2022.06.29 (Wed)
キッチン にこ(神戸市中央区)
日曜日の朝、恒例のウォーキングの際に見つけたのですよ

新神戸方面から山手幹線沿いを歩いていると、オレンジ色の目立つ看板を。
仕事場からもそんなに遠くないので、近いうちに行ってみようと思いWeb検索ww
リーズナブルなランチがあるとのことなので本日行って参りました
これまたリーズナブルなランチがある喫茶店「花梨」さんのすぐ隣。
店頭の看板メニューを見てみると・・・

「にこちゃんランチ」が豚のしょうが焼き&コロッケ 600円。
店名が付いているので日替わりのサービスメニューなのでしょう。
「しょうが焼きは魅力やけど、コロッケかぁ・・・」と悩みながら店内へ。
厨房を囲むようにL字型のカウンター7席と
窓に向かってカウンターが3席の計10席ほど。
年配(失礼ww)の女性スタッフ3名で切り盛りされているようです
窓側のカウンターに陣取り、メニューを見てみると・・・

他にもいろいろランチメニューがあるようです♪
その中でぬまおさんがチョイスしたのは・・・

Bランチ 700円(税込)
とんかつ、唐揚げ(2ヶ)、エビフライ(1本)、ご飯とサラダがワンプレートに♪
ぬまおさんの好きなものが満載の「大人のお子様ランチ」ですねww
大きいけど厚さは薄めのとんかつには「自家製」らしきソースが。

とんかつソースほどの粘度はなく、ウスターソースっぽい感じです。
唐揚げとエビフライは業務用冷食かなぁ?
ご飯は楕円の型で盛られていてお茶碗1杯分は裕にあります。
大盛りにもしてもらえるようですが、ぬまおさんはダイエット中なので
「普通」にしてもらいましたww
料理のクオリティには若干の残念感はありますが、この内容とボリュームで
この価格なら言うことなしですよね。
あっ、そうそう、スープもついています。

ワカメと玉子のスープ。
いろいろと盛り合わせてあるので700円ですが、日替わりや唐揚げランチ、とんかつランチなどは
600円~で食べられるので、興味のある方は是非。
ごちそうさまでした
キッチン にこ
神戸市中央区下山手通8-20-8
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日:日曜日


新神戸方面から山手幹線沿いを歩いていると、オレンジ色の目立つ看板を。
仕事場からもそんなに遠くないので、近いうちに行ってみようと思いWeb検索ww
リーズナブルなランチがあるとのことなので本日行って参りました

これまたリーズナブルなランチがある喫茶店「花梨」さんのすぐ隣。
店頭の看板メニューを見てみると・・・

「にこちゃんランチ」が豚のしょうが焼き&コロッケ 600円。
店名が付いているので日替わりのサービスメニューなのでしょう。
「しょうが焼きは魅力やけど、コロッケかぁ・・・」と悩みながら店内へ。
厨房を囲むようにL字型のカウンター7席と
窓に向かってカウンターが3席の計10席ほど。
年配(失礼ww)の女性スタッフ3名で切り盛りされているようです

窓側のカウンターに陣取り、メニューを見てみると・・・

他にもいろいろランチメニューがあるようです♪
その中でぬまおさんがチョイスしたのは・・・


Bランチ 700円(税込)
とんかつ、唐揚げ(2ヶ)、エビフライ(1本)、ご飯とサラダがワンプレートに♪
ぬまおさんの好きなものが満載の「大人のお子様ランチ」ですねww
大きいけど厚さは薄めのとんかつには「自家製」らしきソースが。

とんかつソースほどの粘度はなく、ウスターソースっぽい感じです。
唐揚げとエビフライは業務用冷食かなぁ?
ご飯は楕円の型で盛られていてお茶碗1杯分は裕にあります。
大盛りにもしてもらえるようですが、ぬまおさんはダイエット中なので
「普通」にしてもらいましたww
料理のクオリティには若干の残念感はありますが、この内容とボリュームで
この価格なら言うことなしですよね。
あっ、そうそう、スープもついています。

ワカメと玉子のスープ。
いろいろと盛り合わせてあるので700円ですが、日替わりや唐揚げランチ、とんかつランチなどは
600円~で食べられるので、興味のある方は是非。
ごちそうさまでした

キッチン にこ
神戸市中央区下山手通8-20-8
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日:日曜日
スポンサーサイト
2022.06.28 (Tue)
なか卯 新開地店(神戸市兵庫区)
Web記事でなか卯さんから「唐揚丼」が新発売するという情報を読んだので、
さっそく行ってみることに


なか卯さんに行くときはどこかに車で移動している途中だったりするので
近くなら幹線通り沿いの「長田三番町店」が多いのですが、
今日は事務所から徒歩で行ける「新開地店」さんへ初訪問♪
店内に入るとややカタコト風に「いらっしゃいませ~」
店舗スタッフは全員女性ですが、みなさん異国の方のようです。
メニューは決まっていたので券売機でサクっと食券を購入し、
カウンターの隅に陣取りました。
唐揚丼には小盛、並盛、大盛、特盛、豪快盛があり、
それぞれ唐揚げの数やご飯の量が違うようです。
ぬまおさんはダイエット中(何度も言うなよww)なので小盛にしようと。

唐揚丼(小盛) 420円(税込)
小盛というのはご飯だけ「少なめ」だと思っていたのですが、唐揚げも並盛より
1つ少ないようで、大ぶりではありましたが2ヶだけしか乗ってませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
よく考えれば並盛580円で、小盛420円ですから160円差で唐揚げの数が一緒ってことは
ないですよねww
まぁ、多すぎる分には困りますが、ダイエット中(まだ言うかww)なので
少ない分には大歓迎ですww
ご飯にはきざみ海苔がちらしてあり、甘辛いタレを絡めた唐揚げが鎮座しています。
タレがかかっていてもカリっと揚げてあり、熱々で美味しいです。
最近はどこもかしこも唐揚げメニューがありますが、
一度食べ比べてみるのもいいですよね。
ぬまおさん的に唐揚げNO.1は言わずと知れた「ミュンヘン」さんですが、
最近は「鶏笑」さんのから揚げも気に入っていますww
吉野家さんやはなまるうどん、ガスト、鳥若丸・・・
いろいろ試してレポしたいと思いますww
ごちそうさま
神戸市兵庫区水木通1-1-2 阿部ビル
営業時間:24時間営業
定休日:なし
さっそく行ってみることに



なか卯さんに行くときはどこかに車で移動している途中だったりするので
近くなら幹線通り沿いの「長田三番町店」が多いのですが、
今日は事務所から徒歩で行ける「新開地店」さんへ初訪問♪
店内に入るとややカタコト風に「いらっしゃいませ~」

店舗スタッフは全員女性ですが、みなさん異国の方のようです。
メニューは決まっていたので券売機でサクっと食券を購入し、
カウンターの隅に陣取りました。
唐揚丼には小盛、並盛、大盛、特盛、豪快盛があり、
それぞれ唐揚げの数やご飯の量が違うようです。
ぬまおさんはダイエット中(何度も言うなよww)なので小盛にしようと。

唐揚丼(小盛) 420円(税込)
小盛というのはご飯だけ「少なめ」だと思っていたのですが、唐揚げも並盛より
1つ少ないようで、大ぶりではありましたが2ヶだけしか乗ってませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
よく考えれば並盛580円で、小盛420円ですから160円差で唐揚げの数が一緒ってことは
ないですよねww
まぁ、多すぎる分には困りますが、ダイエット中(まだ言うかww)なので
少ない分には大歓迎ですww
ご飯にはきざみ海苔がちらしてあり、甘辛いタレを絡めた唐揚げが鎮座しています。
タレがかかっていてもカリっと揚げてあり、熱々で美味しいです。
最近はどこもかしこも唐揚げメニューがありますが、
一度食べ比べてみるのもいいですよね。
ぬまおさん的に唐揚げNO.1は言わずと知れた「ミュンヘン」さんですが、
最近は「鶏笑」さんのから揚げも気に入っていますww
吉野家さんやはなまるうどん、ガスト、鳥若丸・・・
いろいろ試してレポしたいと思いますww
ごちそうさま

神戸市兵庫区水木通1-1-2 阿部ビル
営業時間:24時間営業
定休日:なし
2022.06.24 (Fri)
鮨 すし萬(神戸市中央区)
この日は「お呼ばれ」ww
ある会合後の会食で神戸ポートピアホテル南館4階のすし萬さんへ。
この階には懐石料理の神戸たむらさん、串カツのサクさんがあり、
フロアに川が流れる、落ち着いた雰囲気のレストランフロアです
入口からカウンターが並び、職人さんたちが迎えてくれます。
6人での来店だったので、奥のテーブル席へ。
ぬまおさんは会食の後、子供を塾まで迎えに行く都合があったのでアルコール抜き
まぁ、前菜からお造り、焼き物、握り、赤だし、漬物、デザート(わらび餅)と
かなりのボリュームだったので、飲んでいたら食べきれなかったかもww
それぞれの写真は撮りませんでしたが、メインの握りだけ
(パシャっ!)

奥の左から、イカ・トロ・キス・こはだ、
中央の列がのどぐろ炙り・生とり貝・鱧・ウニ軍艦・ヒラメ昆布〆、
左の手前はガリと漬物、穴子・トロタク、玉子焼き。
イカとのどぐろには塩がふってあり、とり貝は煮詰め、ヒラメも昆布〆なので
ほとんどそのまま(醤油をつけずに)いただけました。
シャリは小さめにしていただいてますが、結構なボリュームでお腹いっぱい♪
写真にはないですが、お造りの中にあった鯛でウニを巻いたものが
すごく美味しかったです。ウニが良質なんでしょうね。
家に帰ってみきおさんや子供に写真を見せたら、
「いいなぁ~、回らない寿司なんて」とかなり羨ましがっていましたww
まぁ、ぬまおさんも「回らない寿司」はかなり久々ですし、滅多に行くこともないですがねww
ごちそうさま
鮨 すし萬
神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル南館4階
営業時間:昼11:30~14:30(L.O.14:00) 夜17:30~21:30(L.O.20:30)
土日祝の夜は17:00~
※前日の17:30までに予約がない場合は休業
定休日:毎週月曜日(祝日の場合、営業の可能性あり)
ある会合後の会食で神戸ポートピアホテル南館4階のすし萬さんへ。
この階には懐石料理の神戸たむらさん、串カツのサクさんがあり、
フロアに川が流れる、落ち着いた雰囲気のレストランフロアです

入口からカウンターが並び、職人さんたちが迎えてくれます。
6人での来店だったので、奥のテーブル席へ。
ぬまおさんは会食の後、子供を塾まで迎えに行く都合があったのでアルコール抜き

まぁ、前菜からお造り、焼き物、握り、赤だし、漬物、デザート(わらび餅)と
かなりのボリュームだったので、飲んでいたら食べきれなかったかもww
それぞれの写真は撮りませんでしたが、メインの握りだけ


奥の左から、イカ・トロ・キス・こはだ、
中央の列がのどぐろ炙り・生とり貝・鱧・ウニ軍艦・ヒラメ昆布〆、
左の手前はガリと漬物、穴子・トロタク、玉子焼き。
イカとのどぐろには塩がふってあり、とり貝は煮詰め、ヒラメも昆布〆なので
ほとんどそのまま(醤油をつけずに)いただけました。
シャリは小さめにしていただいてますが、結構なボリュームでお腹いっぱい♪
写真にはないですが、お造りの中にあった鯛でウニを巻いたものが
すごく美味しかったです。ウニが良質なんでしょうね。
家に帰ってみきおさんや子供に写真を見せたら、
「いいなぁ~、回らない寿司なんて」とかなり羨ましがっていましたww
まぁ、ぬまおさんも「回らない寿司」はかなり久々ですし、滅多に行くこともないですがねww
ごちそうさま

鮨 すし萬
神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル南館4階
営業時間:昼11:30~14:30(L.O.14:00) 夜17:30~21:30(L.O.20:30)
土日祝の夜は17:00~
※前日の17:30までに予約がない場合は休業
定休日:毎週月曜日(祝日の場合、営業の可能性あり)
2022.06.22 (Wed)
自家製麺 製麺王(神戸市中央区)
朝からの雨が上がりお昼時には晴れ間も出て、むしろ蒸し暑いくらい
今日は午後から外出の予定があったので、ついでに神戸駅近辺でお昼にしようと。
ちょうど12:00。どこも混んでいるだろうと覚悟していたのですが、
JR神戸駅北側にある製麺王さんを覗くと、カウンターが空いていたので
久々に入ってみることにしました
製麵王さんは事前に券売機で食券を購入するスタイル。
混雑時は迷っていると後ろのお客さんに迷惑が掛かるので焦るのですよww
ただ今回は後ろにお客さんがいなかったこともあり十分吟味して・・・

四川風焼きそば 850円(税込)
もっちりした平打ち麺に、キャベツ・小松菜?・玉ねぎ・チャーシューと具沢山。
赤トウガラシがそのまま入っていますが思ったより辛くないです。
中国醤油(老抽王?)の影響でかなり黒い見た目ですが、濃すぎず美味しいです。
実はこの中国醤油(老抽王)で味付けした焼きそばが気に入っていて、
自分でも作ろうかと老抽王を買おうとしたのですが、500mlのものしかなく、
躊躇している次第で・・・。
品質的にも安心な国産のユウキ食品製のものであれば180mlくらいのが
あるようなのですが、スーパーなどにはあまり出回っていないのですよ。
どなたか売っているところをしっていたら教えてください
卓上に置かれたザーサイともやしの和え物を間につまんで、

焼きそば自体はボリュームに欠けましたが美味しくいただきました♪
ごちそうさま
自家製麺 製麺王
神戸市中央区相生町4-8-3
営業時間:昼 11:00~14:30 夜 17:00~23:00
定休日:火曜日

今日は午後から外出の予定があったので、ついでに神戸駅近辺でお昼にしようと。
ちょうど12:00。どこも混んでいるだろうと覚悟していたのですが、
JR神戸駅北側にある製麺王さんを覗くと、カウンターが空いていたので
久々に入ってみることにしました

製麵王さんは事前に券売機で食券を購入するスタイル。
混雑時は迷っていると後ろのお客さんに迷惑が掛かるので焦るのですよww
ただ今回は後ろにお客さんがいなかったこともあり十分吟味して・・・


四川風焼きそば 850円(税込)
もっちりした平打ち麺に、キャベツ・小松菜?・玉ねぎ・チャーシューと具沢山。
赤トウガラシがそのまま入っていますが思ったより辛くないです。
中国醤油(老抽王?)の影響でかなり黒い見た目ですが、濃すぎず美味しいです。
実はこの中国醤油(老抽王)で味付けした焼きそばが気に入っていて、
自分でも作ろうかと老抽王を買おうとしたのですが、500mlのものしかなく、
躊躇している次第で・・・。
品質的にも安心な国産のユウキ食品製のものであれば180mlくらいのが
あるようなのですが、スーパーなどにはあまり出回っていないのですよ。
どなたか売っているところをしっていたら教えてください

卓上に置かれたザーサイともやしの和え物を間につまんで、

焼きそば自体はボリュームに欠けましたが美味しくいただきました♪
ごちそうさま

自家製麺 製麺王
神戸市中央区相生町4-8-3
営業時間:昼 11:00~14:30 夜 17:00~23:00
定休日:火曜日
2022.06.21 (Tue)
神戸ハーバーランドumie 食品売場(神戸市中央区)
いよいよ梅雨に入り、本格的に雨のシーズンですね
今週はほぼ毎日

のようです
ぬまおさんの勤務先は神戸駅に地下で直結しているので
西は新開地、東?はハーバーランドまで、雨に濡れずにいけるのですよww
で、今日も雨ってことで傘を持つのも面倒なので、地下をウロウロ


デュオこうべの飲食店、プロメナのフードコート、umieの飲食店、
モザイクの飲食店などなど、選択肢はたくさんあるのですが、
ランチタイムはどこもサラリーマンやOLで賑わい、コロナが落ち着いたこともあって
観光客や近所のお買い物客なども加わって、思うようにいかないのですよ。
時間が限られた昼休憩なので、ささっと済ませられることが重要ww
umieの地下にあるイオンのスーパーで惣菜を買って、
イートインコーナーで食べることにしました
鬼おろし!さっぱり揚げ鶏+塩むすび+ペット茶

計416円(税込)ですww
内訳は・・・「鬼おろし!さっぱり揚げ鶏」が216円。
100gくらいの鶏モモ肉が衣をつけてあげてあり、
チキン南蛮のような甘目のタレと大根おろし、ネギをトッピング。
食品売場の惣菜なので、揚げたてのサクっとした食感はありませんが、
身が柔らかく、大根おろしがたっぷりのってて美味しいです♪
「銀シャリ握り(塩にぎり)2ヶ」127円。
小さめですがしっかり握ってあるので十分なボリューム。
「お~いお茶 濃い茶600ml」73円。
自販機やコンビニよりかなり安いですよねww
前回の記事が鳥若丸さんの「みぞれ唐揚げ」だし、豚屋とん一さんでも「おろしヒレカツ」ばかり
食べているし、ぬまおさんは実は「大根おろし」大好き人間なのですよww
焼さんまには欠かせないし、餃子や出汁巻玉子、じゃこおろしはもちろん、
豚しゃぶのつけダレや焼き厚揚げなんかにものせちゃいますねww
今日も「おろし」でしたが、丸亀製麺さんの季節メニュー「鬼おろし肉ぶっかけ」も
気になる今日この頃ですwww
ごちそうさま
神戸ハーバーランドumie
神戸市中央区東川崎町1-7-2
営業時間:物販店 10:00~20:00

今週はほぼ毎日




ぬまおさんの勤務先は神戸駅に地下で直結しているので
西は新開地、東?はハーバーランドまで、雨に濡れずにいけるのですよww
で、今日も雨ってことで傘を持つのも面倒なので、地下をウロウロ



デュオこうべの飲食店、プロメナのフードコート、umieの飲食店、
モザイクの飲食店などなど、選択肢はたくさんあるのですが、
ランチタイムはどこもサラリーマンやOLで賑わい、コロナが落ち着いたこともあって
観光客や近所のお買い物客なども加わって、思うようにいかないのですよ。
時間が限られた昼休憩なので、ささっと済ませられることが重要ww
umieの地下にあるイオンのスーパーで惣菜を買って、
イートインコーナーで食べることにしました

鬼おろし!さっぱり揚げ鶏+塩むすび+ペット茶

計416円(税込)ですww
内訳は・・・「鬼おろし!さっぱり揚げ鶏」が216円。
100gくらいの鶏モモ肉が衣をつけてあげてあり、
チキン南蛮のような甘目のタレと大根おろし、ネギをトッピング。
食品売場の惣菜なので、揚げたてのサクっとした食感はありませんが、
身が柔らかく、大根おろしがたっぷりのってて美味しいです♪
「銀シャリ握り(塩にぎり)2ヶ」127円。
小さめですがしっかり握ってあるので十分なボリューム。
「お~いお茶 濃い茶600ml」73円。
自販機やコンビニよりかなり安いですよねww
前回の記事が鳥若丸さんの「みぞれ唐揚げ」だし、豚屋とん一さんでも「おろしヒレカツ」ばかり
食べているし、ぬまおさんは実は「大根おろし」大好き人間なのですよww
焼さんまには欠かせないし、餃子や出汁巻玉子、じゃこおろしはもちろん、
豚しゃぶのつけダレや焼き厚揚げなんかにものせちゃいますねww
今日も「おろし」でしたが、丸亀製麺さんの季節メニュー「鬼おろし肉ぶっかけ」も
気になる今日この頃ですwww
ごちそうさま

神戸ハーバーランドumie
神戸市中央区東川崎町1-7-2
営業時間:物販店 10:00~20:00
2022.06.18 (Sat)
九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店(神戸市中央区)
土曜の昼ご飯は定番のイオンモール神戸南のフードコートww
だいたいのパターンは、子供に食べたいものを聞いて、
それによってぬまおさんかみきおさんのどちらかがそれに付き合う感じ?
付き合わなかった方は自分の好きなものを食べる、と。
今日の場合は、子供が新しくできた「鳥若丸」さんで食べたことがなかったので
メニューの中から「親子丼」を希望ww
以前にも書きましたがみきおさんは「ゆるい」玉子の丼系が苦手なのと、
がっつり定食系は食べきれない、との理由で鳥若丸さんへはぬまおさんが
付き合うことに
まぁ、ぬまおさんは唐揚げも丼物も大好きなので問題なし
で、子供が予定通り親子丼を注文する中、ぬまおさんは・・・

みぞれ唐揚げ定食 858円(税込)
ご存じの通り「みぞれ」は大根おろしのこと。
結構たっぷりなご飯に巻き麩とワカメの味噌汁、しば漬けはカウンターにあるものを自由に。

小ぶりのから揚げが6~7ヶ。たっぷりの大根おろしはやや薄目にポン酢が掛かっています。
キャベツの水切りが不十分なのか、大根おろしの水分かわかりませんが、
から揚げの下に少し水分が溜まってしまい、衣のカリっとしたところが損なわれていたのが
残念ですが、味付け自体はポピュラーな醤油系で美味しいです。
揚げ物なのでどうしても同じフロア内の「豚屋 とん一」さんと比較してしまいますが、
コストパフォーマンス、料理のクオリティ、という面ではとん一さんが一歩リードかな?
それに混んでたとはいえ、今日は提供に時間がかかり過ぎ。
フードコートの利点が損なわれていますね。
まぁ、オープンしたてでスタッフが不慣れなのかもしれないので、
少し長い目で見てあげましょうww
ごちそうさま
九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
だいたいのパターンは、子供に食べたいものを聞いて、
それによってぬまおさんかみきおさんのどちらかがそれに付き合う感じ?
付き合わなかった方は自分の好きなものを食べる、と。
今日の場合は、子供が新しくできた「鳥若丸」さんで食べたことがなかったので
メニューの中から「親子丼」を希望ww
以前にも書きましたがみきおさんは「ゆるい」玉子の丼系が苦手なのと、
がっつり定食系は食べきれない、との理由で鳥若丸さんへはぬまおさんが
付き合うことに

まぁ、ぬまおさんは唐揚げも丼物も大好きなので問題なし

で、子供が予定通り親子丼を注文する中、ぬまおさんは・・・


みぞれ唐揚げ定食 858円(税込)
ご存じの通り「みぞれ」は大根おろしのこと。
結構たっぷりなご飯に巻き麩とワカメの味噌汁、しば漬けはカウンターにあるものを自由に。

小ぶりのから揚げが6~7ヶ。たっぷりの大根おろしはやや薄目にポン酢が掛かっています。
キャベツの水切りが不十分なのか、大根おろしの水分かわかりませんが、
から揚げの下に少し水分が溜まってしまい、衣のカリっとしたところが損なわれていたのが
残念ですが、味付け自体はポピュラーな醤油系で美味しいです。
揚げ物なのでどうしても同じフロア内の「豚屋 とん一」さんと比較してしまいますが、
コストパフォーマンス、料理のクオリティ、という面ではとん一さんが一歩リードかな?
それに混んでたとはいえ、今日は提供に時間がかかり過ぎ。
フードコートの利点が損なわれていますね。
まぁ、オープンしたてでスタッフが不慣れなのかもしれないので、
少し長い目で見てあげましょうww
ごちそうさま

九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
2022.06.16 (Thu)
天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)
天丼をリーズナブルに提供されている「天丼てんや」さん。
最近の原材料高騰や物流費、人件費の高騰により、
ワンコインで食べることができていた定番メニューの「天丼」が
ついに値上がりしてしまいました
税込500円から税込530円と、値上がりしたとはいえまだまだ安いのですが・・・。
大体にして日本の外食価格は安すぎるんですよね。
何かの番組でやっていましたが、諸外国のランチは
マクドナルドでも一人数千円とか
日本は安く売り過ぎるから、外食企業は薄利で、
そのツケが従業員の薄給につながっているのですよ。
大手がもっと値上げして、外食の価格引き上げを牽引しないと
中小はどんどん潰れてしまいますよ。
ってことで、値上げしてもてんやさんを応援したいと思います♪
今日(6/16)から値上げなのですが、季節メニューも一部変わって・・・

夏野菜天丼(ご飯小盛) 680円(税込)
通常730円なのですが、ご飯を小盛にすると▲50円なのですよ。
ダイエット中のぬまおさんには量を押さえられて、その上安くなるのでありがたい♪
夏野菜はすべて国産。
土佐の甘唐辛子に米ナス、パプリカにセロリのかき揚げ、というラインナップ。
甘唐辛子やパプリカは食感も良く野菜の味をしっかり感じさせてくれます。
かき揚げもサクっと揚がっていて、嫌な苦みもなく食べやすいです。
これに味噌汁がついて680円ですから文句ないですよねww
今日も美味しくいただきました♪
ごちそうさま
天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
https://www.tenya.co.jp/?mode=pc
最近の原材料高騰や物流費、人件費の高騰により、
ワンコインで食べることができていた定番メニューの「天丼」が
ついに値上がりしてしまいました

税込500円から税込530円と、値上がりしたとはいえまだまだ安いのですが・・・。
大体にして日本の外食価格は安すぎるんですよね。
何かの番組でやっていましたが、諸外国のランチは
マクドナルドでも一人数千円とか

日本は安く売り過ぎるから、外食企業は薄利で、
そのツケが従業員の薄給につながっているのですよ。
大手がもっと値上げして、外食の価格引き上げを牽引しないと
中小はどんどん潰れてしまいますよ。
ってことで、値上げしてもてんやさんを応援したいと思います♪
今日(6/16)から値上げなのですが、季節メニューも一部変わって・・・

夏野菜天丼(ご飯小盛) 680円(税込)
通常730円なのですが、ご飯を小盛にすると▲50円なのですよ。
ダイエット中のぬまおさんには量を押さえられて、その上安くなるのでありがたい♪
夏野菜はすべて国産。
土佐の甘唐辛子に米ナス、パプリカにセロリのかき揚げ、というラインナップ。
甘唐辛子やパプリカは食感も良く野菜の味をしっかり感じさせてくれます。
かき揚げもサクっと揚がっていて、嫌な苦みもなく食べやすいです。
これに味噌汁がついて680円ですから文句ないですよねww
今日も美味しくいただきました♪
ごちそうさま

天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
https://www.tenya.co.jp/?mode=pc
2022.06.13 (Mon)
残念なお店(神戸市中央区)
最近『家族で中華』と言えば、ハンター坂の「馨林」さんが多いのですが、
この日は以前伺って美味しかったけど、ここのところ人気がすごくて
いつも長蛇の列をなしているため敬遠していた鯉川筋の某店にチャレンジ♪
車で前を通ってあまりにも混んでいたら諦めようと思っていたのですが、
11:30過ぎに到着ですでに満席、3組のお客さんが外で待っていました
11:30開店のはずなので、満席になったばかりでさらに待ち客がいるということは
かなり待たないと入れないなぁ、とある程度は覚悟していたのですが、
入店できたのが12:20頃。結局45分くらい待ってたのかな?
まぁ待ってたのはコチラの勝手なのでこの時点では特に問題なしww
あまり細かく書くと店舗が分かってしまうのですが、
ぬまおさんたちが案内されたスペースはテーブル席が6~7卓あるところで
もちろん満席状態。一番奥の席だけ空いていたのでそちらに座りメニューを見ると
ランチメニューが数種類のみ。
以前伺って美味しかったのが単品メニューからだったので、
「単品を頼みたいのですが・・・」と店員さんに言ってみるも
「ランチだけなんです」と。
基本的にぬまおさん&みきおさんは内容が決まったセットものを
食べるのが嫌(要らないものも付いてたりするので・・・)なので、
特に中華は単品をいろいろ頼むのですが、ランチのみとは・・・
外で待っている時間が長かったので、せめて店頭に記載があればよかったのですが
仕方なくランチを注文し料理を待っていると、
開店直後に入ったお客さんたちが食べ終わり、次々と帰って行って
満席だったぬまおさんたちと同スペースがからっぽにww
店員さんが1人で全部片づけて、一旦全席リセット完了。
この時点でぬまおさんたちが注文してから10分くらい経過。
出てきた料理は予め盛り付けてあった前菜のみ。
で、外でたくさん待っているお客さんがいるので、
空いた席はあっという間に満席に。
「こんなに一気に入れたら料理出てこないんじゃね?」と心配していると

注文後15分くらいしてやっと小籠包が。
蒸し物は時間がかかることは承知しているので、特に文句はないのですが
問題はメインの料理。
ぬまおさんたちが小籠包を食べている間に
店員さんは一気に入ったお客さんの注文を順番に聞き、前菜を提供。
さらに各テーブルに小籠包が提供されるまで約5分。は?えらい早くね?
この時点でぬまおさんたちにはまだメイン料理は届いていません。
注文後25分くらいしてやっと子供のメイン料理が運ばれてきたのですが、
なんと別のテーブルの同じ料理も運ばれてきました・・・。
「え?一緒に作ったほうが効率がいいから、ぬまおさんたちは無駄に待たされた?」
さらにみきおさんのメインの時も同様。他のお客さんからすると
ちょうどいい感じで料理が提供されているのでしょうね。
さてさて、最後はぬまおさんのメイン料理ww
このメイン料理、ご飯か蒸しパンを付けることができるのですが、
ぬまおさんは珍しく蒸しパンをチョイス。
するとずっと後から入ってきたお客さんのところにだけぬまおさんと同じメイン料理が
そのお客さんはご飯をチョイスしたようで、店員さんがぬまおさんに
「蒸しパンが蒸しあがるまでもう少しお待ちください」って、
さも、ご飯はよそるだけだから早かったのですよ、的なことを言ってましたが
絶対蒸すの忘れてたよね?(# ゚Д゚)
だって、この時点で注文してから30分以上経っているんですよ?
いくら冷凍している既製品の蒸しパンでもそこまでかからないでしょうよ。
13:30から子供が友達と約束があったので、遅くとも13:00には店を出るつもりで
いつもより早めに始動したのですが、料理が全部出揃ったのが12:55過ぎ。
後ろに時間の余裕がないのもぬまおさんたちの都合なので文句はないのですが、
あまりに料理が遅くて、それも店の都合で他のお客さんと一緒に作るために
先の客(ぬまおさんたち)を無駄に待たせて・・・・。
結果的に1時間半近く使って、ぬまおさんの食事時間は5分強。
それも残念ながらどの料理も「待ってまで食べる」ほどのクオリティではなく、
馨林さんのほうが断然美味しかったです。
まぁぬまおさんの「二度と行かない飲食店」リストに間違いなく載りますねww
皆さんも行列しているからって、美味しいお店ばかりじゃないのでご注意をww
この日は以前伺って美味しかったけど、ここのところ人気がすごくて
いつも長蛇の列をなしているため敬遠していた鯉川筋の某店にチャレンジ♪
車で前を通ってあまりにも混んでいたら諦めようと思っていたのですが、
11:30過ぎに到着ですでに満席、3組のお客さんが外で待っていました

11:30開店のはずなので、満席になったばかりでさらに待ち客がいるということは
かなり待たないと入れないなぁ、とある程度は覚悟していたのですが、
入店できたのが12:20頃。結局45分くらい待ってたのかな?
まぁ待ってたのはコチラの勝手なのでこの時点では特に問題なしww
あまり細かく書くと店舗が分かってしまうのですが、
ぬまおさんたちが案内されたスペースはテーブル席が6~7卓あるところで
もちろん満席状態。一番奥の席だけ空いていたのでそちらに座りメニューを見ると
ランチメニューが数種類のみ。
以前伺って美味しかったのが単品メニューからだったので、
「単品を頼みたいのですが・・・」と店員さんに言ってみるも
「ランチだけなんです」と。
基本的にぬまおさん&みきおさんは内容が決まったセットものを
食べるのが嫌(要らないものも付いてたりするので・・・)なので、
特に中華は単品をいろいろ頼むのですが、ランチのみとは・・・
外で待っている時間が長かったので、せめて店頭に記載があればよかったのですが

仕方なくランチを注文し料理を待っていると、
開店直後に入ったお客さんたちが食べ終わり、次々と帰って行って
満席だったぬまおさんたちと同スペースがからっぽにww
店員さんが1人で全部片づけて、一旦全席リセット完了。
この時点でぬまおさんたちが注文してから10分くらい経過。
出てきた料理は予め盛り付けてあった前菜のみ。
で、外でたくさん待っているお客さんがいるので、
空いた席はあっという間に満席に。
「こんなに一気に入れたら料理出てこないんじゃね?」と心配していると

注文後15分くらいしてやっと小籠包が。
蒸し物は時間がかかることは承知しているので、特に文句はないのですが
問題はメインの料理。
ぬまおさんたちが小籠包を食べている間に
店員さんは一気に入ったお客さんの注文を順番に聞き、前菜を提供。
さらに各テーブルに小籠包が提供されるまで約5分。は?えらい早くね?
この時点でぬまおさんたちにはまだメイン料理は届いていません。
注文後25分くらいしてやっと子供のメイン料理が運ばれてきたのですが、
なんと別のテーブルの同じ料理も運ばれてきました・・・。
「え?一緒に作ったほうが効率がいいから、ぬまおさんたちは無駄に待たされた?」
さらにみきおさんのメインの時も同様。他のお客さんからすると
ちょうどいい感じで料理が提供されているのでしょうね。
さてさて、最後はぬまおさんのメイン料理ww
このメイン料理、ご飯か蒸しパンを付けることができるのですが、
ぬまおさんは珍しく蒸しパンをチョイス。
するとずっと後から入ってきたお客さんのところにだけぬまおさんと同じメイン料理が

そのお客さんはご飯をチョイスしたようで、店員さんがぬまおさんに
「蒸しパンが蒸しあがるまでもう少しお待ちください」って、
さも、ご飯はよそるだけだから早かったのですよ、的なことを言ってましたが
絶対蒸すの忘れてたよね?(# ゚Д゚)
だって、この時点で注文してから30分以上経っているんですよ?
いくら冷凍している既製品の蒸しパンでもそこまでかからないでしょうよ。
13:30から子供が友達と約束があったので、遅くとも13:00には店を出るつもりで
いつもより早めに始動したのですが、料理が全部出揃ったのが12:55過ぎ。
後ろに時間の余裕がないのもぬまおさんたちの都合なので文句はないのですが、
あまりに料理が遅くて、それも店の都合で他のお客さんと一緒に作るために
先の客(ぬまおさんたち)を無駄に待たせて・・・・。
結果的に1時間半近く使って、ぬまおさんの食事時間は5分強。
それも残念ながらどの料理も「待ってまで食べる」ほどのクオリティではなく、
馨林さんのほうが断然美味しかったです。
まぁぬまおさんの「二度と行かない飲食店」リストに間違いなく載りますねww
皆さんも行列しているからって、美味しいお店ばかりじゃないのでご注意をww
2022.06.10 (Fri)
中国料理 円山飯店(神戸市中央区)
この日は仕事で三宮周辺をウロウロ
目当ての店舗をチェックし終わって、少し遅めの昼ご飯♪
生田ロードを北へ上り、元ハンズがあった交差点を西に。
王将さんの向かいにある円山飯店さんに伺いました。

13:00を少し回ってたので店内にはウーバーイーツの配達員の料理待ちのみww
一番手前の席でひっそりと食事をいただくことにwww
ランチは1,000円(税込)ポッキリのラーメンセット、冷麺セットがあり
それぞれミニチャーハンがついています。
最近ぬまおさんは単独で中華の店に入ると、王将さん以外ではほぼコレ

酸辣湯麵 1,050円(税込)
もともと酸辣湯麵が好きっていうのもあるのですが、あちこちの店を食べ比べて
自分好みの酸辣湯麵を探し求めているのですよww
コチラの酸辣湯麵はベースのスープの上からトロミのある酸辣湯をのせる感じで
仕上がっていて、麺を下から引きずり出して「天地返し」すると、トロミが緩和されて
さらっと食べることができます。
店によってはスープ全体にトロミがついていて、麺を持ち上げるのに苦労するタイプも
ありますが、そこはそれぞれの好みでしょうね。
ぬまおさん的には「美味しければ良し」って感じですが
麺は細め。具は鶏肉、椎茸、もやし、白葱に玉子とじ、最後にパクチーが添えてあります。

辛さはさほどでもなく、酸味も優しいです。
麺をすすり上げるときに「むせる」こともなく美味しくいただきました。
器が大きいので、スープを完飲するとかなりお腹いっぱいにww
外が暑いのもあって、最後は汗だくで店を後にしました。
点数的には平均点より少し上で6点くらいかな?
まぁ、好きな方に入る酸辣湯麵でした。
ごちそうさま
中国料理 円山飯店 神戸三宮店
神戸市中央区下山手通2-1-12 永晃ビル1階
営業時間:12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:火曜日

目当ての店舗をチェックし終わって、少し遅めの昼ご飯♪
生田ロードを北へ上り、元ハンズがあった交差点を西に。
王将さんの向かいにある円山飯店さんに伺いました。

13:00を少し回ってたので店内にはウーバーイーツの配達員の料理待ちのみww
一番手前の席でひっそりと食事をいただくことにwww
ランチは1,000円(税込)ポッキリのラーメンセット、冷麺セットがあり
それぞれミニチャーハンがついています。
最近ぬまおさんは単独で中華の店に入ると、王将さん以外ではほぼコレ


酸辣湯麵 1,050円(税込)
もともと酸辣湯麵が好きっていうのもあるのですが、あちこちの店を食べ比べて
自分好みの酸辣湯麵を探し求めているのですよww
コチラの酸辣湯麵はベースのスープの上からトロミのある酸辣湯をのせる感じで
仕上がっていて、麺を下から引きずり出して「天地返し」すると、トロミが緩和されて
さらっと食べることができます。
店によってはスープ全体にトロミがついていて、麺を持ち上げるのに苦労するタイプも
ありますが、そこはそれぞれの好みでしょうね。
ぬまおさん的には「美味しければ良し」って感じですが

麺は細め。具は鶏肉、椎茸、もやし、白葱に玉子とじ、最後にパクチーが添えてあります。

辛さはさほどでもなく、酸味も優しいです。
麺をすすり上げるときに「むせる」こともなく美味しくいただきました。
器が大きいので、スープを完飲するとかなりお腹いっぱいにww
外が暑いのもあって、最後は汗だくで店を後にしました。
点数的には平均点より少し上で6点くらいかな?
まぁ、好きな方に入る酸辣湯麵でした。
ごちそうさま

中国料理 円山飯店 神戸三宮店
神戸市中央区下山手通2-1-12 永晃ビル1階
営業時間:12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:火曜日
2022.06.09 (Thu)
九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店(神戸市中央区)
近いし空いてるし駐車場もあるので重宝しているイオンモール神戸南。
3階のフードコートには結構お世話になっているのですが、
しばらくクローズされていた一番端のスペースに新しいお店がオープンしたのですよ
ここで少し余談を・・・
みなさんも気になったことはあると思うのですが、
飲食店に限らず、「場所」が営業に大きく影響することってありますよね?
「場所」と言っても「立地」ということではなく、まさに「この場所」は
何をやってもダメな場所。
例えば、神戸駅地下の浜の手、今はマクドナルドになって落ち着いていますが、
エクセルシオールカフェの横は何度も飲食店が入れ代わっています。
向かいの筋の家族亭やKYK、旬花さんは結構長く営業されているのに、
マクドナルドの前はカフェ、パンケーキ、カジュアルイタリアン・・・。
ぬまおさんが知っているだけでもこの10数年で5~6店舗入れ代わっています。
で、イオンモール神戸南フードコートのこの場所(一番端)も、
他のお店があまり入れ替わっていないのに、オープン来、何店か入れ替わりが・・・
今回はこんなお店がオープンしました♪

こだわり玉子と鶏料理専門 九州 鳥若丸さん
文字通り、鶏肉と玉子を使ったメニューがメインで、親子丼や唐揚げなどが
メニューに並んでいます。
ぬまおさんは鶏肉(特にムネ肉)が大好きなので、美味しければハマるのですが・・・。
いろんなメニューの中からぬまおさんが選んだのは

鳥カツ親子丼+味噌汁 計946円(税込)
単品の鳥カツ親子丼が780円(税込858円)、味噌汁が80円(税込88円)です。
豚屋とん一さんのカツ丼が単品で590円(税込649円)ですから、ややお高いかとww
漬物はサービスで、しば漬けが容器に入っているので自分で小皿に。
味噌汁は特段変わったところのない合わせ味噌に巻き麩とネギが入っています。
本体はというと、一見丼が小さめか?と思いましたが、結構底が深いので
ボリュームは十分です。
提供スピードからすると「揚げ置き」でしょうが、衣はサクサクしてますし、
温度も熱々だったので許容範囲内ですね。

とん一さんのトンカツほどではありませんが、厚さもそこそこあり
玉子の緩さやポピュラーな丼つゆの味もぬまおさん好みです♪
メニューが豊富なのでしばらくハマりそうですww
ごちそうさまでした
九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
3階のフードコートには結構お世話になっているのですが、
しばらくクローズされていた一番端のスペースに新しいお店がオープンしたのですよ

ここで少し余談を・・・
みなさんも気になったことはあると思うのですが、
飲食店に限らず、「場所」が営業に大きく影響することってありますよね?
「場所」と言っても「立地」ということではなく、まさに「この場所」は
何をやってもダメな場所。
例えば、神戸駅地下の浜の手、今はマクドナルドになって落ち着いていますが、
エクセルシオールカフェの横は何度も飲食店が入れ代わっています。
向かいの筋の家族亭やKYK、旬花さんは結構長く営業されているのに、
マクドナルドの前はカフェ、パンケーキ、カジュアルイタリアン・・・。
ぬまおさんが知っているだけでもこの10数年で5~6店舗入れ代わっています。
で、イオンモール神戸南フードコートのこの場所(一番端)も、
他のお店があまり入れ替わっていないのに、オープン来、何店か入れ替わりが・・・
今回はこんなお店がオープンしました♪

こだわり玉子と鶏料理専門 九州 鳥若丸さん
文字通り、鶏肉と玉子を使ったメニューがメインで、親子丼や唐揚げなどが
メニューに並んでいます。
ぬまおさんは鶏肉(特にムネ肉)が大好きなので、美味しければハマるのですが・・・。
いろんなメニューの中からぬまおさんが選んだのは


鳥カツ親子丼+味噌汁 計946円(税込)
単品の鳥カツ親子丼が780円(税込858円)、味噌汁が80円(税込88円)です。
豚屋とん一さんのカツ丼が単品で590円(税込649円)ですから、ややお高いかとww
漬物はサービスで、しば漬けが容器に入っているので自分で小皿に。
味噌汁は特段変わったところのない合わせ味噌に巻き麩とネギが入っています。
本体はというと、一見丼が小さめか?と思いましたが、結構底が深いので
ボリュームは十分です。
提供スピードからすると「揚げ置き」でしょうが、衣はサクサクしてますし、
温度も熱々だったので許容範囲内ですね。

とん一さんのトンカツほどではありませんが、厚さもそこそこあり
玉子の緩さやポピュラーな丼つゆの味もぬまおさん好みです♪
メニューが豊富なのでしばらくハマりそうですww
ごちそうさまでした

九州 鳥若丸 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
2022.06.08 (Wed)
伍魚福 チャーシューとん兵衛
自作ですがね、ええ
インスタントラーメンを少し楽しく味わいたいのですよww
〇〇系とか〇〇インスパイアとか、ラーメン界ではいろいろあるようですが、
まぁそんな感じに仕上がればいいかな、と。
ラーメン自体はごく普通の冷蔵生麺タイプ

ライフで2食入り・税抜200円弱だったので、まあ1食100円程度。
乾麺のインスタントラーメンよりは少し高いですが、まぁ許容範囲ですね。
麺を2分半~3分茹でて、ついている醤油スープの素をお湯で割るだけ。
〇〇系の「野菜マシ」風にたっぷりのキャベツともやしをボイルして・・・
ボイルすると思ったより嵩が減ってしまいましたが
で、とどめにこちらも出来合いのチャーシューを

おつまみで有名な神戸の企業「伍魚福」さんの「チャーシューとん兵衛」♪
これがなかなかの強者ww
おつまみとしてそのまま食べるも良し、今回のようにラーメンに入れても良し。
スーパーなどで売ってる大手市販のチャーシューは甘くてハムみたいな食感なので
イマイチ好きになれないのですが、「チャーシューとん兵衛」は“出来合い史上最高”ですww
普通はコチラのチャーシューを宣材写真のように横にスライスして使うのですが、
ぬまおさんは大胆かつ贅沢に縦にカット。
そしてラーメンの上にドカ~んとのせてみましたwww
完成した自作ラーメンがコチラ

どうです?なかなかのビジュアルでしょ?
正直もっと野菜が盛り上がるイメージだったのですが、そこはご愛敬♪
食べるにはちょうど良い量でしたwww
キャベツは芯に近いところをカットし、もやしは1袋30円くらいのものを半分使用。
チャーシューとん兵衛が一番原価としては高いのですが、
インスタントラーメンも入れて、合計300円くらいの原価でしょうか。
900円くらいで売らんと儲からんなwww
チャーシューは食べ応えがあり、野菜もシャキシャキした食感が残っていて
美味しくいただきました。
ごちそうさま
珍味を極める KOBE伍魚福
https://www.gogyofuku.co.jp/
味のふれあい (株)菊水 札幌醤油ラーメン
https://www.kikusui-ltd.co.jp/product/raw/2056/

インスタントラーメンを少し楽しく味わいたいのですよww
〇〇系とか〇〇インスパイアとか、ラーメン界ではいろいろあるようですが、
まぁそんな感じに仕上がればいいかな、と。
ラーメン自体はごく普通の冷蔵生麺タイプ


ライフで2食入り・税抜200円弱だったので、まあ1食100円程度。
乾麺のインスタントラーメンよりは少し高いですが、まぁ許容範囲ですね。
麺を2分半~3分茹でて、ついている醤油スープの素をお湯で割るだけ。
〇〇系の「野菜マシ」風にたっぷりのキャベツともやしをボイルして・・・
ボイルすると思ったより嵩が減ってしまいましたが

で、とどめにこちらも出来合いのチャーシューを


おつまみで有名な神戸の企業「伍魚福」さんの「チャーシューとん兵衛」♪
これがなかなかの強者ww
おつまみとしてそのまま食べるも良し、今回のようにラーメンに入れても良し。
スーパーなどで売ってる大手市販のチャーシューは甘くてハムみたいな食感なので
イマイチ好きになれないのですが、「チャーシューとん兵衛」は“出来合い史上最高”ですww
普通はコチラのチャーシューを宣材写真のように横にスライスして使うのですが、
ぬまおさんは大胆かつ贅沢に縦にカット。
そしてラーメンの上にドカ~んとのせてみましたwww
完成した自作ラーメンがコチラ


どうです?なかなかのビジュアルでしょ?
正直もっと野菜が盛り上がるイメージだったのですが、そこはご愛敬♪
食べるにはちょうど良い量でしたwww
キャベツは芯に近いところをカットし、もやしは1袋30円くらいのものを半分使用。
チャーシューとん兵衛が一番原価としては高いのですが、
インスタントラーメンも入れて、合計300円くらいの原価でしょうか。
900円くらいで売らんと儲からんなwww
チャーシューは食べ応えがあり、野菜もシャキシャキした食感が残っていて
美味しくいただきました。
ごちそうさま

珍味を極める KOBE伍魚福
https://www.gogyofuku.co.jp/
味のふれあい (株)菊水 札幌醤油ラーメン
https://www.kikusui-ltd.co.jp/product/raw/2056/
2022.06.07 (Tue)
MacWan Kitchen(神戸市兵庫区)
日曜日の夕方、メトロこうべにある卓球場で子供と卓球を
するのが恒例になっているのですよ。
中学で卓球部に入った・・・っても、ほぼ中学デビューなので
まだぬまおさんでも相手になる程度なのですが、
新しいラケットも買ったので、その試打も兼ねてwww
メトロこうべの卓球場は日曜日に一般に開放しているのが12台ほど。
若年層から高齢者まで、結構賑わっていて、タイミングによっては
少し待たなければならず、この日も30分ほど時間があったので、
家に戻らず、散歩がてら子供と少し歩いたのですよ

メトロこうべの地下街を西へ、神戸高速鉄道「新開地」駅の東改札の辺りから
地上へ上ってアーケードの商店街を北へ行くと湊川公園が見えてきます。
あいにく小雨が降っていたのと、のんびり歩きながら戻ればちょうどいい時間なので
商店街の北端で引き返すことに。
久々に来たので、商店街の店舗も少し変わったなぁ、とキョロキョロしているときに
ふと小綺麗なカフェ風のお店を見つけたのですよ。
通りがかりで店頭メニューに洋食風のランチがあるなぁ、くらいにしか
見ていなくて、店名もその時は気にしていなかったのですが、
翌月曜日のランチに伺ってみました。
【神戸ジャーナル】の記事
https://kobe-journal.com/archives/3568974672.html
ソファやテーブル、カウンターなどがランダムに配置され、
木目調の清潔感がある店内です。
さっそくメニューを拝見♪

サービスランチが800円でお手頃なのですが、
折角なのでいろいろな料理が楽しめそうな「プレートA 1,200円」に。
まずはミニスープ&小鉢3品

スープはデミカップサイズで極少量ですが、牛テールスープで
しっかりとコクがあって美味しいです。
和風の小鉢3品をつまみながらメイン料理を待ちます♪
プレートAのメイン料理

60gくらいのミニハンバーグにチキン南蛮、エビパン、サラダが盛ってあります。
ハンバーグは「肉々しい」というより玉ねぎなどがしっかり入ってふんわり柔らかいタイプ。
デミソースは嫌でない程度に苦みがあります。
チキン南蛮はメニューに「但馬どり」と記載されている通り国産ブランド鶏。
モモ肉2ヶ、ムネ肉1ヶにたっぷりのタルタルソース&甘酢あんが。
「エビパン」というのは海老のすり身のカノコ揚げってやつですね。
パンのサクサクした食感に、プリっとした海老がよく合います♪
ご飯は軽めに盛ってあり、おかわりできるのかどうかは不明ですが、
ダイエット中のぬまおさんは問題なしww
ゆっくり、よく噛んでいただきましたww
料理を待っている間、店内を見回すと「ワンちゃん同伴の際のルール」的な
張り紙がしてあり、その時初めて「ドッグカフェ」的要素のある店だと気づきました( ̄▽ ̄;)
ぬまおさんはペットを飼っていないので、ペットと同じ空間で食事をすることもないし
どちらかというと「衛生的にどうなの?」というタイプなので・・・。
帰るときに店頭を見ると確かに「ワンちゃんも一緒に・・・」と表示はされているのですが
もう少しわかりやすく表示していてくれたらありがたかったですね。
まぁ、ワンちゃん好きな方には料理も美味しいし、雰囲気も優しいし
くつろげる良いお店ができた、ってことなんでしょうね。
ごちそうさま
MacWan Kitchen(マックワン キッチン)
神戸市兵庫区新開地1-3-29
営業時間:11:00~21:00(ランチは14:00L.O.)
定休日:不定休
するのが恒例になっているのですよ。
中学で卓球部に入った・・・っても、ほぼ中学デビューなので
まだぬまおさんでも相手になる程度なのですが、
新しいラケットも買ったので、その試打も兼ねてwww
メトロこうべの卓球場は日曜日に一般に開放しているのが12台ほど。
若年層から高齢者まで、結構賑わっていて、タイミングによっては
少し待たなければならず、この日も30分ほど時間があったので、
家に戻らず、散歩がてら子供と少し歩いたのですよ


メトロこうべの地下街を西へ、神戸高速鉄道「新開地」駅の東改札の辺りから
地上へ上ってアーケードの商店街を北へ行くと湊川公園が見えてきます。
あいにく小雨が降っていたのと、のんびり歩きながら戻ればちょうどいい時間なので
商店街の北端で引き返すことに。
久々に来たので、商店街の店舗も少し変わったなぁ、とキョロキョロしているときに
ふと小綺麗なカフェ風のお店を見つけたのですよ。
通りがかりで店頭メニューに洋食風のランチがあるなぁ、くらいにしか
見ていなくて、店名もその時は気にしていなかったのですが、
翌月曜日のランチに伺ってみました。
【神戸ジャーナル】の記事

https://kobe-journal.com/archives/3568974672.html
ソファやテーブル、カウンターなどがランダムに配置され、
木目調の清潔感がある店内です。
さっそくメニューを拝見♪

サービスランチが800円でお手頃なのですが、
折角なのでいろいろな料理が楽しめそうな「プレートA 1,200円」に。
まずはミニスープ&小鉢3品

スープはデミカップサイズで極少量ですが、牛テールスープで
しっかりとコクがあって美味しいです。
和風の小鉢3品をつまみながらメイン料理を待ちます♪
プレートAのメイン料理

60gくらいのミニハンバーグにチキン南蛮、エビパン、サラダが盛ってあります。
ハンバーグは「肉々しい」というより玉ねぎなどがしっかり入ってふんわり柔らかいタイプ。
デミソースは嫌でない程度に苦みがあります。
チキン南蛮はメニューに「但馬どり」と記載されている通り国産ブランド鶏。
モモ肉2ヶ、ムネ肉1ヶにたっぷりのタルタルソース&甘酢あんが。
「エビパン」というのは海老のすり身のカノコ揚げってやつですね。
パンのサクサクした食感に、プリっとした海老がよく合います♪
ご飯は軽めに盛ってあり、おかわりできるのかどうかは不明ですが、
ダイエット中のぬまおさんは問題なしww
ゆっくり、よく噛んでいただきましたww
料理を待っている間、店内を見回すと「ワンちゃん同伴の際のルール」的な
張り紙がしてあり、その時初めて「ドッグカフェ」的要素のある店だと気づきました( ̄▽ ̄;)
ぬまおさんはペットを飼っていないので、ペットと同じ空間で食事をすることもないし
どちらかというと「衛生的にどうなの?」というタイプなので・・・。
帰るときに店頭を見ると確かに「ワンちゃんも一緒に・・・」と表示はされているのですが
もう少しわかりやすく表示していてくれたらありがたかったですね。
まぁ、ワンちゃん好きな方には料理も美味しいし、雰囲気も優しいし
くつろげる良いお店ができた、ってことなんでしょうね。
ごちそうさま

MacWan Kitchen(マックワン キッチン)
神戸市兵庫区新開地1-3-29
営業時間:11:00~21:00(ランチは14:00L.O.)
定休日:不定休
2022.06.06 (Mon)
大陸風(神戸市中央区)
日曜日の朝はウォーキングをしているのですよ
普段、事務仕事がメインなのでほとんど歩かず、職場も家から近いので
まったく外出しないときは1日で1000歩くらいしか歩いてないことも
そんなこともあって、スマホアプリの「Coke ON」をダウンロードして、
1日7000歩を最低限のノルマにしているのですが、前述の通り
ほとんど歩かない日もあるので、1週間49000歩(7000歩×7日)だけは
達成しようと、最終日の日曜日にまとめて歩くことにしているのですよww
この日曜日も朝7:00に出発して、最近お気に入りの諏訪山公園へ。
公園の西側にある急勾配の参道を通って諏訪神社へ。
そちらでサクっと手を合わせて、側道を通ってビーナスブリッジへ。
距離はないのですが、高低差がかなりきつく、登り切ったら汗だく
でも最後に「ご褒美」のように現れる景色が「お気に入り」の理由なんです

で、この写真
を撮ろうとスマホを出したら、社用のスマホのみで
アプリの入った自分のスマホを家に忘れてきていたようで・・・・。
もちろん歩数のカウントもされないのでテンションが一気にダダ下がり
で、昼ご飯の話に繋がるのですよwww
アプリの目標歩数に足りていないので、買い物の予定があった三宮まで徒歩で
向かうことにしたのですよ
お昼時を少し過ぎていたのですが、どこかで軽く済ませようとキョロキョロしながら
神戸から三宮に向かうちょうど中間点辺りで、
「そういえば最近外食で酸辣湯麵食べてないな~」と。
以前ネットで調べたとき、メニューに酸辣湯麵があることを知った、
大陸風さんに伺うことにしました。
日曜日でしたが、13:00近かったので待たずにすんなり入店。
入ってすぐのカウンターに陣取るとメニューも見ずに
「酸辣湯麵で
」
サービスで白ご飯を付けられるようですが、まぁダイエット中なので辞退ww

酸辣湯麵 930円(税込)
目立った具材は青梗菜のみ。見た目にかなりシンプルですww
麺を持ち上げると

こんな感じ。ぬまおさんの好きな細麺なので印象は
麺をすすろうと口に近づけると花椒の香りがふわっと鼻をくすぐります♪
酸味は後から追いかけてくる感じで、他店の酸辣湯麵とは少し違いますね。
食べ進めていくとミンチや細かく切ったネギなども入っているようで・・・
「これ、麻婆豆腐のソースに酸味を加えた感じかな?」という印象。
悪くはないのですが、酸辣湯麵独特の深みのある辛さと酸味のハーモニーが
イマイチ感じられず
普通に美味しい「辛くて酸味のある」ラーメンって感じでしたww
やっぱり酸辣湯麵は豆腐ときくらげ、タケノコなんかが入って、
玉子でとじてあるやつが好きですね。
まぁ、こんなのもあるってことで
ごちそうさま
大陸風
神戸市中央区元町通3-12-23
営業時間:(昼)11:00~15:00(L.O.14:30) (夜)17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日

普段、事務仕事がメインなのでほとんど歩かず、職場も家から近いので
まったく外出しないときは1日で1000歩くらいしか歩いてないことも
そんなこともあって、スマホアプリの「Coke ON」をダウンロードして、
1日7000歩を最低限のノルマにしているのですが、前述の通り
ほとんど歩かない日もあるので、1週間49000歩(7000歩×7日)だけは
達成しようと、最終日の日曜日にまとめて歩くことにしているのですよww
この日曜日も朝7:00に出発して、最近お気に入りの諏訪山公園へ。
公園の西側にある急勾配の参道を通って諏訪神社へ。
そちらでサクっと手を合わせて、側道を通ってビーナスブリッジへ。
距離はないのですが、高低差がかなりきつく、登り切ったら汗だく

でも最後に「ご褒美」のように現れる景色が「お気に入り」の理由なんです


で、この写真

アプリの入った自分のスマホを家に忘れてきていたようで・・・・。
もちろん歩数のカウントもされないのでテンションが一気にダダ下がり

で、昼ご飯の話に繋がるのですよwww
アプリの目標歩数に足りていないので、買い物の予定があった三宮まで徒歩で
向かうことにしたのですよ

お昼時を少し過ぎていたのですが、どこかで軽く済ませようとキョロキョロしながら

神戸から三宮に向かうちょうど中間点辺りで、
「そういえば最近外食で酸辣湯麵食べてないな~」と。
以前ネットで調べたとき、メニューに酸辣湯麵があることを知った、
大陸風さんに伺うことにしました。
日曜日でしたが、13:00近かったので待たずにすんなり入店。
入ってすぐのカウンターに陣取るとメニューも見ずに


サービスで白ご飯を付けられるようですが、まぁダイエット中なので辞退ww

酸辣湯麵 930円(税込)
目立った具材は青梗菜のみ。見た目にかなりシンプルですww
麺を持ち上げると

こんな感じ。ぬまおさんの好きな細麺なので印象は

麺をすすろうと口に近づけると花椒の香りがふわっと鼻をくすぐります♪
酸味は後から追いかけてくる感じで、他店の酸辣湯麵とは少し違いますね。
食べ進めていくとミンチや細かく切ったネギなども入っているようで・・・

悪くはないのですが、酸辣湯麵独特の深みのある辛さと酸味のハーモニーが
イマイチ感じられず

普通に美味しい「辛くて酸味のある」ラーメンって感じでしたww
やっぱり酸辣湯麵は豆腐ときくらげ、タケノコなんかが入って、
玉子でとじてあるやつが好きですね。
まぁ、こんなのもあるってことで

ごちそうさま

大陸風
神戸市中央区元町通3-12-23
営業時間:(昼)11:00~15:00(L.O.14:30) (夜)17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日
2022.06.04 (Sat)
はなまるうどん 高速神戸店(神戸市中央区)
この日は仕事の合間に子供の買い物に付き合っていて、
昼ご飯の時間をあまり取れなかったので、仕事場の近くの
「はなまるうどん」さんへ。
セルフのうどん屋さんはこういうとき便利ですよね。
実際、入店から食べ終わって店を出るまで10分ちょっとww
うどんは飲み物ですからwww
神戸高速鉄道「高速神戸」駅の東改札を出たすぐにあります。
縦長に細い店内で、入口からカウンターの混み具合がわかるので、
空いていればあっという間に食べられる便利さです。
システムは丸亀さんと基本的に同じなのですが、
うどんとサイドメニューの配置が逆で、はなまるさんは
最初にサイドメニューを選んで、最後にうどんを注文し会計です。
うどんを提供するところで少し時間をくうので、
その間、続く客がゆっくり揚げ物を選べるからこのほうがいいのかな?
さて、ぬまおさんがいただいたのは・・・

かけうどん(小)+ごまいなり+からあげ
計480円(税込)
こちらのうどんは(小)が他店の(並)くらいの量と値段ですね。
女性向けの配慮かなぁ、と勝手に思っています
だって、女性はなかなか「大盛り」って言いにくいですよね。
コチラなら(並)を頼めば他店の(大)がくるわけですからwww
丸亀さんと違ってネギは入れ放題ってわけにはいきません
うどんを作るスタッフさんが入れてくれます。
別カウンターにお茶やお水とともに天かすが置かれているので
こちらは入れ放題ww
麺はやや柔らかめ。出汁はぬまおさん的には丸亀の方が好きですね。
(ざるや釜揚げのようなつけ汁タイプは丸亀さんのは濃いので苦手)
から揚げは「鶏千」という別ブランドを前面に出していますね。
(すかいらーくさんの「からよし」みたい?)
カリっと揚がって身がしっかり引き締まっています。

ごまいなりは・・・可もなく不可もなくww
昨日の晩、テレビで「豆狸」のいなり寿司を見たのでつい食べたくなったのですが、
まぁこんなもんでしょう
冒頭に書いたようにサクっと10分少々で済ませ、店を後にしました。
480円でこれですから、コスパは高いですよね。
ごちそうさま
はなまるうどん 高速神戸店
神戸市中央区多聞通3-3-13 地下1階
営業時間:平日 7:30~21:00 土日祝 10:00~21:00
昼ご飯の時間をあまり取れなかったので、仕事場の近くの
「はなまるうどん」さんへ。
セルフのうどん屋さんはこういうとき便利ですよね。
実際、入店から食べ終わって店を出るまで10分ちょっとww
うどんは飲み物ですからwww
神戸高速鉄道「高速神戸」駅の東改札を出たすぐにあります。
縦長に細い店内で、入口からカウンターの混み具合がわかるので、
空いていればあっという間に食べられる便利さです。
システムは丸亀さんと基本的に同じなのですが、
うどんとサイドメニューの配置が逆で、はなまるさんは
最初にサイドメニューを選んで、最後にうどんを注文し会計です。
うどんを提供するところで少し時間をくうので、
その間、続く客がゆっくり揚げ物を選べるからこのほうがいいのかな?
さて、ぬまおさんがいただいたのは・・・

かけうどん(小)+ごまいなり+からあげ
計480円(税込)
こちらのうどんは(小)が他店の(並)くらいの量と値段ですね。
女性向けの配慮かなぁ、と勝手に思っています

だって、女性はなかなか「大盛り」って言いにくいですよね。
コチラなら(並)を頼めば他店の(大)がくるわけですからwww
丸亀さんと違ってネギは入れ放題ってわけにはいきません

うどんを作るスタッフさんが入れてくれます。
別カウンターにお茶やお水とともに天かすが置かれているので
こちらは入れ放題ww
麺はやや柔らかめ。出汁はぬまおさん的には丸亀の方が好きですね。
(ざるや釜揚げのようなつけ汁タイプは丸亀さんのは濃いので苦手)
から揚げは「鶏千」という別ブランドを前面に出していますね。
(すかいらーくさんの「からよし」みたい?)
カリっと揚がって身がしっかり引き締まっています。

ごまいなりは・・・可もなく不可もなくww
昨日の晩、テレビで「豆狸」のいなり寿司を見たのでつい食べたくなったのですが、
まぁこんなもんでしょう

冒頭に書いたようにサクっと10分少々で済ませ、店を後にしました。
480円でこれですから、コスパは高いですよね。
ごちそうさま

はなまるうどん 高速神戸店
神戸市中央区多聞通3-3-13 地下1階
営業時間:平日 7:30~21:00 土日祝 10:00~21:00
2022.06.03 (Fri)
おらが蕎麦 神戸クリスタルタワー店(神戸市中央区)
暑いのでね、冷たい麺を欲するのですよww
昼休みにコーナンに買い物に行くついでがあったので、
事務所からコーナンに向かう途中にある「おらが蕎麦」さんへ
かつ丼とざるそばのセットや、親子丼、うな丼なども
リーズナブルな価格でセットになっているのですが、
ちょっと重たいので、あっさりとコチラに

おろしそば(冷) 660円(税込)
時節柄、前回来店時(2021.5月頃)よりやや値上げされているようです
キリっと締めて冷やされたコシのある蕎麦は並盛で通常の1.5人前。
刻み葱と大根おろし、鰹節、ごまはトッピングされています。
当然つゆもしっかり冷やしてあるので、のど越しよく、あっという間に完食ですww
基本的にぬまおさんは「そば湯」は飲まないのでそのまま退散
コチラのお店、目立たない場所にあるのですが、クリスタルタワーに入っている企業や役所、
近隣のビジネスマンでお昼時は結構込み合っています。
カウンターやテーブル席がうまく配置されているのであまり待つことはないですが。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
おらが蕎麦 神戸クリスタルタワー店
神戸市中央区東川崎町1-69-1 神戸クリスタルタワーB1F
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:日曜日、祝日
昼休みにコーナンに買い物に行くついでがあったので、
事務所からコーナンに向かう途中にある「おらが蕎麦」さんへ

かつ丼とざるそばのセットや、親子丼、うな丼なども
リーズナブルな価格でセットになっているのですが、
ちょっと重たいので、あっさりとコチラに


おろしそば(冷) 660円(税込)
時節柄、前回来店時(2021.5月頃)よりやや値上げされているようです

キリっと締めて冷やされたコシのある蕎麦は並盛で通常の1.5人前。
刻み葱と大根おろし、鰹節、ごまはトッピングされています。
当然つゆもしっかり冷やしてあるので、のど越しよく、あっという間に完食ですww
基本的にぬまおさんは「そば湯」は飲まないのでそのまま退散

コチラのお店、目立たない場所にあるのですが、クリスタルタワーに入っている企業や役所、
近隣のビジネスマンでお昼時は結構込み合っています。
カウンターやテーブル席がうまく配置されているのであまり待つことはないですが。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

おらが蕎麦 神戸クリスタルタワー店
神戸市中央区東川崎町1-69-1 神戸クリスタルタワーB1F
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:日曜日、祝日
| HOME |