2012.01.26 (Thu)
吉野家(明石市)
いやぁ~、今年はできるだけ頻繁に更新しようと思っていたのですがなかなか・・・
前回更新から2週間以上経ってしまいました
仕事場が西明石に変わり、ベテランのパートさんが退職してからというもの、
休みがとれないばかりか、朝から晩まで働きづめでブログを更新する余裕がないのですよ。
ま、更新するネタもなかなかないのですが・・・
そんな中、今日はある日の朝ごはんを
JR明石駅の構内にある吉野家さん。
朝、小腹が空いたときに構内にあると重宝するのですよ。
ハムエッグ牛小鉢定食 450円

キャベツが付け合わせについたハムエッグと牛丼の具、味付け海苔、ご飯、味噌汁がセットになっています。
このセットは、ぬまおさんなりの「こだわり」の食べ方があるのですよ
(行儀が悪いのでテレビの前のちびっこ達は真似をしないようにね!!)
まずは丼に盛りつけられた熱々ご飯の上に、ハムエッグの付け合わせのキャベツを敷きつめます。

そしてその上に・・・

ハムエッグ、ドーン♪
さらに醤油をかけて・・・・

黄身を割ると、とろ~り
小鉢の牛肉に紅ショウガをた~っぷりのせて・・・・

ご飯⇒肉⇒玉子⇒肉⇒ご飯⇒ハム・・・みたいにがっつりいただきます。
合間に味付け海苔を使って・・・

玉子がしゅんだキャベツご飯を包んでいただきました。
朝からボリュームたっぷりですが、おいしくいただきました。
ごちそうさま
←ポチっと一押しお願いします♪

前回更新から2週間以上経ってしまいました

仕事場が西明石に変わり、ベテランのパートさんが退職してからというもの、
休みがとれないばかりか、朝から晩まで働きづめでブログを更新する余裕がないのですよ。
ま、更新するネタもなかなかないのですが・・・

そんな中、今日はある日の朝ごはんを

JR明石駅の構内にある吉野家さん。
朝、小腹が空いたときに構内にあると重宝するのですよ。
ハムエッグ牛小鉢定食 450円

キャベツが付け合わせについたハムエッグと牛丼の具、味付け海苔、ご飯、味噌汁がセットになっています。
このセットは、ぬまおさんなりの「こだわり」の食べ方があるのですよ

(行儀が悪いのでテレビの前のちびっこ達は真似をしないようにね!!)
まずは丼に盛りつけられた熱々ご飯の上に、ハムエッグの付け合わせのキャベツを敷きつめます。

そしてその上に・・・

ハムエッグ、ドーン♪
さらに醤油をかけて・・・・

黄身を割ると、とろ~り

小鉢の牛肉に紅ショウガをた~っぷりのせて・・・・

ご飯⇒肉⇒玉子⇒肉⇒ご飯⇒ハム・・・みたいにがっつりいただきます。
合間に味付け海苔を使って・・・

玉子がしゅんだキャベツご飯を包んでいただきました。
朝からボリュームたっぷりですが、おいしくいただきました。
ごちそうさま


スポンサーサイト
2012.01.07 (Sat)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
って、もう新年に入って7日も経つんですね
以前にも書きましたが、西明石勤務になってからというもの、昼ご飯を外で食べる機会が減ってしまい、忙しいの
も重なってなかなか更新できずにいるのですよ
毎日コチラのブログを見に来ていただいている方もいるというのに、申し訳ない
今年は頑張って、もう少し頻繁に更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
さてさて、新年一発目のネタはもちろん「おせち料理」
とは言っても、ここ数年同じお店のを購入しています。
加古川プラザホテル4Fにある東京田村さんのおせち料理。
通常、2段重と3段重の2種類だけなのですが、無理を言って1段重を作ってもらっています。

和のおせちと言えば煮物中心でどうしても全体的に茶色く仕上がってしまいそうですが、さすがに田村さんのは黄色やピンク、グリーンを上手に取り入れて鮮やかに仕上がっています。
お重の中をさらに詳しく・・・

外光で写真が見にくいですね
左上はローストビーフ。伊勢海老はチーズ焼きにしてありました。
カラスミ、松茸、鮑煮、伊達巻、数の子、ブリの焼きもの・・・。

右上には煮物が詰まっています。コンニャクやクワイ、海老芋、椎茸などなど。

とこぶし、鯛の昆布〆、堀川牛蒡、田作り、レンコン酢漬け、かまぼこ、鶏松風、栗きんとん、牛蒡胡麻和え・・・。

栗の甘露煮、鰻の八幡巻き、合鴨ロース、、青梅、左手前の隅には和菓子も入っています。
一度にこれだけの種類のお料理を食べられるのがおせち料理の醍醐味ですよね~。
本来なら
がどんどん進むのですが、午後から
で出かける予定があったので

みきおさん特製の具沢山お雑煮をいただいて満腹、満足
恒例の初詣には行けなかったので、明日の日曜日にでも行ってきてまたレポしますね、
それでは皆さん・・・
今年もよろしくお願いします
←ポチっと一押しお願いします♪
って、もう新年に入って7日も経つんですね

以前にも書きましたが、西明石勤務になってからというもの、昼ご飯を外で食べる機会が減ってしまい、忙しいの
も重なってなかなか更新できずにいるのですよ

毎日コチラのブログを見に来ていただいている方もいるというのに、申し訳ない

今年は頑張って、もう少し頻繁に更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
さてさて、新年一発目のネタはもちろん「おせち料理」
とは言っても、ここ数年同じお店のを購入しています。
加古川プラザホテル4Fにある東京田村さんのおせち料理。
通常、2段重と3段重の2種類だけなのですが、無理を言って1段重を作ってもらっています。

和のおせちと言えば煮物中心でどうしても全体的に茶色く仕上がってしまいそうですが、さすがに田村さんのは黄色やピンク、グリーンを上手に取り入れて鮮やかに仕上がっています。
お重の中をさらに詳しく・・・

外光で写真が見にくいですね

カラスミ、松茸、鮑煮、伊達巻、数の子、ブリの焼きもの・・・。

右上には煮物が詰まっています。コンニャクやクワイ、海老芋、椎茸などなど。

とこぶし、鯛の昆布〆、堀川牛蒡、田作り、レンコン酢漬け、かまぼこ、鶏松風、栗きんとん、牛蒡胡麻和え・・・。

栗の甘露煮、鰻の八幡巻き、合鴨ロース、、青梅、左手前の隅には和菓子も入っています。
一度にこれだけの種類のお料理を食べられるのがおせち料理の醍醐味ですよね~。
本来なら




みきおさん特製の具沢山お雑煮をいただいて満腹、満足

恒例の初詣には行けなかったので、明日の日曜日にでも行ってきてまたレポしますね、
それでは皆さん・・・
今年もよろしくお願いします

| HOME |