていていい感じです♪
卓上には壺に入った天かすもあります。

今回は使いませんでしたが、このように用意してあるのはありがたいですよね。
いつの間に開店されたのか、全然知らなかったので
検索してみると、どうやら去年の4月にオープンされていたようです。
最近、新店の開拓をさぼっていたので気が付かなかったようです
新長田からはやや遠いのでなかなか来れませんが、是非再訪したいお店の一つになりました
おいしかったです、ごちそうさま
うどん よつ葉 神戸市須磨区大田町7丁目2-2
営業時間 昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~20:00(L.O.19:45)
(水曜日はランチのみの営業)
定休日 不定休
スタッフの方のブログ「うどん よつ葉 女将日記」
←ポチっと一押しお願いします♪

午前中に


場所はJR鷹取駅からまっすぐ北に上がって、大通りと合流する辺りで、おいしいパン屋さんのサンクミッシュさんや、ラーメンの丸醤屋さんのすぐ近くです。

シンプルな外観で、店内は3人ほど座れる外向きのカウンターとテーブル席が10席ほどです。
さてさてメニューを拝見


単品のうどんがズラリ

その中でぬまおさんがチョイスしたのは・・・
ちくたまぶっかけ定食 730円+230円=960円

230円増しの定食には、かやくご飯と漬物が付きます。
丼からも写真からも飛び出してしまうくらい大きなちくわと半熟玉子の天ぷら、たっぷりのネギに大根おろし、鰹節がトッピングされています。

スダチを絞っていっただきま~す♪
讃岐のようながっしりしたコシではないものの、大阪うどんのような柔らかいものでもなく、とっても食べやすいうどんです。
熱いお出汁のうどんでコシを試してみたくなるうどんですね。
具だくさんのかやくごはん。

「お焦げ」もちょっと入っていていい感じです♪
卓上には壺に入った天かすもあります。

今回は使いませんでしたが、このように用意してあるのはありがたいですよね。
いつの間に開店されたのか、全然知らなかったので

最近、新店の開拓をさぼっていたので気が付かなかったようです

新長田からはやや遠いのでなかなか来れませんが、是非再訪したいお店の一つになりました

おいしかったです、ごちそうさま

うどん よつ葉 神戸市須磨区大田町7丁目2-2
営業時間 昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~20:00(L.O.19:45)
(水曜日はランチのみの営業)
定休日 不定休
スタッフの方のブログ「うどん よつ葉 女将日記」

2011.01.17 (Mon)
エス コヤマ(三田市ゆりのき台)
昨日の日曜日、兵庫県北部は大雪だという天気予報なのにぬまお&みきお&コロ太は果敢に北へ向かったのですよ
と言うのも、みきおさんが「T-faL」のフライパンを買い替えたいと言っていたので、神戸三田プレミアムアウトレットの「T-faL」へ行こうと走りだしたのですよ
三田方面に行くことはめったにないので、久々にエス コヤマさんへも寄ってみようと

「混んでたら帰るで
」と言うぬまおさんの心配をよそに、みきおさんはワクワク
1年ほど前に覗いたときは住宅街に異様な渋滞が起こっていて、「絶対並ぶの嫌や
」って状態だったのですが、この日は寒さのせいかガラガラ

「正月明けやし、バレンタインデー前でなんにもない時期やし、こんだけ寒かったらわざわざ三田までケーキ買いに来んよな
」という、みきおさんの冷静な分析が意外とあたっているのかも
ショーケースに並ぶ数々のおいしそうなケーキに目移りしながら選んだのは・・・
苺とピスターシュのエクレール

ピスタチオのクリームと生クリーム、苺をサンドしたエクレア♪外側に生地にもピスタチオナッツが
見た目、食感、クリームの滑らかさと甘み・・・どれをとっても完璧
めちゃめちゃおいしいです。
モンブラン

このモンブランがまたおいしい♪栗の味が濃厚で、下のパイ生地もさくさくしてクリームにマッチしています。
マーブルショコラ

チョコレートのスポンジと普通のスポンジが層になっていて、さらにクレープのような生地が重なっています。
ミルクレープの間にチョコレートケーキが入っているような、なんとも贅沢なおいしさです。
「ケーキはスポンジで勝負!やろ」「でもクリームも絶対 手を抜いてはいけない!」というみきおさんも納得のケーキ
いたずらシュー

ネーミングの意図はわかりませんが、おいしいのには間違いありません。
晩御飯をしっかり食べた後のデザートだったのですが、ペロリといただいちゃいました
世間では、エス コヤマさんと言えば「小山ロール」ですが、ぬまお家ではロールケーキはエイジ ニッタの「西北ロール」が一押しですから今回は買わず。
(みきおさんがおいしいショートケーキをお腹いっぱい食べたいと言い張ったということもあり、、、)
でも、ケーキは「さすが」と思わせるおいしさでした。
ついでにパン屋さんのほうも覗いてみて・・・

こんなのや・・・

こんなのが・・・

みきおさんのお腹に収まりました
食パンも。
もちろん、コロ太にもマドレーヌなど買ってあげました。
何から何までおいしくいただきましたよ。ごちそうさま
エス コヤマ 三田市ゆりのき台5-32-1
営業時間 10:00~18:00
←ポチっと一押しお願いします♪

と言うのも、みきおさんが「T-faL」のフライパンを買い替えたいと言っていたので、神戸三田プレミアムアウトレットの「T-faL」へ行こうと走りだしたのですよ

三田方面に行くことはめったにないので、久々にエス コヤマさんへも寄ってみようと


「混んでたら帰るで


1年ほど前に覗いたときは住宅街に異様な渋滞が起こっていて、「絶対並ぶの嫌や



「正月明けやし、バレンタインデー前でなんにもない時期やし、こんだけ寒かったらわざわざ三田までケーキ買いに来んよな


ショーケースに並ぶ数々のおいしそうなケーキに目移りしながら選んだのは・・・
苺とピスターシュのエクレール

ピスタチオのクリームと生クリーム、苺をサンドしたエクレア♪外側に生地にもピスタチオナッツが

見た目、食感、クリームの滑らかさと甘み・・・どれをとっても完璧

モンブラン

このモンブランがまたおいしい♪栗の味が濃厚で、下のパイ生地もさくさくしてクリームにマッチしています。
マーブルショコラ

チョコレートのスポンジと普通のスポンジが層になっていて、さらにクレープのような生地が重なっています。
ミルクレープの間にチョコレートケーキが入っているような、なんとも贅沢なおいしさです。
「ケーキはスポンジで勝負!やろ」「でもクリームも絶対 手を抜いてはいけない!」というみきおさんも納得のケーキ

いたずらシュー

ネーミングの意図はわかりませんが、おいしいのには間違いありません。
晩御飯をしっかり食べた後のデザートだったのですが、ペロリといただいちゃいました

世間では、エス コヤマさんと言えば「小山ロール」ですが、ぬまお家ではロールケーキはエイジ ニッタの「西北ロール」が一押しですから今回は買わず。
(みきおさんがおいしいショートケーキをお腹いっぱい食べたいと言い張ったということもあり、、、)
でも、ケーキは「さすが」と思わせるおいしさでした。
ついでにパン屋さんのほうも覗いてみて・・・

こんなのや・・・

こんなのが・・・

みきおさんのお腹に収まりました

食パンも。
もちろん、コロ太にもマドレーヌなど買ってあげました。
何から何までおいしくいただきましたよ。ごちそうさま

エス コヤマ 三田市ゆりのき台5-32-1
営業時間 10:00~18:00

2011.01.16 (Sun)
中国料理 金龍閣(明石市 西明石)
以前にも書きましたが、最近仕事が忙しく、なかなかブログの更新ができないのですよ
毎日更新していると、無理にでもネタを見つけて写真に残しておくのですが、少し間が空くと写真を撮るのも億劫になったり・・・
もう一度気を引き締め直して、できるだけ更新していきたいと思います
さて、今日はみきおさんのお姉さんのゆきおさんの誕生日
ぬまおさんは仕事の都合でみきおさんの実家に新年の挨拶もしていなかったので、この機会に会食をすることにしました♪
みきおさんの実家は加古川方面。ぬまおさんの仕事上がりに加古川では遅くなるので、神戸と加古川の中間地点の西明石で食事をすることにしました
JR西明石駅から北へ上がったところにあるホテルキャッスルプラザの地下1F。中国料理 金龍閣さんにお邪魔しました
あらかじめ単品でいくつかお願いしておき、あとは料理長おすすめ料理を適当に、ってことで
前菜盛り合わせ

伊勢海老が中央に鎮座した超豪華な前菜です。伊勢海老はフルーツと一緒にマヨネーズ和えで。
手前は車海老のカレーソース和え。左の方に海月の酢の物にトビコ。
逆から見てみると・・・

右手前のレモンに挟まれているのがスモークタン。白髪ネギの下は蒸し鶏の冷製。白魚の唐揚げなんかも入っています。
自家製チャーシュー

丸々1本のチャーシューを厚めにカットしてあります。チャーシュー好きのみきおさんは大喜び
ここまでが前菜。
この豪華な前菜にがっついてしまい、あとあと後悔することに・・・
フカヒレのスープ

深めの皿の底の部分が茶碗蒸しのようになっていて、その上に蟹爪・フカヒレ・ミニ青梗菜が乗っています。
あんこうと文甲イカの塩味炒め

広東料理の定番、あっさりめの海鮮炒め。今日はアンコウが入っていました♪
鶏の唐揚げと春巻き

子供たちが唐揚げ大好きなのでテンションが上がっています
コロ太も早く食べられるようになりたいね
麻婆豆腐

中華独特の香辛料の香りがいいですね~。なかなかお家では出せない味です。
牛バラと牛筋の煮込み

八角の香りがします。スジもバラもとろっとろに煮込まれていて絶品
酢豚

これもみきおさんのリクエスト。先日、ぬまおさんがジョイさんで酢豚定食を食べていたのをうらやましがっていたのですよ
海鮮やきそば

金龍閣と言えば海鮮焼きそばですね。JR神戸駅地下にあるデュオこうべ店や須磨パティオにある名谷店も、それぞれ素材、味付け、麺が違うのですが、どこもそれぞれに人気があるのですよ。
五目チャーハン

やはり〆はチャーハンですよね。パラっパラに仕上げられたチャーハンはお腹いっぱいでも食べられますね・・・って思ったのはぬまおだけのようで、他の方は前半飛ばし過ぎてこの辺りになるとお腹いっぱいでかなり苦しそうにしていました
中華ポテト

今日のデザートは中華ポテト。もともとみきおさんの好物だったのですが、先日三宮の東天閣で至高の中華ポテトを食べて以来、ハマってしまったようです。
最終的には食べきれず、お持ち帰りに包んでいただきましたが、みんな満足していたのでよかったです。
ぬまお的には、
で行ったので
を飲めなかったのがやや不満ですが、料理がおいしかったので良しとしましょう。
ごちそうさまでした
金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし
←ポチっと一押しお願いします♪

毎日更新していると、無理にでもネタを見つけて写真に残しておくのですが、少し間が空くと写真を撮るのも億劫になったり・・・
もう一度気を引き締め直して、できるだけ更新していきたいと思います

さて、今日はみきおさんのお姉さんのゆきおさんの誕生日

ぬまおさんは仕事の都合でみきおさんの実家に新年の挨拶もしていなかったので、この機会に会食をすることにしました♪
みきおさんの実家は加古川方面。ぬまおさんの仕事上がりに加古川では遅くなるので、神戸と加古川の中間地点の西明石で食事をすることにしました

JR西明石駅から北へ上がったところにあるホテルキャッスルプラザの地下1F。中国料理 金龍閣さんにお邪魔しました

あらかじめ単品でいくつかお願いしておき、あとは料理長おすすめ料理を適当に、ってことで

前菜盛り合わせ

伊勢海老が中央に鎮座した超豪華な前菜です。伊勢海老はフルーツと一緒にマヨネーズ和えで。
手前は車海老のカレーソース和え。左の方に海月の酢の物にトビコ。
逆から見てみると・・・

右手前のレモンに挟まれているのがスモークタン。白髪ネギの下は蒸し鶏の冷製。白魚の唐揚げなんかも入っています。
自家製チャーシュー

丸々1本のチャーシューを厚めにカットしてあります。チャーシュー好きのみきおさんは大喜び

ここまでが前菜。
この豪華な前菜にがっついてしまい、あとあと後悔することに・・・

フカヒレのスープ

深めの皿の底の部分が茶碗蒸しのようになっていて、その上に蟹爪・フカヒレ・ミニ青梗菜が乗っています。
あんこうと文甲イカの塩味炒め

広東料理の定番、あっさりめの海鮮炒め。今日はアンコウが入っていました♪
鶏の唐揚げと春巻き

子供たちが唐揚げ大好きなのでテンションが上がっています


麻婆豆腐

中華独特の香辛料の香りがいいですね~。なかなかお家では出せない味です。
牛バラと牛筋の煮込み

八角の香りがします。スジもバラもとろっとろに煮込まれていて絶品

酢豚

これもみきおさんのリクエスト。先日、ぬまおさんがジョイさんで酢豚定食を食べていたのをうらやましがっていたのですよ

海鮮やきそば

金龍閣と言えば海鮮焼きそばですね。JR神戸駅地下にあるデュオこうべ店や須磨パティオにある名谷店も、それぞれ素材、味付け、麺が違うのですが、どこもそれぞれに人気があるのですよ。
五目チャーハン

やはり〆はチャーハンですよね。パラっパラに仕上げられたチャーハンはお腹いっぱいでも食べられますね・・・って思ったのはぬまおだけのようで、他の方は前半飛ばし過ぎてこの辺りになるとお腹いっぱいでかなり苦しそうにしていました

中華ポテト

今日のデザートは中華ポテト。もともとみきおさんの好物だったのですが、先日三宮の東天閣で至高の中華ポテトを食べて以来、ハマってしまったようです。
最終的には食べきれず、お持ち帰りに包んでいただきましたが、みんな満足していたのでよかったです。
ぬまお的には、


ごちそうさまでした

金龍閣 西明石店 明石市松の内2-2 ホテルキャッスルプラザB1
営業時間 昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 なし

2011.01.11 (Tue)
中華料理 ジョイ(神戸 新長田)
今日も寒かったですね~、って書き出しも飽きてきましたが
こんな日は温かい麺類を
みなさんは「温かい麺類」と言えば何が思い浮かびます?
ぬまおさんはなぜか「ラーメン」なんですよねぇ~
特に「ラーメン大好き、小池さん」ってわけではないのですが・・・
ってか、むしろ日本そばのほうが好きなのですが、身体が温まるのはどうもラーメンのイメージが強いのですよ。
ってことで、今日は職場の近くの新長田地下鉄ビルの地下にある中華料理 ジョイさんでランチをいただくことにしました♪
サービス定食 750円

コチラのサービス定食は日替わりですが、価格の決まったランチではなくメニューに応じて価格が変わるのですよ。
今日のサービス定食は、餃子とチャンポン麺、ご飯のセットです。
一口サイズの焼き立て熱々餃子♪

皮がカリっとしておいしいですね♪
熱々あんかけの具が入ったチャンポン麺。

チャンポンにしては珍しく細麺です。あんがしっかりしたトロミなので、細麺だと麺を持ち上げるのに一苦労
白菜や豚肉、ニンジン、筍などの具は少し量的にさびしいかな?
でも、味は一級品です♪
おいしくいただきました、ごちそうさま
中華料理・ラーメン JOY 神戸市長田区松野通1-2-1 新長田地下鉄ビル地下2F
詳細 不明
←ポチっと一押しお願いします♪

こんな日は温かい麺類を

みなさんは「温かい麺類」と言えば何が思い浮かびます?
ぬまおさんはなぜか「ラーメン」なんですよねぇ~

特に「ラーメン大好き、小池さん」ってわけではないのですが・・・
ってか、むしろ日本そばのほうが好きなのですが、身体が温まるのはどうもラーメンのイメージが強いのですよ。
ってことで、今日は職場の近くの新長田地下鉄ビルの地下にある中華料理 ジョイさんでランチをいただくことにしました♪
サービス定食 750円

コチラのサービス定食は日替わりですが、価格の決まったランチではなくメニューに応じて価格が変わるのですよ。
今日のサービス定食は、餃子とチャンポン麺、ご飯のセットです。
一口サイズの焼き立て熱々餃子♪

皮がカリっとしておいしいですね♪
熱々あんかけの具が入ったチャンポン麺。

チャンポンにしては珍しく細麺です。あんがしっかりしたトロミなので、細麺だと麺を持ち上げるのに一苦労

白菜や豚肉、ニンジン、筍などの具は少し量的にさびしいかな?
でも、味は一級品です♪
おいしくいただきました、ごちそうさま

中華料理・ラーメン JOY 神戸市長田区松野通1-2-1 新長田地下鉄ビル地下2F
詳細 不明

2011.01.10 (Mon)
最近のおやつ(ぬまお家)
忙しくてノイローゼになりそうな今日この頃なのですよ
ブログの更新も滞りがちですし、今日なんて昼ご飯抜きで働いていたのでネタもないのですよ
とはいえ、正月明けからほぼ毎日甘いものは食べているので、簡単にご紹介だけ
ミスドのエンゼルテディパン(くまチョコ)

最近コロ太がオールドファッションなら食べることができるようになったので(一切れだけですよ・笑)、ちょこちょこミスドの日があるのですが、みきおさんが「相武紗季がCMしてるくまの奴が食べたい!!」というので買ってみました
味は・・・。
続いて、みきおさんお気に入りの北野のパン屋さん、サ・マーシュさんのアンパン2種。


小豆あんと白あんですな。外側のパンがすんごくおいしいのでいくらでも食べれそうです
ビアードパパのシュークリーム。

このうち期間限定の苺のシュークリーム

苺のクリームがおいしい♪よくあるチープなクリームではなく、苺そのものを潰しただけって感じのフレッシュな酸味がたまりません。
そして真打は・・・八天堂のクリームパン

今、新長田大丸の地下催事で来ているのですよ♪いつも売り切れてしまうので、今日は早目に行って種類全部GET♪
この中ではやかり小倉が好きかなぁ~。
柔らかくて冷たい新感覚のクリームパンはわが家で人気の商品です。
チョコレートクリームの断面を・・・

ね、おいしそうでしょ?
忙しくて毎日更新は大変ですが、できるだけ頑張っておいしいものをいっぱい記事にしていきたいと思います♪
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

ブログの更新も滞りがちですし、今日なんて昼ご飯抜きで働いていたのでネタもないのですよ

とはいえ、正月明けからほぼ毎日甘いものは食べているので、簡単にご紹介だけ

ミスドのエンゼルテディパン(くまチョコ)

最近コロ太がオールドファッションなら食べることができるようになったので(一切れだけですよ・笑)、ちょこちょこミスドの日があるのですが、みきおさんが「相武紗季がCMしてるくまの奴が食べたい!!」というので買ってみました

味は・・・。
続いて、みきおさんお気に入りの北野のパン屋さん、サ・マーシュさんのアンパン2種。


小豆あんと白あんですな。外側のパンがすんごくおいしいのでいくらでも食べれそうです

ビアードパパのシュークリーム。

このうち期間限定の苺のシュークリーム

苺のクリームがおいしい♪よくあるチープなクリームではなく、苺そのものを潰しただけって感じのフレッシュな酸味がたまりません。
そして真打は・・・八天堂のクリームパン

今、新長田大丸の地下催事で来ているのですよ♪いつも売り切れてしまうので、今日は早目に行って種類全部GET♪
この中ではやかり小倉が好きかなぁ~。
柔らかくて冷たい新感覚のクリームパンはわが家で人気の商品です。
チョコレートクリームの断面を・・・

ね、おいしそうでしょ?
忙しくて毎日更新は大変ですが、できるだけ頑張っておいしいものをいっぱい記事にしていきたいと思います♪
ごちそうさま


2011.01.08 (Sat)
中国料理 円山飯店(神戸 新長田)
今日も結構寒かったですね
仕事が詰まっているのと、この寒さであまり遠くまで行きたくない気分
ラーメンでも食べようかと神戸ラーメンを覗いたんですが、みな考えることは同じなのかなかなかの盛況で時間がかかりそう
気分は「中華の口」になってしまったので、新長田駅前郵便局のすぐ裏にある円山販店さんで昼ご飯をいただくことにしました。
土曜日なので残念ながら日替わりランチは無いのですが、いろいろな定食があるので迷いますね
チャンポンと(小)ご飯ってパターンにも惹かれたのですが、ちょいと濃いめの味付けのものが食べたくて・・・
酢豚定食 1,050円

コチラの定食、この酢豚定食に限らずなかなかのボリュームなのですよ
メインの酢豚の他に、揚げ物2種。

春巻きと鶏モモ肉の唐揚げ。揚げたて熱々、春巻きは自家製で具沢山♪
野菜サラダとザーサイ。

これもコチラのお店独特。カニかまぼこの乗ったサラダです。
そしてメインの酢豚。

一口大のカラっと揚がった豚肉が7~8ヶ。酸味の強い甘酢がからんでおいしいです♪
これにご飯とスープがついてますから、1,050円も納得ですね。
お腹いっぱいです。ごちそうさま
中国料理 円山飯店 神戸市長田区大橋町4丁目4-9
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 火曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

仕事が詰まっているのと、この寒さであまり遠くまで行きたくない気分

ラーメンでも食べようかと神戸ラーメンを覗いたんですが、みな考えることは同じなのかなかなかの盛況で時間がかかりそう

気分は「中華の口」になってしまったので、新長田駅前郵便局のすぐ裏にある円山販店さんで昼ご飯をいただくことにしました。
土曜日なので残念ながら日替わりランチは無いのですが、いろいろな定食があるので迷いますね

チャンポンと(小)ご飯ってパターンにも惹かれたのですが、ちょいと濃いめの味付けのものが食べたくて・・・
酢豚定食 1,050円

コチラの定食、この酢豚定食に限らずなかなかのボリュームなのですよ

メインの酢豚の他に、揚げ物2種。

春巻きと鶏モモ肉の唐揚げ。揚げたて熱々、春巻きは自家製で具沢山♪
野菜サラダとザーサイ。

これもコチラのお店独特。カニかまぼこの乗ったサラダです。
そしてメインの酢豚。

一口大のカラっと揚がった豚肉が7~8ヶ。酸味の強い甘酢がからんでおいしいです♪
これにご飯とスープがついてますから、1,050円も納得ですね。
お腹いっぱいです。ごちそうさま

中国料理 円山飯店 神戸市長田区大橋町4丁目4-9
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 火曜日

2011.01.07 (Fri)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今年初の楓花さん。
相変わらず黙々と仕事をこなすオヤジさんと、愛想のよいおかみさんとの名コンビ♪
今年もお世話になりますよ~
刺身定食 680円

刺身、小鉢、味噌汁、ごはん。楓花さんのスタンダードな定食のパターンです。
まぁ、新長田では右に出る店はないと思われる魚料理を食べさせてくれる楓花さん。
刺身は鮮度がよく、盛りつけられた切り身のシャキっとした切り口がそれを証明しています。

今日の刺身はカンパチとよこわ。カンパチのコリコリっとした食感と、よこわの舌にまとわりつくようなもっちりした食感のコラボレーションが最高です♪
ちょっと解りにくいかもしれませんが・・・

醤油をはじくくらい脂がのっています
今日のお味噌汁は薄揚げ、もやし、豆腐入り。

小鉢はさつま揚げと白菜の炊いたんです。
いつも通りてんこ盛りのごはんに味付のり、生卵。

そういえば「白ごはん」をいただくのは久しぶりかも。カツ丼や牛丼のようにごはんに何かかかっているものは食べているのですが、純粋に「おかず+ごはん」ってのは今年初かも
やっぱり「米」はおいしいですよね~♪日本人に生まれて良かったです
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪
相変わらず黙々と仕事をこなすオヤジさんと、愛想のよいおかみさんとの名コンビ♪
今年もお世話になりますよ~

刺身定食 680円

刺身、小鉢、味噌汁、ごはん。楓花さんのスタンダードな定食のパターンです。
まぁ、新長田では右に出る店はないと思われる魚料理を食べさせてくれる楓花さん。
刺身は鮮度がよく、盛りつけられた切り身のシャキっとした切り口がそれを証明しています。

今日の刺身はカンパチとよこわ。カンパチのコリコリっとした食感と、よこわの舌にまとわりつくようなもっちりした食感のコラボレーションが最高です♪
ちょっと解りにくいかもしれませんが・・・

醤油をはじくくらい脂がのっています

今日のお味噌汁は薄揚げ、もやし、豆腐入り。

小鉢はさつま揚げと白菜の炊いたんです。
いつも通りてんこ盛りのごはんに味付のり、生卵。

そういえば「白ごはん」をいただくのは久しぶりかも。カツ丼や牛丼のようにごはんに何かかかっているものは食べているのですが、純粋に「おかず+ごはん」ってのは今年初かも

やっぱり「米」はおいしいですよね~♪日本人に生まれて良かったです

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2011.01.06 (Thu)
某パスタ店(尼崎)
2011.01.05 (Wed)
麺どころ 衣(神戸 新長田)
1月も5日ともなると日常が帰ってきますね
新長田界隈もやっと飲食店が普通に営業し始めました。
去年の最初の新長田ランチ記事はいつもの楓花さんだったのですが、今日はあまりに寒かったので温かい麺類をいただこうと、コチラも去年何度もお世話になった麺どころ 衣さんに伺うことにしました。
カツ丼 830円

揚げ物好きのぬまおさんですが、年末年始とかなり揚げ物にご無沙汰だったのですよ
玉子の半熟具合が絶妙なカツ丼♪

少なめのごはんを覆い尽くすような大きなカツととじ玉子
カツは結構な厚さがあって、出汁がしみ込む前にガツガツいただくと衣はさっくりいい感じの食感です♪

合間に漬物をつまみながら・・・

ミニそばをいただきます。

うどんとそばをチョイスできるのですが、ぬまおさんはいつもそば。
お出汁のいい香りで食欲が増しますね
おいしくいただきました。ごちそうさま
麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F
←ポチっと一押しお願いします♪

新長田界隈もやっと飲食店が普通に営業し始めました。
去年の最初の新長田ランチ記事はいつもの楓花さんだったのですが、今日はあまりに寒かったので温かい麺類をいただこうと、コチラも去年何度もお世話になった麺どころ 衣さんに伺うことにしました。
カツ丼 830円

揚げ物好きのぬまおさんですが、年末年始とかなり揚げ物にご無沙汰だったのですよ

玉子の半熟具合が絶妙なカツ丼♪

少なめのごはんを覆い尽くすような大きなカツととじ玉子

カツは結構な厚さがあって、出汁がしみ込む前にガツガツいただくと衣はさっくりいい感じの食感です♪

合間に漬物をつまみながら・・・

ミニそばをいただきます。

うどんとそばをチョイスできるのですが、ぬまおさんはいつもそば。
お出汁のいい香りで食欲が増しますね

おいしくいただきました。ごちそうさま

麺どころ 衣
神戸市長田区若松町3-1-1 フレールアスタ若松1F

2011.01.04 (Tue)
ケーキハウス ショウタニ
世間の皆さんは今日から仕事始めですかね?
ぬまおは元旦から働いているのであまり実感はないのですが・・・
今日はみきおさんが実家に帰ったので・・・って、夫婦喧嘩をして出て行ったのではなく、年始の挨拶がてらコロ太を連れて里帰りなのですよ
まぁ他府県へ行くわけではないので日帰りですが
そちらでみきおさんのお姉さんに「お年賀」としてお菓子をいただいてきたので記事にすることにしました♪
尼崎にあるケーキハウス ショウタニさんの和風クッキー「和の心」

以前、ハイヒールモモコがTV番組で紹介していたので食べたことがあり、おいしさは確認済みだったのですが、結構いいお値段なのと、めったに行かない尼崎のお店ってことで、なかなか口にすることがなかったのです
一口サイズの和風クッキーが全4種類♪

和三盆、抹茶、きなこ、黒糖。食感は「サクっ、ホロっ」って感じで、外側はクッキーらしくサクっとしているのですが、中は口の中でホロっと崩れるような・・・わかりますかね?
甘さも控えめでおいしいのですよ♪
きっとみきおさんのおやつタイムに消えていくのであろう・・・
そして、次 気付いたときにはもう残ってないかもしれない
で、実は偶然なのですが、このショウタニさんが今、元町の大丸に催事で来てまして、先日たまたまこんなものを買っていたのですよ

ロールケーキいもくりなんきん
読んで字のごとく、芋と栗と南瓜という、女性が大好きなアイテムがたっぷり入ったロールケーキを売っていたのですよ
外側はゴマをまぶして香ばしく焼かれています。

ふわっとした食感にあっさり目の生クリームが良く合います。
今日、みきおさんが「和の心」をもらって帰ってきたのを見て、ぬまおさんはつくづく「うちらは鼻が効くなぁ~」と思ったのですよ。
大丸にショウタニが来ているとなると、いつもなら「おいしいことが証明済み」の「和の心」を買っているところですが、何故か買わずにロールケーキを購入。
まるで今日「和の心」が手に入ることを解っていたかのよう・・・
ま、偶然なのですがね
とにかく、それぞれおいしくいただけました。ごちそうさま
ケーキハウス ショウタニのHP
←ポチっと一押しお願いします♪
ぬまおは元旦から働いているのであまり実感はないのですが・・・
今日はみきおさんが実家に帰ったので・・・って、夫婦喧嘩をして出て行ったのではなく、年始の挨拶がてらコロ太を連れて里帰りなのですよ

まぁ他府県へ行くわけではないので日帰りですが

そちらでみきおさんのお姉さんに「お年賀」としてお菓子をいただいてきたので記事にすることにしました♪
尼崎にあるケーキハウス ショウタニさんの和風クッキー「和の心」

以前、ハイヒールモモコがTV番組で紹介していたので食べたことがあり、おいしさは確認済みだったのですが、結構いいお値段なのと、めったに行かない尼崎のお店ってことで、なかなか口にすることがなかったのです

一口サイズの和風クッキーが全4種類♪

和三盆、抹茶、きなこ、黒糖。食感は「サクっ、ホロっ」って感じで、外側はクッキーらしくサクっとしているのですが、中は口の中でホロっと崩れるような・・・わかりますかね?
甘さも控えめでおいしいのですよ♪
きっとみきおさんのおやつタイムに消えていくのであろう・・・
そして、次 気付いたときにはもう残ってないかもしれない

で、実は偶然なのですが、このショウタニさんが今、元町の大丸に催事で来てまして、先日たまたまこんなものを買っていたのですよ


ロールケーキいもくりなんきん
読んで字のごとく、芋と栗と南瓜という、女性が大好きなアイテムがたっぷり入ったロールケーキを売っていたのですよ

外側はゴマをまぶして香ばしく焼かれています。

ふわっとした食感にあっさり目の生クリームが良く合います。
今日、みきおさんが「和の心」をもらって帰ってきたのを見て、ぬまおさんはつくづく「うちらは鼻が効くなぁ~」と思ったのですよ。
大丸にショウタニが来ているとなると、いつもなら「おいしいことが証明済み」の「和の心」を買っているところですが、何故か買わずにロールケーキを購入。
まるで今日「和の心」が手に入ることを解っていたかのよう・・・

ま、偶然なのですがね

とにかく、それぞれおいしくいただけました。ごちそうさま

ケーキハウス ショウタニのHP

2011.01.01 (Sat)
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
1年って「あっ」と言う間ですよねぇ~。
去年の正月の記事でコロ太がブログデビューし、まだまだ寝てるだけの「赤ちゃん」だったのですが、今や歩きまわってやんちゃし放題
春からは保育園(うまくいけばですが・・・)に通うのですから。
さて、、今日は2011年元旦。大晦日を夜更かしして、元旦は昼ごろ起きて・・・ってのが子供のころの正月の過ごし方だったのですが、残念ながらぬまおさんは今日も仕事
ただし、各営業所回りをして異常が無いかの確認程度でお昼には帰宅
改めてみきおさん、コロ太に新年のあいさつをしておせち料理をいただくことに

例年通り、加古川にある東京田村さんのおせち料理です。
JR加古川駅のすぐ南、加古川プラザホテルの4Fにある東京田村さん。みきおさんの実家が加古川方面なので、祝い事などがあると決まってコチラを利用させていただいているのですよ
そんな関係で、通常3段重と2段重しか販売していないところを1段でお願いしているのですよ

それでは中身を詳しく見てみましょう♪
左上から時計回りに・・・

ローストビーフが入っていますね~♪伊勢海老はテルミドールっぽい感じでオーブン焼きになっていて上にアーモンドスライスが乗っています。
海老のしたにはあわび。カラスミや数の子、昆布巻きや子持ちニシンなども入っています。
右上は・・・

海老芋にくわい、鴨ロース、黒豆・・・
右下

堀川ごぼう、ブリ、小川サーモン、鶏チーズ、鯛の昆布〆、栗きんとん・・・
左下

松茸。栗の渋皮煮、タコの柔らか煮、ごぼう煮、紅白かまぼこ、和菓子・・・
紹介しきれていないでしょうが、とにかく品数が多くて、どれもおいしく調理されています。
おせち料理って保存食なので濃いめの味付けがあたりまえなのですが、コチラのはあまり濃い過ぎず絶妙な味付けでおいしいのですよ。
コロ太も黒豆なんかはおいしそうに食べていましたよ
みきおさん特製の大きな海老やはまぐりの入ったお雑煮を食べ、満腹になったところで腹ごなしに近所の湊川神社に初詣

天気が良くて、少し暖かくなってきた14:00くらいですから、参拝客もピーク?
参道はすんごい人手です。こんな時は「周りの屋台、いらんよな・・・
」と思うぬまおなのです
なんとか賽銭箱の前までたどり着き、家族の健康なんかをお願いしておきました。
「心なしか、毎年お札が減っていくような・・・」←大きなお世話やけど
そして定番のおみくじを。

いままで気にしたことが無かったのですが、ちゃんと「こどもおみくじ」なんてのがあるんですね
結果はみきおさんが「大吉」、コロ太が「吉」、ぬまおさんが「末吉」となりました。
みきおさんは「大吉」でも「いつまでも、あると思うな親と金」なんてお題とともに、「危険な橋を渡るような心配なことがあり・・・」なんて書かれているのを気に病んでいましたが
ぬまおは「これまでの職業を守り真面目に働く事です」だって
まぁ、真摯に受け止めて真面目に働くようにしますよ、ええ
こんな2011年の元旦でした
それでは・・・
今年もよろしくお願いいたします♪
←ポチっと一押しお願いします♪
1年って「あっ」と言う間ですよねぇ~。
去年の正月の記事でコロ太がブログデビューし、まだまだ寝てるだけの「赤ちゃん」だったのですが、今や歩きまわってやんちゃし放題

春からは保育園(うまくいけばですが・・・)に通うのですから。
さて、、今日は2011年元旦。大晦日を夜更かしして、元旦は昼ごろ起きて・・・ってのが子供のころの正月の過ごし方だったのですが、残念ながらぬまおさんは今日も仕事

ただし、各営業所回りをして異常が無いかの確認程度でお昼には帰宅

改めてみきおさん、コロ太に新年のあいさつをしておせち料理をいただくことに


例年通り、加古川にある東京田村さんのおせち料理です。
JR加古川駅のすぐ南、加古川プラザホテルの4Fにある東京田村さん。みきおさんの実家が加古川方面なので、祝い事などがあると決まってコチラを利用させていただいているのですよ

そんな関係で、通常3段重と2段重しか販売していないところを1段でお願いしているのですよ


それでは中身を詳しく見てみましょう♪
左上から時計回りに・・・

ローストビーフが入っていますね~♪伊勢海老はテルミドールっぽい感じでオーブン焼きになっていて上にアーモンドスライスが乗っています。
海老のしたにはあわび。カラスミや数の子、昆布巻きや子持ちニシンなども入っています。
右上は・・・

海老芋にくわい、鴨ロース、黒豆・・・
右下

堀川ごぼう、ブリ、小川サーモン、鶏チーズ、鯛の昆布〆、栗きんとん・・・
左下

松茸。栗の渋皮煮、タコの柔らか煮、ごぼう煮、紅白かまぼこ、和菓子・・・
紹介しきれていないでしょうが、とにかく品数が多くて、どれもおいしく調理されています。
おせち料理って保存食なので濃いめの味付けがあたりまえなのですが、コチラのはあまり濃い過ぎず絶妙な味付けでおいしいのですよ。
コロ太も黒豆なんかはおいしそうに食べていましたよ

みきおさん特製の大きな海老やはまぐりの入ったお雑煮を食べ、満腹になったところで腹ごなしに近所の湊川神社に初詣


天気が良くて、少し暖かくなってきた14:00くらいですから、参拝客もピーク?
参道はすんごい人手です。こんな時は「周りの屋台、いらんよな・・・


なんとか賽銭箱の前までたどり着き、家族の健康なんかをお願いしておきました。
「心なしか、毎年お札が減っていくような・・・」←大きなお世話やけど

そして定番のおみくじを。

いままで気にしたことが無かったのですが、ちゃんと「こどもおみくじ」なんてのがあるんですね

結果はみきおさんが「大吉」、コロ太が「吉」、ぬまおさんが「末吉」となりました。
みきおさんは「大吉」でも「いつまでも、あると思うな親と金」なんてお題とともに、「危険な橋を渡るような心配なことがあり・・・」なんて書かれているのを気に病んでいましたが

ぬまおは「これまでの職業を守り真面目に働く事です」だって

まぁ、真摯に受け止めて真面目に働くようにしますよ、ええ

こんな2011年の元旦でした

それでは・・・
今年もよろしくお願いいたします♪

| HOME |