2021.11.29 (Mon)
カフェ・レストラン 神戸望海山(神戸市中央区)
金曜日から子供が修学旅行だったもので、土曜日のランチは
久々にみきおさんと二人で
ぬまおさんはランチ後仕事で大阪へ行く用事があり、
みきおさんも「買い物したい」とのことで、珍しく三宮でランチすることに
阪急電車の高架下で4月にオープンしたEKIZO神戸三宮を
東から西へ歩いてみたのですが、さすがにどこも一杯
思い切ってビルの最上階にある洋食レストランを目指しましたww
望海山と書いて「のぞみやま」と読む、景色のいいレストラン♪
窓際は予約で埋まっていましたが、真ん中の席でもそこそこ景色は
楽しめ、椅子もソファー風でゆったりくつろげます。
王様のランチ 2,600円(税込)

(奥に写っているのはみきおさんのフィレステーキです)
「王様のランチ」というか、「大人のお子様ランチ」ですねww
真ん中に大きなエビフライ&タルタルソース。下にマッシュポテトを敷いて
そびえ立つように盛り付けられています
冷凍の既製品ではなく、プリプリした食感の手仕込みです。
向かって左にはナポリタンスパゲティの上にハンバーグが。
肉々しい食感に、少し苦みのあるデミソースが掛かっています。
さらにその上には何故か半熟の茹で卵がトッピング。
店名の入っている旗が刺さっていますが、普通お子様ランチの旗は
チキンライスの上ですよねwww
向かって右にはお茶碗半分くらいのご飯にカレーが掛かっており、
その横にチューリップ(鶏のから揚げ)が1つ。
見えませんがコールスローが全体を支え、その奥にデザートのプリンが
付いていました。
いろいろ乗ってそれぞれにクオリティが高いので、
ワンプレートとは言え2,600円は仕方ないか・・・・・いやいや、
やっぱり「場所代」入っているよねww
街場であれば、2,000円切るくらいでも提供できそうですww
全体的に少し高めな価格設定のためか、客層は高齢者が多く、
お洒落な店内と若いスタッフがややミスマッチですね
景色がいいので一度くらいは行ってみても、とは思っていて
今回実現しましたが、次回は子供を連れてきてあげようかな
ごちそうさまでした
神戸望海山(こうべのぞみやま)
神戸市中央区加納町4-2-1 EKIZO神戸三宮29階
営業時間:朝食 7:00~10:30(LO 10:00)
昼 11:30~15:00(LO 14:00)
夜 17:00~23:00(LO 22:00)
久々にみきおさんと二人で

ぬまおさんはランチ後仕事で大阪へ行く用事があり、
みきおさんも「買い物したい」とのことで、珍しく三宮でランチすることに

阪急電車の高架下で4月にオープンしたEKIZO神戸三宮を
東から西へ歩いてみたのですが、さすがにどこも一杯

思い切ってビルの最上階にある洋食レストランを目指しましたww
望海山と書いて「のぞみやま」と読む、景色のいいレストラン♪
窓際は予約で埋まっていましたが、真ん中の席でもそこそこ景色は
楽しめ、椅子もソファー風でゆったりくつろげます。
王様のランチ 2,600円(税込)

(奥に写っているのはみきおさんのフィレステーキです)
「王様のランチ」というか、「大人のお子様ランチ」ですねww
真ん中に大きなエビフライ&タルタルソース。下にマッシュポテトを敷いて
そびえ立つように盛り付けられています

冷凍の既製品ではなく、プリプリした食感の手仕込みです。
向かって左にはナポリタンスパゲティの上にハンバーグが。
肉々しい食感に、少し苦みのあるデミソースが掛かっています。
さらにその上には何故か半熟の茹で卵がトッピング。
店名の入っている旗が刺さっていますが、普通お子様ランチの旗は
チキンライスの上ですよねwww
向かって右にはお茶碗半分くらいのご飯にカレーが掛かっており、
その横にチューリップ(鶏のから揚げ)が1つ。
見えませんがコールスローが全体を支え、その奥にデザートのプリンが
付いていました。
いろいろ乗ってそれぞれにクオリティが高いので、
ワンプレートとは言え2,600円は仕方ないか・・・・・いやいや、
やっぱり「場所代」入っているよねww
街場であれば、2,000円切るくらいでも提供できそうですww
全体的に少し高めな価格設定のためか、客層は高齢者が多く、
お洒落な店内と若いスタッフがややミスマッチですね

景色がいいので一度くらいは行ってみても、とは思っていて
今回実現しましたが、次回は子供を連れてきてあげようかな

ごちそうさまでした

神戸望海山(こうべのぞみやま)
神戸市中央区加納町4-2-1 EKIZO神戸三宮29階
営業時間:朝食 7:00~10:30(LO 10:00)
昼 11:30~15:00(LO 14:00)
夜 17:00~23:00(LO 22:00)
スポンサーサイト
2021.11.23 (Tue)
洋食SAEKI(神戸市灘区)
前日に「ハンバーグが食べたい」と言っていた子供の意見を反映して
岩屋の洋食SAEKIさんへ。
家の近所にある藤さんは、特に休日はすごく並んでいるので、
美味しいのですが敬遠してしまうのですよ。
SAEKIさんも人気の洋食店なのですが、藤さんより席数が多いので
並んでもそんなに時間がかからないかと。
にしても、ランチタイムど真ん中では行列必至なので少し早めに
11:00開店なので、開店直後を狙おうと11:15頃到着
が、しかし・・・すでに店内満席の上、店頭に10人以上の待ちが・・・
まぁ、今日はランチの後、特に急ぎの用事もないので待つことに。
30分くらい待ってめでたく着席、昼ご飯にありつけました
チキンカツ 980円(税込)

分厚く、大きな国産鶏むね肉のフライがどーんと鎮座していますww
ご飯は大・中・小から選べ、出汁のきいた味噌汁が付いてきます。
「むね肉」と聞くとパサパサ・硬い・味気ない・・・というイメージがあるかも、ですが
こちらのチキンカツはふわっと柔らかく、と~ってもジューシーなのですよ。
下ごしらえの差なのかなぁ~?
もともと「むね肉」好きのぬまおさんにとって、「完璧なチキンカツ」なのですよ。
(唐揚げもむね肉派ですww)
衣もサクっと揚がっていて、添えられたデミソース&タルタルソースを交互に
楽しみました
子供は予定通りハンバーグ、みきおさんは「揚げ物はしんどい」とのことで、
季節柄「広島県産カキフライ」もありましたが、チキングリル(国産鶏もも肉1枚焼き)を。
一切れ交換してもらいましたがコチラもなかなか美味しかったです
会計はVSみきおさんとじゃんけんで


残念ながら負けてしまい、覚えていないくらいの連敗地獄・・・。
子供が「ママ、わざと負けてくれてるねんで、パパは」と庇ってくれましたが・・・
ガチです
帰るころには店頭の行列はさらに伸び、20人くらい並んでおられました。
また新しい洋食店を探さないと・・・かな。
美味しかったです。
ごちそうさま
洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~20:00
定休日:不定休
岩屋の洋食SAEKIさんへ。
家の近所にある藤さんは、特に休日はすごく並んでいるので、
美味しいのですが敬遠してしまうのですよ。
SAEKIさんも人気の洋食店なのですが、藤さんより席数が多いので
並んでもそんなに時間がかからないかと。
にしても、ランチタイムど真ん中では行列必至なので少し早めに

11:00開店なので、開店直後を狙おうと11:15頃到着

が、しかし・・・すでに店内満席の上、店頭に10人以上の待ちが・・・

まぁ、今日はランチの後、特に急ぎの用事もないので待つことに。
30分くらい待ってめでたく着席、昼ご飯にありつけました

チキンカツ 980円(税込)

分厚く、大きな国産鶏むね肉のフライがどーんと鎮座していますww
ご飯は大・中・小から選べ、出汁のきいた味噌汁が付いてきます。
「むね肉」と聞くとパサパサ・硬い・味気ない・・・というイメージがあるかも、ですが
こちらのチキンカツはふわっと柔らかく、と~ってもジューシーなのですよ。
下ごしらえの差なのかなぁ~?
もともと「むね肉」好きのぬまおさんにとって、「完璧なチキンカツ」なのですよ。
(唐揚げもむね肉派ですww)
衣もサクっと揚がっていて、添えられたデミソース&タルタルソースを交互に
楽しみました

子供は予定通りハンバーグ、みきおさんは「揚げ物はしんどい」とのことで、
季節柄「広島県産カキフライ」もありましたが、チキングリル(国産鶏もも肉1枚焼き)を。
一切れ交換してもらいましたがコチラもなかなか美味しかったです

会計はVSみきおさんとじゃんけんで



残念ながら負けてしまい、覚えていないくらいの連敗地獄・・・。
子供が「ママ、わざと負けてくれてるねんで、パパは」と庇ってくれましたが・・・
ガチです

帰るころには店頭の行列はさらに伸び、20人くらい並んでおられました。
また新しい洋食店を探さないと・・・かな。
美味しかったです。
ごちそうさま

洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~20:00
定休日:不定休
2021.11.20 (Sat)
天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)
新メニューが出るたびに定期的に通っている天丼てんやさん。
大阪のFCが全店閉店して、兵庫~大阪間ではこちらだけに
なってしまいました
第二神明の高丸インターすぐのところに、同じくリーズナブルな天丼を
提供している「さん天」さんがあるのですが、こちらは「和食さと」さんの系列で
人気を二分していますね。
さて今回の季節の天丼は・・・

冬野菜の天丼 味噌汁付 690円(税込)
春菊と紅芯大根のかき揚げ、椎茸、舞茸、ゴボウの天ぷらになますが添えてあります♪
かき揚げは「これでもかっ!」ってくらいに春菊がサクサクしていて、一方で
肉厚の椎茸と舞茸の柔らかい食感が抜群のバランスでめちゃめちゃ美味しいです
季節のおすすめ天丼としては、さらに豪華なかき揚げ(春菊、紅芯大根、海老、貝柱入り)に
カニ爪の天ぷらがついた「冬のかき揚げ天丼 950円(税込)」も魅力的
さらに11月中にポイント会員になると300ポイント(300円相当)が付いてくるので
通常の天丼(500円)がなんと200円(税込)で食べられます
このチャンスを逃す手はないですよねww
ごちそうさまでした
天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 MOLTIたるみ西館1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
大阪のFCが全店閉店して、兵庫~大阪間ではこちらだけに
なってしまいました

第二神明の高丸インターすぐのところに、同じくリーズナブルな天丼を
提供している「さん天」さんがあるのですが、こちらは「和食さと」さんの系列で
人気を二分していますね。
さて今回の季節の天丼は・・・

冬野菜の天丼 味噌汁付 690円(税込)
春菊と紅芯大根のかき揚げ、椎茸、舞茸、ゴボウの天ぷらになますが添えてあります♪
かき揚げは「これでもかっ!」ってくらいに春菊がサクサクしていて、一方で
肉厚の椎茸と舞茸の柔らかい食感が抜群のバランスでめちゃめちゃ美味しいです

季節のおすすめ天丼としては、さらに豪華なかき揚げ(春菊、紅芯大根、海老、貝柱入り)に
カニ爪の天ぷらがついた「冬のかき揚げ天丼 950円(税込)」も魅力的

さらに11月中にポイント会員になると300ポイント(300円相当)が付いてくるので
通常の天丼(500円)がなんと200円(税込)で食べられます

このチャンスを逃す手はないですよねww
ごちそうさまでした

天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 MOLTIたるみ西館1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
2021.11.18 (Thu)
もんつきかかか(宝塚市)
親父が心臓カテーテルの手術をするってことで、
以前よりお世話になっている宝塚の病院に入院していたのですよ。
で、昨日無事に手術を終え、迎えに行くことに
11:00頃に迎えに行き、どこかで昼飯でも・・・と思ったのですが、
なにせ高齢ですしね、術後すぐなのでさっさと家に帰りたい、とのことで
実家に送り届けてきたのですよ。
今回手術ってことでしたが、年の割には比較的元気な親父
ですし、
コロナ禍で「伝染ったら生死にかかわるから来るな」と言われていて
めったに宝塚に来ることもないので、チャンスとばかりに気になっていたお店に
ラーメン もんつきかかかさん。
JR中山寺の北東、阪急電車とJRの線路のちょうど真ん中辺りを走る、旧176号線沿いに
あります。
店名の由来は知りませんが、一度聞いたら忘れられないような変わった名前で
グルメブログやインスタ、FB、食べログなどでも評価が高いのですよ。
11:30頃の訪問でカウンター4席は一杯。4つある4人掛けテーブルがひとつだけ
空いていたのですが、一人なので躊躇していると店員さんが「どうぞ~」って
背中を押してくれました♪
メニューはこんな感じ

「みそらーめん」が一番上に書かれているのでおすすめなのかなぁ~と。
神戸でみそラーメンと言えば、兵庫の「さつき」さんを一番に思い出すのですが、
あちらもかなりの人気店になっていて、並ばずには食べられないので
最近はご無沙汰
「久々に美味しいみそラーメン食べたいなぁ~」と思っていたので迷わず

みそらーめん&ちゃーしゅーごはん
800円+150円=950円(税込)
大きなチャーシューの下にたっぷりの太もやし。他にメンマとネギがトッピング。
スープを一口飲むと、濃厚という表現が合わない「すっきりとした中にしっかりと主張する味噌」
って感じで、今まで味わったことのない美味しいスープです
今思えばこのスープなら白飯ダイブでもよかったなぁ~と少し後悔ww
麺とちゃーしゅーごはんは普通に美味しく、特筆すべきところはないのですが、
近くにこのお店があれば定期的に通いたくなるクラスですね。
久々に美味しいみそラーメンをいただきました。
ごちそうさま
もんつきかかか
宝塚市中筋3-2-10 Q176 1階
営業時間:11:00~14:30(夜の営業は休止されているようです)
定休日:火曜日
以前よりお世話になっている宝塚の病院に入院していたのですよ。
で、昨日無事に手術を終え、迎えに行くことに

11:00頃に迎えに行き、どこかで昼飯でも・・・と思ったのですが、
なにせ高齢ですしね、術後すぐなのでさっさと家に帰りたい、とのことで
実家に送り届けてきたのですよ。
今回手術ってことでしたが、年の割には比較的元気な親父

コロナ禍で「伝染ったら生死にかかわるから来るな」と言われていて
めったに宝塚に来ることもないので、チャンスとばかりに気になっていたお店に

ラーメン もんつきかかかさん。
JR中山寺の北東、阪急電車とJRの線路のちょうど真ん中辺りを走る、旧176号線沿いに
あります。
店名の由来は知りませんが、一度聞いたら忘れられないような変わった名前で
グルメブログやインスタ、FB、食べログなどでも評価が高いのですよ。
11:30頃の訪問でカウンター4席は一杯。4つある4人掛けテーブルがひとつだけ
空いていたのですが、一人なので躊躇していると店員さんが「どうぞ~」って
背中を押してくれました♪
メニューはこんな感じ


「みそらーめん」が一番上に書かれているのでおすすめなのかなぁ~と。
神戸でみそラーメンと言えば、兵庫の「さつき」さんを一番に思い出すのですが、
あちらもかなりの人気店になっていて、並ばずには食べられないので
最近はご無沙汰

「久々に美味しいみそラーメン食べたいなぁ~」と思っていたので迷わず

みそらーめん&ちゃーしゅーごはん
800円+150円=950円(税込)
大きなチャーシューの下にたっぷりの太もやし。他にメンマとネギがトッピング。
スープを一口飲むと、濃厚という表現が合わない「すっきりとした中にしっかりと主張する味噌」
って感じで、今まで味わったことのない美味しいスープです

今思えばこのスープなら白飯ダイブでもよかったなぁ~と少し後悔ww
麺とちゃーしゅーごはんは普通に美味しく、特筆すべきところはないのですが、
近くにこのお店があれば定期的に通いたくなるクラスですね。
久々に美味しいみそラーメンをいただきました。
ごちそうさま

もんつきかかか
宝塚市中筋3-2-10 Q176 1階
営業時間:11:00~14:30(夜の営業は休止されているようです)
定休日:火曜日
2021.11.12 (Fri)
丸亀(神戸市中央区)
「丸亀」と言えば、讃岐うどんの「丸亀製麺」を思い出す方が多いと思いますが、
ぬまおさんは「うどん」より「そば」派なので、丸亀と言えば「そば」ですね
兵庫区上沢にある「丸亀」さんに親子丼を食べに行きたいな~と思っていたのですが
なかなか機会がなく、この日はたまたま三宮で昼ご飯時に仕事をしていたので、
思い出したかのようにセンタープラザ地下の「丸亀」さんへ。
親子丼が気になりつつも、「最近、カツ喰ってないよな~」とついつい・・・

かつ丼セット(そば) 930円(税込)
もちろん単品でかつ丼って手もあるのですが、そば屋さんですからね~。
やっぱそばを食べないとww
しっかしこのそば、かつ丼とどっちがメインだ?ってくらいのサイズなのですよ
具はネギしか入っていないものの、量的には普通に一人前あります。
ダイエット中で少し少食気味のぬまおさんは、見た途端に「む、無理や・・・。」
ただ、出されたものを残すのはもったいないので、なんとか最後まで食べきりました。
かつ丼は結構「つゆだく」で、カツをサクサク食べたいぬまおさんにとっては少し残念
そばはこの半分でいいから、カツのボリュームを増やしてくれないかなぁ~、
なんてわがままなことを考えている今日この頃ですww
ごちそうさま
丸亀
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザ東館地下1階
営業時間:10:30~17:30
定休日:土曜日
ぬまおさんは「うどん」より「そば」派なので、丸亀と言えば「そば」ですね

兵庫区上沢にある「丸亀」さんに親子丼を食べに行きたいな~と思っていたのですが
なかなか機会がなく、この日はたまたま三宮で昼ご飯時に仕事をしていたので、
思い出したかのようにセンタープラザ地下の「丸亀」さんへ。
親子丼が気になりつつも、「最近、カツ喰ってないよな~」とついつい・・・

かつ丼セット(そば) 930円(税込)
もちろん単品でかつ丼って手もあるのですが、そば屋さんですからね~。
やっぱそばを食べないとww
しっかしこのそば、かつ丼とどっちがメインだ?ってくらいのサイズなのですよ

具はネギしか入っていないものの、量的には普通に一人前あります。
ダイエット中で少し少食気味のぬまおさんは、見た途端に「む、無理や・・・。」
ただ、出されたものを残すのはもったいないので、なんとか最後まで食べきりました。
かつ丼は結構「つゆだく」で、カツをサクサク食べたいぬまおさんにとっては少し残念

そばはこの半分でいいから、カツのボリュームを増やしてくれないかなぁ~、
なんてわがままなことを考えている今日この頃ですww
ごちそうさま

丸亀
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザ東館地下1階
営業時間:10:30~17:30
定休日:土曜日
2021.11.09 (Tue)
御食家 みけ家(淡路市岩屋)
フルーツ好きの家族のために、どこか「フルーツ狩り」やってないかなぁ~、と
💻で検索していると、梨・リンゴ・ぶどうもすでに時期が終わっていて、
子供の好きなミカンなんて愛媛や和歌山行かんとなぁ~、とか思っていたのですが、
意外や意外、淡路島ならミカン狩りができるのですね
(ぬまおさんが知らんだけ???)
ってことで、さっそく淡路島へ
洲本市にある「平岡農園」さん。
ナビが更新できていないので、かなり遠回りしたように思いますが、
細い山道を進んでいる間には「みかん狩り」の看板と案内の矢印はあるものの
一向に「みかん」がなっている気配がなく「こりゃあ失敗したかも・・・(-_-;)」
しばらく走るとそんな心配をよそに

青空の下、一面に広がるみかん畑が現れました
時間が早かったのもあり、まだそんなに混んでいないので「これ絶対穴場やん♪」
畑のおじさんに説明を聞く間も惜しんで、甘~いみかんを頬張りましたww
さすがにみかんはたくさん食べれないので60分900円の元は取れてないでしょうが、
他のフルーツ狩りよりはリーズナブルで、お天気も良かったので大満足です
「空いてるから穴場」と思っていたのですが、帰るころには受付に長蛇の列が
やはり、知らないのはぬまおさんだけだったようですね
普通に人気のスポットでしたww
で、ミカン狩りを早めに切り上げ、これも人気の海鮮丼メインのお店へ
ところが、11:30だというのに駐車場は満杯で、整理をしていたおじさんが
「〇〇(店の名前)は満席で少なくとも1時間30分待ちなので無理です」と。
ぬまおさん的にはミカン狩りよりもコチラがメインだったので意気消沈
他を探す気力もなく「神戸に帰ってから昼ご飯にしよか・・・」
若干気を落としながら帰りの高速道路を走っていると、みきおさんが
「久々に淡路SAの観覧車乗りたいな」
ってことで、淡路SA下り(こちらのSAは上りと下りを行き来できるんですよね)の
観覧車へ。
ついでに昼ご飯も済ませちゃえ、ってことで、またまた上りにもどって
「淡路SAハイウェイオアシス」の中にある御食家「みけ家」さんへ。
淡路島産鰆と生しらす御膳 1,980円(税込)

鰆はタタキと刺身が3切れずつ

わさびと刺身醤油でいただきます♪
生しらすには生姜がのせてあり

すこし甘目の醤油で和えて、錦糸卵と一緒にご飯にのせて丼でいただきました。
淡路島産ということで鮮度もよく、魚が美味しいのは間違いないですが、
特筆すべきはご飯が美味しかったこと。
小さめのお櫃に入ってくるのですが、蓋を開けたとたんにふわっと湯気が
当たり前のようでなかなかここまで熱々のご飯って提供できないですよね。
香りもよく、甘みもあって外食では久々に美味しいご飯にあたりましたwww
某店の海鮮丼が食べられなくて残念でしたが、十分満足のいく内容でした。
また来たいですね。
ごちそうさま
御食家 みけ家
淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス2階
営業時間:平日11:00~19:00(L.O.18:30)
休日11:00~20:00(L.O.19:15)
定休日:なし
💻で検索していると、梨・リンゴ・ぶどうもすでに時期が終わっていて、
子供の好きなミカンなんて愛媛や和歌山行かんとなぁ~、とか思っていたのですが、
意外や意外、淡路島ならミカン狩りができるのですね

(ぬまおさんが知らんだけ???)
ってことで、さっそく淡路島へ

洲本市にある「平岡農園」さん。
ナビが更新できていないので、かなり遠回りしたように思いますが、
細い山道を進んでいる間には「みかん狩り」の看板と案内の矢印はあるものの
一向に「みかん」がなっている気配がなく「こりゃあ失敗したかも・・・(-_-;)」
しばらく走るとそんな心配をよそに

青空の下、一面に広がるみかん畑が現れました

時間が早かったのもあり、まだそんなに混んでいないので「これ絶対穴場やん♪」
畑のおじさんに説明を聞く間も惜しんで、甘~いみかんを頬張りましたww
さすがにみかんはたくさん食べれないので60分900円の元は取れてないでしょうが、
他のフルーツ狩りよりはリーズナブルで、お天気も良かったので大満足です

「空いてるから穴場」と思っていたのですが、帰るころには受付に長蛇の列が

やはり、知らないのはぬまおさんだけだったようですね

普通に人気のスポットでしたww
で、ミカン狩りを早めに切り上げ、これも人気の海鮮丼メインのお店へ

ところが、11:30だというのに駐車場は満杯で、整理をしていたおじさんが
「〇〇(店の名前)は満席で少なくとも1時間30分待ちなので無理です」と。
ぬまおさん的にはミカン狩りよりもコチラがメインだったので意気消沈

他を探す気力もなく「神戸に帰ってから昼ご飯にしよか・・・」
若干気を落としながら帰りの高速道路を走っていると、みきおさんが
「久々に淡路SAの観覧車乗りたいな」
ってことで、淡路SA下り(こちらのSAは上りと下りを行き来できるんですよね)の
観覧車へ。
ついでに昼ご飯も済ませちゃえ、ってことで、またまた上りにもどって
「淡路SAハイウェイオアシス」の中にある御食家「みけ家」さんへ。
淡路島産鰆と生しらす御膳 1,980円(税込)

鰆はタタキと刺身が3切れずつ

わさびと刺身醤油でいただきます♪
生しらすには生姜がのせてあり

すこし甘目の醤油で和えて、錦糸卵と一緒にご飯にのせて丼でいただきました。
淡路島産ということで鮮度もよく、魚が美味しいのは間違いないですが、
特筆すべきはご飯が美味しかったこと。
小さめのお櫃に入ってくるのですが、蓋を開けたとたんにふわっと湯気が

当たり前のようでなかなかここまで熱々のご飯って提供できないですよね。
香りもよく、甘みもあって外食では久々に美味しいご飯にあたりましたwww
某店の海鮮丼が食べられなくて残念でしたが、十分満足のいく内容でした。
また来たいですね。
ごちそうさま

御食家 みけ家
淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス2階
営業時間:平日11:00~19:00(L.O.18:30)
休日11:00~20:00(L.O.19:15)
定休日:なし
2021.11.06 (Sat)
café estudio カフェ エストゥディオ(神戸市中央区)
今日は午前中に子供(小6)の学校で音楽会があり、
小学校では最後の参観できるイベントなので、仕事を中断して見学
なんとか順調(?)に成長している子供の姿を観て一安心ww
お昼は徒歩圏内でさっさと済まそうと、JR神戸駅近くで4月に開業した、
神戸ホテルジュラクさんの1階「café estudio」さんへ。
コチラのランチはハンバーガーやサンドイッチ、パスタなど
カフェならではのメニューが並ぶのですが、特にハンバーガーはバンズやパテに
こだわった本格派♪
特にパテは国産牛100%で、ジューシーさよりも肉々しさを重視した、
がっつり食べ応えのあるハンバーガーです
ビーフスライスバーガーセット 1,200円(税込)

肉々しいパテに加え、スライスしたビーフが挟んであり、さらにボリューミー♪
単品で1,020円のところに、ランチタイムは180円でセットを付けられます。
セットはフライドポテトとサラダorスープ、ソフトドリンクですので、
このお値段ならかなりお得ですよね。
ディナータイムは同じセットが250円で提供されているようです。
前述の通り、ジューシーさに欠けるパテですが、甘~い玉ねぎやスライストマトが
カバーしていて、むしろ肉々しさが際立つ他にあまりない逸品ですね
場所柄か、あまり知られていないのか、土曜日の12:00というのに店内はガラガラ
近くにNTTやハローワーク、クリスタルタワーなどがあるので、平日の方がむしろ
混んでいるのかも?
意外な穴場なので、また来たいと思います♪
ごちそうさま
café estudio(カフェ エストゥディオ)
神戸市中央区東川崎町1-1-1 神戸ホテルジュラク1階
営業時間:10:00~20:00
小学校では最後の参観できるイベントなので、仕事を中断して見学

なんとか順調(?)に成長している子供の姿を観て一安心ww
お昼は徒歩圏内でさっさと済まそうと、JR神戸駅近くで4月に開業した、
神戸ホテルジュラクさんの1階「café estudio」さんへ。
コチラのランチはハンバーガーやサンドイッチ、パスタなど
カフェならではのメニューが並ぶのですが、特にハンバーガーはバンズやパテに
こだわった本格派♪
特にパテは国産牛100%で、ジューシーさよりも肉々しさを重視した、
がっつり食べ応えのあるハンバーガーです

ビーフスライスバーガーセット 1,200円(税込)

肉々しいパテに加え、スライスしたビーフが挟んであり、さらにボリューミー♪
単品で1,020円のところに、ランチタイムは180円でセットを付けられます。
セットはフライドポテトとサラダorスープ、ソフトドリンクですので、
このお値段ならかなりお得ですよね。
ディナータイムは同じセットが250円で提供されているようです。
前述の通り、ジューシーさに欠けるパテですが、甘~い玉ねぎやスライストマトが
カバーしていて、むしろ肉々しさが際立つ他にあまりない逸品ですね

場所柄か、あまり知られていないのか、土曜日の12:00というのに店内はガラガラ

近くにNTTやハローワーク、クリスタルタワーなどがあるので、平日の方がむしろ
混んでいるのかも?
意外な穴場なので、また来たいと思います♪
ごちそうさま

café estudio(カフェ エストゥディオ)
神戸市中央区東川崎町1-1-1 神戸ホテルジュラク1階
営業時間:10:00~20:00
2021.11.02 (Tue)
BEER&GRILLコウベビアハウゼ(神戸市中央区)
恒例の家族での日曜ランチ
3人の意見がまとまらないまま、とりあえず散歩がてら三宮に
出ようかと

4月にできたEKIZO神戸三宮をぶらぶらしていると、
子供が「ここでいいやん」と選んだのがBEER&GRILLコウベビアハウゼさん。
店頭メニューのステーキに目を奪われたようですww
ランチメニューは肉料理(3種:牛・豚・鶏)にハンバーグ3種、
それにパスタが3種の計9種類。
ぬまおさんは様子見でパスタにすることに
生ハムと瀬戸内レモンバターの生パスタ
1,300円(税込)

パスタは平打ちのリングイネ。生パスタなのでもっちりした食感♪
レモンの酸味はきつすぎず、バターソースとマッチしています。
小洒落た店内で女性客が多く、結構賑わっていました
この辺り、まだまだ開拓の必要がありそうです
ごちそうさま
BEER&GRILLコウベビアハウゼ
神戸市中央区加納町4-2-1 EKIZO神戸三宮 1階山側ゾーン
営業時間:11:00~23:00(ランチは15:00まで)

3人の意見がまとまらないまま、とりあえず散歩がてら三宮に
出ようかと


4月にできたEKIZO神戸三宮をぶらぶらしていると、
子供が「ここでいいやん」と選んだのがBEER&GRILLコウベビアハウゼさん。
店頭メニューのステーキに目を奪われたようですww
ランチメニューは肉料理(3種:牛・豚・鶏)にハンバーグ3種、
それにパスタが3種の計9種類。
ぬまおさんは様子見でパスタにすることに

生ハムと瀬戸内レモンバターの生パスタ
1,300円(税込)

パスタは平打ちのリングイネ。生パスタなのでもっちりした食感♪
レモンの酸味はきつすぎず、バターソースとマッチしています。
小洒落た店内で女性客が多く、結構賑わっていました

この辺り、まだまだ開拓の必要がありそうです

ごちそうさま

BEER&GRILLコウベビアハウゼ
神戸市中央区加納町4-2-1 EKIZO神戸三宮 1階山側ゾーン
営業時間:11:00~23:00(ランチは15:00まで)
2021.11.01 (Mon)
季節の和とお酒 うめさくら(大阪市北区)
梅田の阪神百貨店の食堂がリニューアルしたというので、
仕事柄、様子を見に行ったのですよ
地下は「阪神バル横丁」と名付けられ、バルゾーンとグルメゾーンに
分かれています。
9階のレストラン街もリニューアルし、フードコート風のスペースと
個店が集まった損がありました。
お昼に伺ったので、地下は主にグルメゾーンが賑わっていましたね。
洋食のグリル ロンさんや、北新地とんかつ エペさんが特に繁盛してたかな
ぬまおさんはバルゾーンへ。
神戸ポートピアホテルが運営する、和食のうめさくらさんでランチをいただくことに。
こちら、ポートピアホテルにある「こうべたむら」の料理長がプロデュースに
関わっておられ、この日も料理長自ら調理場に立っておられました
まるごと玉ねぎの海鮮クリームグラタン定食
1,320円(税込)

名前の通り、玉ねぎの真ん中をくりぬいて海鮮クリームグラタンが入っています。
熱々の鉄板で提供され、ほくほくの玉ねぎにあっさりめのクリームグラタンが
よく合います♪
小鉢はサンマの酢漬け、カレー春巻き、ほうれん草とうす揚げの炊いたん。
キャベツとベビーリーフのサラダにコールスロードレッシングがかかっており、
具沢山の粕汁、キュウリの浅漬け、自家製プリンのデザートがついてこの値段は
かなりコスパ高いですよね。
品数は多いですが、それぞれが少量ずつなので、女性でも十分に食べきれます。
ご飯のおかわりもできるようなので、男性でも
おいしくいただきました。
ごちそうさま
季節の和とお酒 うめさくら
大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店地下2階
営業時間:バルゾーン 11:00~23:00(L.O.22:30)
グルメゾーン 11:00~22:00(L.O.21:30)
仕事柄、様子を見に行ったのですよ

地下は「阪神バル横丁」と名付けられ、バルゾーンとグルメゾーンに
分かれています。
9階のレストラン街もリニューアルし、フードコート風のスペースと
個店が集まった損がありました。
お昼に伺ったので、地下は主にグルメゾーンが賑わっていましたね。
洋食のグリル ロンさんや、北新地とんかつ エペさんが特に繁盛してたかな

ぬまおさんはバルゾーンへ。
神戸ポートピアホテルが運営する、和食のうめさくらさんでランチをいただくことに。
こちら、ポートピアホテルにある「こうべたむら」の料理長がプロデュースに
関わっておられ、この日も料理長自ら調理場に立っておられました

まるごと玉ねぎの海鮮クリームグラタン定食
1,320円(税込)

名前の通り、玉ねぎの真ん中をくりぬいて海鮮クリームグラタンが入っています。
熱々の鉄板で提供され、ほくほくの玉ねぎにあっさりめのクリームグラタンが
よく合います♪
小鉢はサンマの酢漬け、カレー春巻き、ほうれん草とうす揚げの炊いたん。
キャベツとベビーリーフのサラダにコールスロードレッシングがかかっており、
具沢山の粕汁、キュウリの浅漬け、自家製プリンのデザートがついてこの値段は
かなりコスパ高いですよね。
品数は多いですが、それぞれが少量ずつなので、女性でも十分に食べきれます。
ご飯のおかわりもできるようなので、男性でも

おいしくいただきました。
ごちそうさま

季節の和とお酒 うめさくら
大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店地下2階
営業時間:バルゾーン 11:00~23:00(L.O.22:30)
グルメゾーン 11:00~22:00(L.O.21:30)
| HOME |