2022.04.28 (Thu)
鶏笑 宇治川店(神戸市中央区)
今日は昨日、一昨日とうってかわって雲一つないいお天気
こんな日は外食・・・って、文字通り「外で食事」をww
職場の近くに大きな公園があるので、弁当買ってそこで食べようかと。
まずは弁当を調達
唐揚げ好きなぬまおさんが以前から目を付けていたお店。
からあげ専門店「鶏笑 宇治川店」さん。
店名の前に「中津しょうゆ」と書かれているので、
大分県中津市の名物唐揚げがベースなのでしょう。
(本社は大阪のようですが・・・ww)
メニューは唐揚げ単品から各種弁当まで豊富♪
以前にも書きましたがぬまおさんはムネ肉のほうが好きなので

ムネからあげ弁当(5ヶ) 600円(税込)
最小単位は4ヶなのですが、少し物足りないかも、と思い5ヶにしてみたのですが、
蓋を開けてみてびっくり
1ヶ1ヶがゴルフボールくらいの大きさがあり、ボリューム満点

こりゃ4ヶ(530円)でよかったなぁ~、と一瞬後悔しましたが、なんのなんのww
揚げたてジューシーなから揚げはニンニクと生姜がしっかり効いていて、
かなり美味
5ヶでもペロっと食べられました。
付け合わせにはポテサラと漬物。唐揚げの下にキャベツが敷いてありますが、
これはお愛想程度。まぁ、油を吸ってくれてちょうどいい感じに。
ご飯も大盛り無料なのでコスパは最高ですね。
(ちなみにぬまおさんのご飯は「普通盛り」にしてもらいました。
ちょっと気になったメニューが、名前は失念しましたが、
ムネ肉の唐揚げ2ヶ、モモ1ヶ、出汁巻玉子2切れの弁当が
580円で販売されていました。レギュラーメニューには載っていなくて、
店頭の別メニューで表示されていたので店舗オリジナルなのかも。
ムネ好きだし、玉子焼きの好きだし、モモも試してみたいので
次回はこれに決まりですねww
ま、ボリュームがちょっと・・・・って時には

お店でいただいたコチラのサービス券を使えば完璧♪
ちなみにお店は阪神電車「西元町」の駅から北へ、
宇治川メルカロードという商店街の北端、「おおもりめしのこふじ」さんの
ほぼ真向かいです。
そこからなら大倉山公園は目と鼻の先なので、ベンチに座って
ゆっくりといただきました。
再訪確実、美味しかったです。
ごちそうさま
からあげ専門店 鶏笑 宇治川店
神戸市中央区楠町1丁目14-11-3
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

こんな日は外食・・・って、文字通り「外で食事」をww
職場の近くに大きな公園があるので、弁当買ってそこで食べようかと。
まずは弁当を調達

唐揚げ好きなぬまおさんが以前から目を付けていたお店。
からあげ専門店「鶏笑 宇治川店」さん。
店名の前に「中津しょうゆ」と書かれているので、
大分県中津市の名物唐揚げがベースなのでしょう。
(本社は大阪のようですが・・・ww)
メニューは唐揚げ単品から各種弁当まで豊富♪
以前にも書きましたがぬまおさんはムネ肉のほうが好きなので


ムネからあげ弁当(5ヶ) 600円(税込)
最小単位は4ヶなのですが、少し物足りないかも、と思い5ヶにしてみたのですが、
蓋を開けてみてびっくり

1ヶ1ヶがゴルフボールくらいの大きさがあり、ボリューム満点


こりゃ4ヶ(530円)でよかったなぁ~、と一瞬後悔しましたが、なんのなんのww
揚げたてジューシーなから揚げはニンニクと生姜がしっかり効いていて、
かなり美味

付け合わせにはポテサラと漬物。唐揚げの下にキャベツが敷いてありますが、
これはお愛想程度。まぁ、油を吸ってくれてちょうどいい感じに。
ご飯も大盛り無料なのでコスパは最高ですね。
(ちなみにぬまおさんのご飯は「普通盛り」にしてもらいました。
ちょっと気になったメニューが、名前は失念しましたが、
ムネ肉の唐揚げ2ヶ、モモ1ヶ、出汁巻玉子2切れの弁当が
580円で販売されていました。レギュラーメニューには載っていなくて、
店頭の別メニューで表示されていたので店舗オリジナルなのかも。
ムネ好きだし、玉子焼きの好きだし、モモも試してみたいので
次回はこれに決まりですねww
ま、ボリュームがちょっと・・・・って時には


お店でいただいたコチラのサービス券を使えば完璧♪
ちなみにお店は阪神電車「西元町」の駅から北へ、
宇治川メルカロードという商店街の北端、「おおもりめしのこふじ」さんの
ほぼ真向かいです。
そこからなら大倉山公園は目と鼻の先なので、ベンチに座って
ゆっくりといただきました。
再訪確実、美味しかったです。
ごちそうさま

からあげ専門店 鶏笑 宇治川店
神戸市中央区楠町1丁目14-11-3
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日
スポンサーサイト
2022.04.26 (Tue)
洋食の藤(神戸市中央区)
この日はみきおさんが当直明け、子供は家庭訪問があるので、
平日というのに昼時に家族みんなが家にいるのですよ
ぬまおさんはもちろん仕事なのですが、みきおさんからのメールで
「お昼ご飯、テイクアウトの弁当にしようと思うんやけど要る?」と
ありがたい申し出がww
家庭訪問が13:00からで、ゆっくり外でランチってわけにはいかないので
家の近所でテイクアウトすることになったようで・・・。
国道2号線と港町線が交差する「東川崎」の交差点ちかくにある、
洋食の藤さん。いつも行列ができている人気洋食店です。
お店でも何度かいただいたことがあるのですが、
さすがに近所のお店で行列に並ぶのは「顔がさす」ので、
最近はもっぱらテイクアウトにしています
子供は定番のハンバーグ弁当、みきさんはハンバーグ&エビフライで
ご飯をオムライスに変更していました。
みきおさんは少食のくせに
すぐに調子に乗っていろいろ頼んじゃう人なのですよ
それに「ゆるい」玉子が苦手なので、藤さんのオムライスは苦手なはず。
案の定「せや、ここのオムライスは玉子がゆるいんやった
」と
半分以上残して・・・「ぬまおさん、食べるやろ♪」と。
こうやって家族の残したものを全部食べて”お母さん”は大きくなっていくのですよ。
(お母さんぢゃないけど
)
で、ぬまおさんはというと・・・

チキンカツ弁当 850円(税込)
生野菜のサラダとスパサラが付いています。
大きくて分厚い鶏むね肉のチキンカツにたっぷりのデミグラスソース♪

こちらのデミソース、苦みが抑えめで優しい味なので子供も大好きなんですよ。
お弁当なので衣のサクサク感はやや失われていますが、ジューシーなカツは
そのデメリットを十分にカバーしてくれています
コチラは豚ヒレカツや鶏のから揚げもボリューミーでリーズナブル。
人気があるのもうなづけます。
美味しくいただけました。
ごちそうさま
洋食の藤
神戸市中央区相生町5-10-21
営業時間:昼 11:00~14:00(L.O.) 夜17:00~20:30(L.O.)
定休日:火曜日
平日というのに昼時に家族みんなが家にいるのですよ

ぬまおさんはもちろん仕事なのですが、みきおさんからのメールで
「お昼ご飯、テイクアウトの弁当にしようと思うんやけど要る?」と
ありがたい申し出がww
家庭訪問が13:00からで、ゆっくり外でランチってわけにはいかないので
家の近所でテイクアウトすることになったようで・・・。
国道2号線と港町線が交差する「東川崎」の交差点ちかくにある、
洋食の藤さん。いつも行列ができている人気洋食店です。
お店でも何度かいただいたことがあるのですが、
さすがに近所のお店で行列に並ぶのは「顔がさす」ので、
最近はもっぱらテイクアウトにしています

子供は定番のハンバーグ弁当、みきさんはハンバーグ&エビフライで
ご飯をオムライスに変更していました。
みきおさんは少食のくせに
すぐに調子に乗っていろいろ頼んじゃう人なのですよ

それに「ゆるい」玉子が苦手なので、藤さんのオムライスは苦手なはず。
案の定「せや、ここのオムライスは玉子がゆるいんやった

半分以上残して・・・「ぬまおさん、食べるやろ♪」と。
こうやって家族の残したものを全部食べて”お母さん”は大きくなっていくのですよ。
(お母さんぢゃないけど

で、ぬまおさんはというと・・・


チキンカツ弁当 850円(税込)
生野菜のサラダとスパサラが付いています。
大きくて分厚い鶏むね肉のチキンカツにたっぷりのデミグラスソース♪

こちらのデミソース、苦みが抑えめで優しい味なので子供も大好きなんですよ。
お弁当なので衣のサクサク感はやや失われていますが、ジューシーなカツは
そのデメリットを十分にカバーしてくれています

コチラは豚ヒレカツや鶏のから揚げもボリューミーでリーズナブル。
人気があるのもうなづけます。
美味しくいただけました。
ごちそうさま

洋食の藤
神戸市中央区相生町5-10-21
営業時間:昼 11:00~14:00(L.O.) 夜17:00~20:30(L.O.)
定休日:火曜日
2022.04.25 (Mon)
ピッツェリア ファミリア(神戸市中央区)
ここ数年はピッツアと言えばコチラばかりなのですが、家から近いし
阪急花隈駅からもすぐ、それにコインパーキングも近くにたくさんあるので
後の予定が徒歩移動、電車移動、車移動、なんでも対応できる、
便利で美味しいピッツェリアなのですよ。
人気の洋食店「洋食の朝日」さんの通り沿い。
ランチタイムはいつも混んでいるのですが、この日は雨のせいかガラガラ
日曜日の12:00というのに、待つことなくすんなり入れました
コチラにくると子供はマルゲリータを1枚ペロっと食べるので
みきおさんとぬまおさんはその時の気分で食べたいものを2枚チョイス。
(とはいえ、いつも同じようなものになるのですが・・・ww)
この日のチョイスは子供のマルゲリータに加え、いつものクアトロフォルマッジ、
それと季節のおすすめピッツアのコチラ

季節のマリナーラ 2,000円(税込)
「マリナーラ」っていうのはピッツアの種類かと思っていたのですが、
言葉の意味としては「漁師風の~」というそうですが、
トマトとオリーブオイル、ニンニク、バジルが入った「ソース」のことを
指すそうです。
「季節の」というだけあって、たっぷりと旬のじゃこが乗ったピッツア
生地がふわっとして香ばしく、じゃこがマリナーラソースによく合います♪
美味しくいただきました。
ごちそうさま
ピッツェリア ファミリア
神戸市中央区北長狭通7-1-20
営業時間:昼11:30~14:30 夜17:30~21:00
(生地が無くなり次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合営業)
阪急花隈駅からもすぐ、それにコインパーキングも近くにたくさんあるので
後の予定が徒歩移動、電車移動、車移動、なんでも対応できる、
便利で美味しいピッツェリアなのですよ。
人気の洋食店「洋食の朝日」さんの通り沿い。
ランチタイムはいつも混んでいるのですが、この日は雨のせいかガラガラ

日曜日の12:00というのに、待つことなくすんなり入れました

コチラにくると子供はマルゲリータを1枚ペロっと食べるので
みきおさんとぬまおさんはその時の気分で食べたいものを2枚チョイス。
(とはいえ、いつも同じようなものになるのですが・・・ww)
この日のチョイスは子供のマルゲリータに加え、いつものクアトロフォルマッジ、
それと季節のおすすめピッツアのコチラ


季節のマリナーラ 2,000円(税込)
「マリナーラ」っていうのはピッツアの種類かと思っていたのですが、
言葉の意味としては「漁師風の~」というそうですが、
トマトとオリーブオイル、ニンニク、バジルが入った「ソース」のことを
指すそうです。
「季節の」というだけあって、たっぷりと旬のじゃこが乗ったピッツア

生地がふわっとして香ばしく、じゃこがマリナーラソースによく合います♪
美味しくいただきました。
ごちそうさま

ピッツェリア ファミリア
神戸市中央区北長狭通7-1-20
営業時間:昼11:30~14:30 夜17:30~21:00
(生地が無くなり次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合営業)
2022.04.16 (Sat)
天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)
以前も書いたと思いますが、大阪の4店舗と奈良(香芝SA)の店舗が閉店し
近畿圏でたった1店舗となってしまった天丼てんやさん
高級料理の天ぷらをリーズナブルな国民食に広げようと、
天丼のファストフード店を全国に展開した先駆者。
天ぷらと言えばトリドールグループの「まきの」さん、まいどおおきに食堂系列の
「えびのや」さん、和食さとのグループの「さん天」さんなど、関西でも大手が
展開していますが、「天丼てんや」さんもロイヤルホスト系なのですよ。
コロナの影響で結構な数の店舗が閉まりましたが、
神戸でがんばっている垂水駅前店さんにはなんとか継続して、
安くてうまい天丼を提供し続けてほしいものです
そんな中、天丼てんや全店でメニューを一新されるようで、
第1弾として、人気の「オールスター天丼」に並ぶ人気商品にしようと、
このような企画が

好きな方に投票する、とかの企画ではないのですが、
同じ価格で新たな人気メニュー開発を企てているようですww
てんや贔屓のぬまおさんは、オールスター天丼も食べたことはあるのですが、
てんやさんの鶏天が大好きなのでトリオスター派かなww
オールスターの舞茸天も捨てがたいのですが・・・。
ってことで、もちろん新メニューをいただきましたよ。

トリオスター天丼(味噌汁付) 690円
コロナの関係で共用を避けるため卓上にはありませんが、店員さんにお願いすれば
漬物(つぼ漬け)を提供してもらえます♪
てんやさんは丼・定食メニューに味噌汁がついているのでそれを考えると
さらにリーズナブルですよね。
天ぷらと言えば鉄板の「海老」、ぬまおさんの好物の「鶏天」、レンコン、ナス、

海老は他店のよりも大ぶりでぷりっぷり♪鶏天も柔らかくてジューシー
シャクシャクした食感のレンコンに、大きな茄子は油を吸わずに上手に揚がっています。
逆サイドから見ると、懐かしい味わいのちくわの磯辺揚げが

どれもサクサクの衣で油っこくなく、いくらでも食べれそうです。
これだけでも十分なボリュームで大満足なのですが、各天ぷらは単品で
トッピング可能なので、次回は舞茸天とインゲンでも追加しようかなww
ちなみに体重の増減を気にしているぬまおさんはご飯を「小盛」にしてもらったので
▲50円で実際は640円でした。
第2弾として「初夏天丼」が4/25~販売されるそうで、
鰹のタタキ天やめごち天など、季節の食材がたっぷり乗った逸品が。
楽しみですね。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
近畿圏でたった1店舗となってしまった天丼てんやさん

高級料理の天ぷらをリーズナブルな国民食に広げようと、
天丼のファストフード店を全国に展開した先駆者。
天ぷらと言えばトリドールグループの「まきの」さん、まいどおおきに食堂系列の
「えびのや」さん、和食さとのグループの「さん天」さんなど、関西でも大手が
展開していますが、「天丼てんや」さんもロイヤルホスト系なのですよ。
コロナの影響で結構な数の店舗が閉まりましたが、
神戸でがんばっている垂水駅前店さんにはなんとか継続して、
安くてうまい天丼を提供し続けてほしいものです

そんな中、天丼てんや全店でメニューを一新されるようで、
第1弾として、人気の「オールスター天丼」に並ぶ人気商品にしようと、
このような企画が


好きな方に投票する、とかの企画ではないのですが、
同じ価格で新たな人気メニュー開発を企てているようですww
てんや贔屓のぬまおさんは、オールスター天丼も食べたことはあるのですが、
てんやさんの鶏天が大好きなのでトリオスター派かなww
オールスターの舞茸天も捨てがたいのですが・・・。
ってことで、もちろん新メニューをいただきましたよ。

トリオスター天丼(味噌汁付) 690円
コロナの関係で共用を避けるため卓上にはありませんが、店員さんにお願いすれば
漬物(つぼ漬け)を提供してもらえます♪
てんやさんは丼・定食メニューに味噌汁がついているのでそれを考えると
さらにリーズナブルですよね。
天ぷらと言えば鉄板の「海老」、ぬまおさんの好物の「鶏天」、レンコン、ナス、

海老は他店のよりも大ぶりでぷりっぷり♪鶏天も柔らかくてジューシー

シャクシャクした食感のレンコンに、大きな茄子は油を吸わずに上手に揚がっています。
逆サイドから見ると、懐かしい味わいのちくわの磯辺揚げが


どれもサクサクの衣で油っこくなく、いくらでも食べれそうです。
これだけでも十分なボリュームで大満足なのですが、各天ぷらは単品で
トッピング可能なので、次回は舞茸天とインゲンでも追加しようかなww
ちなみに体重の増減を気にしているぬまおさんはご飯を「小盛」にしてもらったので
▲50円で実際は640円でした。
第2弾として「初夏天丼」が4/25~販売されるそうで、
鰹のタタキ天やめごち天など、季節の食材がたっぷり乗った逸品が。
楽しみですね。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
2022.04.15 (Fri)
豚屋とん一(神戸市兵庫区)
2022.04.11 (Mon)
カレーハウスCoCo壱番屋 西元町店(神戸市中央区)
この日(日曜日)はみきおさんが研修とやらで不在のため、
子供と二人で昼ご飯
相変わらずの出不精な子供で(ヒッキーではないのですが、面倒くさがりなのですよ)
「テイクアウトでいいんちゃうん?」と。
みきおさんがいれば、休みの日くらいちゃんとしたとこで外食しようよ、
と言って、テイクアウトとかはほぼ却下なのですが・・・
いつもなら洋食 藤さんやSAEKIさんの弁当が多いのですが、
今日は珍しく「カレーがいい」と。
ってことで、カレーと言えばCoCO壱
まぁハズレはないでしょう。
子供はいたって簡単に「野菜カレーのご飯、辛さ、普通でトッピングなし」
安くつきますww
ぬまおさんは気になった「期間限定メニュー」で
彩り野菜とキーマのスパイスカレー(3辛) 942円+63円
手仕込みヒレ・ささみカツのトッピング 460円 計1,465円

価格はテイクアウト価格です(店内価格より合計で30円ほど安いようです)
サラダは自前ですww
期間限定で「手仕込みささみカツ」があったので、トッピングから選ぼうとしたら、
「手仕込みヒレカツ」との相盛りがあるじゃあ~りませんかww
迷わずポチっとなww

テイクアウトなので衣のサクサク感は損なわれていましたが、しっかりとした肉の食感で
ボリューム満点です。
ご飯の上に鶏ひき肉と玉ねぎのキーマ、赤玉ねぎと人参のピクルスがたっぷり♪
その上にカツが鎮座しているのでご飯がまったく見えませんww
ちなみに他のカレーのご飯はレギュラーで300g。こちらのキーマは250gでした。
どうしてなのかはわかりませんが、カツがボリューミーなのでこれで十分。
スパイスカレーのルーはその名の通り結構スパイシー

後入れしたと思われるスパイスが浮かんでんすよねww
ただでさえスパイシーなのに3辛にしたもんだからかなり辛い
辛さは比較的得意なぬまおさんでも辛く感じたのでなかなかかも。
汗をかくほどじゃないけど、食べ終わってしばらく口の中がヒリヒリする程度。
美味しくいただけました。
でもやっぱりカレーに限らず出来立て熱々がいいですよね。
今度はお店でいただこうと思います。
ただ、このキーマは期間限定で、4月中に売切れたら終了ってことなので、
気になる方はお早めに♪
ごちそうさまでした
カレーハウスCoCO壱番屋 中央区西元町店
神戸市中央区相生町1丁目1-14 TFS神戸ビル
営業時間:11:00~23:00
定休日:なし
子供と二人で昼ご飯

相変わらずの出不精な子供で(ヒッキーではないのですが、面倒くさがりなのですよ)
「テイクアウトでいいんちゃうん?」と。
みきおさんがいれば、休みの日くらいちゃんとしたとこで外食しようよ、
と言って、テイクアウトとかはほぼ却下なのですが・・・

いつもなら洋食 藤さんやSAEKIさんの弁当が多いのですが、
今日は珍しく「カレーがいい」と。
ってことで、カレーと言えばCoCO壱

子供はいたって簡単に「野菜カレーのご飯、辛さ、普通でトッピングなし」
安くつきますww
ぬまおさんは気になった「期間限定メニュー」で

彩り野菜とキーマのスパイスカレー(3辛) 942円+63円
手仕込みヒレ・ささみカツのトッピング 460円 計1,465円

価格はテイクアウト価格です(店内価格より合計で30円ほど安いようです)
サラダは自前ですww
期間限定で「手仕込みささみカツ」があったので、トッピングから選ぼうとしたら、
「手仕込みヒレカツ」との相盛りがあるじゃあ~りませんかww
迷わずポチっとなww

テイクアウトなので衣のサクサク感は損なわれていましたが、しっかりとした肉の食感で
ボリューム満点です。
ご飯の上に鶏ひき肉と玉ねぎのキーマ、赤玉ねぎと人参のピクルスがたっぷり♪
その上にカツが鎮座しているのでご飯がまったく見えませんww
ちなみに他のカレーのご飯はレギュラーで300g。こちらのキーマは250gでした。
どうしてなのかはわかりませんが、カツがボリューミーなのでこれで十分。
スパイスカレーのルーはその名の通り結構スパイシー


後入れしたと思われるスパイスが浮かんでんすよねww
ただでさえスパイシーなのに3辛にしたもんだからかなり辛い

辛さは比較的得意なぬまおさんでも辛く感じたのでなかなかかも。
汗をかくほどじゃないけど、食べ終わってしばらく口の中がヒリヒリする程度。
美味しくいただけました。
でもやっぱりカレーに限らず出来立て熱々がいいですよね。
今度はお店でいただこうと思います。
ただ、このキーマは期間限定で、4月中に売切れたら終了ってことなので、
気になる方はお早めに♪
ごちそうさまでした

カレーハウスCoCO壱番屋 中央区西元町店
神戸市中央区相生町1丁目1-14 TFS神戸ビル
営業時間:11:00~23:00
定休日:なし
2022.04.09 (Sat)
餃子の王将 白川台店(神戸市須磨区)
ここのところずっと昼ご飯の時間が遅いのですよ
仕事柄、現場に出ると仕方ないのですが・・・
こうなると毎回書いているように、食べるもの(店)が限られてきて、
似たような内容になるのはご容赦いただきたいところで
今回も餃子の王将さんなのですが、王将さんはどのような仕組みか
よくわかりませんが、店舗によって独自のセットメニューがあるのですよ。
ぬまおさんは王将と言えば餃子、唐揚げ、チャーハンが大好きなので
基本的にこれらを軸に注文を考えるのですが、先日ご紹介した学園都市店では
この3品すべてが入ったメニュー(セット)がなかったので、
ジャストサイズ3つを注文したわけで・・・。
今日ご紹介する白川台店にはぬまおさんにとって好都合な
セットメニューがあったのですよ
白川台セット 935円(税込)

チャーハン、餃子がレギュラーサイズで、唐揚げは2ヶ。
ジャストサイズはすべてがハーフサイズで734円だったので、
チャーハン倍増、餃子3ヶ増し、唐揚げ1ヶ減、スープ付で201円up
(以前、鈴蘭台店ではジャストサイズのチャーハンにもスープが付いたのですが・・・)
どちらが得かはわかりませんが、お腹の好き具合次第ってところでしょうか。
ちなみにチャーハン単品440円、餃子単品242円、唐揚げジャストサイズ330円で計1,012円。
1,012円-935円=77円。唐揚げ1ヶ+付け合わせのサラダ=77円ってことになるので、
セットが得ってことでもないようですね。
比較のために鈴蘭台店さんのときの記事写真をつけときますね
(2021.5)

お店によって微妙に違いますねww
ただ、学園都市店さんのいいところは記事にも書きましたが、唐揚げの塩が別盛りってこと。

今回の白川台店さんのセットは(セットだから仕方ないのか)、唐揚げの皿に塩が相盛り

すると、
のように唐揚げに塩が付いてしまって、めちゃ塩っぱかったり・・・。
ま、これも個人的な意見ですので、皆さんはそれぞれの好みでご注文くださいww
15:00の昼ご飯の割にはがっつり食べたので、晩御飯は少な目にしときました。
明日は普通の時間に食べれたらいいなあ。
ごちそうさま
餃子の王将 白川台店
神戸市須磨区車字道谷山1-2
営業時間:月曜~土曜日 10:00~深夜0:00(L.O23:30)
日曜日 10:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし

仕事柄、現場に出ると仕方ないのですが・・・
こうなると毎回書いているように、食べるもの(店)が限られてきて、
似たような内容になるのはご容赦いただきたいところで

今回も餃子の王将さんなのですが、王将さんはどのような仕組みか
よくわかりませんが、店舗によって独自のセットメニューがあるのですよ。
ぬまおさんは王将と言えば餃子、唐揚げ、チャーハンが大好きなので
基本的にこれらを軸に注文を考えるのですが、先日ご紹介した学園都市店では
この3品すべてが入ったメニュー(セット)がなかったので、
ジャストサイズ3つを注文したわけで・・・。
今日ご紹介する白川台店にはぬまおさんにとって好都合な
セットメニューがあったのですよ

白川台セット 935円(税込)

チャーハン、餃子がレギュラーサイズで、唐揚げは2ヶ。
ジャストサイズはすべてがハーフサイズで734円だったので、
チャーハン倍増、餃子3ヶ増し、唐揚げ1ヶ減、スープ付で201円up

(以前、鈴蘭台店ではジャストサイズのチャーハンにもスープが付いたのですが・・・)
どちらが得かはわかりませんが、お腹の好き具合次第ってところでしょうか。
ちなみにチャーハン単品440円、餃子単品242円、唐揚げジャストサイズ330円で計1,012円。
1,012円-935円=77円。唐揚げ1ヶ+付け合わせのサラダ=77円ってことになるので、
セットが得ってことでもないようですね。
比較のために鈴蘭台店さんのときの記事写真をつけときますね


お店によって微妙に違いますねww
ただ、学園都市店さんのいいところは記事にも書きましたが、唐揚げの塩が別盛りってこと。

今回の白川台店さんのセットは(セットだから仕方ないのか)、唐揚げの皿に塩が相盛り


すると、

ま、これも個人的な意見ですので、皆さんはそれぞれの好みでご注文くださいww
15:00の昼ご飯の割にはがっつり食べたので、晩御飯は少な目にしときました。
明日は普通の時間に食べれたらいいなあ。
ごちそうさま

餃子の王将 白川台店
神戸市須磨区車字道谷山1-2
営業時間:月曜~土曜日 10:00~深夜0:00(L.O23:30)
日曜日 10:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし
2022.04.06 (Wed)
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵(神戸市兵庫区)
ここのところ毎日遅めの昼ご飯
前回書いたように、14:00を過ぎると主だったお店はクローズに入り、
大手ファミレス系くらいしか安心して入れるお店がないんですよね。
今日も西神方面から
で戻ってきたので、
夢野白川線と山麓線の合流地点にある丸亀製麵 夢野店にお邪魔しました。
で走りながらどこで何を食べようか悩んでいると、
確かこの時期、丸亀製麵では「あさりうどん」をやっていたなぁと。
期間限定の「あさりうどん」は販売店舗が限られているのですが、
夢野店では食べたことがあったので迷わずGO
ファミマと共通の広い駐車場は15:00ということもあってガラガラ。
店頭のメニューもゆっくり拝見することができました・・・・が、
「あさりうどん」がない
この時期に販売していることは駐車場から店内に入るまでにアプリで確認済み。
ただ、前述したとおり販売店舗を制限していて、夢野店が販売しているかどうか
までは確認しなかったのですよ・・・。
しかし、再度に
乗って他の店を探す時間も気力もなく、
さらに店に入った手前、「やっぱりやめとこ」って引き返すのもどうかと思うので
今回は諦めて定番メニューをいただくことに。

こんな感じですww
まぁ、お目当てのものがなかったのもあって、できるだけ安くあげようという思いもあり、
釜揚げうどん(並) 290円(税込)

ご存じの通り、釜揚げうどんは他のうどんと違い、一旦冷水で締めて(洗って)ないので、
熱々な上、讃岐独特のコシ重視ではなく、ふわっとした食感♪
ただ、あえて言わせてもらうなら、「つけつゆ」が濃いんですよねぇ~。
うどんがお湯に浸かっているので、そのお湯でつゆを薄めるって手もあるのですが、
一旦薄めてしまうと、食べきるころには薄すぎたりするので、やむなくそのままで。
まぁ、総合的にはコスパ最高なのでいいのですがねww
かしわ天160円&塩にぎり90円(共に税込)

かしわ天はほぼ毎回食べますね。サクっとした食感とジューシーな鶏肉がたまりません♪
やや小さくなったように見える(ステルス値上げか?)塩にぎりも絶妙な握り具合で美味しい。
丸亀製麵の具入りおにぎりは、おにぎりの中ではなく外側に具をのせている感じなので、
ご飯と具をまんべんなく食べるには食べづらく、塩にぎりのほうが好きなのですよ
全部で540円(税込)。相変わらずコスパ良しですね。
「満腹」って感じではないですが、時間が時間なので十分です。
ごちそうさま
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵 夢野店
神戸市兵庫区菊水町10-37-11
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:なし

前回書いたように、14:00を過ぎると主だったお店はクローズに入り、
大手ファミレス系くらいしか安心して入れるお店がないんですよね。
今日も西神方面から

夢野白川線と山麓線の合流地点にある丸亀製麵 夢野店にお邪魔しました。

確かこの時期、丸亀製麵では「あさりうどん」をやっていたなぁと。
期間限定の「あさりうどん」は販売店舗が限られているのですが、
夢野店では食べたことがあったので迷わずGO

ファミマと共通の広い駐車場は15:00ということもあってガラガラ。
店頭のメニューもゆっくり拝見することができました・・・・が、
「あさりうどん」がない

この時期に販売していることは駐車場から店内に入るまでにアプリで確認済み。
ただ、前述したとおり販売店舗を制限していて、夢野店が販売しているかどうか
までは確認しなかったのですよ・・・。
しかし、再度に

さらに店に入った手前、「やっぱりやめとこ」って引き返すのもどうかと思うので
今回は諦めて定番メニューをいただくことに。

こんな感じですww
まぁ、お目当てのものがなかったのもあって、できるだけ安くあげようという思いもあり、
釜揚げうどん(並) 290円(税込)

ご存じの通り、釜揚げうどんは他のうどんと違い、一旦冷水で締めて(洗って)ないので、
熱々な上、讃岐独特のコシ重視ではなく、ふわっとした食感♪
ただ、あえて言わせてもらうなら、「つけつゆ」が濃いんですよねぇ~。
うどんがお湯に浸かっているので、そのお湯でつゆを薄めるって手もあるのですが、
一旦薄めてしまうと、食べきるころには薄すぎたりするので、やむなくそのままで。
まぁ、総合的にはコスパ最高なのでいいのですがねww
かしわ天160円&塩にぎり90円(共に税込)

かしわ天はほぼ毎回食べますね。サクっとした食感とジューシーな鶏肉がたまりません♪
やや小さくなったように見える(ステルス値上げか?)塩にぎりも絶妙な握り具合で美味しい。
丸亀製麵の具入りおにぎりは、おにぎりの中ではなく外側に具をのせている感じなので、
ご飯と具をまんべんなく食べるには食べづらく、塩にぎりのほうが好きなのですよ

全部で540円(税込)。相変わらずコスパ良しですね。
「満腹」って感じではないですが、時間が時間なので十分です。
ごちそうさま

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵 夢野店
神戸市兵庫区菊水町10-37-11
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:なし
2022.04.05 (Tue)
餃子の王将 学園都市店(神戸市西区)
この日も中途半端な時間に昼ご飯。
14:00を過ぎると多くの店がクローズされるので、
確実なのは大手チェーンレストランですよね
ってことで、西神中央方面からの帰り
、
神戸市営地下鉄「伊川谷」駅と「学園都市」駅とのちょうど中間辺りにある、
餃子の王将 学園都市店に伺いました。
以前もブログに書きましたが、ぬまおさんは「一人王将」の際は
「いろんなものをちょっとずつ食べたい」というわがままな欲求を満たしてくれる、
「ジャストサイズ」メニューを注文するのですよ
「ジャストサイズ」メニューとは、量が通常メニューの半分くらいで、
価格は半額より少しだけ高めですが、うまく組み合わせればなかなかのもの♪
ぬまおさんはいつも同じパターンなのですが・・・
まずは

鶏の唐揚げ(3ヶ) 330円(税込)
他の店舗でもジャストサイズの唐揚げを注文したことがありますが、コチラのはかなりデカい♪
皿は小さめですが、はみ出していますww
さらに嬉しいことに、コチラでは塩を別皿で提供してくれました
他の店舗では唐揚げの皿に一緒に添えてあることが多く、下手すると唐揚げや
サラダにくっついちゃってたりするのですよ。
こういうさりげない気配りは嬉しいですよね。
そして

チャーハン272円&餃子(3ヶ)132円(共に税込)
チャーハンは丸く成型されているのでやや少なく感じますがパラパラ系で具もちゃんと入っています♪
餃子は・・・鉄板ですねww やはり王将の餃子は美味しいです。
3品で合計734円。量はやや物足りないかもしれませんが、遅めの昼ご飯なのでちょうどいい感じです。
「ジャストサイズ」メニューは他にもいろいろあるので、今度は違うパターンに挑戦してみますね
ごちそうさまでした
餃子の王将 学園都市店
神戸市西区学園西町4-4
営業時間:月曜~土曜日 11:15~22:00(L.O.21:30)
日曜日 11:15~21:30(L.O.21:00)
定休日:第2火曜日
14:00を過ぎると多くの店がクローズされるので、
確実なのは大手チェーンレストランですよね

ってことで、西神中央方面からの帰り

神戸市営地下鉄「伊川谷」駅と「学園都市」駅とのちょうど中間辺りにある、
餃子の王将 学園都市店に伺いました。
以前もブログに書きましたが、ぬまおさんは「一人王将」の際は
「いろんなものをちょっとずつ食べたい」というわがままな欲求を満たしてくれる、
「ジャストサイズ」メニューを注文するのですよ

「ジャストサイズ」メニューとは、量が通常メニューの半分くらいで、
価格は半額より少しだけ高めですが、うまく組み合わせればなかなかのもの♪
ぬまおさんはいつも同じパターンなのですが・・・
まずは


鶏の唐揚げ(3ヶ) 330円(税込)
他の店舗でもジャストサイズの唐揚げを注文したことがありますが、コチラのはかなりデカい♪
皿は小さめですが、はみ出していますww
さらに嬉しいことに、コチラでは塩を別皿で提供してくれました

他の店舗では唐揚げの皿に一緒に添えてあることが多く、下手すると唐揚げや
サラダにくっついちゃってたりするのですよ。
こういうさりげない気配りは嬉しいですよね。
そして


チャーハン272円&餃子(3ヶ)132円(共に税込)
チャーハンは丸く成型されているのでやや少なく感じますがパラパラ系で具もちゃんと入っています♪
餃子は・・・鉄板ですねww やはり王将の餃子は美味しいです。
3品で合計734円。量はやや物足りないかもしれませんが、遅めの昼ご飯なのでちょうどいい感じです。
「ジャストサイズ」メニューは他にもいろいろあるので、今度は違うパターンに挑戦してみますね

ごちそうさまでした

餃子の王将 学園都市店
神戸市西区学園西町4-4
営業時間:月曜~土曜日 11:15~22:00(L.O.21:30)
日曜日 11:15~21:30(L.O.21:00)
定休日:第2火曜日
2022.04.03 (Sun)
松のや 名谷店(神戸市垂水区)
垂水方面での仕事を済ませ、少し遅めの昼ご飯を何にしようかと
そういえば先日、Web情報でこんなのがあったことを思い出し・・・

牛丼でおなじみ松屋さんのトンカツ業態「松のや」さん。
“新生かつ応援\500(ワンコイン)セール”と銘打った、お得なささみかつ定食の販売♪
「新生活」の「かつ」を平仮名にしたのはフライの「かつ」にかけてるんでしょうねww
鶏肉の中でもささみやムネ肉が大好きなぬまおさんにとっては大歓迎のセール。
第二神明 名谷インターからすぐの名谷町交差点東南角にある松のやさんへ
15:00近かったので店内には4組9名ほど。
事前に券売機で食券を購入し席は自由、お冷やお茶もセルフサービスです。
券売機の前に立ち、ふと支払い方法を確認するとメルペイが使えるじゃあ~りませんか
実は少し前からメルカリを利用していて、「購入応援」やら「メガフェス」やらで
ポイントプレゼントを受けていたのですが、使わないまま何度も期限切れ失効していたのですよ
で、先日も500Pがもうすぐ失効しますよ的なお知らせがきていて、どこかで使えないかと
思っていたところだったので、これ幸いにとメルペイ決済をチョイス♪

(伝票下部に「メルペイ」の表記がww)
ってことで、ただでさえお得なセール商品が「実質0円」でいただけることに
さらにありがたいことに普通のささみかつも「おろし」も同じ500円なので、
もちろん「おろし」を選択しました。
おろしポン酢ささみかつ定食 500円(税込)

松のやさんの定食はご飯の量が大・並・小ともに価格が同じなので、ついつい大(350g)に
かなり大きなご飯椀なので、かつの皿が小さく見えますよねww
さらにご飯もお味噌汁もおかわり無料なので、めちゃくちゃお得。
15㎝くらいの長さのささみかつが2本。大根おろしとネギがたっぷり♪

せっかくのサクサク衣がしんなりするのが嫌なので、大根おろしとネギを取り除いて、
ポン酢の器にダイブww少しずつかつにおろしポン酢を乗せて食べれば最後までサクサク♪
ご飯大盛りは(多すぎて)少し後悔しましたが、大満足の昼ご飯になりました。
ただ・・・この時間に満腹だと晩御飯が食べれないかも
今回はセールのためささみかつにしましたが、メインはトンカツですし、
唐揚げやカレーもあるようなのでまた来たいですね。

美味しかったです。
ごちそうさま
松のや 名谷店
神戸市垂水区名谷町字猿倉83-1
営業時間:月~木曜日 9:00~翌1:00 金曜日 9:00~翌2:00
土曜日 6:00~翌2:00 日曜日 6:00~翌1:00
足すとオーダーはそれぞれ閉店時間の30分前

そういえば先日、Web情報でこんなのがあったことを思い出し・・・


牛丼でおなじみ松屋さんのトンカツ業態「松のや」さん。
“新生かつ応援\500(ワンコイン)セール”と銘打った、お得なささみかつ定食の販売♪
「新生活」の「かつ」を平仮名にしたのはフライの「かつ」にかけてるんでしょうねww
鶏肉の中でもささみやムネ肉が大好きなぬまおさんにとっては大歓迎のセール。
第二神明 名谷インターからすぐの名谷町交差点東南角にある松のやさんへ

15:00近かったので店内には4組9名ほど。
事前に券売機で食券を購入し席は自由、お冷やお茶もセルフサービスです。
券売機の前に立ち、ふと支払い方法を確認するとメルペイが使えるじゃあ~りませんか

実は少し前からメルカリを利用していて、「購入応援」やら「メガフェス」やらで
ポイントプレゼントを受けていたのですが、使わないまま何度も期限切れ失効していたのですよ

で、先日も500Pがもうすぐ失効しますよ的なお知らせがきていて、どこかで使えないかと
思っていたところだったので、これ幸いにとメルペイ決済をチョイス♪

(伝票下部に「メルペイ」の表記がww)
ってことで、ただでさえお得なセール商品が「実質0円」でいただけることに

さらにありがたいことに普通のささみかつも「おろし」も同じ500円なので、
もちろん「おろし」を選択しました。
おろしポン酢ささみかつ定食 500円(税込)

松のやさんの定食はご飯の量が大・並・小ともに価格が同じなので、ついつい大(350g)に

かなり大きなご飯椀なので、かつの皿が小さく見えますよねww
さらにご飯もお味噌汁もおかわり無料なので、めちゃくちゃお得。
15㎝くらいの長さのささみかつが2本。大根おろしとネギがたっぷり♪

せっかくのサクサク衣がしんなりするのが嫌なので、大根おろしとネギを取り除いて、
ポン酢の器にダイブww少しずつかつにおろしポン酢を乗せて食べれば最後までサクサク♪
ご飯大盛りは(多すぎて)少し後悔しましたが、大満足の昼ご飯になりました。
ただ・・・この時間に満腹だと晩御飯が食べれないかも

今回はセールのためささみかつにしましたが、メインはトンカツですし、
唐揚げやカレーもあるようなのでまた来たいですね。

美味しかったです。
ごちそうさま

松のや 名谷店
神戸市垂水区名谷町字猿倉83-1
営業時間:月~木曜日 9:00~翌1:00 金曜日 9:00~翌2:00
土曜日 6:00~翌2:00 日曜日 6:00~翌1:00
足すとオーダーはそれぞれ閉店時間の30分前
| HOME |