fc2ブログ
2022年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2022.10.31 (Mon)

QUEST~クエスト~(神戸市中央区)

この日は子供が部活の試合でお弁当持ち
日曜日のお昼にみきおさんと二人というのは久々なので、
普段子供に忖度して食べることができないようなものを食べようとww

お子ちゃま舌の子供はまだ未経験のスパイシーなカレー店へ。
子供はカレーは大好きなのですが、インド・ネパール系のカレーや
スープカレーなんかも未経験なのでなかなか手が出せないのですよww

そんな中、FBの「兵庫の美味しいお店を報告し合う」グループで、
最近オープンしたスパイスカレーのお店が紹介されていたので
行ってみることに
コチラのお店「QUEST(クエスト)」さんの店主さんは、大阪の超人気カレー店の
「ボタニカリー」で修業をされていたとのこと。
ぬまおさんたちは以前、TVの「ごぶごぶ」でボタニカリーが紹介されてから
一度行ってみたいなぁと思っていて、なかなか行けていなかったので
是非行ってみようと。

生田新道を三宮側から少し西に入った赤レンガのビル、
ニューアンカービルの地下1階にあります。
クエスト(ファサード)
後で店主さんに聞いたのですが、1階に看板を出す手配をしているのが
業者さんの都合で少し遅れて、開店に間に合わなかったそうです
我々はしっかり調べて行ったのでわかりましたが、
初めてだとわかりにくいところですね。
しばらくは開店祝いの胡蝶蘭があるので目印になりますけどねww

ビルの入口入ってすぐ右の急な螺旋階段を下りるとカレーのいい匂いが♪
店内は4人掛けの丸テーブル1卓とカウンター6席の計10席のみ。
イケメンの店主さんお1人で切り盛りされているようです。

10/21にオープンしたばかりとのことで、落ち着くまではメニューは1種のみ。
クエスト(メニュー)B
ご飯やルーの量、辛さは好みに合わせてくれるようです

11:30からのオープンで、11:50くらいの訪問でしたが、
すでに先客が女性3人組、カップル1組の計5人。
ぬまおさんたちはカウンターに座らせていただきました。

メニューは一択なので、ご飯の量を伝えて待つこと5分(くらい?)
クエスト(カレー)
チキンキーマと
      チキンのカレー 1,200円(税込)

メニューにある通り、お皿の真ん中奥に丸く型どったご飯が盛られ、
その上に紫玉ねぎのマリネ、ご飯で隠れていますが各種ピクルスと
ジャガイモのスパイス炒め、ご飯の両側にチキンキーマとチキンのソテーがのっています♪
カレーのルーにはさらに様々なスパイスが後掛けされておりとても複雑なお味♪
「スパイスの調合(割合)、聞きてぇ~」と心の中で思いながら、じっくりと味わいましたww

ご飯の量とルーのバランスは普通盛りがちょうどいい感じ。
ご飯大盛りにするならルーも大盛りにしたほうがいいかも、ですね。

カウンター越しに店主さんが気さくに話してくれて美味しく楽しいランチになりました。
きっと近いうちに人気が出て、行列ができるカレー屋さんになるんでしょうねww

ごちそうさま


QUEST(クエスト)
神戸市中央区北長狭通1-21-15 ニューアンカービル地下1階
営業時間:昼 11:30~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:不定休

スポンサーサイト



09:16  |  グルメ(カレー)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.29 (Sat)

お食事処 かどの(神戸市兵庫区)

この日もみきおさんの当直明けで二人ランチ♪
前回かつ丼をいただいて、その時についていた澄まし汁のお出汁が美味しかったので
今度はそばかうどんを食べてみたいと、兵庫区永沢町のお食事処かどのさんへ

店頭にある3台停められる駐車スペースが残念ながらいっぱいだったので、
少し北に上がったところにあるコインパーキングを利用しました。
まぁ、この辺りのコインパーキングは安いので良しとしましょうww
(ちなみに利用したコインパーキングは30分110円でしたww)

13:00を少し回っていたのでお客さんはまばら
「お好きなお席にどうぞ~」という店員さんの声に従い、
真ん中辺りの4人掛けテーブルに陣取りました♪

みきおさんはお昼ご飯にあまりボリュームを求めないので「ざるそば」を。
ぬまおさんは初志貫徹、シンプルな蕎麦をいただくことに・・・
かどの(かやく定食)B
かやく定食 800円(税込)
そば又はうどんにかやくご飯がついた定食です。
そば・うどんは温かいもの、冷たいものをチョイスできますが、この日は少し寒かったので温で
温を注文するとカマボコとネギの入ったシンプルなかけそばが配膳されました

お出汁をすすると・・・う~ん、想定通りの美味しいお出汁♪
一気に身体が温まり、食欲が増しますww
蕎麦は更科系のしろっぽいもの。温蕎麦なので「ざる」ほどのコシは感じられませんが、
あっさりしてて美味しい。

かやくご飯は少し柔らかめの炊きあがりですが、こちらも薄味で、
そばの邪魔をしていないですね。

他にもオーソドックスな麺メニューや丼物、各種定食があります
かどの(メニュー②)B
かどの(メニュー①)B
家からもそんなに遠くないので重宝しそうです♪

美味しくいただきました。

ごちそうさま


お食事処 かどの
神戸市兵庫区永沢町2-3-2
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~19:30(土曜日は昼のみ)
定休日:日曜・祝日


08:51  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.27 (Thu)

中国料理 豊味(神戸市兵庫区)

この日は会社関係のお葬式に参列していたこともあり、
少し遅めの昼ご飯。
12:40くらいだったので、もしかしたら空いてるかなぁ~と、
仕事場近くの人気洋食店「たちばな」さんへ向かうも、
店頭に数人のサラリーマンがお待ち

そのまま西に歩いて新開地を目指しました
旧聚楽館のすぐ西にある中国料理の豊味さん。
2回目の訪問です。

寒くなってきたので温かいものがいいな、と
店に着くまでは酸辣湯麺でも食べようかと思っていたのですが、
店頭の日替りランチの内容を見てそちらにww
豊味(日替り)B
麻婆豆腐定食 750円(税込)
麻婆豆腐にサラダ、スープ、唐揚げ、ご飯が付いています。
唐揚は少し時間がかかるので揚がり次第の提供で

コチラの麻婆豆腐、なかなか辛いですww
豊味(ランチ麻婆)B
粗目のミンチがゴツゴツした食感で、山椒が効いているので油断すると・・・むせますww
単品料理のようなたっぷりとした量で、辛さもあってご飯が進みます♪

少し間をおいて揚げたての唐揚げが到着。
豊味(ランチ唐揚)B
結構大ぶりな唐揚が2ヶ。モモ肉の割にはジューシーさに欠けますがね

ランチメニューはかなり豊富。
豊味(ランチメニュー①)B
豊味(ランチメニュー②)B
普段は同じ内容の麻婆豆腐定食が780円なのですが、日替わり扱いで少し安くなっているようです。

従業員の方は皆さん中国の方のようで、お客さんも中国人が多いようです。
なので、結構賑やかww慣れないと不快に思う方もいるかも。

まぁ、非日常を味わいたい方は是非ww

ごちそうさま


中華料理 豊味
神戸市兵庫区水木通1-1-2 福田ビル1F
営業時間:昼11:30~14:30 夜17:30~22:00
定休日:月曜日


09:21  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.25 (Tue)

叙々苑 ミント神戸店(神戸市中央区)

昨日は子供の13回目の誕生日
プレゼントはみきおさんが事前に子供に欲しいものを聞くパターンww
その代わり、ぬまおさんがディナーをごちそうするのですよ

去年まではまだ小学生だったのもあって外食ではなく、
家で食べていたのですが、中学生になったのでぼちぼち外で
「いいもの」を経験させていこうかと

で、子供に何が食べたいか聞くと、親と違ってあまり『食』に興味がないので
「どこでも(なんでも)いいで」と
するとみきおさんが「叙々苑の焼肉にしよう♪」
実はみきおさん、叙々苑に憧れがあるのですよww
芸能人などが現場への『差し入れ』で「叙々苑の焼肉弁当が・・・」などと
よくお店の名前が出てくるのに興味があり、「いったいどれほど美味しいのだろう」と
子供にも異論がなく、叙々苑に決まってしまいましたwww

ぬまおさん的には(価格が)高いだけで肉自体はそんなに変わらないんじゃ?
と思いながらも、一生に1回くらいはそんな贅沢もいいかとww
ってことで、ミント神戸の8階レストラン街にある叙々苑さんに伺いました。

景色がよく見える円形のブース席に案内され、メニューを拝見♪
瓶ビール(中)900円 高っ
まぁ、事前にWebで確認していたので知っているんですがねww

店員さんにコースにするか単品にするか聞かれたのですが、
食べたいものだけチョイスしたいので単品で
冷麺とか、ご飯ものとか、デザートとか、特に必要ないしww

で単品を注文。(価格はすべて税込みです)
叙々苑(タン塩)B
まずはタン塩焼き 3,300円

続いて
叙々苑(上カルビ)B
上カルビ焼き 3,700円

叙々苑(すだれ)B
すだれ肩ロース焼き 4,800円
分厚い肩ロースに切り目を入れて「すだれ」状に。取り分け用にハサミが用意されていました
フライガーリックと一緒にいただくと極上ステーキのよう

叙々苑(ハラミ)B
ハラミ焼き 2,900円
どれも柔らかいのでハラミだけに「柔らかくて美味しいです」のフレーズは使えませんね。

叙々苑(赤身)B
赤身ロース焼き 2,800円
脂が少なく、あっさりといただけます。ここまでで結構お腹が膨れていたので、
最後にあっさり系が出てきたのはありがたいです。ちゃんと出す順序が考えられているのかな?

これらに叙々苑サラダ、サンチュ、ドリンク、子供はライス大盛りww、で計24,150円也
30,000~40,000円くらいを覚悟していたので意外にいってなくてホッとしました。

『文句なし!』とまでは言いませんが、さすがに肉は美味しかったですね~。
子供も喜んでくれたようで「こういう店にちょくちょく来れるようにがんばるわ」と
頼もしいことを言っていましたww

ごちそうさま


叙々苑 ミント神戸店
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸8階
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー)
  ※平日は16:00~17:00の間クローズ


10:52  |  グルメ(焼肉)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.20 (Thu)

神戸ビーフ館 グリルなかがわ(神戸市中央区)

この日はみきおさんが当直明けで、お昼前に子供の塾の面談があったので
終わりころを目指して塾まで迎えに行き、二人めし
最近このパターン、多いですねww

最近開拓中の春日野道近辺でお店を物色
この前は春日野道商店街の中華(聚鳳さん)だったので、
近隣で気になっていた洋食店にすることに。

神戸ビーフ館 なかがわさん。
阪神電車の春日野道駅から阪急電車の春日野道駅まで南北に続く商店街の中にあります。
中間地点よりやや阪神寄り(南寄り)、中華の聚鳳さんや王将さんなどの近くですね。

12:10くらいの訪問だったので混んでるかなぁと思いきや、先客は二人のみ。
店内は4人掛け3卓とカウンター3席だけなのですが、
テレビの見える一番入口側の4人掛けに陣取りましたww

ビフカツやハンバーグ、エビフライなど定番の洋食メニューが並ぶ中、
ぬまおさんは・・・
なかがわ(ステーキコンビ)B
ステーキコンビセット 1,200円(税込)
コチラ、リーズナブルな日替わりランチ(1,000円)やワンプレートランチ(900円)がメインのようですが
2種類の料理が食べられる『コンビセット』があるのですよ。
ぬまおさんが食べたステーキコンビセットがステーキ+1品で1,200円。
みきおさんが食べたハンバーグコンビセットがハンバーグ+1品で1,100円。
日替りランチより少し高いだけで好きなメニューが2品食べられるのでお得♪

コンビのもう1品は、ビフカツ・チキンカツ・エビフライ・ホタテフライの4品からチョイス。
ぬまおさんはビフカツに魅かれながら、牛肉が被るのでチキンカツに
みきおさんは大好きなエビフライにしました

ステーキはやや薄目のロース肉が80~100gくらいでしょうか。
なかがわ(コンビステーキ)B
ニンニクが効いたおろし醤油のソースでいただきます

圧巻はチキンカツ
なかがわ(コンビチキンカツ)B
これだけで十分定食のメイン料理になりそうなボリューム
分厚い鶏モモ肉が柔らかく、自家製デミグラスソースも美味しいです。

料理が出てくる前にコーンポタージュ。ご飯は大・中・小から選べます。
当然、ぬまおさんはダイエット中なので『小』、
みきおさんも『小』なのですが昼は少食なのでご飯はほとんど食べず、
残すのも申し訳ないので、みきおさんが残したご飯をぬまおさんがいただき、
結局『大』くらいの量になってしまいました

席数は少ないですが、ご主人と奥様?、店員さん1人の計3人で切り盛りされているので
お料理の提供は少しだけ時間がかかりました(許容範囲内ですが)。
ぬまおさんたちが来店時、先客1組2名でしたが、その後続々と来店され、
また、テイクアウトのお弁当にも対応されていて結構繁盛していました♪

この辺り駅近ですが、コインパーキングがたくさんあるのででも安心。
60分100円とかなので負担も軽いですしね。

美味しかったです。

ごちそうさま


神戸ビーフ館 グリルなかがわ
神戸市中央区筒井町3-3-6
営業時間:昼11:00~14:30 夜17:00~19:45
定休日:金曜日


10:52  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.19 (Wed)

餃子専門店 悦記(神戸市中央区)

昨日の記事の続きですww

最近のマイブーム『日曜日の昼呑み』ww
珉珉さんを後にし、すぐ並びにある悦記さんへ。
悦記(ファサード)B
珉珉さんよりさらにディープな店構えww
店内を覗くと狭い店内に通路を挟んで背中合わせのカウンターが5~6席ずつ。
片側のカウンターに男性3人の先客がいましたが、厨房に向いているカウンターが
空いていたので、1人客で邪魔にならないように一番入口寄りの席に着きました。

中国の方でしょうか、カタコト日本語の女性二人で切り盛りされていました。
「餃子専門店」となっていますが、壁一面に貼ってあるメニューはかなり豊富
目移りしますが今日は目的が決まっているのでww
Bセット 1,000円(税込)
悦記(生ビール)B
悦記(水餃子)B
悦記(焼き餃子)B
生ビール(中)+焼き餃子(6ヶ)+水餃子(6ヶ)
内容では珉珉さんよりかなりコスパがいいですよね
コチラは卓上に味噌だれが用意してありますが、醤油系のタレは
珉珉さん同様、自分でブレンドする必要があるようです

注文してすぐに生ビールが出てきて、一口飲んで壁のメニューを見ていると
ほどなく水餃子が出てきました♪
ぬまお「何をつけて食べるんですか?」
店員さん「酢・醤油」
ってことでカウンターの上にある酢と醤油をブレンドしていざ実食♪
熱々、モチモチでなかなかのお味。
特に変わった香辛料や食材が使われていないので、いたってポピュラーな水餃子です。

続いて焼き餃子
珉珉さんのものよりやや小ぶりですが、コチラも普通に美味しいww
水餃子も焼き餃子もちょうど一口サイズで肉汁がこぼれることなく食べやすいです。

総合的に珉珉さんとどちらがよかったかと言うと・・・・
好みの問題でしょうね。まぁ、セットになっている方がお得感がある、ってくらいですかね。
ちなみに悦記さん、BセットということはもちろんAセットもあるわけで・・・。
Aセットは生ビール+焼き餃子2人前で900円(税込)。
ぬまおさんはいろいろ食べたいので水餃子付きを頼みましたが、
Aセットが一番コスパいいかもしれませんね。

美味しくいただけました♪

ごちそうさま


餃子専門店 悦記
神戸市中央区北長狭通1-31-17 
営業時間:11:30~22:00 定休日:木曜日



08:44  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.18 (Tue)

珉珉 神戸三宮店(神戸市中央区)

日曜日のお昼、みきおさんが日直で仕事のため子供と二人
「昼ご飯、何にする~?」と聞くと、相変わらず出不精の子供は、
「SAEKI(岩屋の洋食店)のハンバーグ弁当」と。
ぬまおさん的には休みの日に弁当はどうかと思うので、
子供には希望通りSAEKIのハンバーグ弁当をあてがっておき、
「パパ、散歩がてらに三宮まで買い物に行ってくるわ~」と

この歳になってから、日曜の昼呑みが楽しいのですよww
子供が小さいうちは、休みの日の昼間はに乗る機会が多かったので
昼呑みは自粛してましたが、中坊にもなると親と出かけたがらないし、
そもそも出不精なので、みきおさんが休みで家族で遊びに行く時以外は
ほぼに乗ることもないので昼呑み解禁なのですよ

で、運動も兼ねて神戸駅近くの自宅から三宮まで
元町商店街で昼呑みができる店を物色したのですが、どこも一杯
結局三宮まで来てしまい、EKIZO神戸三宮辺りをウロウロ
やはり日曜日、どこも混んでますねww
まぁ、一人なので比較的どこでも入り込めそうなのですが・・・

阪急電車の西口で高架をくぐり、新店と昔からのお店が混在する路地へ。
ここで「餃子とビールでもいいなぁ~ww」と
珉珉(ファサード)B
珉珉 神戸三宮店さんへ。コチラの珉珉さん、向かいには新しい店舗もあるのですが、
そちらは以前、酸辣湯麵を食べにお邪魔したので今回は少しディープな旧店へww

メニューを見ると「ちょい呑みセット」的なものがないようなので、まずはビールを。
珉珉(ビール)B
ビール中瓶(サッポロラガー) 630円(税込)
所謂「赤星」ですね。居酒屋さんなどと比べると結構高い値段設定ですね
生ビールなら580円くらいだったかな?
10月からビールの小売り価格が上がったので、もしかしたら値上げされたのかも、ですね。

ゆっくり目にビールを半分ほど飲んだころに・・・
珉珉(ビール&餃子)B
焼き餃子(1人前7ヶ) 390円(税込)
綺麗に焼きあがりましたww
特に「餃子のタレ」的なものは用意されていないようで、カウンターにある醤油、酢、辣油を
好きなようにブレンドしていただきました。

さすがに安定の味です。
神戸には餃子と言えば赤萬さんや、ひょうたんさん、ぼんてんさん、淡水軒さんなどなど名店がありますが
大手では王将派か珉珉派に分かれますよね
ぬまおさんは「手包み」のころの王将さん派かなぁ。工場生産になってから、
ちょっと変わってしまったように思います。

餃子をいただきながらメニューを見ていたのですが、
ふと「餃子の食べ比べもいいなぁ」と思いつき、お店を後にすることに。
「餃子のハシゴ」wwめちゃ楽しいですwww

次のお店は・・・次回のお楽しみ、ということで

ごちそうさま


珉珉 神戸三宮店
神戸市中央区北長狭通1-31-7
営業時間:月~土曜 11:30~23:00(L.O.22:30) 日曜・祝日 11:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:なし


09:29  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.17 (Mon)

京都北白川 ラーメン魁力屋(神戸市兵庫区)

みきおさんの許可が下りたので久々のイオンモール神戸南のフードコートww
子供が珍しく「IPPUDO RAMEN EXPRESS」さんの豚骨醤油を食べるというので、
ぬまおさんも・・・と思ったのですが、ぬまおさんは豚骨がどうもイマイチ
子供の分を注文して、呼び出しベルを子供に渡して他店を物色ww

みきおさんが丸亀製麵に並んでいるのを横目に、いつものとん一さんを見るも
さすがに飽きてきたなぁ、と
前日にかどのさんでかつ丼食べてましたしねww

ウロウロして結局ラーメンにすることにしたのですが、
さっき並んだIPPUDO RAMEN EXPRESSさんに再度並ぶのが嫌だったので、
お隣の魁力屋さんへ
コチラ、作り手さんにもよるのかもしれないですが、たま~にスープがぬるかったり
するのと、醤油味が濃いのでやや敬遠気味ではあったんですけどね

みそラーメン(全部のせ) 1,110円(税込)
魁力屋(味噌ラーメン)B
「全部のせ」とはいえ、ラーメンで1,000円超えはちょっと・・・と思いながらも、
ぬまおさんはダイエット中なので、炒飯や唐揚を付けることはせず、
ただ、それでは寂しいので具沢山にww
以前はトッピングに「野菜」があって、てんこ盛りのみそ野菜ラーメンが好きだったのですが、
トッピングメニューも変わっていて「野菜」が無くなっていました
みそラーメンと言えば「コーン」のイメージがあるのですが、「コーン」はトッピングで
別料金になっており、「全部のせ」と言いながら「コーン」は乗ってませんでした・・・。

作り手さんが良かったのか、前述したような「スープがぬるい」なんてこともなく、
熱々で美味しくいただけました♪

ごちそうさま


京都白川 ラーメン魁力屋 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
   土日祝日/10:00~21:00(ラストオーダー20:30)

11:31  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.14 (Fri)

お食事処 かどの(神戸市兵庫区)

美味しいかつ丼を求めて、この日は永沢町のお食事処 かどのさんへ
JR神戸駅と同兵庫駅のちょうど中間辺り、線路の側道沿いから少しだけ
路地を入ったところにあります。

電車ではやや不便なところですが、店頭に3台分の駐車スペースがあるので安心♪
(側道方向からの一方通行なのでご注意をww)
12:00過ぎの訪問だったので残念ながら駐車スペースはいっぱい
近くにコインパーキングもあるのですが、どうしようかと迷いながらウロウロしていると、
先客が帰られたようで1台空きができていました♪

すかさず車を停めて店内へ。
4人掛けテーブルが5卓、6人掛けが1卓、小上がりになっている座敷が4人掛け2卓で
30人強のキャパですね。
壁に大きくメニューが張ってあり、うどんやそばをメインにした定食や、
各種丼物など豊富に取り揃えていますww

丼物には+250円でミニうどん(又はそば)がセットにできるようです
ぬまおさんは初志貫徹ww
かどの(かつ丼)B
かつ丼 850円(税込)
うどん出汁に麩、ネギ、三つ葉の入った澄まし汁と漬物付き。
ぬまおさんはダイエット中なので、セットにはせず、単品で

丼が結構大きくてご飯の量もかなり多いです
ご飯にカツを乗せて、後から玉子とじをかけるスタイル♪
かどの(かつ丼アップ)B
カツが最後までサクサクで、ぬまおさんが好きなタイプのかつ丼ですww
とじた卵にはネギと玉ねぎがたっぷり入っていて、卵のとじ具合もいい感じです♪

カツ自体は厚さはそれほどでもありませんが、丼からはみ出るほどの大きさ
かどの(かつ丼厚み)B
湯気でカメラが曇ってしまいました( ̄▽ ̄;)
味はオーソドックスなタイプですが、やや薄味ですかね。
前述のとおりご飯の量が結構多いので、少な目にしてもらえばよかったかも( ̄▽ ̄;)
(なにせぬまおさんはダイエット中ですからねww)

カツは揚げたてなのですが、厚みを押さえてるせいか提供時間が意外に早く、
12:30過ぎにはお店を後にすることができました。
休憩時間が限られているサラリーマンにはありがたいですよね
澄まし汁も美味しかったのでうどんやそばも期待できそう♪
また来たいと思います。

美味しかったです。

ごちそうさま


お食事処 かどの
神戸市兵庫区永沢町2-3-2
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~19:30(土曜日は昼のみ)
定休日:日曜・祝日


14:03  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.10 (Mon)

洋食レストラン マルシェ(神戸市中央区)

この日は子供が午後から部活のため早めに家で昼ご飯を
澄ませていたこともあり、ぬまおさんはみきおさんと二人ランチをすることに♪

以前行きそびれた下山手通の洋食マルシェさん。
マルシェ(看板)B
店頭にいるだけでも良い香りがする自家製カレーが人気のお店ww
店内は満席の様子で、お一人だけお店の前で待っておられました。

10分ほど待って一番奥の部屋の2人掛けテーブルに案内されましたが、
やはりかなりの確率でカレーを注文されているようです
店頭のメニューですでに注文するものは決めてきました♪
マルシェ(メニュー)B
カレー以外にもポピュラーな洋食メニューやマルシェさんオリジナルの
珍しいメニューなど、結構なバリエーションです

ぬまおさんは直前までチキンかつかハンバーグで迷っていたのですが、
店内の美味しそうなカレーの香りに負けて・・・・・
マルシェ(カツカレー)B
かつカレー 1,100円(税込)
お水や小麦粉を一切使用していない、とのことで野菜の旨味とスパイスが効いていて
確かに美味しいですね
辛さも結構な辛さで子供向きではないですね。
注文の時に「カレーを召し上がるのはどちらですか?」と聞かれたのは、
男性と女性でご飯の量が違うからなのでしょうか?
結構なボリュームでした( ̄▽ ̄;)

ちなみにみきおさんは・・・
マルシェ(ポークセサミ)B
ポークセサミ定食 1,200円(税込)
豚ロース肉の厚目のスライス一口大を、胡麻がたっぷり入ったソースで焼いてあります。
一ついただきましたが、これがなかなか美味しい♪
胡麻好きのみきおさんはもっと胡麻が入っててもいいのに、と言っていましたが
普通の人ならこれで十分、胡麻の香りと味が効いています
これなら他の料理も期待できますね。

接客は若い男性が一人でされていましたが、丁寧かつきびきびして好感が持てました。

美味しかったです。

ごちそうさま


洋食レストラン マルシェ
神戸市中央区下山手通6-4-6 タイコーマンション1階
営業時間:11:30~15:00 定休日:日曜日・祝日



12:22  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.08 (Sat)

おらが蕎麦 神戸クリスタルタワー店(神戸市中央区)

この日は朝から結構な雨模様
こんな日は普段外で行列するようなお店は意外と空いてるかもなぁ~、と
スケベ心を持ちながらも、ぬまおさんも傘をさして雨の中出かけるのは
面倒だなぁ、と仕事場と地下繋がりのお店をウロウロ

皆さん、考えることは同じですね
やはり地下街の飲食店はいつにも増して混雑している様子
これなら屋外のお店(たとえば洋食 藤さんとかたちばなさんとか)が
空いてるかも、と思ったのですが、傘を持たずに出てきたため断念

デュオこうべの山の手から浜の手へ、プロメナのフードコートを経て
umieのイオンの地下イートインスペース、4階フードコート・・・
どこもいっぱいで行列しています。
ウロウロ歩いているうちに時間が無くなってきたため、
混んでいても一人なら結構すんなり入れて、料理の提供も早い、
クリスタルタワー地下のおらが蕎麦さんにすることに

店内に入るとこちらも結構な混雑ぶり
でもサラリーマンさんやOLさんが多く、店内禁煙でお店を出たところすぐに
喫煙室があるので、喫煙者は長居せずお客さんの回転はかなり速いですww

小さな二人席に滑り込み、サクっと食べられる冷たい蕎麦を
おらが蕎麦(ぶっかけ)B
冷やしぶっかけ蕎麦 570円(税込)
(急いでいたので写真はこれしか撮っていませんww)

コチラの蕎麦は(並)でも通常の1.5倍、結構なボリュームなのですよ
なので具材やご飯ものがなくてもお腹が膨れます♪
で、この価格ですからかなりリーズナブルですよね。

ワサビの入っている小鉢に少しだけ蕎麦つゆを入れてワサビを溶かし、
蕎麦全体に行きわたるように回し掛け、蕎麦つゆもたっぷりかけて
全体を混ぜ合わせて一気にいただきますww
鰹節、天かす、ネギ、刻み海苔だけのシンプルなメニューですが、
雨で湿気が多く、蒸し々する店内なのでむしろあっさり美味しくいただけました♪

隣席のOLさん4人組はかつ丼と蕎麦のセットや鶏天と蕎麦のセットなど、
ご飯もののセットをワシワシ食べておられましたww
若いっていいなぁ~とうらやましがりながら、おぢさんは冷たい蕎麦をすするのでしたww

ごちそうさま


おらが蕎麦 神戸クリスタルタワー店
神戸市中央区東川崎町1-69-1 神戸クリスタルタワーB1階
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30) 夜 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:日曜日・祝日


09:15  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.07 (Fri)

酒房 高田屋 京店(神戸市兵庫区)

一気に涼しくなってきましたね。
ここ数年、冬から夏、夏から冬への移行が一気で、
ゆっくりと春や秋の気候を楽しむことがなくなってきたような気がします

涼しくなってくると食べたいものも変わってきて、
おでんや鍋物なんかがいいですよねww
ってことで、「おでん」「定食」でググってみると、近くにあるじゃないですかぁwww
高田屋(店頭)B
多聞通沿い、新開地商店街を越えて西にすぐのところにある高田屋京店さん。
居酒屋さんの体裁なので、昼ご飯の選択肢になかったのですが、
食べログを見るとリーズナブルな定食もやっているようです♪
高田屋(メニュー)B
店頭の看板には『オススメ』の文字とともに「おでん定食」があり、
イワシフライやとんかつ、とりからなどとともに650円で提供されています

居酒屋の「とりから」にかなり惹かれましたが、初志貫徹ww
高田屋(おでん定食)B
おでん定食 650円(税込)
おでん4種にご飯、味噌汁、漬物が付いています。

しっかりと煮込まれて、出汁がしゅんだおでん。
高田屋(おでん)B
真ん中の大根は白味噌でいただきます。白味噌と言っても甘さはあまり感じず、あっさりとしています。
箸がスっと入り、口に入れるとトロけるような柔らかさ♪
じゃがいももしっかり煮込まれているのに型くずれせず、かと言って固過ぎず、
絶妙な食感です。
あとはこんにゃくと厚揚げ。それぞれに大きいのでボリュームは十分です。

「ご飯、これくらいでいい?」と店員さん。
高田屋(ごはん)B
小さめのお茶碗ですが、てんこ盛りww
ぬまおさんの体形を見て「足りる?」と言いたかったのか?www
でもぬまおさんはダイエット中なので十分ですよwww

味噌汁も含めて全体的に薄味に仕上がっています。
「ご飯のおかず」というより「お酒のアテ」に合うようにしているのかも、ですね

年配の女性3名と、少しお若いお姉さん1名で切り盛りされていました。
客層は近所の高齢者が多く、常連さんばかりのようですが、
今日のぬまおさんのような「一見さん(いちげんさん)」でも気兼ねなく入れます。
ほとんどのお客さんがおでんを注文されるのですが、
「ロールキャベツのあんまり煮込まれてないやつ」とか結構細かい注文に
嫌な顔ひとつせず対応する店員さんに感心しました

今度は日曜日の昼呑みに来ようかなww
冬場はちょこちょこお世話になりそうな、美味しいお店を見つけました♪

ごちそうさま


酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00  定休日:日曜・祝日



09:45  |  グルメ(居酒屋)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.06 (Thu)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

天丼てんや 垂水駅前店さん。
ロイヤルホストなどで有名なロイヤルフードサービスのFC店で、
関西唯一の店舗なのですよ。全国で150店舗近くあるのに、
関西には1店舗だけ
「天ぷら まきの」さんの繁盛具合からすると関西で天ぷら業態が
受け入れられないわけじゃないのでしょうが・・・・・。

コチラ、季節メニューや期間限定、イベントメニューなど、
ちょこちょこ面白いことをされるのですが、10月は全国のてんやスタッフが
考案したメニューを競う「第2回俺と私の天丼コンテスト2022」で
金賞、銀賞、銅賞を受賞した各メニューが順番に期間限定で販売されるのですよ
てんや料理コンテストB
第1弾は金賞を受賞した「幕ノ内天丼」♪
10/1~10/10までの10日間、各日10個限定で提供されます。

「期間限定」とか「数量限定」とかに弱いぬまおさんですから、ええ、早速行ってきましたよww
幕ノ内天丼(ご飯小盛▲50円) 790円(税込)
幕ノ内天丼B
定価は840円ですがぬまおさんはダイエット中ですからご飯は小盛でww
コチラの天丼は基本的に味噌汁が最初からついているので、そう考えれば結構お得♪

『幕ノ内』と言うだけあって、幕の内弁当に入っているおかずが天ぷらになったイメージ
天丼には欠かせない海老天に鶏天、鮭、カニカマ、ブロッコリーに玉子焼きのラインアップ
中でも玉子焼きの天ぷらって初めての体験ですwww
幕ノ内天丼(玉子焼き)B
外側は衣でサクっとした食感、中はふわっ、ほくっ、って感じこれはなかなかのものです

サーモンはその辺のコンビニ弁当に入っているようなものより上質で、肉厚。
幕ノ内天丼(サーモン)B
魚臭さは全くなく、美味しいです。
鶏天も結構大きいので食べ応えは十分。ご飯小盛でもお腹いっぱいになりましたww

完食して、ふとテーブルのPOPを見ると・・・
ポップB
「食材ロス削減月間」ということで、スマホでQRコードを読み取り、
完食か否かのアンケートに「完食」と答えると自動的に「子ども食堂」に
寄付されるようです。FCとして運営されているシンエーフーヅさんのSDGsへの
取組みの一環のようです
ぬまおさんももちろん「完食」をポチっ
勝手に「良いことをした」気になってご満悦で店を後にしました。

11日からの銀賞作品、21日からの銅賞作品も気になりますね。
また来たいと思います♪

ごちそうさまでした


天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし


13:38  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.04 (Tue)

洋食SAEKI(神戸市灘区)

以前、某人気中華料理店で、かなり待ったあげく評判ほどの内容ではなかったことが
あって以来、子供があまり新しいお店に行くことを望まないので、家族での食事は
結構同じところばかり行ってしまうのですよww

最近では中華ならハンター坂の「馨林」さん。
寿司ならOPA2の「もりもり寿司」さん。
洋食なら岩屋の「SAEKI」さん。
うどんなら「小麦の実り」さん。
ピッツアなら花隈の「ファミリア」さん。
テイクアウト弁当なら神戸駅西の「洋食の藤」さん。
って感じでしょうか・・・。

この日は洋食希望ってことでSAEKIさんへ
コチラ、阪神の岩屋駅から徒歩5分ほどなので電車でも十分行けるのですが、
近くにコインパーキングがたくさんありますし、もし混んでて違う店にって
なった時には移動に便利なのでいつも車で行っていますww

12:30過ぎと、ランチのピークってこともあり店頭には待ち客が
それでもいつもよりは少ないのでみきおさんと子供を店前で降ろし、
ぬまおさんは駅前のパーキングへ。
我々の前に2組ほどの待ちだったのですが、我々が並んだ後に
続々とお客さんが来られ、後ろに10人くらいの行列ができていました

並んでいる客に予めメニューが渡されます。
SAEKI(メニュー)B
SAEKI(メニュー②)B
こちらも値上げされているようですね
全体的に100円~200円は上がっていました。

いつもハンバーグを食べる子供は珍しくミックスフライランチに。
みきおさんは新メニューの鶏のチリソース。
ぬまおさんは迷った挙句
SAEKI(唐揚)B
鶏のからあげ(国産 鶏もも肉) 1,100円(税込)
からあげやチキンカツは980円だったので、120円の値上げです。
コチラ、ご飯は大・中・小から選べ、子供は大、みきおさんとぬまおさんは小にしました。
ぬまおさんはダイエット中ということもあるのですが、みきおさんが残す可能性も考慮してww

コチラのからあげ、とにかくデカいのですよwwゴルフボール大のものが6ヶ。
少し濃い目の味付けでご飯が進むヤツですwww

付け合わせはキャベツの千切りにオリジナルのドレッシング&自家製ポテサラ。
SAEKI(付け合わせ)B
小皿に入っているのは「塩」ですが、前述のとおり濃い目の味付けなのでいらないかな
どれを食べてもハズレがないので安心してくることができます。

今日も美味しくいただきました。

ごちそうさま


洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼11:00~15:00(L.O.14:30)  夜17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日、火曜日


09:04  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.10.03 (Mon)

豚屋とん一(神戸市兵庫区)

久々に「今日は時間がないからイオンモールでもええで」と
みきおさんの許可がおりたので(笑)、イオンモール神戸南のフードコートへ
別にぬまおさんもコチラが好きなわけではないのですが、
優柔不断なぬまおさんにとってはメニューの選択肢が少ない方が
何を食べるか決めやすいので・・・ww

この日は10/1だったので丸亀製麵さんは「釜揚げうどん半額」で
案の定かなり混みあっています
ってことでぬまおさんはいつもの豚屋とん一さんへww

かつ丼+キャベツ&味噌汁セット
とん一(かつ丼101)B
ちょっと値上げされていますね
まぁ、原油価格や原材料はじめ、人件費他各経費が軒並み上がっているので
価格に反映するのは仕方ないですよね
いままでならかつ丼649円+キャベツ&味噌汁セット165円で799円(税込)だったのですが、
今回の値上げでかつ丼704円+キャベツ&味噌汁セット198円で計902円(税込)
800円を切っていたのが900円超えなのでかなり上がったように見えますね(-_-;)
本体価格で言うとかつ丼が50円アップ、キャベツ&味噌汁セットが30円アップです。

ぬまおさんは
とん一札B
「とん一札」が貯まっていたのでここで『発動』ww
かつ丼無料で、キャベツ&味噌汁セットの198円(税込)だけでいただきました

価格改定で分量も変わったのでしょうか、かなり玉子がたっぷり
とん一(かつ丼101②)B
作るところから見ていると、以前は
①鍋に丼つゆを入れる
②丼つゆが沸いたらカツを入れ、すぐに溶いた生卵をかけて蓋をする
③蓋の穴や端から湯気が強く出てきたら蓋を開けご飯にかける
っていう手順だったのですが、今回は
①鍋にカツを入れ、すぐに丼つゆを入れる
②丼つゆが沸いたら溶いた生卵の半分を入れ蓋をする
③蓋の穴や端から湯気が強く出てきたら蓋を開け、残った玉子をかけて更に蓋をする
④少し間を置いて蓋を開け、ご飯にかける
だったのですよ。今回の方が卵の量が多いように見え、全体にいきわたっていますが、
先に鍋に入れたカツにたっぷりの丼つゆをかけるので、カツはかなりしんなりしていて
更には丼つゆも多いのか、「超つゆだく」でした。
ただでさえコチラの丼つゆは濃くて甘目なのでかなりキツイ(´;ω;`)ウゥゥ

ぬまおさんはカツにサクッとした食感は残っている方が好きなので少し残念。
なんなら、カツは直前に直接ご飯にのせて、卵をとじた丼つゆを
最後にかけるスタイルの方がいいくらいwww
作り方が変わったのか、単に作る人によって違うのかわかりませんが、
今回のやり方が定番になるのなら、ちょっとぬまおさんの選択肢から外れるかも
安くてボリュームもあってお気に入りだったので残念です。

ごちそうさまでした


豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
       土日祝日/10:00~21:00



11:19  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |