fc2ブログ
2022年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2022.05.31 (Tue)

讃岐うどん 讃松庵(神戸市兵庫区)

外出先からの帰り、昼ご飯どうしよっかなぁ~と
もともとお昼を回っていたのですが、迷っているうちに14:00前に
なってしまいました

ランチタイムど真ん中を外れているので逆にいつも人気の店なら
空いているころかなぁと、いくつか候補を考えたのですが、
かなりお腹が空いていたのでボリューム重視で

イオンモール神戸南の少し西側にある讃岐うどんの讃松庵さん。
コシの強い極太麺の大盛りで人気のお店です。
以前はちょくちょく伺っていたのですが、ここのところかなり遠のいていて
今回の訪問は約10年ぶりくらいでしょうかww

10年も経てば提供スタイルも変わっているかも、とメニューを拝見
讃松庵(メニュー)B
豊富なメニューの真ん中左に「当店の麺は約800gで、麺少なめをご希望の方は
約500gで50円引きさせていただきます。大盛りはプラス180円で約1500gになります」
と記載されています。
やっぱり「ドカ盛り」なのは変わっていないようですww

さて、ぬまおさんは鶏天好きなので・・・とり天ぶっかけを(冷)で注文。
もちろん「麺は少な目で」と伝えることは忘れずに

14:30がラストオーダーのため、このくらいの時間(13:50過ぎ)に入店すると
その都度うどんを茹でるので時間がかかります。
まぁ、茹でたてが食べれるので文句はないのですがねwww

10分ほと経ってぬまおさんの注文した品が運ばれてきました。
讃松庵(鶏天ぶっかけ)B
とり天ぶっかけ(冷・小) 850円(税込) 
比較するものがないのでわかりにくいですが、キウイフルーツくらいの大きさの鶏モモ天が
5ヶも乗っています
見た瞬間、「食べきるのは無理・・・」と戦意喪失ww
過去のブログを見ると(並)を食べきっていたのでつくづく「歳だなぁ」と。

手前のとり天を2つほどどかして、麺の具合を・・・
讃松庵(うどん)B
がっつりとコシのある極太麺が顔を出します。
量が多い上に、コシが強いので顎が疲れるのですよ・・・。

ぬまおさんより後に入ってきたお客さんが次々と食べ終わって
お店を出ていくのをしり目に、がんばって口に放り込みます。

うどん屋さんで麺を残すのはなんだか申し訳ないので何とか食べきり、
鶏天を1つ半ほど残してギブアップ
お腹いっぱいで放心状態です。
しばらくうどんはいいかなぁ・・・。

ごちそうさまでした


讃岐うどん 讃松庵
神戸市兵庫区切戸町6-18
営業時間:昼 11:30~15:00 夜17:00~20:00
定休日:月曜日、日曜日



スポンサーサイト



16:24  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.30 (Mon)

ピザーラ(宅配)

この日はみきおさんが当直のため、子供と二人で晩御飯
いつもの当直日はだいたい「温めれば食べられる」晩御飯を用意してくれているのですが、
たまにはみきおさんの負担を軽減しようと、「出前」を取ることにww

「出前」と言っても、洋食 藤さんやSAEKIさんの弁当とか(これらはテイクアウトね)が
多いのですが、この日は子供のリクエストで宅配ピザで
宅配ピザと言えばピザーラ、ピザハット、ドミノピザ、ナポリの窯などが思いつきますが、
ぬまおさんはいつもピザーラ。
まぁ、特に理由はないのですが、冒険が苦手なのですよ

子供は少し前までピザなんて2~3切れ食べたら「お腹いっぱい~」って
すぐに飽きていたのに、最近はさすが中坊ですから結構食べるのですよww

メニューは聞かなくても「マルゲリータ」
どこのピザ屋さんに行ってもこれなので間違いないです
ピザーラ(マルゲリータ)B
マルゲリータ Mサイズ 1,980円(税込)
極スタンダードなタイプです。これ1枚(直径約25㎝・8カット)、子供がペロリです。
ピザーラさんはサイズだけでなく生地も選べるので、
子供用は「みみまでチーズ」のイタリアンを。

普通ならいろんな種類を家族でシェア、なんでしょうけど、
子供が1枚食べきるのは想定内なので、ぬまおさんは別に
ピザーラ(チーズラバー)B
チーズラバー Sサイズ 1,320円(税込)
生地は「みみはふっくら」のハンドトス。Sサイズは直径約18cmで4カットです。
他にフライドポテトやスーパーで買った唐揚げ、自前のサラダなどがあったので、
ぬまおさんはこれを2切れのみ。残りは翌日の子供の朝ご飯になりましたww

正直、宅配ピザは値段が高くて、ピザ屋さんで食べたほうが美味しいのはわかってるんですが、
出不精の子供を連れだすのも面倒だし、何より食べる時間に合わせて配達してくれるので
便利ですもんね
まぁ、子供も満足していましたし、よしとしましょうww

ごちそうさまでした。


ピザーラ神戸
WEB注文






10:46  |  おうちごはん  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.27 (Fri)

鶏笑 宇治川店(神戸市中央区)

今日はいいお天気だったので(つか、暑かったんですけどww)
お散歩がてらに弁当を買って大倉山公園へ
運動不足気味の今日この頃、ぬまおさんは昼食終了後に
15~20分ほどウォーキングをしているのですが、それを兼ねて

お弁当は異以前購入して気に入っていた鶏笑さんの唐揚げで。
阪神電車の西元町駅の北側にある「メルカロード宇治川」という商店街の
中にあります。

前回はムネからあげ弁当(5ヶ)600円をいただいたのですが、
からあげ1ヶ1ヶがかなり大きくて食べ応えがあったので、
今回は少し軽めのものをww
鶏笑(から玉弁当)B
から玉弁当 580円(税込)
文字通りからあげと玉子焼きが入ったお弁当です。
からあげはモモ1ヶ、ムネ2ヶの計3ヶ。
出汁巻玉子がふた切れ入って、付け合わせにポテサラとたくあん、キャベツ千切り。
ご飯の量を聞いてくれますので「普通で」  大盛りでも値段は同じようです。

注文してから揚げるので、提供までに約7~8分かかりますが、
お店から大倉山公園まで徒歩で5分程度なので、すぐに食べれば熱々です♪

相変わらず柔らかくてジューシー
モモはもちろんですが、ムネもかなり柔らかくて美味しいのですよ。
今のところぬまおさんのからあげランキングでは堂々の2位ですね
(って、1位じゃないんか~いww)
まぁ、不動の1位はミュンヘンですからねwww

玉子焼き、ポテサラは残念ながら既製品なので、まぁ普通ww
これが手作りなら文句なしなのですが・・・。

大倉山公園の中央にある野球用グラウンドの周りにある観客席(?)に座って
暑さのためか何も行われていないグラウンドをぼーっと見ながらいただきましたww
いい匂いがするのか、スズメやハトが寄ってきますが、
基本的にぬまおさんはエサはやりません
あんまり人に懐くと糞害やら何やらで大変ですからね。

食べ終わった後、少し遠回りして仕事場に帰ると、ダーっと汗が
これからは昼間に歩くのが苦痛な季節になりますね。

美味しくいただきました。

ごちそうさま


からあげ専門店 鶏笑 宇治川店
神戸市中央区楠町1丁目14-11-3
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日






14:03  |  テイクアウト  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.18 (Wed)

IPPUDO RAMEN EXPRESS(神戸市兵庫区)

土曜日のお昼ご飯は時間が合えばぬまおさんの休憩時間に
みきおさん&子供と一緒に外食するのですが、お休みではないので
時間が1時間しかなく、たいがいイオンのフードコートなのですよ
まぁ、昔は商業施設の大食堂やフードコート、サービスエリアのレストランなんかは
正直「安かろう、〇かろう」で、提供時間の速さと安さがウリって感じでしたが、
昨今のフードコートは提供時間が少し長くなりましたが、
その分クオリティと価格が上がって、通常の飲食店とあまり変わらないですよね。
時間がない時は便利に使わせてもらっています

この日もイオンモール神戸南のフードコートへ
珍しく子供が「唐揚げをがっつり食べたい」と。
コチラで唐揚げと言えば、魁力屋さんかIPPUDOさん、豚屋とん一さん。
ラーメンも食べるというので、いつもの魁力屋さんかと思いきや、
店頭パネルメニューの「メガ唐揚げ」に魅かれて、今日はIPPUDOさんで

子供は「とんこつ」があまり好きではないので、コチラでラーメンを食べるときは
魁力屋さんの「特製醤油ラーメン」がほとんどなのですが、
魁力屋さんの唐揚げ単品より、IPPUDOさんの「メガ」のほうが
量が多そうなので・・・。
IPPUDO(とんこつしょうゆ、唐揚げ)B
博多流とんこつしょうゆラーメン 850円 
   プラス メガ唐揚げ(10個) 690円(いずれも税込)

大きな紙カップに「そびえ立つ」ように盛られた唐揚げ
さすがに子供も「これは食べきれんなww」と。

ラーメンのほうは「とんこつしょうゆ」なので見た目ほどくどくなく、細麺であっさりいただけます。
魁力屋さんの濃いスープに慣れてしまっているので、新鮮な感じww
唐揚げは外側がカリっカリで中はジューシー・・・ってありきたりな感想ですが( ̄▽ ̄;)
10個入っていましたが、結局4個くらい食べてあとは持ち帰りに
美味しくいただけたようです。

ぬまおさんは食べてないのですが、代弁して・・・ごちそうさま


IPPUDO RAMEN EXPRESS
神戸市兵庫区中之島2-1-1 イオンモール神戸南 3Fフードコート内
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:施設に準ずる
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280109/28049712/



11:17  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.16 (Mon)

なか卯 長田三番町店(神戸市長田区)

この日は子供の昼ご飯リクエストが親子丼だったので、
近くのなか卯さんへ

みきおさんは「ゆるい」玉子が苦手なので、
基本的に「玉子とじ」系の丼物はNG。
子供も小さいころにさんちかの某鶏料理屋さんで親子丼を食べて
〇〇したことがあり、トラウマってほどじゃないですが
しばらく敬遠していたのですよ

一方ぬまおさんは「玉子とじ」系丼は大好物♪
特にかつ丼などはコチラのブログでもカテゴリーを
別枠にしているくらいww

そんな家族なので、揃ってなか卯さんに行くことはまずないだろうと
思っていたのですが・・・
一応みきおさんを気遣って、親子丼以外にも選択肢が多い、
「親子丼が食べられる蕎麦屋さん」(上沢の丸亀さん)を
提案したのですが、「なか卯でいいよ」と。
(「でいいよ」は失礼なのですがww)

ってことで、3人揃ってなか卯さんに伺いました。

12:00少し過ぎていましたが店内は意外に空いていて、
初めての来店のみきおさんや子供も、ゆっくりとメニューを選べました。
(券売機は混んでると焦りますよねww)

子供は親子丼の特盛ww
みきさんは結局、親子丼の小盛りに漬物&鶏だんごスープセットを付けて。
店員さんに「玉子を固めにしてください」と言うのも忘れずにww

ぬまおさんは
なか卯(かつ丼セット)B
かつ丼(並盛)
  &冷やしはいからそば(小)セット  790円(税込)

なか卯さんのホームぺージで見ると、「うどん」のセットなら690円のようですが、
「そば」のセットは掲載されてなく、ざるそばなどのセット物は総じてうどんより50円ほど
高いようです

価格の内訳はかつ丼(並盛)が590円で、セットのそばが200円。
税込、税別の違いがあるとはいえ、同じ590円(税込649円)の豚屋とん一さんの
かつ丼のほうがクオリティは高いですね

のっているトンカツは薄目のものが4切れ。
なか卯(かつ丼肉)B
玉子の「とじ具合」は悪くないです。
再三コチラでもご紹介している通り、とん一さんのかつ丼は丼タレが甘いのが
ぬまおさんの口に合わないのですが、丼タレの味ではなか卯さんのほうが合ってますね。
めちゃスタンダードなタイプです(少し濃い目ですが・・・)

セットのそばはネギと天かす(はいからですからね)のみ。
しっかりと冷やしてあって、まあ「お値段なり」に美味しかったです。

毎月「月の真ん中」ということで、14日・15日・16日は
「なか卯の日」に設定されているらしく、スクラッチカードをいただきました♪
大吉・吉・中吉・小吉にそれぞれ商品が設定されていて、削ってみると・・・
なか卯の日B
「おおっ、中吉やん。ってことは竜田あげ・・・・・じゃなくて、こだわり卵?」
「こだわり卵って小吉ちゃうん?」
何やら不思議なスクラッチカード
次回訪問時に、どっちが出てくるか試してみることにしましょうwww

家族3人、お腹いっぱいになって2060円でしたから、
まぁ「安かろう、〇〇かろう」でも納得かなww

ごちそうさまでした


なか卯 長田三番町店
神戸市長田区三番町4-8
営業時間:24時間
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html






09:23  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.14 (Sat)

ちょいゴチカフェ(神戸市西区)

ちょっと変わり種のネタww

最近仕事で西神中央方面に行くことが多いのですが、
この日も結構早い時間のアポで、駅前商業施設プレンティへ。

ぬまおさんは遅刻が大嫌い(って、当たり前かww)なので、
いつもアポよりかなり早く着いてしまうのですよ
小腹も空いていたので何かモーニング的なものはないかと・・・。

西神中央の駅前で早い時間に空いているのは、
神戸ベルかモス、ドトール、ミスドくらいでしょうか・・・。
どこも4~500円のモーニングはあるのですが、
そこまで本格的にモーニングじゃなくてもなぁ、と。
ふと、隣接するイオンを見ると、
総菜パンが並ぶイートインがあるじゃないですか

ということで、イオンフードスタイル西神中央店の「ちょいゴチカフェ」で
極かる~く朝ごはんをいただくことに。
(朝早いって言ってもすでに9:00回っていました( ̄▽ ̄;)

とりあえず数ある総菜パンからできるだけ安いものを選んで、
レジカウンターに並び、ドリンクを注文しましたww
ちょいゴチカフェ(モーニング)B
魚フライドッグ&ホットコーヒー 200円くらい?
コーヒーは100円だったのですが、パンの方の値段は失念しました

窓際は外に向かってのカウンターが数席あり、大きな相席テーブルや、
2~4名掛けのテーブルなど結構なスペースです。

普通のサンドイッチからいろんな総菜パン、バゲットやクロワッサンなどの
スタンダードなパンまで種類は豊富。
価格帯はスーパーのパンコーナーを想像していただければよいかと。

安いけど結構ボリュームがあって、クオリティも低くありません。
ちょいゴチカフェ(魚フライ)B
大きな魚フライとたっぷりのタルタルソースが挟まれています♪
この手のさかなフライは若いころ「のり弁」に乗ってたのをよく食べましたが、
最近は食べることがないので、何気に新鮮な感覚でしたね

客層はというと、時間つぶしのサラリーマンや学生さん、奥様のお買い物待ちのご主人、
高齢のご夫婦、おしゃべり好きな奥様方と様々。
空間が広いので、あまり騒がしさは感じず、まったりできました。
ちょっとした時間に小腹を満たすにはいい感じですね。

ごちそうさまでした


ちょいゴチカフェ
神戸市西区糀台5-3-4 イオンフードスタイル西神中央店内
営業時間:9:00~22:00
定休日:不定休





09:35  |  グルメ(カフェ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.10 (Tue)

餃子の王将 白川台店(神戸市須磨区)

この日もGWの真っただ中、ぬまおさんも仕事だったのですが、
「腹が減っては戦はできぬ」とばかりに少し遅くなった昼ご飯を食べに

西神中央方面からの帰り、で夢野白川線を東に
「車」の交差点の手前にある、餃子の王将 白川台店さんへ。
こちらは王将の中でも結構な大箱(キャパが大きい)。
13:00を過ぎていたので待つこともないだろうと・・・

甘かったです・・・。
さすが王将さん。さすがゴールデンウィーク。
テイクアウト待ちのお客さんも含め、入口は大混雑です
別のお店を探すのも面倒だし、少し待って見ることに。
(王将さんで「待ってまで」入ることって今までないよなぁ)

それでも回転が早いので15分くらいで案内していただきましたww

以前の記事でも書いてますが、ぬまおさんは王将では種類をたくさん
食べたいので、一人の時は少量のジャストサイズを注文するのですよ。
で、今日も・・・
王将(ジャスト唐揚げ)B
唐揚げ(ジャストサイズ) 330円(税込)

王将(ジャストチャーハン)B
チャーハン(ジャストサイズ) 272円(税込)
学園都市店ではジャストサイズのチャーハンにはスープは付いていなかったのですが、
コチラは付いてますww(鈴蘭台店でも付いてましたね)

そしていつもなら餃子のジャストサイズ(3ヶ入り)を注文するのですが、
この日は少し贅沢をして・・・
王将(玉子いりつけ)B
肉と玉子のいりつけ 550円(税込)
こちらは通常サイズ。
何を隠そう、ぬまおさんは「キクラゲ」が結構好きなのですよww
豚肉はあまり入っていませんでしたが、キクラゲたっぷりで
玉子もふんわり炒められていてなかなか美味しいです。
ボリュームが結構あるので、これもジャストサイズでよかったな、と
少し後悔しながらも楽々完食しましたww

さて、前回こちらの白川台店さんをご紹介した際に
http://numaosan.blog103.fc2.com/blog-entry-1484.html
王将(セット唐揚げ)B
セットの唐揚げのマジックパウダー(山椒塩)が相盛りのため、唐揚げについてしまって
塩っぱい場合がある、との指摘をしたのですが、それが聞こえたわけではないでしょうが
王将(マジックパウダー)B
なんと、袋入りになっていたのですよ
まぁ、「セット」の唐揚げと「ジャストサイズや通常サイズ」との違いだけかも
知れませんがね
経費はかかるでしょうが、こうしてもらったほうがありがたいですよね。

今日も美味しくいただきました。

ごちそうさま



餃子の王将 白川台店
神戸市須磨区車字道谷山1-2
営業時間:月曜~土曜日 10:00~深夜0:00(L.O23:30)
      日曜日 10:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし
10:46  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.09 (Mon)

洋食SAEKI(神戸市灘区)

今日はみきおさんが大阪で研修を受講するとのことで、
子供と二人でお留守番
こんな時の昼ご飯はとにかく出不精な子供の要望でテイクアウトが多いのですが、
この日は子供が学校で使う文房具を買いに行かなければならなかったので
無理やり連れだすことに(あっ、子供は決して「ヒッキー」ではありませんww)

「昼ご飯何がいい?」と聞くと、「SAEKIでいいんじゃない?」という返答
もちろん彼は「弁当」のつもりww
「買い物あるんやから店で食べようや」というと、
「え~~~~」と言いながらも自分の買い物なので「しゃ~ないな」と。
阪神「岩屋」駅の西側、坦々まぜそばで人気のENISHIさんの並びにある、
コチラも人気の洋食店である洋食SAEKIさんに伺いました

電車でも十分便利な場所にあるのですが、近くにコインパーキングがあるのと
昼ご飯の後の買い物の都合ででの訪問。
SAEKI(ファサード)B
11:40くらいに到着(11:00開店)も、すでに満席で10数名の待ち客が
子供を行列に並ばせておき、ぬまおさんは近くのへ。
30分くらい待って12:10頃入店できました♪
(早めに並んでちょうど12:00頃に食べれるって作戦が奏功ww)

子供はいつものハンバーグ。
洋食店に行くと、どのお店でもほぼ間違いなくハンバーグをチョイス。
まぁ、子供らしいっちゃらしいんですけどねww

ぬまおさんは今まで食べたことないコチラ
SAEKI(グリルチキン)B
グリルチキン(ご飯、味噌汁付) 1,080円(税込)
ご飯は大・中・小から選べ、子供には「大」、ぬまおさんは「小」でもよかったのですが、
食べ盛りの子供のご飯が足りなくなることもあり得るので、一応「中」に。

結構厚みのある国産の鶏モモ肉が2枚。
皮目がパリっと焼かれ、その上ジューシーに仕上がっています。
SAEKI(チキンアップ)B
小鉢に入っているのがデミグラスソース。
塩・胡椒で味付けされているのでそのままでも十分に美味しいのですが、
SAEKIさんの自家製デミグラスソースは苦みが少なく深い味わいで、
ついついたっぷりつけていただいてしまうのですよ
皿の淵に添えられた柚子胡椒で味変しながら、あっという間に完食ですww

料理が美味しいのは当然ながら、こちらのお店は食器もしっかり温められていて
熱いものは熱く、冷たいものは冷たく提供するって姿勢が徹底されています。
ご飯の器も温められていて、最後までご飯が温かく、味噌汁も熱々で提供されます。
こういうところも人気の秘密なのでしょうね。

今日も美味しくいただきました。

ごちそうさま


洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼11:00~15:00(L.O.14:30)  夜17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日、火曜日
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280103/28041503/

10:00  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.07 (Sat)

もりもり寿司 三宮OPA2店(神戸市中央区)

もともと1回行って気に入ると、同じところばかりに行くぬまお家ですが、
寿司と言えばここ数年はずっとコチラなのですよ。

三宮OPA2の9階にある「もりもり寿司」さん
回転寿司ではあるのですが、職人さんがいてクォリティが高いのですよ。
回転寿司でクォリティが高いと言えば、阪神西宮の「磯寿司くるくる丸」さんや
六甲道の「本格回転寿司 ぼて」さんによく行っていたのですが、
以前、旅行で金沢に行ったときに、駅前の商業施設に入っている、
「もりもり寿司 金沢駅前店」で「のどぐろの炙り」をいただいて、
あまりの美味しさに衝撃を受けたのですよ

そのもりもり寿司さんが5年ほど前に三宮にオープンされてからは
すっかりコチラばかりになり、ぼてさんやくるくる丸さんは当時、
回っていない寿司は職人さんに直接注文するスタイルだったのですが、
もりもり寿司さんはタッチパネルで注文できるので子供も気に入って

GWの中日のこの日はお天気がいいからか、予想外に施設内は空いていて、
1時間待ちくらいを覚悟していたのですが10分くらいで案内していただきました♪

子供は席に着くなり好きなものを自分の分だけさっさと入力しパクつきますww
ぬまおさんはいつものルーティーンで、みきおさん用の「こはだ」と「ぶりのあら汁」を
注文。
後は2貫付けの握りをみきおさんと1貫ずつ食べるべく数種類注文。
この日は珍しくこんなものがあったので
もりもり寿司(さより)B
さより
光物が苦手なぬまおさんですが、さよりは臭みもなく食感も良いので好きなのですよ

最近よく頼むのは・・・
もりもり寿司(はまち5点盛り)B
はまち(ぶり)5点盛り
部位が違うものや炙り、巻き物が入ったお得なセット。
都度巻いてくれる巻き物は海苔がパリっとしていて風味も良くめちゃ美味しい♪

この他、のどぐろ炙り、生ホタルイカ軍艦、つぶ貝、梅きゅうり巻、納豆手巻き(ぬまおのみ)、
あさり汁(子供のみ)、まぐろ赤身2皿(子供)、はまち炙り2皿(子供)、いくら(子供)くらいかな?
〆て6300円くらいだったので、質と量のバランスからするとコスパは悪くないと思います。

待ち時間が長くても、下の階(7階)にジュンク堂があるので暇つぶしできますし、
だいたい5,000円以上は食べるので駐車サービス2時間も受けられて、
車での外出の途中でも気軽に寄れるのがいいですね。

場所はJR三宮駅の東、ミント神戸の裏にあるOPA2の9階です。
この辺りは再開発で数年後にはOPA2もサンパルもなくなってしまうので
移転するのか、なくなっちゃうのか・・・。

まだしばらくは大丈夫ですから、せっせと通おうと思いますww

美味しかったです。
ごちそうさま


もりもり寿司 三宮OPA2店
神戸市中央区雲井通6-1-15 三宮OPA2 9階
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28049105/


11:47  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.06 (Fri)

なか卯 長田三番町店(神戸市長田区)

仕事で外回りからの帰り、少し遅めの昼ご飯
ダイエット中のリバウンドが気になる今日この頃。
最近ラーメン食べてないので食べたいなぁと思うも、
スープ全飲でおそらく800kcalくらいありそうなので、
もう少し抑えめのメニューで・・・。

ってことで、帰り道にあったなか卯さんで軽めの丼をと。

なか卯と言えば「親子丼」ですよね。
単に親子丼ち言っても、いろいろバリエーションがあるようです。
なか卯(メニュー)B
まぁ、もともと「軽め」に済ませる予定なので、
スタンダードのコチラに
親子丼(小盛) 430円(税込)
なか卯(親子丼)B
ホームページによると1人前425kcal。
ラーメン並盛りの半分ほどですねww

結構たくさん鶏肉が入っていて、卵もふんわりとじてあるので
このクォリティにしてこの価格はかなりお得です。
単品味噌汁が100円なのがちょっと・・・50円くらいなら追加するかもww

なか卯さんは事前に食券販売機でメニューを注文し、ペイペイなどの
電子決済もできるので便利ですね。

もう少しお腹が空いているときに「牛・親子丼」でも食べてみようかな

美味しかったです。
ごちそうさま


なか卯 長田三番町店
神戸市長田区三番町4-8
営業時間:24時間
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html



11:31  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.03 (Tue)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

季節ごとに期間限定メニューが販売される天丼てんやさん。
近畿圏唯一の店舗、山陽電車の垂水駅前店。

初夏天丼 890円(税込)
てんや(初夏天丼)B
天丼をリーズナブルに食べられるてんやさんにしては、なかなかの高額商品ww
高額なのにはそれなりの理由が

旬の新鮮素材をふんだんに使ってあるのですよ
初夏天丼B
こんな感じ♪
肉厚の鰹のたたきに淡白ながら素材の味が活きている白身のめごち。
新芽生姜や南高梅の天ぷらは珍しいけど、魚類を食べた後の口直しにいい感じ。
大きなかき揚げはあさりと生姜、三つ葉がふんだんに。

味噌汁もついてこのお値段は決して「高額」と感じられません。
ご飯も小盛にすれば▲50円。少食な方はさらにお得に召し上がれますね
てんや(初夏天丼②)B
山陽電車の山陽垂水駅とJR垂水駅はほぼ同位置にあるので交通の便も最高。
西口改札から駅を北側出て、横断歩道を渡らずに少しだけ西に行った高架下にあります。

美味しくいただきました。
ごちそうさま


天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
https://www.tenya.co.jp/?mode=pc

08:18  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.05.01 (Sun)

丸亀製麵 イオンモール神戸南店(神戸市兵庫区)

前回販売時から少し気になっていて食べる機会を逃していた、
丸亀製麵さんの期間限定メニューが復活するというので食べてみることに

トマたまカレーうどん 690円(税込)
丸亀製麺(トマタマカレーうどん)B
ネギはレジ横の無料トッピングから。一口ごはんは無条件で付いてきます♪

具はほとんどなく、トマトと薄い肉がほんの数切れ。
玉子がとじてあるのですが、玉子とじうどんのようにがっつり入っているわけではなく、
あくまでもカレーがメインのようです。

一口目、最初に甘さがやってきて、続いて酸味、最後にピリッと辛味が。
刺激的な辛さではありますが後に残るこどではなく、甘さのほうが気になりますね
普通のカレーうどんを想像していると全く違うもので、どちらかというとスパイスカレー系かな。

麺を食べ終わった後にご飯を「ダイブ」させて食べるイメージのようですが、
スープの量とご飯のバランスが悪そうなので、ぬまおさんは掛けていただくことに
丸亀製麺(トマタマカレーうどん②)B
量的には十分満足しました。

今日は5/1。釜揚げうどん半額の日だったので、結構混んでいましたが、
釜揚げうどん(並)半額140円、かしわ天160円、塩にぎり90円 計390円のほうが
値打ちあったなぁ、と後悔するぬまおさんでした

ごちそうさま


丸亀製麵 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
       土日祝日/10:00~21:00


14:43  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |