fc2ブログ
2021年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2021.12.30 (Thu)

洋食の赤ちゃん 兵庫南店(神戸市兵庫区)

下手したら3日連続イオンモール神戸南での昼ご飯になりそうなところ、
ギリギリ手前で回避しましたww
いつものイオンモールに向かっていたところ、
いつもはそこそこ行列している洋食の赤ちゃんの前に待ち客がなく、
すんなり入れそうなのでコチラにすることに。

洋食の赤ちゃんと言えば、三宮や新開地、灘区などにありますが、
コチラの店内表示を見ると、それぞれ運営会社は別らしく、
メニューも価格も独自のもののようです。

昨日はトンカツ、その前はハンバーガーを食べていたので、
今日はフライ物とハンバーグを避けてコチラに
赤ちゃん(ポークジンジャー)B
ポークジンジャー(セット) 1,430円(税込)
玉ねぎ、コーン、ケチャスパを敷いた鉄板の上に、一口大で少し厚目にカットされた
豚ロースが6~7枚乗っています。
料理が鉄板のため、サラダは別盛り。自家製ドレッシングも別添えでいただけました
ご飯は特に指定しなければ中盛り。お茶碗1.5杯分くらいかな?結構多めです。

豚ロース肉は厚みがあるので歯ごたえしっかり、やや薄味。
鉄板で提供されるのでいちまでも熱々でご飯も進みます♪

店内は年配のグループやサラリーマンさんなどで結構混雑していましたが、
慣れたスタッフさんがスムーズに回しておられました。
店の前に駐車している車が確認できるように客席にモニターがあり、
乗ってきた方も安心して食事を楽しまれたようです。
(ぬまおさんは違反取られるのが嫌なので、近くのコインPに停めましたww)

メニューが豊富だし、家からも近いのでまた来ようと思います♪

ごちそうさまでした


洋食の赤ちゃん 兵庫南店
神戸市兵庫区島上町2-2-27
営業時間:昼11:30~16:00(L.O.15:00) 夜17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:水曜日、第3火曜日



スポンサーサイト



14:22  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.29 (Wed)

バーガーキング イオン神戸南店(神戸市兵庫区)

やはりね、酸辣湯麵縛りだと全く更新ができないのですよ
食べに行きたいのは山々なのですが、なかなか時間が取れず、
この前は某中華料理店に行ったのですが、満席でお断りされたり・・・。

ま、基本酸辣湯麵メインで行くとして、ぼちぼち更新はしていこうと思います。
ww 「していこう」と入力して変換したら「指定校」になったwww

ってことで、この日のランチはみきおさんの希望でバーガーキング
イオンモール神戸南の1階に少し前にオープンし、気になっていたのですが
この日はみきおさんが「でかいハンバーガーにかぶりつきたい」という、
欲求が優先され、子供の「ラーメンがいい」はあっさり却下

クアトロチーズワッパーセット 990円(税込)
バーガーキング(クアトロ)
「ワッパー」とは英語で「とてつもなく大きい」とか「並外れて大きい」とかいう意味らしく、
通常の大手チェーンのハンバーガーの1.5倍くらいの大きさです。
かと言って、昨今流行のグルメバーガーのように分厚さはないので、
食べやすさという点ではまったく問題ないですねww
味は・・・まぁ、普通に美味しいかな
大きいだけにソースや具が偏っていて、食べ進むほどに食感や味が変化して
面白いです(わざとそうしているならすごいことですがww)

セットのフライドポテトはマックほど細くなく、かと言ってモスほど太くなく、
程よい太さでたっぷり入っています。
大手チェーンのセットでハンバーガー1ヶではやや物足りない感がありますが、
コチラのハンバーガーは大きいので、ちょうど良い具合にお腹が膨れました

たまに来るならいいですねww

ごちそうさま


バーガーキング イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1 イオンモール神戸南1階
営業時間:10:00~20:00
定休日:イオンモール神戸南に準ずる



10:04  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.15 (Wed)

中華料理 実香園(神戸市中央区)

ハローワークに用事があったので、ついでに近辺で昼ご飯を
まぁ、必然的に酸辣湯麵が候補に挙がるのですが、この近くとなると・・・

少し東になりますが、元町商店街6と5の境目を南に下ったところにある、
実香園さん。
実香園(外観)B
何度も前を通っていて、リーズナブルなランチが気にはなっていたのですが
実際に入るのは初めてです

店頭には850円~950円くらいのお得なランチメニューが写真と共に
紹介されており、「唐揚げ定食」なんかは唐揚げとチャーハンがセットに
なるというなんとも贅沢なコンビメニュー

しか~し 初志貫徹
店内に入るとランチメニューには目もくれず、重たくて分厚いグランドメニューから
実香園(酸辣湯麵②)B
酸辣湯麵  900円(税込)
他の店でいただくよりかなり明るい色で、茶色というよりむしろオレンジ色
トッピングされた青ネギが鮮やかです♪

愛想が良い店員さん(奥さまでしょうか?)が、酸辣湯麵を持ってきてくれる時に
「明らかにお水のほうがいいですよねww」と、冷たいお水をもってきてくれました。
(冬場なので、最初は温かいお茶が運ばれてきていたのですよ)
こういうちょっとした心遣いがうれしいですよね。

まずはスープを一口。当然のようにトロミの効いた熱々のスープは、
最初にふわっと唐辛子の香りがして、そのあと旨味と酸味がやってくる感じ♪
酸味より辛味のほうが強い印象です。

続いて麺を引きずり出してみると・・・
実香園(酸辣湯麵)B
こちらは結構な細麺。イメージ的に酸辣湯麵といえば中太麺が多いように思いますが、
ぬまおさんは細麺大好きなので、もちろん
具は定番の豆腐、タケノコ、溶き卵に、細かく切ったイカや海老も入っています。
ラーメン丼が大きいのでかなりのボリューム♪
最後まできれいにいただきました

前回ご紹介した「旭園」さんもどちらかというと酸味より辛味なのですが、
辛味の種類が少し違うので比較しにくく、コストパフォーマンスでは旭園さん、
店員さんの気遣いまで考えると、総合的には実香園さんかなぁと。

ってことでコチラも5点にしときます。
(最初が5点っていうのが失敗だったなぁ。7点くらいから始めればよかったかも。)

表は寒いですが、スープのトロミと辛さのおかげでしばらくポカポカしてました。

美味しかったです、ごちそうさま


中華料理 実香園
神戸市中央区元町通6-1-26
営業時間:昼 11:30~15:00(L.O.15:00) 夜 17:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:日曜日

15:52  |  酸辣湯麵  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.14 (Tue)

日清ラ王 黒酢の酸辣湯麵(インスタント)

なかなか外で昼ご飯を食べる機会がなく、酸辣湯麵シリーズとか言いながら
更新が滞ってしまい、当初の不安が見事的中ってやつなのですよ

しかしながらそうも言っていられないので自作のインスタントラーメンで
ごまかし・・・いやいや、美味しいものをご紹介ww

日清ラ王 黒酢の酸辣湯麵
 ~とろっと鶏のうまみたっぷり~

ラ王(酸辣湯麺 袋)B
日清の「GOHOUBI(ご褒美)」シリーズで、1袋に2つ入って398円くらいだったかな?
少しお高めの価格設定です。

そのままではつまらないので、椎茸・豆腐・チャーシューを細切りにして、ネギを加え
最後に玉子をとじて茹でた麺にかけて出来上がり♪
ラ王(酸辣湯麵)
スープは粉末と液体の2種類あり、適度なトロミで熱々に仕上がります。

麺は細めで「4分茹で」とありますが、4分だと少し茹ですぎかな・・・。
3分半くらいでいいんじゃないでしょうか?そのあたりはお好みで
ラ王(酸辣湯麺 そば)B
スープは中華三昧に引けを取らずなかなかのもの。こちらの方が少しだけ辛いかな。
麺も好みはありますが、ぬまおさんは中華三昧の方が好きかも。

インスタントラーメンで酸辣湯麵を出しているメーカーは少なそうなので、
比べるのも大変なので、できるだけお店に行って食べたものをレポートしたいと思います♪

ごちそうさま





13:32  |  酸辣湯麵  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.09 (Thu)

中華料理 旭園(神戸市中央区)

ぬまおさんは実は「酸辣湯麵」が大好きなのですよ
「サンラータンメン」とか「スーラータンメン」とか店によって、
ってか、広東語と上海語、北京語とかの違いかもしれませんが
何せ・・・・好きなのですよ

以前、インスタントではありますがコチラを紹介させていただき、
酸辣湯麺(袋)
まぁ、インスタントでは今のところコチラを超えるものには出会えず・・・
酸辣湯麺(出来上がり)
(出来上がりの見た目もなかなかでしょ?)

で、ランチ時にちょっと酸辣湯麵を極めてみようかと
コチラのブログには、節操なく何でも載せていますが、
なんか面白みに欠けるので、しばらく酸辣湯麵に特化するのもアリかと。
かと言って、外ランチのたびに酸辣湯麵では飽きるし、合間に他の物を食べてると
コチラの更新が滞るし・・・。痛し痒しのところはあるのですが・・・。
まぁ、ちょっとやってみて様子を見ますよww

そんなこんなで最初にご紹介するのは三宮。
サンパルの北側、「三宮肉劇場」さんの2階にある中華料理 旭園さん。
旭園(外観)B
奥に見える細くて急な階段を上った2階です。初訪問です。
店頭看板にもあるように、リーズナブルなランチがいろいろあるようですが、
ぬまおさんはもちろん 酸辣湯麵  780円(税込)
旭園(酸辣湯麺)B
具は細切りの豚肉、タケノコ、キクラゲ、薄揚げで、卵をとじてネギを散らしてあります。
味付けはやや薄目、辛さはそこそこですが酸味はやや抑えめです。

熱々の麺を持ち上げると、湯気とともにふわっとごま油の香りが鼻をくすぐります
旭園(酸辣湯麺 麺)B
麺は細め、ちょうどいい具合ですね。あんまり太いと、とろみのある熱々スープが
絡み過ぎて口の中がえらいことになるのですよww

若干パンチ不足な感じですので、卓上の調味料から醤油ほんの数滴、酢、胡椒で
好みに調整最後の一口まで美味しくいただきました。

さてさて、今日が酸辣湯麵シリーズ最初の1杯なので、
これを基準にするため、10点満点の真ん中「5点」ということにしましょうww
今後はこちらより「好み」かどうかで点数を付けていきましょう。
もちろん、ぬまおさんの独断と偏見で無責任に採点していますので
皆さんとは意見が違うかもしれませんが
苦情等は一切受け付けませんのであしからずww

それでは、次の2杯目をお楽しみに♪

ごちそうさま


中華料理 旭園
神戸市中央区旭通5-2-2 2階
営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜日




15:01  |  酸辣湯麵  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.03 (Fri)

三木サービスエリア(上り)レストラン (三木市)

この日は仕事絡みであちこち移動してましたので、
途中のサービスエリアで昼ご飯にすることに

山陽自動車 三木サービスエリア(上り)のレストラン
コチラのSAはかなり大きく、フードコートには「世界一忙しいラーメン」と称した、
かの有名な「人類みな麺類」の運営会社とコラボしたラーメンが
あったりします

そんな中、レストランをチョイスしたのは何やら面白そうなメニューがあったので・・・
雲海御膳  1,980円(税込)
三木SA(雲海御膳・前)B
関西のSA、PAで開催されている「SA・PA おどろきグルメ大賞」というイベント出品料理で、
兵庫県産牛をメインに、県産の食材をふんだんに使ったお膳だそうです

メインの皿には透明なドームのような蓋が被せてあり、何やら煙のような曇りが・・・
おそらく「雲海」をイメージしたものなのでしょう

蓋を開けてみると・・・
三木SA(雲海御膳・後)B

ふわっと燻製の香りがして、中には兵庫県産牛のビフカツが鎮座していましたww
雲海御膳(ビフカツ)
加古川の「かつめし」に使われるような薄いお肉ですが、結構なボリューム。
苦みの少ないデミソースで、素材を生かしていますね。
下にはこれも県産なのか、桃が敷かれていました

手前の白い容器は茶わん蒸し
カマンベール茶わん蒸しB
これもただの茶わん蒸しではなく、カマンベールチーズ入りの茶わん蒸し。
中にゴロっと大きなカマンベールチーズが入っていて濃厚です。

さらにコチラは
雲海御膳(玉子)B
右から兵庫県産牛の包み焼、つくだ煮、三木・小野の鶏卵。
鶏卵は地元三木市や小野市の選りすぐりの卵を玉子かけご飯にしていただきます。
包み焼の中にはプリプリの海老やブロッコリーも。

食べ具合を見て「ご飯のおかわり、言ってくださいね」と、気の利いたスタッフさん
ゆっくりとくつろぎ、お腹いっぱいいただきました♪

美味しかったです、ごちそうさま

ちなみに・・・こちらのSA,高速道路からだけではなく、県立三木高校近くの裏道から
一般道で利用できますので、近くにお越しの際は是非♪


三木SA(上り)レストラン
三木市大村1067-110
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし





09:13  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.12.01 (Wed)

和食さと 湊川店(神戸市兵庫区)

仕事柄いろいろと新しいことは見ておかないといけないのですよ
流行の移り変わりは早いので、置いていかれないようにしないと

で、お料理はあまり期待していないのですが(失礼ww)、
比較的最近オープンした「和食さと」さんの湊川店が、
配膳ロボットを導入している、との情報を得たのでさっそく視察に

神戸市営地下鉄「湊川公園」駅から湊町線を北上し、熊野橋の手前左手にあります。
以前は同じくファミレスのDenny'sがあったところですね。
すぐ東側にはマルシン市場や東山商店街など、近隣住民で賑わっていて
コチラのお店も近くに住む高齢者の方々がメインの客層のようです

12:30頃の入店ですが待ち客はなく、スタッフに案内されるまま4人掛けの席へ。
タッチパネルでの注文であることや、配膳ロボットでの料理提供が説明され、
お茶(お水)、紙おしぼりはセルフサービスとのこと。

食事に期待していないので(また言ってるww)、隣のテーブルで食されている、
大盛りのざるそばに興味を惹かれ、それでいいか・・・と。
さと(ランチ)B
海老天ざるそば 988円(税込)
ざるそばは1.5倍、2倍でも値段は同じ、ってことで、ダイエット中ではありますが、
「タダ」と言われるとついつい頼んでしまう、「でぶの性(さが)」なのですよww
天ぷらはオクラ、レンコン、小ぶりの海老が2尾に海苔。
ざるそばは2倍にしたのでそこそこの量ですが、これって通常の量だと少なくない?
そば2倍でこの価格ならまぁ妥当かなぁとは思いますが、そば半分でこの価格だと
ちょっと「えっ?」って感じ。
「そば2倍ありき」での価格設定に思えて仕方ありませんね
「つゆ」の量もそばが通常サイズの時の量なのか、少ない・・・・。
ま、期待していなかったので・・・。

料理を運んでくれたのは、今日の本来の目的である配膳ロボットくん
さと(ロボット)B1
軽やかな音楽と共にゆっくりとホールを回っていますww
前面のパネルにテーブル番号が表示されており、自分のテーブルに料理が
運ばれてきて、番号に間違いなければ料理を取り、画面の「完了」ボタンを押せば
勝手に厨房の方へ帰っていきます

コロナ禍で「非接触」がキーワードとなる時代、飲食業の「おもてなし」も
形を変えていかなければならないことを痛感する次第です

ロボットくん、またどこかで会いましょうww

ごちそうさま


和食さと 湊川店
神戸市兵庫区東山町4-13-1
営業時間:11:00~23:00(LO22:30)


16:51  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |