fc2ブログ
2022年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2022.11.30 (Wed)

広島出張②

昨日の続き・・・

さて、ホテルの部屋に荷物を置いて、晩御飯のために夜の繁華街へ
とは言っても土地勘が全くないので、神戸なら三宮、大阪なら梅田ってなるのですが
広島は・・・?
まぁ、仕方ないので周辺で済ませることにww

事前に「やっぱ広島じゃ割」公式サイトで、ホテル周辺のクーポン利用可能店舗を
いくつか調べておいたのでその選択肢の中から気に入ったところにしようと。

まず向かったのがホテルお隣のSOGOのレストラン街。
「広島 お好み焼き」で検索するとかなり上位に上がってくる店舗の
鉄板焼き業態のお店があるようなので行ってみました。
店頭に「クーポン利用可能」という表示は無く、ウェイティングボードに
待ち客の表示があったので断念
このレストラン街には他に使えるお店が中華料理しかなかったので、
「せっかく広島に来たんじゃけ・・・・」広島焼(お好み焼き)の店を
他に探すことに。

SOGOを出て大通りを渡り、繁華街かどうかはわかりませんが、
なんとなく飲食店がいろいろありそうなところをぶらぶら
確かこの辺りにクーポンが使えるお好み焼きのお店があったような・・・
広島(店頭)B
お好み焼き・鉄板串焼き やまださん。
写真ではわかりにくいですが、入口の「OPEN」の看板の横に茶色いポスターが。

こんなやつです
coupon_sample_2B.png
これなら安心、と入店。

鉄板を囲むようにカウンターがあり、奥にはテーブル席があるようです。
最初カウンターに案内されかけたのですが、先客のサラリーマンさんが
すでに出来上がっているようで、それを配慮してくれたのか奥のテーブル席に
案内し直してくれました。

ドリンクメニューを拝見
広島(メニュー)B
ん?ビール中瓶770円?結構いいお値段ですな
まぁ、クーポン分はただみたいなもんだし、いいか・・・。

とは言え、ちょっと抑えめに
広島(生ビール)B
生ビール(中)+付きだし
   650円+280円=930円(税込)

前にちょい呑み記事でも書きましたが、「付きだし」とか「お通し」でお金がかかるのが
嫌いなんですよね~。まぁ知らない土地なので勉強と思って諦めますがww

さて、店名に「鉄板串焼き」とあるので、それをつまみに〆をお好み焼きに、
という作戦でいくことにしました
まずは
広島(串焼き①)B
広島(串焼き②)B
上段 (左)牛ハラミ 230円 (右)ささみのワサビ醤油 260円
下段 モモ 150円(すべて税込)

鉄板なのでもちろん炭火の香りはしませんが、しっかり焼き目がついていて
ボリュームもあり、美味しいです。
お好み焼きで〆る予定じゃなければ、もう少し串焼きを楽しみたいところですねww

続いて・・・
広島(出汁巻)B
だし巻き玉子 650円(税込)
好きなんですよねぇ~wwあるとついつい頼んじゃうww
これも鉄板で、「こて」で焼いているのでしょう。形は不細工(失礼)ですが、ふんわり焼けてて
美味しかったです。
ここまでで生ビールを2杯消費ww

3杯目とともに〆に入ります♪
広島(お好み焼き)B
広島風お好み焼き 肉玉そば 850円(税込)
注文の際、「鉄板かお皿かどちらがいいですか?」と、提供方法を聞かれたのですが
当然鉄板でww
カウンターで焼き立てを最後まで熱々でいただくのがお好み焼きの醍醐味なのですが、
テーブル席でいただくのでこれが最善かと。

卓上には広島と言えば・・・
広島(ソース)B
オタフクお好み焼きソースですよね。
まぁ、すでにたっぷりソースがかかっているので使いませんでしたがね
中に入るのが「うどん」バージョンもあるようですが、もちろん「そば」で。
ソースはやや甘目なのでビールに合うかというと、「・・・」
美味しいですが、やはり生粋の関西人ですから大阪のお好み焼きの方が好きかなww

さすがにお腹いっぱい。
途中でお勘定のことはすっかり気にしなくなってましたが、これだけで合計4,370円。
クーポンで賄いきれませんでした

明日の帰りのお土産代は自腹やな・・・。

ごちそうさまでした


お好み焼き・鉄板串焼き やまだ
広島市中区大手町1-4-29 ファブリカビル101
営業時間:昼 11:30~14:00(L.O.13:30) 夜 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日


スポンサーサイト



09:21  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.29 (Tue)

広島出張

先週なんですけどね、仕事で広島に出張だったのですよ
お昼ごろから夕方までのセミナーを受講するためで、
日程的には日帰りで十分なのですが、上司から「全国旅行支援」を
利用(経験)してみたら?との話が出たので、泊まりにすることに

全国旅行支援を利用すると、宿泊+交通費の合計から40%割引になり、
さらに旅行先で使えるクーポン3,000円分がもらえるのですよ
旅行代金の40%引きには上限が合って、最大8,000円の割引。
旅行サイト「じゃらん」でセミナー会場の近くで、より安価なホテルを検索ww

結果、セミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島のすぐ南側、
徒歩2分くらいのところにあるホテルメルパルク広島を選択。
通常、新神戸~広島間の新幹線(のぞみ)代が19,000円強のところ
宿泊とクーポン付で18,500円となり、ホテル代が丸々浮くことに
これはかなりお得ですね。

当日はお昼過ぎまで神戸で仕事をして、夕方の新幹線で広島へ
広島からは広電(路面電車)でホテルの有る紙屋町へ。
路面電車B
信号は車同様なので、通常の電車と違ってところどころ止まりますが、
線路があるので渋滞は関係ないですねww

ここで、ご存じない方に広電(路面電車)の乗り方を
交通系ICカードがあると便利ですよね。広島の同カードはPaspy(パスピー)が主流。
もちろん関西のICOCA(イコカ)も使えます。
電車に乗り込む際、乗車口付近にある「青い」カードリーダーにカードをかざし、
下りる時に「黄色い」カードリーダーで精算、という流れです。
現金の場合は、バスのように運転手さんの横にある料金箱に投入します。

さて、退勤時間のラッシュ時なのかなかなかの混み具合の路面電車を
「紙屋町西」の停留所(?)で降り、探す手間もなく目の前のホテルへww
メルパルク③B
ホテルメルパルク広島
この裏にセミナー会場であるリーガロイヤルホテル広島があり、隣にSOGOもあるので
何かと便利なところです♪ちなみに、少し南西には原爆ドームや平和記念公園もあり、
観光するにもいい距離感ですね。

昔ながらの大きなフロントで、今どきのオートチェックインではなく
ホテルマンの方が迎えてくれます
チェックインの手続きを済ませると、コロナ関係の簡単なアンケートとワクチン接種証明提示を
求められ、チェックイン完了。
そしてコチラが渡されます
広島県クーポンB
やっぱ広島じゃ割クーポン 3,000円分
簡単な晩御飯とお土産代くらいにはなりそうです♪

一旦、部屋に荷物を置いてから晩御飯がてら出かけようと。
メルパルク①B
お部屋は最上階の11階。まぁ、ごく普通のシングルルームです。
寝るだけですので問題ないですがねww

さて、荷物を置いて街に繰り出すかぁ~・・・・と、この後の晩御飯は次の投稿でww


ホテルメルパルク広島
広島市中区基町6-36


09:50  |  旅行(国内)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.28 (Mon)

神戸元町 淡水軒(神戸市兵庫区)

日曜日恒例のちょい呑みww
先週はうろうろした挙句、中途半端な時間だったこともあり大手チェーンさんで
済ませたのですが(餃子の王将さん)、前回の経緯で候補に挙がっていた、
湊川は東山商店街の北端「マルシン市場」にある淡水軒さんへ。

先週はお店に伺うも、14:00を過ぎていて「閉店ムード」だったこともあり、
断念したのですが、今回は13:00過ぎで先客もいらっしゃったので
勇気を出して(?)入ってみることにww

カウンターのみ7席ほどのお店をご夫婦で切り盛りされています。
「神戸元町」と店名にあるように、元々は元町のJR高架下で営業されていて、
人気のお店だったのですが、少し前にこちらに移転されたのですよ。
(高架の耐震工事の関係でしょうか・・・)

先客は女性二人で、ビール&餃子で話に花が咲いていますww
市場の通路からオープンになっているので、店内の状況は丸わかり。
他にお客さんがいなくて、奥さんに促されるまま一番奥のカウンター席へ。

「飲み物どうします?」ってことでメニュー拝見
淡水軒(メニュー)B
黒ラベルにも魅かれましたが、ここはスーパードライで
それと餃子を「焼き」のみで2人前注文しました。
「ちょい呑み」前提で、2本目に行く予定ではないので「餃子と共に」が理想なのですが、
まぁ初見なので、お店の都合に合わせていきましょう♪

「餃子は追加注文できないですけどいいですか?」と。
餃子は焼くのに時間がかかる上、狭い店内で餃子焼き器(鉄板?)が一つしか
ないでしょうから、ちびちび追加されると困るのでしょうねww
もちろん「ちょい呑み」で、長居するつもりはないので、「大丈夫です」と。

さっそくビールと「タレ」が提供されますww
淡水軒(ビール)B
「神戸餃子」定番の味噌だれですね。
ビールは餃子がくるまでに飲み干さないようペースを考えながら・・・。
スタンバイ完了ですwww

ほどなく餃子が提供されました
淡水軒(ビール・餃子)B
焼ギョウザ2人前+瓶ビール(中)
                  計1,360円(税込)

(メニュー名はお店の表示に忠実にww)

思ったより大きくて食べ応えがありそうです
淡水軒(餃子)B
1人前6ヶ。綺麗な焼き目で食欲をそそります♪
大きさは王将の餃子と同じくらいでしょうか。珉珉さんよりは少し大きいですね。
ここのところちょい呑みでいただいていた餃子は小ぶりなものが多かったので
結構な大きさに圧倒されますww

普段なら一口でいくところですが、焼き立て熱々なこともあり二口でww
淡水軒(餃子・具)B
具材もしっかり入っています。
焼き目、形、具材、どれをとってもこれぞ「ザ・餃子」って感じの王道餃子です
う、うまっ‼(これ久々やなww)
味噌だれはピリっと辛くてビールが進みます♪
あまりの美味しさにビールを追加したくなりますが、何せぬまおさんはダイエット中なので
ぐっと我慢うまく餃子を食べるペースと合わせて何とか1本で乗り切りましたww

ぬまおさんの後に、年配の3人組、ご夫婦と来られ、狭い店内が大盛況♪
お客さんと奥さんの話を聞いていると、やはり閉店は15:00だそう。
朝6:30から餃子を包んで、閉店後は市場が閉まる19:00まで餡(具)作り。
市場が閉まると、場内を締め出されるのでこのペースを守らないと無理なんだとか。
大変ですな。

次のお客さんが来ると待たなければいけなくなるので、食べ終わったぬまおさんは
早々と退散。
結構お腹が膨れたので「ハシゴ」はせず、帰路につきました。

美味しかったなぁ~。カウンターのみなので家族で訪問は難しそう。
みきおさんや子供にも食べさせたいので、今度はお持ち帰りにしようかな。

美味しくいただきました。

ごちそうさま。


神戸元町 淡水軒
神戸市兵庫区東山町4-1-15 マルシン市場内
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日

09:22  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.23 (Wed)

某居酒屋ランチ(神戸市兵庫区)

「カテゴリ」に「残念(´;ω;`)ウゥゥ」を追加しましたww

あまり残念なお店を紹介するのは本意ではないのですが、
「安かろう、悪かろう」を許しておくのはどうかと思うので・・・。

先日(平日)、某居酒屋でランチをいただいたのですが、
コチラはリーズナブルなランチを提供されており、
とんかつ定食や唐揚げ定食など600円(税込)くらいから
やっているのですよ
もちろん、とんかつ専門店なら通常1,000円超えですし、
ぬまおさんお気に入りのイオンモール神戸南の「とん一」さんでも
フードコートながら900円近くしますので、過度な期待をせずに
ある程度の覚悟の元、注文してみたのですよ
とんかつ定食(某店)B
とんかつ定食 600円(税込)
小鉢がついて、ご飯も大盛り・おかわり共に無料なので、かなりのコスパ
とんかつ自体はやや小さめで80gくらいでしょうか。
キャベツの千切りもしっかり量があり、見た目的には文句ありません。

早速とんかつを一口いただくと・・・・
まず最初の印象は「固い(´;ω;`)ウゥゥ」
まぁ、噛み切れませんww
仕方なく、一切れ丸々口に放り込みましたが、食感はゴムを噛んでいるよう。
端から食べたから仕方ないかと、ど真ん中の一切れの切り口を見てみると、
ほとんど脂身で、肉の部分があまりありません。
イメージは角煮にするような脂主体の部位でいて、角煮のように柔らかくないって感じww
真ん中でこれなのでもちろんすべてがこんな状態。

メインでがっかりすると、他の料理も同じように悪く見えてくるわけで・・・
ほとんど具のないトロロ昆布の汁ものや、何味かよくわからない豆腐の小鉢など。
言い出したらキリがありません。

まぁ、これも「勉強」か、と諦めて帰路につきました・・・。

みなさんも「安かろう、悪かろう、で納得せず、美味しいものを適正な価格で
いただくようにしましょうねww

それでは、また



09:26  |  残念(´;ω;`)ウゥゥ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.22 (Tue)

餃子の王将 新開地店(神戸市兵庫区)

みきおさんは国家試験が近いので、ここのところ日曜日ごとに勉強会に
参加しているので、子供と二人で過ごしています
とは言え、小さいころのように「パパ、パパ」ってすり寄ってくるわけでもなく、
できれば留守の方が自由にYoutubeなどを観ていられるので、
昼ご飯もあまり二人で外食はしないのですよ

で、この日も「何食べる?」と聞くと、「ピザーラかなんかでいいやん」と。
中坊ともなるとMサイズのピッツア1枚なんてペロリなので、
ピッツアとフライドポテト、唐揚げにコーラを与えておいて、
ぬまおさんは密かな楽しみ『日曜ちょい呑み』に出かけることにww

子供の昼ご飯の世話をしていてちゅゆと半端な時間になってしまったので
店によってはランチタイムのラストオーダーの時間帯
さらにぬまおさんは「気ぃ遣い」なので、閉店間際の空いてる店には
入るのをためらってしまうのですよ・・・。

そんな中、新開地商店街から湊川公園を抜けて東山商店街の方へ
歩きながら「何食べようかなぁ~」と考えていて、ふと思いついたのが
東山商店街の北端に隣接する「マルシン市場」にある淡水軒さん。
元町の高架下にあったお店が少し前に移転されてきたのですよ。
元町のころから一度は行ってみたかったのですが、店頭の雰囲気から
ハードルが高くて、入ったことがなかったのですよww
14:00を少し過ぎてしまっていたので空いていたらなぁ~と行ってみるとなんとノーゲスト
営業時間をチェックしていなかったので、「もう閉店なのかも」と考えると
これはこれでハードルが高いのですよ

で、また今度にしよっ、と歩き出すも、すでに「餃子の口」になってしまったので
こんな時間でも気兼ねなく入れる大手チェーンへww
新開地商店街の「餃子の王将 新開地店」さんへ。
こちらは近くにボートピアやパチンコ店があり、そこに集まる人たち目当ての
立飲み屋などが並ぶ、なかなかディープなエリアにあるため、
中途半端な時間帯でも結構繁盛しているのですよ。

店内に入ると右手にカウンター、奥にテーブル席、さらに2階席もあります。
カウンター越しの厨房から威勢の良い声でカウンターの利用を促され、
空いているカウンターに鎮座し、メニューを拝見ww

まぁ、目的はビールと餃子なのでこんな感じに
王将(ちょい呑み)B
餃子+肉と玉子のいりつけ(ジャストサイズ)+瓶ビール(大)
                                   計1,200円(税込)
特に計算していたわけではないのですが、ピタっとセット価格のような結果になりましたww
まぁ、餃子の美味しさは「鉄板」ですよねww
最近、仕事の同僚と餃子には「珉珉派VS王将派」がいるよね、って話をしたばかり。
別に王将派ってわけではないのですが、王将の餃子を食べる機会の方が圧倒的に多いです。

以前の記事に書いたと思いますが、朝の情報番組「す・またん」の立田アナウンサーが推す、
肉と玉子のいりつけをジャストサイズ(半分)でいただきました。
王将(肉玉子入り付け)B
肉と玉子のいりつけには「きくらげ」が入っているイメージですが、
残念ながらきくらげは1ヶのみ 味は美味しくいただきました。

瓶ビールが大のみなのがちょっと・・・ですが、さすが王将さんはコスパがいいですよね。
中途半端な時間でのちょい呑みなので「ハシゴ」は諦め、帰路につきましたww

美味しかったです。

ごちそうさま


餃子の王将 新開地店
神戸市兵庫区新開地3-4-22
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし


10:34  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.21 (Mon)

京都北白川 ラーメン魁力屋(神戸市兵庫区)

久々に家族3人そろって昼ご飯。
とはいえ、相変わらずぬまおさんの休憩時間内で済まさないといけないので、
いつものイオンモール神戸南へ

何食べる~と聞くと、みきおさんはいつもの丸亀製麺「おろしぶっかけ」ww
備え付けのすり胡麻を山ほどかけた上に、家から持ち込みの煎り胡麻をプラスww
さらに梅干しも持って言ってて、つぶして混ぜて食べていましたww

子供はリンガーハットの長崎ちゃんぽん(麺2玉)ww
前回、麺は食べきったもののお腹いっぱいになって野菜を残してしまったので
リベンジするそうですww

で、ぬまおさんは・・・
魁力屋(みそ・唐揚げ炒飯セット)B
みそらーめん+焼きめし・唐揚げ定食 1,265円(税込) 
いつももらえる割引券を使って▲100円なので、実際は1,165円です。
魁力屋(割引券)B

ぬまおさんはダイエット中じゃないのかよ‼って声が聞こえてきそうですが、
焼きめしと唐揚げは子供がちゃんぽんに飽きた場合の「保険」ww
焼めしも唐揚げも大好きなので一応ねww

ということなので、ぬまおさんはせっせとみそらーめんだけをいただきます♪
魁力屋(みそ・麺上げ)B
麺はぬまおさんの大好きな細麺。作り手によってスープの温度がまちまちだったりするのですが、
今日のところは熱々でいい感じ♪
無料トッピングのネギをしっかりかけてワシワシいただきました

しばらくすると案の定、ちゃんぽんの麺と野菜を少し残して子供がギブアップ。
「残り食べたるから、焼きめしと唐揚げ食べるか?」と聞くと、
おずおずとちゃんぽんを差し出すのでしたwww

焼めしを半分と唐揚げ2ヶ食べて今度こそ完全にギブアップ。
残りをぬまおさんとみきおさんで片付け、昼ご飯終了
お腹パンパンです。これじゃあいつまで経っても痩せられんな、と
半ばあきらめ気味のぬまおさんなのでした・・・・。

ごちそうさま


京都白川 ラーメン魁力屋 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
   土日祝日/10:00~21:00(ラストオーダー20:30)



13:54  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.18 (Fri)

洋食の赤ちゃん 兵庫南店(神戸市兵庫区)

今日も当直明けのみきおさん(よく働くなぁ)と二人ランチ♪
牡蠣フライが食べたいと言っていたので、近所の洋食屋さんを検索
いつものごとく限られた休憩時間でのランチなので、近場を・・・。

#神戸 #カキフライを検索するといくつかの洋食店が出てくるのですが、
食べログなんかの過去記事を見て、年中「牡蠣」を取り扱っているところは
どうなんかなぁ・・・と。
やはり11月~2月くらいが旬の牡蠣なので、レギュラーメニューにはなくて
「牡蠣フライあります」的な張り紙がしてあるほうが気になるんですよねぇ~ww
まぁ、夏でも岩ガキとかがあるので、ちゃんとフレッシュなものを使っているのでしょうが
冷凍とかだとがっかりしますからねww

で、候補に挙がったのが荒田町の「なんじゃろ?2号店」さんと、
中央市場近くの「洋食の赤ちゃん」さん。
どちらでもよかったのですがなんとなく「赤ちゃん」さんにすることに。

2号線を神戸駅方面から西へ、西出町の交差点で2号線から逸れて
イオンモール神戸南方面に少し走ったところにあります。
店舗は進行方向とは逆なのですが、進行方向側にコインパーキングがあるので
そちらに停めて店舗に向かいました

店頭に待ち客はいないようなので、中に入ってみると
奥のテーブル席(2人掛け)が一つあいているだけでほぼ満席
さすがに人気のお店ですね。空いててラッキーです♪

みきおさんは初志貫徹でカキフライセットに。
ぬまおさんは少し迷った挙句・・・
赤ちゃん(サービスランチ②)B
Sランチ 1,350円(税込)
「S」はサービスでしょうか?1日限定30食で他のメニューよりややリーズナブルなようです。
ハンバーグにエビフライ、ロースハム2枚に生野菜とマカロニのサラダが付いています。
もちろんご飯、スープ付。スープはコンソメスープですね。
赤ちゃん(ランチスープ)B

同クラスの他店と比較するとややお値段が高いように思われますが、
食べてみるとその違いが・・・
赤ちゃん(サービスランチ)B
ハンバーグは肉々しいタイプで噛めば噛むほど旨味があふれ、エビフライもプリっぷりの
食感で、大きさもなかなかのもの
原材料にしっかりお金をかけているように思います。

ぬまおさんたちが食べている間にもひっきりなしにお客さんが来ていて、
待たずに入れたのは本当にラッキーだったようです。
接客は少し大きな身体のお兄さん一人で対応されていて、大変そうでしたww

ちなみにみきおさんのカキフライは大ぶりの牡蠣が6ヶついていて
単品なら1,500円。スープとご飯のついたセットで1,750円です。
みきおさんが食べきれなくて、カキフライ2ヶとご飯を半分くらいもらったので
お腹いっぱい ぬまおさんはダイエット中だというのに・・・。

美味しくいただきました。

ごちそうさま


洋食の赤ちゃん 兵庫南店
神戸市兵庫区島上町2-2-27
営業時間:昼11:30~16:00(L.O.15:00) 夜17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:水曜日、第3火曜日



15:24  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.17 (Thu)

洋食ジャンボ(神戸市長田区)

以前から気になっていた新長田の洋食屋さん。
仕事場が新長田にあった5年くらい前にはなかったような・・・。
リーズナブルでボリュームのあるコスパのよい人気の洋食屋さんです

JR新長田駅の南側、アスタプラザイーストの2階。
新長田一番街商店街の南端の建物です。

10:30に西代で用事があり、11:00頃に終わったので
ランチタイムのピーク前に滑り込めるかな、と期待して向かいました
真っ赤に彩られた店頭が目立ちます
11:00オープンでぬまおさんが着いたのが11:15くらいなのですが、
店内はすでにほぼ満席
油断すると待たなくてはならなくなるので店頭メニューも見ずに入店しました

店内は壁際に沿ってテーブル席が並び、入口近くに8席ほどのカウンター
(4名+4名の向かい合わせ)があり、その端の席に鎮座しましたww

卓上にあるメニューを拝見♪
「ん?こんな値段やったっけな?」って言うのが最初の印象。
忙しいお店なのであまり注文に時間をかけたくないので・・・・
ジャンボ(チキンカツ定食)B
チキンカツレツ 1,000円(税込)
定食にはすべてご飯と味噌汁が付いています。
ご飯は大・中・小から選べ、ぬまおさんはダイエット中なのでもちろん(小)で
それでもお茶碗に軽く一杯分くらいはありますね。

丁寧に開いて筋切りをしたモモ肉のチキンカツが1.5枚くらいのボリューム。
ジャンボ(チキンカツ②)B
生野菜のサラダにマカロニサラダ、粒マスタードが添えてあります。
「1.5枚」と言ったのは、真ん中へんで何切れか重ねてあって結構なボリュームなので
そう表現したのですが、実際にはどうなんだろう。
とにかく、他店でいただくチキンカツよりはかなり大きかったですよ。

厚さはこんな感じ
ジャンボ(チキンカツ)B
サクっとした歯ごたえで肉は柔らかくてジューシー♪
デミグラスソースは少しだけ苦みのある本格派wwご飯も進みますね。

客層は近所の奥様方や子供連れのママ友グループ、ガテン系男子から
サラリーマンまで様々
ぬまおさんが食べ終わるころには数組のウェイティングがかかっていました。

さて・・・
メニューを見たときの最初の違和感ですが、「もう少し価格が安かったような」という
ところだったので、帰ってから食べログで確認をww
今回いただいたチキンカツレツにスポットを当てると、
今年初めの投稿では800円で、9月頃の投稿の際は900円、
今日、実際にいただいた時には1,000円と年内2度の値上げがあったようです。
まぁ、円安や物流コストアップなどの影響もあって原材料価格だけじゃなく
人件費や水光熱費など、軒並み上がってますから仕方ないんですけどね

それでも行列ができるんですからうらやましい限りです。

美味しかったです。

ごちそうさま


洋食ジャンボ
神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト2階
営業時間:昼 11:00~15:00(L.O.14:30)
      夜は火曜日、木曜日、土曜日のみの営業
         17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日;日曜日



14:45  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.16 (Wed)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

先週の土曜日、TBS系のバラエティ「ジョブチューン」で超一流(?)料理人が
天丼てんやの「従業員イチ推しメニュー」を審査
てんや側から出された料理3品すべてが見事に合格♪
ミーハーなぬまおさんは早速食べに行くことに

とは言っても、以前より再三ご紹介しているように、近畿圏には
天丼てんやが1件しかなく、まだ神戸市内なのでぬまおさんは全然OKなのですが、
TVを観た大阪や近隣県の人はなかなか実食できないんでしょうね

ぬまおさんは神戸市内在住の利を活かしてww天丼てんや 垂水駅前店さんへ。
山陽垂水駅の高架、飲食店が並ぶ「モルティたるみ」の西館にあります。
店内はカウンターが16席くらい、テーブル席が12席くらいあり
12:00ちょうどの訪問でしたが、TVの影響かほぼ満席
なんとかカウンターの端っこに滑り込みましたww

メニューを拝見♪
てんや(冬天丼メニュー)B
TVで紹介されていた「冬天丼」をいただくつもりでメニューを見ると
なかなかいい感じのセットメニューが・・・
てんや(冬天丼_小そば)B
冬天丼 小そばサービスセット 1,120円(税込)
お目当ての冬天丼に、TVでは天丼とのセットで「合格」評価を受けた小そばがついたサービスメニュー♪
小そば単品が270円なので通常は合わせて1,160円のところ、40円ほど安くなっています。
さらにぬまおさんはダイエット中なのでご飯小盛(▲50円)で計1,070円ww
なかなかのコスパでしょww

冬天丼は一本釣りの関ブリに国産椎茸、有頭甘エビ2尾、春菊と紅芯大根のかき揚げに
「なます」が付いています。
てんや(冬天丼)B
特筆すべきは春菊と紅芯大根のかき揚げ
サックサクに揚がっていて、しかも素材の味がしっかり残っている逸品♪
椎茸も肉厚で美味しいです。
更に関ブリ。
てんや(冬天丼ぶり)B
コチラも大きさ、厚みともに結構なサイズで、青魚特有の臭みもなくめちゃ美味しい。

小そばは蕎麦屋さんのざるそばの半分くらいの量で天ぷらの油をさっと流してくれます。
てんや(小そば麺あげ)B
さすがに蕎麦屋さんのそれには及びませんが、一定のクオリティは保っていますね。

「ジョブチューン」の評価の基準はイマイチわかりませんが、
全品合格に納得のいく内容でした。

美味しかったです。

ごちそうさま


天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし


09:25  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.15 (Tue)

酒房 高田屋 京店(神戸市兵庫区)

ちょうどひと月少し前に初めて伺って、リーズナブルな定食が
あることを知っていた新開地の居酒屋「高田屋京」さん。

12:30頃の訪問でしたが、なんと先客ゼロ
カウンター内のお姉さん方も仕込みに夢中でぬまおさんの来店に
気付いていない模様
カウンターの一番端に座って何やらお店の手伝いをしてるらしい、
若いお姉さんに「お休み?」と聞くと、首を横に振るので入店しました

前回はおでん定食をいただいたので、今回はとりから(唐揚げ)かとんかつか、
迷った挙句・・・
高田屋京(とりから定食)B
とりから定食  650円(税込)
先客がいないため油を温めることすらしていなかったのか、
鍋に油を張るところから調理スタートww
時間は少しかかりましたが、その分出来立て熱々の唐揚げが出てきました♪
高田屋京(とりから)B
少し小ぶり(2口でいけそうなサイズ)の唐揚げが6ヶ。モモ肉でジューシー♪
付け合わせはいかにも手作りって感じのポテサラとキャベツのざく切り。
キャベツには卓上のとんかつソースをかけていただきました。

ご飯も炊きたてのようで艶々、ふっくら♪
高田屋京(ごはん)B
カツオの出汁が効いた味噌汁には薄揚げとワカメがたっぷり入っていました。

前回おでんをいただいたときは、カウンター席もほぼ満席で、
次から次へとお客さんが来店されていましたが、今日はぬまおさんの後にも
2人ほど来られただけで静かな店内でしたね。曜日も関係あるのかな?

どちらにしろ居酒屋ランチは総じて安くて美味しいものが多いですよね。
今度はトンカツ「定食にチャレンジしたいと思います。

ごちそうさま


酒房 高田屋京店
神戸市兵庫区湊町4-2-13
営業時間:11:00~21:00  定休日:日曜・祝日

08:39  |  グルメ(居酒屋)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.14 (Mon)

そば処 芯(神戸市中央区)

この土曜日は子供が部活でみきおさんと二人ランチ♪
最近このパターンが多いですが、もうちょい成長すると、
親と一緒に出掛けるのも嫌がって、このパターンがスタンダードに
なるんでしょうね。それはそれでちょっと寂しい・・・

前日のテレビで美味しそうな天ざるを観て、「明日、天ざる食べに行く?」と
みきおさんが言っていたのを思い出して、近所の蕎麦屋さんへ

そば処 芯さん。
二郎インスパイア系「神起」さんの並び、「製麺王」さんの斜め向かいですね。
こちらに向かう途中にあるつけ麺の「会」さんにはかなりの行列ができていました

12:10頃の来店でしたが、すでにランチタイム1回転が済んだらしく、
食事を済ませて帰るお客さんの波に逆らって入店し、2人掛けに鎮座ww
みきおさんは初志貫徹で「天ざる」、ぬまおさんは「辛味おろし」に魅かれながらも
壁に貼ってあったメニューから
芯(そば天丼)B
ざるそばとミニ天丼のセット 1,250円(税込)
「ほぼ天ざるぢゃん‼」ww
自分が食べたいものを素直に注文したのですが、よく考えたら「ほぼ天ざる」で、
みきおさんとダダ被りでしたwww

ここのところ「更科」系の白いそばが多かったのですが、こちらは比較的なオーソドックスな
薄めの茶色そば。
芯(ざる)B
しっかりとコシがあって、量的にも十分にボリュームがあります♪

ミニ天丼はこんな感じ
芯(天丼)B
海老天が2尾にカボチャ、茄子。ご飯に天つゆがかけてあり、天ぷらにはかかっていないので、
ご飯と一緒にいただくか、そばつゆにつけて食べるのも美味しいですよね

コチラのお店、ボリュームのあるセットメニュー数種に、単品もいろいろあるので
近くの現場のガテン系さんやサラリーマン、ご高齢の方々など客層は様々。
近所には前述の各ラーメン屋さんや洋食の藤さんなど、人気の飲食店もあって
立地としてもいい感じです。

美味しくいただきました。

ごちそうさま


そば処 芯
神戸市中央区相生町4-2-22
営業時間:昼11:30~15:00 夜17:30~21:00
定休日:日曜日

08:56  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.12 (Sat)

カフェ・キッチン アイアイ(神戸市兵庫区)

この日は天気も良く、特にアテもなく散歩がてら北の方に
とは言っても短い休憩時間なので行ける範囲は限られているわけで・・・
往復の時間と食事時間を併せて1時間なので、北は平野の交差点辺り、
西は新開地、東は西元町、南はハーバーランド内、ってところでしょうか

そんな中、有馬街道を北へ上り、先日ご紹介した鷹山さんのメニューを横目に、
楠町6丁目の交差点を西へ、湊川公園方面に向かいました。

じゃんまるラーメンやリーズナブルなランチを提供する焼肉屋さん、
その他、入ったことがないお店が結構ありますね
湊川公園に着く直前、福原桜筋の北端にある「aiai」さんに伺いました♪

かなり昔に入ったことがあるとは思うのですが、何を食べたかすら忘れていて・・・
店頭のメニューをサクっと拝見して店内へ。
4人掛け3卓と窓に向かったカウンター席6席のこじんまりしたお店。
ただ、2階にも席があるようで全容まではわかりませんが

一番奥のカウンターに陣取り、店員さんにオーダー
aiai(おすすめ)B
本日の日替わり(おすすめ) 800円(税込)
本日の日替わりには「おすすめ」と「和風定食」があり、どちらも同じ価格です。
「おすすめ」の方に「唐揚げ」の文字が見えたので、「和風」のメニューも確認せずに
安易に「おすすめ」をチョイスww
まぁ唐揚げ好きっていうのもありますが、よっぽどのことがない限り唐揚げって
ハズレがないような気がしますよねww

ワンプレートにサラダとおかずが盛られています♪
aiai(おかず)B
小ぶりの唐揚げ(モモ肉でしょうね)3ヶにレモンが添えてあり、お隣には肉野菜炒めが。
生野菜とスパサラ、茹で卵付です。
味は・・・特筆するほどのことはなく、まぁ家庭料理の延長のような感じ
ご飯は(小)なら▲50円、(大)は+50円、特盛なら+100円です。
特に聞かれなかったので、ぬまおさんは「普通盛り」で
ただ、「普通盛り」でも結構な量だったので、おかずとのバランスからしても
(小)で良かったかな?と。何せぬまおさんはダイエット中ですからね

卓上のメニューを拝見すると、定番の洋食メニューが結構なバリエーションで用意されています
aiaiメニューB
ただ、コチラ全席「喫煙可」のようで、卓上にはデフォで灰皿が用意されているのですよ
かなり昔に喫煙者だったぬまおさんは「食後の一服」の良さを知っているので、
喫煙者を否定はしませんが、やはり食事の場では・・・・。
まぁ知らなかったとはいえ、喫煙可のお店なので文句は言えないですよね。
メニューバリエーションから再訪したい気もありますが・・・まぁ気が向いたらってことで。

ごちそうさまでした


カフェ・キッチン アイアイ
神戸市兵庫区福原町29-8
営業時間:8:00~20:00(L.O.19:45)
定休日:不定休


08:53  |  グルメ(カフェ)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.09 (Wed)

なか卯 長田三番町店(神戸市長田区)

今日は珍しく朝早くから西方面で仕事が
とは言え、大した時間もかからず終わったのでいつもの職場に戻る前に
少しだけ腹ごしらえしようかとww

こんなとき大手のファストフード店はありがたいですよね
アプリで24時間営業なのを確認して、帰り道のなか卯さんへ
すき家さんや吉野家さんも朝食メニューはあるのですが、
少し帰りのルートから外れないといけないので、そのまま寄れるなか卯さんで♪

さすがに朝9:00くらいだと中途半端なのか空いてますよね。
先客は3人ほど。
昼時の繁忙時に対応するためか、券売機が3台に増えていました

朝ご飯にあまりお金をかけたくないので一番シンプルな朝食メニューを
なか卯(朝定食)B
こだわり卵朝食  250円(税込)
ご飯は少な目、大盛りと選べるようですが(価格は違います)、ぬまおさんは普通で

オーソドックスにTKGにしていただきます。(※TKG=卵かけご飯ww)
なか卯(TKG)B
「こだわり卵」と言うだけあって、黄身の色の濃いしっかり大き目の卵です♪
ご飯に混ぜると黄金色の輝きに・・・・って、大げさですよね

味噌汁も具沢山で美味しい♪
なか卯(味噌汁)B
うす揚げにワカメとネギが入っています。少し味噌が濃い目かな?
味付け海苔(3枚入り(がついて、ご飯も結構な量なのでコスパはいいですよね。

家で食べればもっと安上がりなのでしょうが、
準備して、食べて、洗い物をしてって考えると250円なら安いもんです。
それにPayPayで払えばポイントも付きますしねww

美味しくいただきました。昼ご飯、何にしよっかなぁ~

ごちそうさま


なか卯 長田三番町店
神戸市長田区三番町4-8
営業時間:24時間


11:01  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.08 (Tue)

エースコック ワンタンメン(カップ麺)

読売テレビ系 朝の情報番組「朝生ワイド す・またん」とエースコックのコラボ商品
少し前に販売開始していたのですが、普段よく利用する近所のライフでは取り扱っておらず、
あまり気にもしていなかったのですが、先日ハーバーランドのumieにあるイオンに売っていたのですよww
まぁ、108円(税抜)と安価だったこともあり、話のネタに買ってみようと
すまたんワンタンメンB
ワンタンメン「す・またん! エビエビだし塩味」
ラーメン通の元同社アナウンサー 森たけしさん(愛称:森ちゃん)と
アイドル好きで有名な佐藤佳奈アナウンサー(愛称:さかなちゃん)が
エースコックの担当者と協議し、試食に試食を重ねて作り上げた逸品ですww
(す・またんでメイキングを放送してましたww)

袋麺の「カニカニだし塩味」もあるのですが、5食パックなので「ハズす」とやっかいなので
カップ麺のほうだけにしておきましたww

で、昨日食べてみたのですよ
作り方はごく一般的な初期のカップ麺と同じ。
粉末スープとかやくを入れ、お湯を注いで「3分間待つのだぞ」←懐かしいww
最近のカップ麺は後入れの調味料があったり、待ち時間が5分だったり
商品によっていろいろあるようですが、こちらは至ってシンプルでした

で、できあがったのが・・・
すまたんラーメン(ワンタン)B
わかりにくいですが、上の方にワンタンが3つ浮いています。
(ワンタンメンという割には3つなんですね・・・(´;ω;`)ウゥゥ)
赤い粒状のものが海老風味の天かすですね。

う~ん、まぁ・・・・普通ですねww うん、普通に美味しいですwww
生麺のような出来上がりの今どきのカップ麵とは違い、
本当によくあるタイプの「インスタント麺」です。
もしこれから購入されるつもりの方は過度の期待をしないでくださいねwww

蓋の裏には出演者のメッセージが
さかな(サイン)B
さかなちゃんのメッセージとサインでした。
4パターンくらいあるらしく、森ちゃんのが一番確率が低いと番組では言ってましたね。
あとの二人は、虎谷アナウンサーと立田アナウンサーでしょうか?

まぁ興味のある方は是非ww

ごちそうさま


09:49  |  おうちごはん  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.07 (Mon)

バーガーキング イオン神戸南店(神戸市兵庫区)

土曜日の昼ご飯♪
この週は木曜日に祝日があったので、ぬまおさんが仕事の合間に
家族で食べる昼ご飯2回目ww
いつものイオンモール神戸南ですが、ただでさえみきおさんが嫌がるのに
週に2回となるとさすがにぬまおさんも・・・。

そんな時に子供から提案ww「バーガーキングでいいんじゃね?」
ってことで、イオンモール神戸南の1階にあるバーガーキングさんへ。
コチラ、他のハンバーガーチェーンに比べて味が落ちることは無いと思うのですが、
意外といつも空いているのですよ
価格が少し高めの設定だからでしょうか?
ぬまお家は大手ハンバーガーチェーンは基本モス推しなのですが、
バーガーキングも決して嫌いではありませんww
(マクドは一生行きませんけどねww)

コチラのワッパーバーガーは一つ食べればかなり満腹になりますよね
でも今回はちょっとした注文ミスを
バーガーキング(ダブルベーコン)B
ダブルベーコンチーズセット 820円(税込)
「ワッパー」じゃなく、普通のを頼んでしまったのですよ(;´д`)トホホ
ふんわり柔らかい食感のバンズにハンバーグパティ2枚にベーコン、チーズが♪
味は文句なしですww
セットのフライドポテトが結構なボリュームなのでそこそこお腹が膨れましたww
まぁぬまおさんはダイエット中なのでちょうどよいのですが・・・。

子供はダブルチーズバーガーのセット+単品のダブルチーズバーガー
これもワッパーじゃなく普通ので頼んでしまい、子供は残念がっていましたが、
さすがにバーガーを2ヶ食べたら十分お腹いっぱいになって、
「ワッパーやったら無理やったかも・・・」とホっとしていました。

なぜかみきおさんの分だけスパイシーワッパーのしてしまい、
昼は少食のみきおさん、フライドポテトをほとんど食べられず、がんばってバーガーを
完食していましたww

たまにはこんなジャンクフードもいいですよね

ごちそうさま


バーガーキング イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2丁目1-1 イオンモール神戸南1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:イオンモール神戸南に準じる

10:58  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.05 (Sat)

ご飯処 鷹山(神戸市中央区)

この日は天気も良かったので徒歩で少し遠出
有馬街道を北へ、神戸大学病院の周辺には気になるお店がいっぱいあるのですよww
ただ、気になっているのはぬまおさんだけではないので、昼時はどこも結構な客入り
まず目指したのは中華料理の昌園さん。酸辣湯麺とミニチャーハンのセットがあるので
以前から狙っていたのですよ
入口の扉が開いていたので中を覗くと・・・なんと満席
短い休憩時間の中で「待ち」の選択はないので、次点候補へww

通りを挟んですぐ向かいの神戸トルコライスさんは店頭にウェイティングが
さらにすぐ並びの中国料理 香水さんは日替わりがお目当てのものではなく、
ラーメンたろうさん、洋食のなんじゃろ?さんの気分でもなく・・・

そういえば、ここまで歩いてくる途中にお店があったなぁ、と思い立ち、
少し引き返すことに。
楠6丁目の交差点を少しだけ下ったところに飲食店が2店並んでいます
ご飯処 鷹山さんと寿司の花たもんさん。
どちらも入ったことがないお店ですが店頭のメニューを見て、今日のところは鷹山さんで

暖簾をくぐると左にカウンターが5席、奥に4~5人座れそうなテーブルが1卓、
どうやら2階に座敷もあるようです。
カウンターではすでに3人のお客さんが食事されていて、空いているカウンター席に
座ろうとしたのですが、店主さんらしき年配の男性が「奥のテーブルどうぞ~」と。
一人なのにいいのかなぁ~と遠慮がちに座ると「温かいお茶でいいですか?」と店主さん。
奥様らしき年配の女性とお2人でホールを切り盛りされているようです。

温かいお茶を持ってきていただいたのですが、店内にメニューはなく
注文を聞かれる様子もないので、どうやらお昼は日替わり定食一択のようです

カウンターの奥の見えないところで揚げ物を揚げる音が聞こえてきて
どうやら他にもスタッフさんがおられる模様。
(後でお姿を拝見しましたが、どうやら店主さんご夫妻の娘さんのようですね
ほどなく、食事が運ばれてきました♪
鷹山(日替り)B
日替わり定食 800円(税込)
なかなかのボリュームこれで800円ならかなりのコスパですよね。

メインのお料理は鶏むね肉の大葉挟み揚げ
鷹山(鶏むね肉大葉)B
直径10㎝くらいに開かれた鶏むね肉を大葉で挟んで揚げたものを添えられた梅肉のソースで
いただきます。大葉と梅肉の組み合わせは鉄板ですもんねww

小鉢はオクラとなめ茸の和え物。うす揚げ、エノキ、カボチャなど具沢山の味噌汁も。
鷹山(小鉢&味噌汁)B

さらに手作り感満載のポテサラ。
鷹山(ポテサラ)B
ゆで卵ときゅうりが入ったシンプルなものですが、芋の食感が残っていて美味しいです♪

漬物はしば漬け、ご飯にはゆかりがかかっていて「紫蘇づくし」って感じですね。
料理配膳時に「ご飯が足りなかったら言ってくださいね」とおっしゃっていたので
おかわりOKなんでしょうね。
ただぬまおさんはダイエット中なので(いい加減しつこい?)、
もちろん最初のご飯で十分お腹いっぱいになりました。

コスパいいし、美味しいし、ちょっと通いたくなるお店でした。

ごちそうさま


ご飯処 鷹山
神戸市中央区楠町6-2-12
営業時間:昼 11:30~14:00 夜17:00~21:00
定休日:土曜日・日曜日


09:16  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.04 (Fri)

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵(神戸市兵庫区)

祝日のこの日もぬまおさんは仕事
子供は午前中部活なので、帰ってきたら昼ご飯に行こうと。
仕事の合間の昼ご飯は時間が限られているので、
いつもイオンモール神戸南のフードコートで済ますことが多いですね

イオンモールのフードコートに行くと、たいがいとん一さんでとんかつなのですが、
記事にもあるようにここのところ「カツ」率が高いので、今日は「うどん」で

丸亀製麺さん。祝日の割には少なめの行列に並び注文したのは・・・
丸亀製麵(坦々うどん)B
うま辛 坦々うどん (並) 690円(税込)
胡麻ペーストで濃厚な出汁に坦々麺のごとくたっぷりのミンチ肉が盛られ、
ほうれん草がトッピングされています♪
写真では見えにくいですが、ほうれん草とミンチの間に盛られた「カツオ粉」が
和風テイストを演出しています

ただ・・・スープが温めなのがスタンダードなのでしょうか?
ミンチやほうれん草が冷たいので、スープが熱々でも混ぜると冷めてしまうのか、
それとも元々温めのスープなのか・・・。
どちらにしろ、ぬまおさん的には熱々であってほしかったですけどね

お味の方はまぁ大手さんなので無難には仕上がっていますww
表面に浮かぶラー油の色ほど辛さは感じられず、あっさりしています。
期間限定メニューなので興味のある方は是非♪

ごちそうさまでした


丸亀製麵 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
       土日祝日/10:00~21:00
定休日:なし

09:14  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.03 (Thu)

大衆食堂まんだらや(神戸市兵庫区)

炉端レストラン『ボア』さん同様、がっつり系で有名な『大衆食堂まんだらや』さん。
FBなどでよく紹介されていて、皿からはみ出そうなとんかつのビジュアルに魅かれ、
初訪問ですww

ボアさんから西へ300mほどの山手幹線沿いにあります。
まんだらや(ファサード)B
神戸市営地下鉄「湊川公園」駅と「上沢」駅のちょうど中間辺りでしょうか。
メニュー構成上、お一人様のお客さんが多いのか、テーブルレイアウトも
カウンター形式の席が多くとってあります。
カウンターが3列17席、テーブル席は4人掛け3卓ですね。

12:30頃の訪問ですが、半分くらいの入りです。
入口に一番近い窓際のカウンター席に陣取りメニューを拝見
まんだらや(メニュー①)B
まんだらや(メニュー②)B
定食や丼、うどんなどかなりのバリエーション
近隣のサラリーマンさんにはありがたいメニューバリエーションですね。

FBではとんかつ定食や豚バラ炒め定食などがよく紹介されているのですが、
ぬまおさんは敢えて大好きなコチラを
まんだらや(かつ丼・蓋)B
って、何かわからないですよねww
丼と蓋のサイズが合っていないような気もしますが・・・

かつ丼 880円(税込)
まんだらや(かつ丼)B
かつ丼は小鉢と味噌汁がついた「定食」もあるのですが、コチラは何でもボリュームがあるようなので
食べきれないといけないな、と。
それに何せぬまおさんはダイエット中なので単品でいただきましたww

玉子を一体いくつ使ってるんだろうと思うくらい完全にカツとご飯が覆われています
まんだらや(かつ丼・肉)B
肉もかなり分厚くて食べ応えがあります
味付け(丼つゆ)はかなりぬまおさん好みで、一口食べて虜になってしまいました♪
丼はやはりかなり深みがあるので、ご飯の量が半端ないです
カツもしっかり大きいのですが、このご飯の量だとカツが足りなくなりますね
(だからと言ってこれ以上大きなカツだと食べきれる自信がありませんがww)

お腹パンパンですww
でも、このかつ丼、ぬまおさんのいままで食べたかつ丼の中でかなり上位に入る美味しさ
「美味しさ」と言ってしまうと個人差があるので、「好み」に近いと言ったほうがいいのかな?
とにかく美味しかったです。

カツとのバランスもあるので、今度は「定食」にしてご飯を少な目にしてもらおうかなww
って、すでに再訪決定の感じです。

ごちそうさま


大衆食堂まんだらや
神戸市兵庫区下沢通4-9-27
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~23:00
 ※L.O.は各15分前
定休日:日曜日


15:30  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.02 (Wed)

炉端レストラン ボア(神戸市兵庫区)

この日は普通に事務所で仕事。
ダイエット中のぬまおさんとはいえ、たまにがっつり行きたくなるのですよww
仕事場周辺にもがっつり系のお店はあるのですが、少しだけ遠征

多聞通を西へ、大開通2丁目の交差点を北へ上り、兵庫警察署の少し先にある
ボリューム満点コスパ最高の「炉端レストラン ボア」さんへ。
『炉端レストラン』の意味がよくわかりませんが、大盛りメニューで人気のお店です

近くにコインパーキングがあるのででも安心♪
店内を覗くと意外に空いているので待つことなく座ることができました。
4人掛けテーブルが3卓、2人掛けが2卓、奥には厨房に向かったカウンターが。
慣れた一人客は当たり前のようにカウンターに向かっていかれます

ぬまおさんは久々の訪問で様子が分からず、とりあえず女将さん(?)に促されるまま、
手前の4人掛けに陣取りました。
この段階で奥のカウンターに数人、4人掛け2卓と2人掛け2卓にそれぞれ一人客が座り、
後は4人掛けテーブルを1卓残すのみ。

愛想のよい女将さんに「日替わりください」と注文すると待つこと1~2分で・・・
ボア(日替り)B
日替わり定食 700円(税込)
この日の日替わりはチキンカツ♪狙い通り揚げ物でがっつりですww
客層が近所のサラリーマン勢なので、提供時間を早くするためかメインのカツは
ある程度の数を予め揚げているんでしょうね。すごく早い提供でしたww

皿をはみ出しそうなおかずの数々
ボア(おかず)B
大きな鶏モモ肉のカツにゆで卵、ハム、スパサラにキャベツの千切りが

カツも分厚く、食べ応えがあります。
ボア(チキンカツ)B
苦みのないやさしい味のデミグラスソース。
ご飯も皿は小さめなのですがてんこ盛りなので、かなりの量です
お腹いっぱいになりました。

ぬまおさんが食べている最中も次から次へとお客さんが来ていましたが、
回転が早いのでほとんど待つことなく、うまく回っています。
あと2~3口、となったところで3人組にサラリーマンさんが来たので
席を開けるべく一気に残りを搔っ込み、お店を後にしましたww

美味しかったです。

ごちそうさま


炉端レストラン ボア
神戸市兵庫区下沢通2-2-16
営業時間:昼11:30~14:30(L.O.14:15) 夜18:00~20:00(L.O.19:30)



14:49  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2022.11.01 (Tue)

みつは(神戸市中央区)

お昼ご飯のスパイスカレーがボリューム控えめだったのもあって、
ちょっと小腹が空いた16:00頃にちょい呑み出陣ww

以前から気になっていて、前にお昼時に行って満席で諦めた、
元町商店街にある串カツ&明石焼のみつはさんへ

元町商店街4丁目と5丁目のちょうど境目、5丁目側にあります。
店頭にはテイクアウトコーナーもあります。
店内の一番手前にカウンター席が2席あり、1人客も気軽に入れます♪

メニューを拝見
みつは(メニュー①)B
と言っても、すでに目星は点けているんですけどね

串かつ ビールセット 1,100円(税込)
みつは①B
グラス生ビールに串かつの盛り合わせがついています。

串かつは5種
みつは(くしカツ)B
海老、豚肉、玉ねぎ、椎茸、ジャガイモ、それに串かつ屋さんの定番キャベツ付ww
揚げたての串かつはうまいですよねぇ~♪
海老は結構なサイズでぷりっぷり
小ぶりの椎茸やジャガイモも一口大にカットされていて女性でも食べやすそう。
この辺の気遣い(?)が人気の秘密かもしれません。

熱々の串かつを食べながら飲むビールは「グラス」では少し物足りなく、
思わずおかわりしてしまいそうな量ですwww
まぁ、今日は1杯だけにしておこうと思っていたので、後ろ髪をひかれながら退散ww

他にも明石焼とビールのセットもあるので再訪確実かなww
みつは(メニュー②)B

美味しかったです。

ごちそうさま


みつは
神戸市中央区元町通5-7-1
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:水曜日、第4火曜日


08:40  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |