2011.07.31 (Sun)
キッチン くれよん(神戸 東灘区)
今日は久々に家族揃ってお休みをいただき、王子動物園に行ってきました
コロ太の動物園デビュー♪
フラミンゴに見入ったり、ニワトリに怖じ気づいたり、アルパカをおちょくったり・・・
楽しいひと時になったようです
とはいえ、飽きるのも疲れるのも早く、2時間弱で園を後にし昼ご飯
あらかじめみきおさんが調べてくれていた深江の洋食屋 中村さんは臨時休業
第2候補にしていた東灘区田中町の洋食屋さん、きっちん くれよんさんにお邪魔しました
国道2号線沿いにあり、注意していないと通り過ぎてしまうくらいの小さなお店。
入ってみると、昼前だというのにすでに満席でした
15分くらい待って、テーブル席が空いたのでお昼ご飯にありつけました
店内は4人掛けのテーブル席3卓、カウンター5席、奥に6人くらい入れそうな座敷が一つ。
ぬまおさんたちは外で待っている間に決めていたメニューを注文♪
ミックスフライ&オムライスのセット

コチラのお店、ハンバーグとオムライスが評判のようで、オムライスははずせないけどそれだけじゃな・・・って人に最適なメニュー♪
大きくてプリっとした食感の海老フライが2尾に、クリームコロッケ、そしてオムライスがワンプレートにのっています。
コロッケの具やオムライスのチキンライスがあっさりとうす味なので、コロ太にも安心して食べさせることができました
セットは200円プラスで、

サラダと、
スープが付きます。

オニオンのカップスープ。コチラはぬまおさんのセットにもついていました。
ぬまおさんは・・・スペシャルA

ハンバーグ、コロッケ、海老フライに目玉焼きがついてゴージャスなプレート。
これにさきほどのスープとライス(パンも可)がついています。
人気のハンバーグは牛肉100%で国産玉ねぎをがっつり使った本格派。

柔らかいのですが肉の食感がしっかりあり、肉汁もたっぷり
久々においしいハンバーグに遭遇しました
全体的に「すごくおいしい」ってほどではないですが、神戸の懐かしい洋食屋さんって感じでいいですね。
ただし、働いておられるスタッフは若い方ばかりのようでした。
ぬまおさんたちが食べている間にも次から次へとお客さんが来られ、なかなか人気のお店のようです。
少し遠いのでなかなか来れませんが、機会があれば再訪したいお店ですね。ごちそうさま
キッチン くれよん 神戸市東灘区田中町3-3-4 更科ビル 1F
営業時間 昼 11:30~14:00 (LO 14:00) 夜 18:00~23:00 (LO 22:30)
定休日 水曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

コロ太の動物園デビュー♪
フラミンゴに見入ったり、ニワトリに怖じ気づいたり、アルパカをおちょくったり・・・
楽しいひと時になったようです

とはいえ、飽きるのも疲れるのも早く、2時間弱で園を後にし昼ご飯

あらかじめみきおさんが調べてくれていた深江の洋食屋 中村さんは臨時休業

第2候補にしていた東灘区田中町の洋食屋さん、きっちん くれよんさんにお邪魔しました

国道2号線沿いにあり、注意していないと通り過ぎてしまうくらいの小さなお店。
入ってみると、昼前だというのにすでに満席でした

15分くらい待って、テーブル席が空いたのでお昼ご飯にありつけました

店内は4人掛けのテーブル席3卓、カウンター5席、奥に6人くらい入れそうな座敷が一つ。
ぬまおさんたちは外で待っている間に決めていたメニューを注文♪
ミックスフライ&オムライスのセット

コチラのお店、ハンバーグとオムライスが評判のようで、オムライスははずせないけどそれだけじゃな・・・って人に最適なメニュー♪
大きくてプリっとした食感の海老フライが2尾に、クリームコロッケ、そしてオムライスがワンプレートにのっています。
コロッケの具やオムライスのチキンライスがあっさりとうす味なので、コロ太にも安心して食べさせることができました

セットは200円プラスで、

サラダと、
スープが付きます。

オニオンのカップスープ。コチラはぬまおさんのセットにもついていました。
ぬまおさんは・・・スペシャルA

ハンバーグ、コロッケ、海老フライに目玉焼きがついてゴージャスなプレート。
これにさきほどのスープとライス(パンも可)がついています。
人気のハンバーグは牛肉100%で国産玉ねぎをがっつり使った本格派。

柔らかいのですが肉の食感がしっかりあり、肉汁もたっぷり

久々においしいハンバーグに遭遇しました

全体的に「すごくおいしい」ってほどではないですが、神戸の懐かしい洋食屋さんって感じでいいですね。
ただし、働いておられるスタッフは若い方ばかりのようでした。
ぬまおさんたちが食べている間にも次から次へとお客さんが来られ、なかなか人気のお店のようです。
少し遠いのでなかなか来れませんが、機会があれば再訪したいお店ですね。ごちそうさま

キッチン くれよん 神戸市東灘区田中町3-3-4 更科ビル 1F
営業時間 昼 11:30~14:00 (LO 14:00) 夜 18:00~23:00 (LO 22:30)
定休日 水曜日

スポンサーサイト
2011.07.28 (Thu)
中華料理 点勝園(神戸 兵庫区)
これは火曜日の昼ご飯
和田岬の辺りを
で移動中にちょうど昼時だったので・・・

中華料理の点勝園さん。ホームズスタジアムのすぐ東、小松通3の交差点を北に上がったところにある、
昔ながらの街の中華屋さんです。
店内はテーブル席4~5卓とカウンター、入り口に2人掛けのカウンター式ブース席(って、そんないいもんじゃないけど・失礼
)があり、ぬまおさんはそのブース席を一人で使わせていただきました
壁中に貼られた数々のメニューからぬまおさんが選んだのは・・・
Aランチ 750円

メインの料理に皿盛りのご飯、スープ、漬物がつきます。
噂には聞いていたのですが、コチラは結構なデカ盛りらしく・・・
最初に出て来た漬物もなかなかの量です。

写真では解りにくいですが、ふつうの漬物皿よりかなり大きな通常取り皿に使われるような皿に盛られています。
そしてご飯も・・・

てんこ盛り。基準にしては申し訳ないのですが、とんかつ「たちばな」さんの小ライス並です。
メインの内容は。。。

こんな感じ
海老フライに揚げワンタン、その下には八宝菜が敷きつめられています。

キャベツの千切りの上にはフーヨーハイ、ケチャスパ、肉団子。

この組み合わせ、街場の中華料理店の定番なのでしょうか?
新長田でよくうかがった南華園さんのランチもこんな感じでしたもんね。
それぞれがしっかりした味付けでてんこ盛りのご飯がみるみる無くなっていきます♪
改めてスープと漬物を。

これで750円は安いですね。
コチラ、カツカレーも人気のようで、後から来られたお客さんがこぞってカツカレーを注文されていました。
ですが、ぬまおさんはコインパーキングを利用しましたが、ヤマダ電機の
に停めて徒歩って手もありますよね
お腹いっぱい、おいしくいただきました。ごちそうさま
中華料理 点勝園 神戸市兵庫区浜山通2-3-4
営業時間 昼 11:30~15:00 夜 17:00~19:30
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

和田岬の辺りを


中華料理の点勝園さん。ホームズスタジアムのすぐ東、小松通3の交差点を北に上がったところにある、
昔ながらの街の中華屋さんです。
店内はテーブル席4~5卓とカウンター、入り口に2人掛けのカウンター式ブース席(って、そんないいもんじゃないけど・失礼


壁中に貼られた数々のメニューからぬまおさんが選んだのは・・・
Aランチ 750円

メインの料理に皿盛りのご飯、スープ、漬物がつきます。
噂には聞いていたのですが、コチラは結構なデカ盛りらしく・・・
最初に出て来た漬物もなかなかの量です。

写真では解りにくいですが、ふつうの漬物皿よりかなり大きな通常取り皿に使われるような皿に盛られています。
そしてご飯も・・・

てんこ盛り。基準にしては申し訳ないのですが、とんかつ「たちばな」さんの小ライス並です。
メインの内容は。。。

こんな感じ

海老フライに揚げワンタン、その下には八宝菜が敷きつめられています。

キャベツの千切りの上にはフーヨーハイ、ケチャスパ、肉団子。

この組み合わせ、街場の中華料理店の定番なのでしょうか?
新長田でよくうかがった南華園さんのランチもこんな感じでしたもんね。
それぞれがしっかりした味付けでてんこ盛りのご飯がみるみる無くなっていきます♪
改めてスープと漬物を。

これで750円は安いですね。
コチラ、カツカレーも人気のようで、後から来られたお客さんがこぞってカツカレーを注文されていました。



お腹いっぱい、おいしくいただきました。ごちそうさま

中華料理 点勝園 神戸市兵庫区浜山通2-3-4
営業時間 昼 11:30~15:00 夜 17:00~19:30
定休日 日曜・祝日

2011.07.28 (Thu)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
昨日は水曜日だったので新長田ランチ
あちこち探索するほどの時間はなかったので、いつもの楓花さんに伺いました。
13:00前とぬまおさんにしては遅めの訪問だったのですが、ちょうど7~8人の団体さんが入ったばかりのようで店内はなかなかにぎわっていましたね
カウンターには男性と女性の二人連れ1組。ぬまおさんもカウンターの端にお邪魔しました
今日の定食は・・・
刺身定食・刺身(大盛り)定食・カレイの煮付け定食・さんまの開き定食・三色田舎そば定食の5種。
ここのところ焼き魚欠乏症だったので・・・
さんまの開き定食 680円

いつものことで慣れてしまっているのですが、改めて考えてみるとこのクオリティでこの値段ってかなり安いですよね。
JR神戸駅近辺でランチをする機会が増えて、余計に楓花さんのランチのありがたみを感じます
オヤジさんが注文後に焼き上げてくれる熱々のさんま開き。

小ぶりですが身がしっかり引き締まっていておいしいです。
今日の味噌汁はエノキとうす揚げ。小鉢は木綿の冷奴です。

おなじみてんこ盛りのご飯に生卵&味付け海苔。

たくあんを3切れご飯に乗せてお腹いっぱいになりました。
近々夜呑みに来たい旨を伝えるとおかみさんが、
「今は鱧がおいしいよ。鱧のおいしい時期は短いから、是非食べに来てね。」
とおっしゃっていただきました。
酒飲みのアニキでも誘って、近いうちに夜の楓花さんを訪問するつもりです
ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

あちこち探索するほどの時間はなかったので、いつもの楓花さんに伺いました。
13:00前とぬまおさんにしては遅めの訪問だったのですが、ちょうど7~8人の団体さんが入ったばかりのようで店内はなかなかにぎわっていましたね

カウンターには男性と女性の二人連れ1組。ぬまおさんもカウンターの端にお邪魔しました

今日の定食は・・・
刺身定食・刺身(大盛り)定食・カレイの煮付け定食・さんまの開き定食・三色田舎そば定食の5種。
ここのところ焼き魚欠乏症だったので・・・
さんまの開き定食 680円

いつものことで慣れてしまっているのですが、改めて考えてみるとこのクオリティでこの値段ってかなり安いですよね。
JR神戸駅近辺でランチをする機会が増えて、余計に楓花さんのランチのありがたみを感じます

オヤジさんが注文後に焼き上げてくれる熱々のさんま開き。

小ぶりですが身がしっかり引き締まっていておいしいです。
今日の味噌汁はエノキとうす揚げ。小鉢は木綿の冷奴です。

おなじみてんこ盛りのご飯に生卵&味付け海苔。

たくあんを3切れご飯に乗せてお腹いっぱいになりました。
近々夜呑みに来たい旨を伝えるとおかみさんが、
「今は鱧がおいしいよ。鱧のおいしい時期は短いから、是非食べに来てね。」
とおっしゃっていただきました。
酒飲みのアニキでも誘って、近いうちに夜の楓花さんを訪問するつもりです

ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2011.07.22 (Fri)
こだわりの親子丼 まごころ手と手(神戸 兵庫区)
一年くらい前にオープンされて以来気になっていた親子丼専門店の「手と手」さん。
ちょっとした用事があり
で移動中にふと思い立って伺ってみました
カウンター6席ほどとテーブル席1卓の小じんまりした店内。
13:00を過ぎていたので先客はお一人。
カウンターの端に陣取り、メニューを拝見

それぞれになかなか魅力的なメニューですが、オーソドックスなやつにしてみました。
淡路どりの親子丼 880円

奥さんですかね?温和な店員さんが「ご飯の大盛りはサービスでできますよ?」と言っていただいたので、お言葉に甘えて・・・
大きな塗りの器に盛られた熱々の親子丼に、赤だし、漬物がついています。
ふんわりと仕上げられた親子丼。鶏肉のしっかりした食感ととてもマッチしていますね。

オープン当初、どなたかのブログで「丼つゆが濃い目」という情報を得ていたのですが、
今日のはちょうどいい塩梅でしたよ
ただ、ぬまおさん的にはもう少し玉子を「粗く」?溶いてもらって、白身が存在感を残した感じのドロっとしたのが好きですね。
ま、これはあくまで好みの問題。評価がさがるわけではありません。
と~ってもおいしくいただきましたよ。ごちそうさま。

こだわりの親子丼 まごころ 手と手 神戸市兵庫区大開通6-2-2
営業時間 昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 16:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 毎月18日と隔週日曜定休(要問い合わせ)
←ポチっと一押しお願いします♪
ちょっとした用事があり


カウンター6席ほどとテーブル席1卓の小じんまりした店内。
13:00を過ぎていたので先客はお一人。
カウンターの端に陣取り、メニューを拝見


それぞれになかなか魅力的なメニューですが、オーソドックスなやつにしてみました。
淡路どりの親子丼 880円

奥さんですかね?温和な店員さんが「ご飯の大盛りはサービスでできますよ?」と言っていただいたので、お言葉に甘えて・・・

大きな塗りの器に盛られた熱々の親子丼に、赤だし、漬物がついています。
ふんわりと仕上げられた親子丼。鶏肉のしっかりした食感ととてもマッチしていますね。

オープン当初、どなたかのブログで「丼つゆが濃い目」という情報を得ていたのですが、
今日のはちょうどいい塩梅でしたよ

ただ、ぬまおさん的にはもう少し玉子を「粗く」?溶いてもらって、白身が存在感を残した感じのドロっとしたのが好きですね。
ま、これはあくまで好みの問題。評価がさがるわけではありません。
と~ってもおいしくいただきましたよ。ごちそうさま。

こだわりの親子丼 まごころ 手と手 神戸市兵庫区大開通6-2-2
営業時間 昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 16:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 毎月18日と隔週日曜定休(要問い合わせ)

2011.07.21 (Thu)
炭火焼肉 糸桜(神戸 中央区)
今日も神戸ランチ
以前ネットで神戸地方裁判所の近くに洋食屋さんを見つけていたので行ってみることにしたのですが、どうやらすでに閉店(もしくは業態変更)されたようで、喰いっぱぐれることに
さて、どうしたものか・・・次候補を考えていなかったので困っているとすぐ近くにこんな看板が

なんとも魅力的な内容じゃないですかぁ~♪
字が小さくて解りにくいですが・・・
「通常2,500円以上のものが1,300円」とか、
「和歌山県産サーロイン 200g」とか。
外観を見直してみると・・・

そう言えば他の方のブログでちょいちょい拝見していて店名は聞いたことがあったのですが、
こんなところにあったのですね
早速入店♪
店内はテーブル席3卓ほどとカウンターせきが6~7席。
男性二人で切り盛りされているようです。
とりあえずメニューを拝見

赤字ランチメニューってのが笑えますよね。
その名の通り、500円のカルビ丼などもありますね。
しか~し、ぬまおさんは初志貫徹♪
ロースステーキ定食 1,300円

ワンプレートにメインのステーキとサラダ、ご飯が盛られており、カップのスープもついています。
ステーキの肉は注文後に大きな塊りから切り出してくれます。
A4クラスのサーロインは柔らかくて甘く、肉汁が溢れてきます。

ガーリックチップの香りも食欲をそそりますね。
1,300円のランチでこのクラスのステーキが食べられるなんて・・・マジ赤字じゃないっすかぁ~
お茶碗をひっくり返して盛ったご飯も結構なボリュームでお腹いっぱいになりました。

今度は夜に焼肉食べにきたいなぁ~。ごちそうさま
炭火焼肉 糸桜 神戸市中央区北長狭通8丁目3-2
営業時間 17:00~23:00(火~金 ランチ営業あり 11:30~無くなり次第)
定休日 月曜日・第3日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

以前ネットで神戸地方裁判所の近くに洋食屋さんを見つけていたので行ってみることにしたのですが、どうやらすでに閉店(もしくは業態変更)されたようで、喰いっぱぐれることに

さて、どうしたものか・・・次候補を考えていなかったので困っているとすぐ近くにこんな看板が


なんとも魅力的な内容じゃないですかぁ~♪
字が小さくて解りにくいですが・・・
「通常2,500円以上のものが1,300円」とか、
「和歌山県産サーロイン 200g」とか。
外観を見直してみると・・・

そう言えば他の方のブログでちょいちょい拝見していて店名は聞いたことがあったのですが、
こんなところにあったのですね

早速入店♪
店内はテーブル席3卓ほどとカウンターせきが6~7席。
男性二人で切り盛りされているようです。
とりあえずメニューを拝見


赤字ランチメニューってのが笑えますよね。
その名の通り、500円のカルビ丼などもありますね。
しか~し、ぬまおさんは初志貫徹♪
ロースステーキ定食 1,300円

ワンプレートにメインのステーキとサラダ、ご飯が盛られており、カップのスープもついています。
ステーキの肉は注文後に大きな塊りから切り出してくれます。
A4クラスのサーロインは柔らかくて甘く、肉汁が溢れてきます。

ガーリックチップの香りも食欲をそそりますね。
1,300円のランチでこのクラスのステーキが食べられるなんて・・・マジ赤字じゃないっすかぁ~

お茶碗をひっくり返して盛ったご飯も結構なボリュームでお腹いっぱいになりました。

今度は夜に焼肉食べにきたいなぁ~。ごちそうさま

炭火焼肉 糸桜 神戸市中央区北長狭通8丁目3-2
営業時間 17:00~23:00(火~金 ランチ営業あり 11:30~無くなり次第)
定休日 月曜日・第3日曜日

2011.07.20 (Wed)
古潭老麺 かっぱ横丁店(大阪 梅田)
今日は午前中が新長田で会議、午後から大阪でセミナーと、なかなか忙しい一日でした
午前中の会議が長引き、新長田でのランチができなかったのですが、楓花さんの前を通ると
今日のランチに「さばの塩焼き」があるじゃないですかぁ~
前回の楓花さんの記事に「焼き魚狙い」と書いたので、オヤジさんが用意してくれたのかな~などと
自分の都合のいいように妄想しながら、時間が無いので通り過ぎるしかなく・・・
結局、午後のセミナー前には食事ができず、セミナー受講後の15:00過ぎに大阪で昼ご飯をとることに。
さすが大阪、飲食店はたくさんあるのですがランチも17:00くらいまで対応しているところが多いですね。
梅田から北へフラフラと上がり、かっぱ横丁に入って「この辺りに古潭があったよなぁ~」と思いだし久々に伺いました。
こたんセット(醤油) 850円

とりあえずいつものパターンで店名の入ったメニューをいただきました。
なんとなく、店名の入ったメニューって「おススメ」な感じしません?
コチラのセット、ラーメン(醤油と味噌から選べます)と海老マヨ、餃子がついています。
若いころ、ここの海老天が好きで何度か来店した際には必ず注文していたものですが、今日のは海老マヨです。

熱々でプリっとした海老に、甘めのマヨネーズソースが良く合いますね。
付け合わせのサラダにはゴマドレがかかっていました。
餃子は4つ。

皮が薄くて、パリっと焼きあがっています。正直あまり期待していなかったのですが、なかなかおいしくてうれしい誤算ですね
ラーメンは太麺、で見た目こってり系の鶏ガラスープ。

スープはぬまお好みではなかったですが、胡椒を少し利かせるとおいしくいただけました。
脂身の少ないハムのようなチャーシューは結構いいかも♪
ごちそうさまでした
古潭ラーメン かっぱ横丁店 大阪市北区芝田1-7-2 阪急かっぱ横丁内
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 第3木曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

午前中の会議が長引き、新長田でのランチができなかったのですが、楓花さんの前を通ると
今日のランチに「さばの塩焼き」があるじゃないですかぁ~

前回の楓花さんの記事に「焼き魚狙い」と書いたので、オヤジさんが用意してくれたのかな~などと
自分の都合のいいように妄想しながら、時間が無いので通り過ぎるしかなく・・・

結局、午後のセミナー前には食事ができず、セミナー受講後の15:00過ぎに大阪で昼ご飯をとることに。
さすが大阪、飲食店はたくさんあるのですがランチも17:00くらいまで対応しているところが多いですね。
梅田から北へフラフラと上がり、かっぱ横丁に入って「この辺りに古潭があったよなぁ~」と思いだし久々に伺いました。
こたんセット(醤油) 850円

とりあえずいつものパターンで店名の入ったメニューをいただきました。
なんとなく、店名の入ったメニューって「おススメ」な感じしません?
コチラのセット、ラーメン(醤油と味噌から選べます)と海老マヨ、餃子がついています。
若いころ、ここの海老天が好きで何度か来店した際には必ず注文していたものですが、今日のは海老マヨです。

熱々でプリっとした海老に、甘めのマヨネーズソースが良く合いますね。
付け合わせのサラダにはゴマドレがかかっていました。
餃子は4つ。

皮が薄くて、パリっと焼きあがっています。正直あまり期待していなかったのですが、なかなかおいしくてうれしい誤算ですね

ラーメンは太麺、で見た目こってり系の鶏ガラスープ。

スープはぬまお好みではなかったですが、胡椒を少し利かせるとおいしくいただけました。
脂身の少ないハムのようなチャーシューは結構いいかも♪
ごちそうさまでした

古潭ラーメン かっぱ横丁店 大阪市北区芝田1-7-2 阪急かっぱ横丁内
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 第3木曜日

2011.07.19 (Tue)
とんかつ やまと(神戸 中央区)
奇しくも2つの記事続けて同じ名前(やまと)の店舗のご紹介になりました。
今回ご紹介するのは元町商店街の中ほど、路地を北に少し上がったところにあるとんかつ屋さんの「やまと」さんです。

早暁40年の老舗ですからご存じの方も多いでしょうが、お向かいには何故か同じくとんかつ屋さんの「太郎」さんがあります。
店内は4人掛け4卓とカウンター6席ほど。詰めれば4人掛けがもう1卓くらい入りそうなほどゆったりと配置されていますが、こういうガツガツしていないところが長年お客さんに愛されている所以なのでしょうか。
壁に貼ってあるメニューを拝見

こちらにも「おかげさまで40年」の文字が。900円とリーズナブルな定食が並びます。
とんかつ定食 900円

パっと見、とんかつが小さく見えますが・・・

およそ1.5~1.8cmはある分厚いロース肉は、甘みのある脂とジューシーな旨みがいい感じです。
これだけ分厚いと食感も「肉、喰ってるぅ~♪」って感じですね。
卓上に用意されたとんかつソースをたっぷりかけていただきました。

手前にあるドレッシングがなかなかおいしいのですよ。
たっぷり盛られたカイワレ大根とレタス、キャベツのサラダにかけると梅?の酸味がとんかつの脂をさらっと洗い流してくれます。
味噌汁は木綿豆腐とわかめがたっぷり。

中サイズのライスでお腹の加減もいい感じになりました。
優しそうなオヤジさんとおかみさん、もうお一人の女性は娘さんでしょうか?家族で和気あいあい、常連さんに支えられて頑張っておられました。
おいしかったです。ごちそうさま
ちなみに・・・月から土の11:00~15:00しか営業されていないのでご注意を
とんかつ やまと 神戸市中央区元町通4-3-8
営業時間 11:00~15:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪
今回ご紹介するのは元町商店街の中ほど、路地を北に少し上がったところにあるとんかつ屋さんの「やまと」さんです。

早暁40年の老舗ですからご存じの方も多いでしょうが、お向かいには何故か同じくとんかつ屋さんの「太郎」さんがあります。
店内は4人掛け4卓とカウンター6席ほど。詰めれば4人掛けがもう1卓くらい入りそうなほどゆったりと配置されていますが、こういうガツガツしていないところが長年お客さんに愛されている所以なのでしょうか。
壁に貼ってあるメニューを拝見


こちらにも「おかげさまで40年」の文字が。900円とリーズナブルな定食が並びます。
とんかつ定食 900円

パっと見、とんかつが小さく見えますが・・・

およそ1.5~1.8cmはある分厚いロース肉は、甘みのある脂とジューシーな旨みがいい感じです。
これだけ分厚いと食感も「肉、喰ってるぅ~♪」って感じですね。
卓上に用意されたとんかつソースをたっぷりかけていただきました。

手前にあるドレッシングがなかなかおいしいのですよ。
たっぷり盛られたカイワレ大根とレタス、キャベツのサラダにかけると梅?の酸味がとんかつの脂をさらっと洗い流してくれます。
味噌汁は木綿豆腐とわかめがたっぷり。

中サイズのライスでお腹の加減もいい感じになりました。
優しそうなオヤジさんとおかみさん、もうお一人の女性は娘さんでしょうか?家族で和気あいあい、常連さんに支えられて頑張っておられました。
おいしかったです。ごちそうさま

ちなみに・・・月から土の11:00~15:00しか営業されていないのでご注意を

とんかつ やまと 神戸市中央区元町通4-3-8
営業時間 11:00~15:00
定休日 日曜日

2011.07.16 (Sat)
手打ちうどんの店 倭(神戸 中央区)
今日も暑かったですねぇ~
みきおさんも「駅のホームで立ってるだけで汗でるなぁ~」と言っていました
こんな日は冷たい麺をつるつるぅ~っといただくのがいいですよねぇ♪
ってことで、JR神戸駅から元町に向かって少し行ったところにある手打ちうどんの店 倭(やまと)さんに伺いました
近くにぬまおさんが良く行くCoCo壱があるので気になっていたお店なのですが初訪問です。
4人掛け4卓、2人掛け1卓の小じんまりした店内。おやじさん、おかみさん、息子さん?、娘さん?の家族経営な感じです。
数あるメニューのなかから冷たい麺のついたセットメニューを
ざるそばセット 780円

ざるそばとかやくご飯のセットです。
ざるそばは結構なボリューム。
お出汁がやや甘めでしたが冷た~く冷やされた麺がすぅ~っと喉を通って行きます。

粉わさびを練ったものが添えられていますが、出汁に溶けにくいのが残念でしたね。
適度なコシで、これならいくらでも食べられそう♪
かやくご飯は具沢山

ごぼうの香りと食感がいいですねぇ~。味付けも絶妙です。
他の方のブログを検索してみると、カレーうどんの定食が人気のようで・・・。
次回は少し涼しくなったころにカレーうどんでもいってみます・・・・その前にもう一回くらいざるそば食べるだろうな
おいしくいただきました。ごちそうさま
手打ちうどんの店 倭(やまと) 神戸市中央区相生町1-2-4
営業時間 11:00~20:30
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

みきおさんも「駅のホームで立ってるだけで汗でるなぁ~」と言っていました

こんな日は冷たい麺をつるつるぅ~っといただくのがいいですよねぇ♪
ってことで、JR神戸駅から元町に向かって少し行ったところにある手打ちうどんの店 倭(やまと)さんに伺いました

近くにぬまおさんが良く行くCoCo壱があるので気になっていたお店なのですが初訪問です。
4人掛け4卓、2人掛け1卓の小じんまりした店内。おやじさん、おかみさん、息子さん?、娘さん?の家族経営な感じです。
数あるメニューのなかから冷たい麺のついたセットメニューを

ざるそばセット 780円

ざるそばとかやくご飯のセットです。
ざるそばは結構なボリューム。
お出汁がやや甘めでしたが冷た~く冷やされた麺がすぅ~っと喉を通って行きます。

粉わさびを練ったものが添えられていますが、出汁に溶けにくいのが残念でしたね。
適度なコシで、これならいくらでも食べられそう♪
かやくご飯は具沢山


ごぼうの香りと食感がいいですねぇ~。味付けも絶妙です。
他の方のブログを検索してみると、カレーうどんの定食が人気のようで・・・。
次回は少し涼しくなったころにカレーうどんでもいってみます・・・・その前にもう一回くらいざるそば食べるだろうな

おいしくいただきました。ごちそうさま

手打ちうどんの店 倭(やまと) 神戸市中央区相生町1-2-4
営業時間 11:00~20:30
定休日 日曜日

2011.07.15 (Fri)
魚と地酒 楓花(神戸 新長田)
今日は金曜日
いつもなら神戸駅近辺でランチを済ますのですが、今日はぬまおさん&みきおさんおススメの甘いものが手に入ったので、いつもお世話になっている楓花さんへ持って行きがてら昼ご飯もただくことに・・・
焼き魚系を狙っていたのですが、今日は塩鮭だったのでパス
いつもの刺身定食(大盛り) 780円 にしました

何度もご紹介しているので今さらですが、コチラの定食はメインのおかずに・・・
小鉢と味噌汁

今日の味噌汁はうす揚げとキノコ(椎茸だけじゃなくて、ヒラタケのようなものも入っていましたね。)。
小鉢は厚揚げとごぼう天の炊いたんです。
大盛りのご飯に、卓上にセットされている生卵と味付け海苔をしっかりキープ♪

生卵と味付け海苔、漬物は各テーブルにこのように用意されています。

これが食べ放題なので、若い方ならおかわり3杯くらいイケそうですよね
刺身

いつもながら切り口がピっとして、いかにも鮮度が良さそうなお刺身たち
奥にあるのはカンパチかな?それにヒラメ?とタコ。さらに・・・
祇園祭の頃が旬というコチラ

鱧の湯引きです。先日中華料理屋さんで揚げて酸味のあるタレをかけたものはいただきましたが、王道の「湯引き」は今年初ですね。
やはりコチラの刺身はおいしいです。
一度夜の営業時にお邪魔してもっといろんな魚料理をいただいてみたいのですが、なかなか機会がなくて・・・。
また伺いますね、ごちそうさま
酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)
←ポチっと一押しお願いします♪

いつもなら神戸駅近辺でランチを済ますのですが、今日はぬまおさん&みきおさんおススメの甘いものが手に入ったので、いつもお世話になっている楓花さんへ持って行きがてら昼ご飯もただくことに・・・

焼き魚系を狙っていたのですが、今日は塩鮭だったのでパス

いつもの刺身定食(大盛り) 780円 にしました


何度もご紹介しているので今さらですが、コチラの定食はメインのおかずに・・・
小鉢と味噌汁

今日の味噌汁はうす揚げとキノコ(椎茸だけじゃなくて、ヒラタケのようなものも入っていましたね。)。
小鉢は厚揚げとごぼう天の炊いたんです。
大盛りのご飯に、卓上にセットされている生卵と味付け海苔をしっかりキープ♪

生卵と味付け海苔、漬物は各テーブルにこのように用意されています。

これが食べ放題なので、若い方ならおかわり3杯くらいイケそうですよね

刺身

いつもながら切り口がピっとして、いかにも鮮度が良さそうなお刺身たち

奥にあるのはカンパチかな?それにヒラメ?とタコ。さらに・・・
祇園祭の頃が旬というコチラ


鱧の湯引きです。先日中華料理屋さんで揚げて酸味のあるタレをかけたものはいただきましたが、王道の「湯引き」は今年初ですね。
やはりコチラの刺身はおいしいです。
一度夜の営業時にお邪魔してもっといろんな魚料理をいただいてみたいのですが、なかなか機会がなくて・・・。
また伺いますね、ごちそうさま

酒と地酒 楓花 神戸市長田区神楽町6-7-18
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日 日曜日(祝日はお問い合わせください)

2011.07.14 (Thu)
天ぷら定食専門店 まきの(神戸 西区)
今日は西明石で仕事だったので
で移動。
昼時はバタバタしてしまって、お昼ご飯にありつけたのは14:00過ぎでした
JR西明石駅から玉津のICに向かうため21号線を東へ。
森友の交差点の手前でこんな看板を見つけたので駐車場に車を入れました。

丸醤屋さんのラーメンにも惹かれつつ、入ったことのないお店の誘惑に負け天ぷら定食専門店のまきのさんでお昼ご飯をいただくことにしました
入口にある食券機で先払い。
どれがおすすめなのかなぁ~と考える間もなく目に入ってきたメニューが・・・・
おすすめ天ぷら定食 790円
まさに「おすすめ」ですよね
店内は厨房を囲むように造られたカウンターのみ20席程度。
14:00過ぎというのに半分以上が埋まっていました。
厨房はおっちゃんとおばちゃん2人の計3人。
手際良く天ぷらを揚げています。
こちらは揚げたてを順に運んできてくれるスタイル。
まずは天つゆが運ばれてきました。

カウンターに置いてある抹茶塩と粗塩も準備して・・・

揚げる係のおばちゃんが「定食 大盛り一つお願いしま~す」と言うと、おっちゃんがご飯と味噌汁を用意してくれました。


ご飯の大盛りはサービスなのでつい・・・
臨戦態勢は整ったので揚がってくる天ぷらを待ちます
かきあげ

普通、天ぷら屋さんで食するとかきあげは最後に出てくるような・・・。
野菜たっぷりのかきあげはサクサクでなかなかおいしいです♪
海老・キス・かしわ

なす・カボチャ・イカ

揚げたて7品目にご飯、味噌汁・・・さらに・・・

漬物とイカの塩辛が自由に食べれて、790円はなかなかのコスパですよね。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま
天ぷら定食 まきの 神戸市西区枝吉5-5
営業時間 11:00~22:00
定休日 年末年始のみ
←ポチっと一押しお願いします♪

昼時はバタバタしてしまって、お昼ご飯にありつけたのは14:00過ぎでした

JR西明石駅から玉津のICに向かうため21号線を東へ。
森友の交差点の手前でこんな看板を見つけたので駐車場に車を入れました。

丸醤屋さんのラーメンにも惹かれつつ、入ったことのないお店の誘惑に負け天ぷら定食専門店のまきのさんでお昼ご飯をいただくことにしました

入口にある食券機で先払い。
どれがおすすめなのかなぁ~と考える間もなく目に入ってきたメニューが・・・・
おすすめ天ぷら定食 790円
まさに「おすすめ」ですよね

店内は厨房を囲むように造られたカウンターのみ20席程度。
14:00過ぎというのに半分以上が埋まっていました。
厨房はおっちゃんとおばちゃん2人の計3人。
手際良く天ぷらを揚げています。
こちらは揚げたてを順に運んできてくれるスタイル。
まずは天つゆが運ばれてきました。

カウンターに置いてある抹茶塩と粗塩も準備して・・・

揚げる係のおばちゃんが「定食 大盛り一つお願いしま~す」と言うと、おっちゃんがご飯と味噌汁を用意してくれました。


ご飯の大盛りはサービスなのでつい・・・

臨戦態勢は整ったので揚がってくる天ぷらを待ちます

かきあげ

普通、天ぷら屋さんで食するとかきあげは最後に出てくるような・・・。
野菜たっぷりのかきあげはサクサクでなかなかおいしいです♪
海老・キス・かしわ

なす・カボチャ・イカ

揚げたて7品目にご飯、味噌汁・・・さらに・・・

漬物とイカの塩辛が自由に食べれて、790円はなかなかのコスパですよね。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさま

天ぷら定食 まきの 神戸市西区枝吉5-5
営業時間 11:00~22:00
定休日 年末年始のみ

2011.07.11 (Mon)
鉄板焼 居酒屋 かねじゅう(神戸 中央区)
足のかかとが痛くてですね・・・歩くのも苦痛なのですよ
先日体調を崩してからと言うもの、なんか身体が変なのです
で、お昼ご飯もあまり遠くに行きたくないので(てか、行けないので)、JR神戸駅近辺を物色
駅の北側、細い路地を入ったところにある鉄板焼 居酒屋 かねじゅうさんを発見。

長崎ちゃんぽんの「龍ちゃん」さんの向かい側です。
店頭メニューに「日替わり トンテキ」と書いてあったので入ってみることに
奥に長い店内は4人掛けのお好み焼き鉄板が5台ほど。
おっちゃん1人で切り盛りされていました。
14:00までのランチタイムの終了寸前に来店したため先客はなし。
店の中ほどのテーブルに陣取り注文しました♪
日替わり(トンテキ)定食 700円

注文するとまず、鉄板に火を入れます。
奥の厨房の大きな鉄板で調理しながら、小鉢、タレ、ご飯、味噌汁の順で提供されます。


このご飯はチン飯ではなく、炊き立てよう♪つやつやのご飯、おかずが来るのが待ち遠しいです
しばらくすると出来上がったようです。

豚ロース肉とキャベツ、もやしの鉄板焼きです。
先に運ばれてきた、焼肉のたれでいただくようです。
けっこう分厚くて食べ応えのある豚肉。

もやしはシャクシャクした食感を残してあり、肉と一緒にいただくと絶品ですね。
焼肉のタレの濃いめの味がご飯に良く合います。
お腹いっぱいになりました。
お昼の定食はお好み焼きや焼きそばなど、いろいろあるようです。
ごちそうさま
鉄板焼 居酒屋 かねじゅう 神戸市中央区相生町2-2-4樋口ビル1F
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00
定休日 日曜日
←ポチっと一押しお願いします♪

先日体調を崩してからと言うもの、なんか身体が変なのです

で、お昼ご飯もあまり遠くに行きたくないので(てか、行けないので)、JR神戸駅近辺を物色

駅の北側、細い路地を入ったところにある鉄板焼 居酒屋 かねじゅうさんを発見。

長崎ちゃんぽんの「龍ちゃん」さんの向かい側です。
店頭メニューに「日替わり トンテキ」と書いてあったので入ってみることに

奥に長い店内は4人掛けのお好み焼き鉄板が5台ほど。
おっちゃん1人で切り盛りされていました。
14:00までのランチタイムの終了寸前に来店したため先客はなし。
店の中ほどのテーブルに陣取り注文しました♪
日替わり(トンテキ)定食 700円

注文するとまず、鉄板に火を入れます。
奥の厨房の大きな鉄板で調理しながら、小鉢、タレ、ご飯、味噌汁の順で提供されます。


このご飯はチン飯ではなく、炊き立てよう♪つやつやのご飯、おかずが来るのが待ち遠しいです

しばらくすると出来上がったようです。

豚ロース肉とキャベツ、もやしの鉄板焼きです。
先に運ばれてきた、焼肉のたれでいただくようです。
けっこう分厚くて食べ応えのある豚肉。

もやしはシャクシャクした食感を残してあり、肉と一緒にいただくと絶品ですね。
焼肉のタレの濃いめの味がご飯に良く合います。
お腹いっぱいになりました。
お昼の定食はお好み焼きや焼きそばなど、いろいろあるようです。
ごちそうさま

鉄板焼 居酒屋 かねじゅう 神戸市中央区相生町2-2-4樋口ビル1F
営業時間 昼 11:30~14:00 夜 17:00~24:00
定休日 日曜日

2011.07.10 (Sun)
餃子の満州亭(神戸 中央区)
12:00過ぎちゃいましたね
先日ご紹介した立ち呑みののみともさんのすぐ西側にある中華料理屋さん 餃子の満州亭さん。
店頭のランチメニューは・・・
① 野菜炒め+春巻き+ライス
② 塩ラーメン+炒飯
③ 焼きそば+ライス
内容は日替わりで、それぞれ650円です。
①にかなり惹かれましたが初訪問なのでベタなラーメン&炒飯をいただこうと②定食にしました。

塩ラーメン&炒飯 650円
もやしとチャーシュー、ネギだけのシンプルな塩ラーメン。

少し太めのラーメンは加水率が高いのか、プルンという弾力の強い食感です。
スープはあっさり目ですが、コクがあってなかなかのお味です
炒飯はパラパラ系

固めのご飯で噛めば噛むほど旨みを感じますね。
合間にいただくザーサイ。

少量ですが、あるとないとでは大違い。
塩加減も絶妙です。
店内は4人掛け2卓、2人掛け2卓、4人掛けを2つ合わせて大人数に対応するよう造られたテーブルが1卓で、
ざっと20名ほどで満席になります。
ご主人と奥様?の二人で切り盛りされていて、対応も良く気持ちよく食事できました
「餃子の」と言う店名なので今度は是非餃子をいただいてみたいものですね。

ごちそうさま
餃子の満州亭 神戸市中央区相生町5-1-5
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~0:00
定休日 土・日・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

先日ご紹介した立ち呑みののみともさんのすぐ西側にある中華料理屋さん 餃子の満州亭さん。
店頭のランチメニューは・・・
① 野菜炒め+春巻き+ライス
② 塩ラーメン+炒飯
③ 焼きそば+ライス
内容は日替わりで、それぞれ650円です。
①にかなり惹かれましたが初訪問なのでベタなラーメン&炒飯をいただこうと②定食にしました。

塩ラーメン&炒飯 650円
もやしとチャーシュー、ネギだけのシンプルな塩ラーメン。

少し太めのラーメンは加水率が高いのか、プルンという弾力の強い食感です。
スープはあっさり目ですが、コクがあってなかなかのお味です

炒飯はパラパラ系

固めのご飯で噛めば噛むほど旨みを感じますね。
合間にいただくザーサイ。

少量ですが、あるとないとでは大違い。
塩加減も絶妙です。
店内は4人掛け2卓、2人掛け2卓、4人掛けを2つ合わせて大人数に対応するよう造られたテーブルが1卓で、
ざっと20名ほどで満席になります。
ご主人と奥様?の二人で切り盛りされていて、対応も良く気持ちよく食事できました

「餃子の」と言う店名なので今度は是非餃子をいただいてみたいものですね。

ごちそうさま

餃子の満州亭 神戸市中央区相生町5-1-5
営業時間 昼 11:00~13:30 夜 17:00~0:00
定休日 土・日・祝日

2011.07.08 (Fri)
立呑 のみとも(神戸 中央区)
4か月ほど前から職場がJR神戸駅近辺になったので、この辺りのネタが多くなってきています
国道2号線沿い、東川崎町の交差点の角にある立呑屋の「のみとも」さん。
先日、この近くの中華料理 満州亭さんでランチをいただいたときに気になる看板を見つけたのですよ
(満州亭さんの記事も近々ご紹介しますね。)

定食は日替わりで600円均一。ぬまおの財布にはちょうどいい感じです♪
中に入ると厨房を囲む形でカウンターが20席ほど。立ち飲みカウンターなのでやや高い位置にあります。
(もちろん椅子付きですよ
)
ミックスフライ定食 600円

メインのお皿の他、小鉢2種にご飯、漬物、味噌汁がついています。
メインのミックスフライは・・・

大きな海老フライが2尾、豚肉のカツ、インゲン、玉ねぎ2ヶ。串カツを皿に盛った感じですね。
カウンターに置いてあるトンカツソースかウスターソースでいただきます。
小鉢はタコと里芋の煮物とじゃことキュウリの酢の物です。

飲み屋さんの定食はこういう小鉢が充実しているからいいですよね。
椎茸、豆腐、薄揚げ、ワカメがたっぷり入った味噌汁にご飯、漬物。

熱々具だくさんの味噌汁は良かったのですが、ご飯は「チン飯」だったのが残念ですね。
しかし600円でこのボリュームと内容はかなりのコスパですね。
家庭料理っぽいのですが、がっつり系男子にはありがたい昼ご飯です。
ごちそうさまでした
立呑 のみとも 神戸市中央区相生町5
営業時間 昼 11:45~13:15 夜 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 日曜・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

国道2号線沿い、東川崎町の交差点の角にある立呑屋の「のみとも」さん。
先日、この近くの中華料理 満州亭さんでランチをいただいたときに気になる看板を見つけたのですよ

(満州亭さんの記事も近々ご紹介しますね。)

定食は日替わりで600円均一。ぬまおの財布にはちょうどいい感じです♪
中に入ると厨房を囲む形でカウンターが20席ほど。立ち飲みカウンターなのでやや高い位置にあります。
(もちろん椅子付きですよ

ミックスフライ定食 600円

メインのお皿の他、小鉢2種にご飯、漬物、味噌汁がついています。
メインのミックスフライは・・・

大きな海老フライが2尾、豚肉のカツ、インゲン、玉ねぎ2ヶ。串カツを皿に盛った感じですね。
カウンターに置いてあるトンカツソースかウスターソースでいただきます。
小鉢はタコと里芋の煮物とじゃことキュウリの酢の物です。

飲み屋さんの定食はこういう小鉢が充実しているからいいですよね。
椎茸、豆腐、薄揚げ、ワカメがたっぷり入った味噌汁にご飯、漬物。

熱々具だくさんの味噌汁は良かったのですが、ご飯は「チン飯」だったのが残念ですね。
しかし600円でこのボリュームと内容はかなりのコスパですね。
家庭料理っぽいのですが、がっつり系男子にはありがたい昼ご飯です。
ごちそうさまでした

立呑 のみとも 神戸市中央区相生町5
営業時間 昼 11:45~13:15 夜 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 日曜・祝日

2011.07.07 (Thu)
神戸 すじ玉丼 糀屋(神戸 中央区)
いつまで続くか連続更新・・・たぶんすぐ途切れますが
センタープラザで「すじ玉丼」が人気の糀屋さん。
ついにハーバーランドのプロメナB1Fフードコートに進出です

結構前からポスターで事前告知されていたので気になっていたのですが、昨日(7/6)開店されたようです。
同じくセンタープラザで人気のカツ丼「吉兵衛」さんが4月に出店されたお隣です。
少し早目のお昼ご飯だったので空いていましたが、ピークには行列になるんでしょうね。
自動券売機で食券を購入し、カウンターでできあがりを待ちます
すじ玉丼(並)600円+味噌汁50円 計650円

カウンターの一番端にネギと漬物が用意されていて好きにかけることができます。
玉子がふんわりいい塩梅に仕上がったすじ玉丼。

サイズは大盛りの他、女性にはうれしい「小盛り」500円もあります。
甘辛く炊かれたプルっプルの牛すじ肉でご飯が進みます。
具だくさんの味噌汁は具が入ったお椀を受け取って、汁はセルフサービス。

小松菜やしめじ、ワカメが入っておいしいです。
丼物は腹持ちがいいし、価格も財布にやさしいのでありがたいです。
おいしくいただきました。ごちそうさま
糀屋 神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1F
営業時間 10:00~22:00
定休日 プロメナ神戸に準ずる
←ポチっと一押しお願いします♪

センタープラザで「すじ玉丼」が人気の糀屋さん。
ついにハーバーランドのプロメナB1Fフードコートに進出です


結構前からポスターで事前告知されていたので気になっていたのですが、昨日(7/6)開店されたようです。
同じくセンタープラザで人気のカツ丼「吉兵衛」さんが4月に出店されたお隣です。
少し早目のお昼ご飯だったので空いていましたが、ピークには行列になるんでしょうね。
自動券売機で食券を購入し、カウンターでできあがりを待ちます

すじ玉丼(並)600円+味噌汁50円 計650円

カウンターの一番端にネギと漬物が用意されていて好きにかけることができます。
玉子がふんわりいい塩梅に仕上がったすじ玉丼。

サイズは大盛りの他、女性にはうれしい「小盛り」500円もあります。
甘辛く炊かれたプルっプルの牛すじ肉でご飯が進みます。
具だくさんの味噌汁は具が入ったお椀を受け取って、汁はセルフサービス。

小松菜やしめじ、ワカメが入っておいしいです。
丼物は腹持ちがいいし、価格も財布にやさしいのでありがたいです。
おいしくいただきました。ごちそうさま

糀屋 神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1F
営業時間 10:00~22:00
定休日 プロメナ神戸に準ずる

2011.07.06 (Wed)
おおもりめしのこふじ(神戸 中央区)
半月余り放置してしまいました
この間、忙しかったのもあるのですが体調を崩してしまったり・・・。
なんとか回復してきたので、ぼちぼちと更新していきたいと思います
他の方のブログでさんざん紹介されているので「いまさら」感は否めないのですが、
ぬまおさんは初訪問なので
JR神戸駅から線路沿いを元町に向かい、少し山側にはいったメルカロード宇治川という、
商店街の中ほどにあるおおもりめしのこふじさん。

ひらがな表記なので解りにくいですが「大盛り飯」と言うことなのでしょうね
店頭にはお店でつかっておられる米(コシヒカリのこふじブレンド?)が販売用に積まれています
中に入ると正面に大きなショーケースが。
ショーケースの中にはお皿に盛られた数々のお料理が並んでいます。
「飯屋」さんスタイルで好きな料理を選び、ご飯と味噌汁を付けるパターンがお得なようです。
ぬまおさんはちょっと贅沢に「揚げたて」をいただきたかったので・・・
トンカツ720円+ご飯(小)170円 計890円

トンカツ単品には味噌汁が付いていて、ご飯は別。これはご飯のサイズをお客さんに選ばせるためのようです。
ご飯の量は、大・中・小・小の小と4段階あり、他の方のブログで「小の小」で十分なボリュームであることは知っていたのですが、初訪問で実物を見もせずに「小の小」では、何故か敗北感を感じるので、見栄っ張りなぬまおさんはついつい「小」をお願いしてしまいました
店員のお嬢さんが気のせいか微笑みながら「ご飯(小)です」と持ってきたのは・・・

写真では解りにくいかもしれませんが、通常ファミレス等で出てくるライス皿より一回り大きな皿にてんこもりなのですよ
洋食のたちばなさんの中ライスより多いかも
見た瞬間「無理!!」と思ってしまうほどのボリュームでした。
そしてトンカツも・・・

200g以上は裕にあろうかと思われる大判のトンカツに、たっぷりのデミソースがかかっています。
厚さも2cmくらいありそうです。
トンカツとご飯にがっついて、その合間に呑むちょっと濃いめの味噌汁がいいい塩梅です。

こんなにお腹いっぱい食べたのは久々~
最後は少し気分が悪くなるくらいのボリュームでした
もう若くないんだから無茶は今回だけにしとこ
ごちそうさま
おおもりめしのこふじ 神戸市中央区下山手通9-5-3
営業時間 10:00~20:00
定休日 土・日・祝日
←ポチっと一押しお願いします♪

この間、忙しかったのもあるのですが体調を崩してしまったり・・・。
なんとか回復してきたので、ぼちぼちと更新していきたいと思います

他の方のブログでさんざん紹介されているので「いまさら」感は否めないのですが、
ぬまおさんは初訪問なので

JR神戸駅から線路沿いを元町に向かい、少し山側にはいったメルカロード宇治川という、
商店街の中ほどにあるおおもりめしのこふじさん。

ひらがな表記なので解りにくいですが「大盛り飯」と言うことなのでしょうね

店頭にはお店でつかっておられる米(コシヒカリのこふじブレンド?)が販売用に積まれています

中に入ると正面に大きなショーケースが。
ショーケースの中にはお皿に盛られた数々のお料理が並んでいます。
「飯屋」さんスタイルで好きな料理を選び、ご飯と味噌汁を付けるパターンがお得なようです。
ぬまおさんはちょっと贅沢に「揚げたて」をいただきたかったので・・・
トンカツ720円+ご飯(小)170円 計890円

トンカツ単品には味噌汁が付いていて、ご飯は別。これはご飯のサイズをお客さんに選ばせるためのようです。
ご飯の量は、大・中・小・小の小と4段階あり、他の方のブログで「小の小」で十分なボリュームであることは知っていたのですが、初訪問で実物を見もせずに「小の小」では、何故か敗北感を感じるので、見栄っ張りなぬまおさんはついつい「小」をお願いしてしまいました

店員のお嬢さんが気のせいか微笑みながら「ご飯(小)です」と持ってきたのは・・・

写真では解りにくいかもしれませんが、通常ファミレス等で出てくるライス皿より一回り大きな皿にてんこもりなのですよ

洋食のたちばなさんの中ライスより多いかも

見た瞬間「無理!!」と思ってしまうほどのボリュームでした。
そしてトンカツも・・・

200g以上は裕にあろうかと思われる大判のトンカツに、たっぷりのデミソースがかかっています。
厚さも2cmくらいありそうです。
トンカツとご飯にがっついて、その合間に呑むちょっと濃いめの味噌汁がいいい塩梅です。

こんなにお腹いっぱい食べたのは久々~

最後は少し気分が悪くなるくらいのボリュームでした

もう若くないんだから無茶は今回だけにしとこ

ごちそうさま

おおもりめしのこふじ 神戸市中央区下山手通9-5-3
営業時間 10:00~20:00
定休日 土・日・祝日

| HOME |