2022.12.30 (Fri)
バーガーキング イオン神戸南店(神戸市兵庫区)
昨日に続いて3人で昼ご飯♪
行く場所が(時間的に)限られているのでネタが尽きてきているのですが・・・。
今日はみきおさんのリクエストでハンバーガーを
イオンモール神戸南の1階にあるバーガーキングさん。
いつもさほど混んでいないので、重宝しているのですよww
いつもは3階のフードコートを利用することが多いので
は屋上
に停めるのですが、今日は目的地が1階なので
南側から回って立体駐車場へ。
さすがに年末ということで買い物客が多いのか駐車場も「満」の字が
わざわざ立体駐車場に回ったのに上層階に停めては意味がないので
満車の1階をウロウロ
2周ほど回ったらタイミングよく空きが出ました
バーガーキングさんに着くと、注文カウンターに待ち客はいないのですが、
イートインコーナーは満席
まぁ、注文したハンバーガーが出来上がるころには空くだろうとカウンターへ。
3人分の注文を済ませて会計している間にみきおさんがちゃっかり席を
キープしてくれました
待つこと5分ほどで出来上がりました♪

ダブルワッパーチーズセット 1,270円(税込)
ハンバーガーと言えど侮ることなかれ。立派(?)に1,000円超えなのですよ
まぁ「ワッパー」は他店のハンバーガーの倍ほどの大きさなのでそんなもんなのでしょうがねww
ぶ厚目のパティ2枚にたっぷりのレタスとチーズが挟まれてボリュームたっぷり。
コチラはセットのポテトも結構なボリュームなのですよ

マクドなどと違って太目のポテト。全部食べきれないので子供に助けてもらいましたww
お腹いっぱいです。
明日は仕事場から離れられないので、家族で昼ご飯はムリなのですが
今からどうしようか悩んでいます
ごちそうさま
バーガーキング イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2丁目1-1 イオンモール神戸南1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:イオンモール神戸南に準じる
行く場所が(時間的に)限られているのでネタが尽きてきているのですが・・・。
今日はみきおさんのリクエストでハンバーガーを

イオンモール神戸南の1階にあるバーガーキングさん。
いつもさほど混んでいないので、重宝しているのですよww
いつもは3階のフードコートを利用することが多いので


南側から回って立体駐車場へ。
さすがに年末ということで買い物客が多いのか駐車場も「満」の字が

わざわざ立体駐車場に回ったのに上層階に停めては意味がないので
満車の1階をウロウロ


バーガーキングさんに着くと、注文カウンターに待ち客はいないのですが、
イートインコーナーは満席

まぁ、注文したハンバーガーが出来上がるころには空くだろうとカウンターへ。
3人分の注文を済ませて会計している間にみきおさんがちゃっかり席を
キープしてくれました

待つこと5分ほどで出来上がりました♪

ダブルワッパーチーズセット 1,270円(税込)
ハンバーガーと言えど侮ることなかれ。立派(?)に1,000円超えなのですよ

まぁ「ワッパー」は他店のハンバーガーの倍ほどの大きさなのでそんなもんなのでしょうがねww
ぶ厚目のパティ2枚にたっぷりのレタスとチーズが挟まれてボリュームたっぷり。
コチラはセットのポテトも結構なボリュームなのですよ


マクドなどと違って太目のポテト。全部食べきれないので子供に助けてもらいましたww
お腹いっぱいです。
明日は仕事場から離れられないので、家族で昼ご飯はムリなのですが
今からどうしようか悩んでいます

ごちそうさま

バーガーキング イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2丁目1-1 イオンモール神戸南1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:イオンモール神戸南に準じる
スポンサーサイト
2022.12.29 (Thu)
IPPUDO RAMEN EXPRESS(神戸市兵庫区)
みきおさんは昨日で仕事納め、子供も年内の部活や塾が終わったので
久々に家族そろって昼ご飯へ
とは言っても、ぬまおさんは大晦日まで仕事なので、短い休憩時間内で行ける、
いつものイオンモール神戸南のフードコートにしました。
年末の買い物に出てくる人が多いのか、フードコートも結構な賑わい
どこも行列しているので、できるだけ行列が短いお店をチョイスww
ぬまおさんはIPPUDO RAMEN EXPRESSさんにすることに♪
「とんこつ」があまり得意ではないぬまおさんですが、コチラのとんこつはあまりくどくなく、
臭みもないのでまぁまぁ大丈夫なのですよww

とんこつしょうゆラーメン+Cセット 1,240円(税込)
Cセットは唐揚げとご飯付です。
とんこつしょうゆにしちゃうとほとんどクセを感じません
麺はとんこつならではの細麺。

大きなチャーシュー2枚とメンマがたっぷり入っています。
さらにコチラのセット唐揚げは結構なボリューム

大き目の唐揚げが4つも付いています。
あまり味付けは濃くなく、あっさりいただけますよ。
フードコートではありがちなのですが、料理の温度がやや不十分なのが残念でした
でもまぁ普通に美味しかったですよ。
ごちそうさま
IPPUDO RAMEN EXPRESS
神戸市兵庫区中之島2-1-1 イオンモール神戸南 3Fフードコート内
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:施設に準ずる
久々に家族そろって昼ご飯へ

とは言っても、ぬまおさんは大晦日まで仕事なので、短い休憩時間内で行ける、
いつものイオンモール神戸南のフードコートにしました。
年末の買い物に出てくる人が多いのか、フードコートも結構な賑わい

どこも行列しているので、できるだけ行列が短いお店をチョイスww
ぬまおさんはIPPUDO RAMEN EXPRESSさんにすることに♪
「とんこつ」があまり得意ではないぬまおさんですが、コチラのとんこつはあまりくどくなく、
臭みもないのでまぁまぁ大丈夫なのですよww

とんこつしょうゆラーメン+Cセット 1,240円(税込)
Cセットは唐揚げとご飯付です。
とんこつしょうゆにしちゃうとほとんどクセを感じません

麺はとんこつならではの細麺。

大きなチャーシュー2枚とメンマがたっぷり入っています。
さらにコチラのセット唐揚げは結構なボリューム


大き目の唐揚げが4つも付いています。
あまり味付けは濃くなく、あっさりいただけますよ。
フードコートではありがちなのですが、料理の温度がやや不十分なのが残念でした

でもまぁ普通に美味しかったですよ。
ごちそうさま

IPPUDO RAMEN EXPRESS
神戸市兵庫区中之島2-1-1 イオンモール神戸南 3Fフードコート内
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:施設に準ずる
2022.12.26 (Mon)
神戸牛らーめん かけはし(神戸市中央区)
日曜日だというのに、珍しく子供が部活(練習試合)でいないので
みきおさんとの二人ランチ♪
神戸阪急で買い物がしたい、と言うので三宮でランチすることに
を神戸阪急の駐車場に停め、地下街をウロウロ
さすがにクリスマスの日曜日、かなりの人出でどこも混みあっています
神戸阪急の地下からさんちか、さんプラザ、センタープラザと廻ったのですが、
「待ち無し」は難しいようで、少し待つことを前提に店選び。
みきおさんのリクエストでセンタープラザの「神戸らーめん かけはし」さんへ。
コチラ、神戸牛ステーキなどで有名な吉祥吉さんの系列のようですね。
この場所はかなり前にリーズナブルな洋食屋さんがあったところでしょうか。
通路側の壁を腰高まで取っ払って、外から店内が丸見えのイマドキ風店舗です♪
ラーメンなので回転がいいようで、ぬまおさんたちの前に2組待っていましたが
10分ほどで案内していただきました
カウンターが12~14席くらい?2人掛けテーブルが7卓くらいで、
大人数の時はテーブルをくっつけて対応されているようです。
店頭のメニューで大方注文が決まっていたので、入店前に注文を伝え
一番奥の2人掛けテーブルに陣取り、料理を待ちますww
海老そば+唐揚げセット 1,130円(税込)

あっさり系スープにローストビーフのような牛チャーシュー、桜えびが入っています。
麺は中細麺(決して太くはないので「中太麺」と表現するのは憚られましたww)

メニュー写真では大きな牛チャーシューがペロリと1枚入っていますが、実物は細切れが数切れ
まぁ、食べやすくていいのですがねww
桜えびがたっぷり入っているので海老の香りが強く、いままでに食べたことのない味わいです。
よく混ざっていなかったのか、スープの最後の方が塩っ辛くて残してしまいましたが、
全体的には良かったと思います。
唐揚げは揚げたて熱々ジューシーで、これはなかなか良いです。

一口では食べきれない大きさでボリューム的にも
お腹いっぱいになりました
ちなみにみきおさんが食べたのは・・・

爆裂牛スジつけめん(3辛) 930円
辛さは1~3で選べるようで、最近辛いものにハマっているみきおさんは当然一番辛い3辛で
食べ終わった後「唇だけがヒリヒリしとる
」と言っていましたが平気な顔して完食してました。
麺は少し太目、まさに中太麺。海老そばより麺のボリュームがあるように見えました。
つけダレのほうには牛スジがゴロゴロ入っているので、最後にご飯をダイブしてもいいかも、ですね
この後、神戸阪急で買い物をして、総所要時間1時間30分。
神戸阪急で3,000円以上の買い物で駐車場2時間無料なので余裕でOKww
白みそラーメンが気になったので、コチラも再訪しそうです。
ごちそうさま
神戸牛らーめん かけはし
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30
定休日:なし
みきおさんとの二人ランチ♪
神戸阪急で買い物がしたい、と言うので三宮でランチすることに



さすがにクリスマスの日曜日、かなりの人出でどこも混みあっています

神戸阪急の地下からさんちか、さんプラザ、センタープラザと廻ったのですが、
「待ち無し」は難しいようで、少し待つことを前提に店選び。
みきおさんのリクエストでセンタープラザの「神戸らーめん かけはし」さんへ。
コチラ、神戸牛ステーキなどで有名な吉祥吉さんの系列のようですね。
この場所はかなり前にリーズナブルな洋食屋さんがあったところでしょうか。
通路側の壁を腰高まで取っ払って、外から店内が丸見えのイマドキ風店舗です♪
ラーメンなので回転がいいようで、ぬまおさんたちの前に2組待っていましたが
10分ほどで案内していただきました

カウンターが12~14席くらい?2人掛けテーブルが7卓くらいで、
大人数の時はテーブルをくっつけて対応されているようです。
店頭のメニューで大方注文が決まっていたので、入店前に注文を伝え
一番奥の2人掛けテーブルに陣取り、料理を待ちますww
海老そば+唐揚げセット 1,130円(税込)

あっさり系スープにローストビーフのような牛チャーシュー、桜えびが入っています。
麺は中細麺(決して太くはないので「中太麺」と表現するのは憚られましたww)

メニュー写真では大きな牛チャーシューがペロリと1枚入っていますが、実物は細切れが数切れ

まぁ、食べやすくていいのですがねww
桜えびがたっぷり入っているので海老の香りが強く、いままでに食べたことのない味わいです。
よく混ざっていなかったのか、スープの最後の方が塩っ辛くて残してしまいましたが、
全体的には良かったと思います。
唐揚げは揚げたて熱々ジューシーで、これはなかなか良いです。

一口では食べきれない大きさでボリューム的にも

お腹いっぱいになりました

ちなみにみきおさんが食べたのは・・・

爆裂牛スジつけめん(3辛) 930円
辛さは1~3で選べるようで、最近辛いものにハマっているみきおさんは当然一番辛い3辛で

食べ終わった後「唇だけがヒリヒリしとる

麺は少し太目、まさに中太麺。海老そばより麺のボリュームがあるように見えました。
つけダレのほうには牛スジがゴロゴロ入っているので、最後にご飯をダイブしてもいいかも、ですね

この後、神戸阪急で買い物をして、総所要時間1時間30分。
神戸阪急で3,000円以上の買い物で駐車場2時間無料なので余裕でOKww
白みそラーメンが気になったので、コチラも再訪しそうです。
ごちそうさま

神戸牛らーめん かけはし
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30
定休日:なし
2022.12.25 (Sun)
海月食堂(神戸市中央区)
今年のクリスマスは日の巡りがよく、イヴ(24日)が土曜、本番(25日)が日曜で
飲食店の多くにとっては稼ぎ時だったんでしょうねww
ぬまお家のクリスマスは毎年決まって家でささやかに
家のすぐ近くの中華料理店「海月食堂」さんで

丸鶏の燻製揚げ 4,200円(税込)
コチラを予約購入していただいています♪
香ばしい燻製の香りが食欲をそそる逸品です。
身も肉々しくて食べ応えがあり、中坊である子供も骨付きモモにかぶりついてましたwww
過去記事をさかのぼって調べてみると、最初に購入したのが2009年ですから、
14年間毎年我が家のクリスマスの食卓に上がっていますwww
よく飽きないな
そしてクリスマスケーキは・・・

ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレートケーキ
みきおさんが予約していてくれました♪
濃厚なチョコレートでめちゃ美味しい
今年のクリスマスも美味しく過ごしました。
ごちそうさま
飲食店の多くにとっては稼ぎ時だったんでしょうねww
ぬまお家のクリスマスは毎年決まって家でささやかに

家のすぐ近くの中華料理店「海月食堂」さんで


丸鶏の燻製揚げ 4,200円(税込)
コチラを予約購入していただいています♪
香ばしい燻製の香りが食欲をそそる逸品です。
身も肉々しくて食べ応えがあり、中坊である子供も骨付きモモにかぶりついてましたwww
過去記事をさかのぼって調べてみると、最初に購入したのが2009年ですから、
14年間毎年我が家のクリスマスの食卓に上がっていますwww
よく飽きないな

そしてクリスマスケーキは・・・

ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレートケーキ
みきおさんが予約していてくれました♪
濃厚なチョコレートでめちゃ美味しい

今年のクリスマスも美味しく過ごしました。
ごちそうさま

2022.12.24 (Sat)
洋食レストラン マルシェ(神戸市中央区)
子供は冬休みに入り、みきおさんも休みだったのでいつものごとく土曜日ランチへ
事前に何が食べたいか聞いてみると、みきおさんが「牡蠣フライが食べたい」と。
神戸の洋食店の土日ランチはハードルが高いんですよね~
人気のある美味しいお店はどこも待ち時間があって、ぬまおさんの短い休憩時間では
なかなか収まらないので・・・。
とはいえ、みきおさんの希望を叶えてあげるべく、さらにブログネタになるように
行ったことのないお店がないものかと検索
以前から気になっていた山手幹線沿い、下山手通6丁目の交差点のすぐ南にある、
「洋食のますだ」さんをリストアップ♪
グーグルマップで見ると「臨時休業」となっているのですが、食べログの最新口コミが
2022年12月とあったのでもしかしたら開いているかも、と。
もし閉まっていても近くに他の洋食店があるのでとりあえず向かってみることに。
でほんの5分ほどで到着した「ますだ」さんはやはり休業中
食べログの口コミは何だったのか・・・。
すぐさまもうひとつの候補の洋食店へ車を走らせました
と言っても山手幹線を横切るように北へ行ったところにある洋食レストラン「マルシェ」さん。
コチラはかなりの人気店なのですが、たまたま一気にお客さんが帰ったところで
待たずに入ることができました
前回伺ったときはコチラの人気メニュー「かつカレー」をいただいたのですが、
今日はこちらで

ポロネーズ定食 1,400円(税込)
「ポロネーズ」をネットで調べると
「ポーランド風、という意味でチーズや生パン粉を入れて炒めたり焼いたりした料理」のようです。
マルシェさんでいただいたのは豚肉でチーズとトマトを巻いて、揚げたものでした
アップにするとこんな感じ♪

とろけるチーズにトマトの酸味と、少し甘いソースがマッチしていて美味しいです。
みきおさんは予定通り牡蠣フライを、子供はチキンとマッシュルームのカレーをいただきました。
普段家では中辛に甘口を混ぜたカレーを食べている子供にとって、コチラの本格カレーは
少し辛かったようで、美味しいのですが少しだけ残してしまいました
逆にみきおさんは横から子供のカレーをつまみ食いして「今度はカレーにしよっかなww」と。
ぬまおさんはハンバーグにも興味がwww次回が楽しみです。
土曜日なのに空いていたので料理が出てくるのもすごく早くて、
ぬまおさんの休憩時間内で余裕で帰ってこれましたww
また来ますね。
ごちそうさま
洋食レストラン マルシェ
神戸市中央区下山手通6-4-6 タイコーマンション1階
営業時間:11:30~15:00 定休日:日曜日・祝日

事前に何が食べたいか聞いてみると、みきおさんが「牡蠣フライが食べたい」と。
神戸の洋食店の土日ランチはハードルが高いんですよね~

人気のある美味しいお店はどこも待ち時間があって、ぬまおさんの短い休憩時間では
なかなか収まらないので・・・。
とはいえ、みきおさんの希望を叶えてあげるべく、さらにブログネタになるように
行ったことのないお店がないものかと検索

以前から気になっていた山手幹線沿い、下山手通6丁目の交差点のすぐ南にある、
「洋食のますだ」さんをリストアップ♪
グーグルマップで見ると「臨時休業」となっているのですが、食べログの最新口コミが
2022年12月とあったのでもしかしたら開いているかも、と。
もし閉まっていても近くに他の洋食店があるのでとりあえず向かってみることに。


食べログの口コミは何だったのか・・・。
すぐさまもうひとつの候補の洋食店へ車を走らせました

と言っても山手幹線を横切るように北へ行ったところにある洋食レストラン「マルシェ」さん。
コチラはかなりの人気店なのですが、たまたま一気にお客さんが帰ったところで
待たずに入ることができました

前回伺ったときはコチラの人気メニュー「かつカレー」をいただいたのですが、
今日はこちらで


ポロネーズ定食 1,400円(税込)
「ポロネーズ」をネットで調べると
「ポーランド風、という意味でチーズや生パン粉を入れて炒めたり焼いたりした料理」のようです。
マルシェさんでいただいたのは豚肉でチーズとトマトを巻いて、揚げたものでした

アップにするとこんな感じ♪

とろけるチーズにトマトの酸味と、少し甘いソースがマッチしていて美味しいです。
みきおさんは予定通り牡蠣フライを、子供はチキンとマッシュルームのカレーをいただきました。
普段家では中辛に甘口を混ぜたカレーを食べている子供にとって、コチラの本格カレーは
少し辛かったようで、美味しいのですが少しだけ残してしまいました

逆にみきおさんは横から子供のカレーをつまみ食いして「今度はカレーにしよっかなww」と。
ぬまおさんはハンバーグにも興味がwww次回が楽しみです。
土曜日なのに空いていたので料理が出てくるのもすごく早くて、
ぬまおさんの休憩時間内で余裕で帰ってこれましたww
また来ますね。
ごちそうさま

洋食レストラン マルシェ
神戸市中央区下山手通6-4-6 タイコーマンション1階
営業時間:11:30~15:00 定休日:日曜日・祝日
2022.12.23 (Fri)
豚屋とん一(神戸市兵庫区)
食材や消耗品、水光熱費など何もかもが値上がりして小市民にとっては
非常に厳しい年末を迎えておりますが、飲食店の方ももちろん大きな影響を
受けているわけで・・・。
いままでリーズナブルだと思われていた店舗もいつの間にか「よそと変わらんやん」
と言わざるを得ないような値上がりが散見されますね
以前の記事にも書きましたが、イオンモール神戸南のフードコートにある、
「豚屋とん一」さん。
そこそこのクオリティのとんかつが1,000円を切る価格で提供されていて、
この1年、結構お世話になっていたのですが・・・。
仕入価格や人件費の高騰の影響なのでしょう、価格改定(値上げ)の後、
肉の大きさ(盤)が少し小さくなり、ご飯の大盛り無料が有料になり、
自由に取れてた漬物が廃止され・・・
昨日、久々に伺ったのですが仕込み(パン粉付け)をしている店員さんの
手元を見ると、カツがさらに小さくなったように感じました(´;ω;`)ウゥゥ
まぁ今日は得意の「とん一札」(7枚集めてかつ丼1杯無料)を利用するので
文句は言えないのですがww

かつ丼+キャベツ・味噌汁セット 902円(税込)
「とん一札」7枚でかつ丼分を無料にしていただき、実際に支払ったのは198円ww
以前より玉子をたっぷり(2ヶ)使われているので見栄えは良いのですが、
前回食べたときより今度はカツの「厚さ」が薄くなっているような・・・。
特にコチラのかつ丼はカツを丼つゆと煮込んでからご飯にかけるタイプなので
ただでさえ食感が柔らかいのに、肉が薄くなって「肉々しさ」がまったくなくなって
残念ながらコチラでかつ丼を食べるメリットがあまり感じられなくなってしましましたね。
残念です。
ごちそうさま
豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
非常に厳しい年末を迎えておりますが、飲食店の方ももちろん大きな影響を
受けているわけで・・・。
いままでリーズナブルだと思われていた店舗もいつの間にか「よそと変わらんやん」
と言わざるを得ないような値上がりが散見されますね

以前の記事にも書きましたが、イオンモール神戸南のフードコートにある、
「豚屋とん一」さん。
そこそこのクオリティのとんかつが1,000円を切る価格で提供されていて、
この1年、結構お世話になっていたのですが・・・。
仕入価格や人件費の高騰の影響なのでしょう、価格改定(値上げ)の後、
肉の大きさ(盤)が少し小さくなり、ご飯の大盛り無料が有料になり、
自由に取れてた漬物が廃止され・・・

昨日、久々に伺ったのですが仕込み(パン粉付け)をしている店員さんの
手元を見ると、カツがさらに小さくなったように感じました(´;ω;`)ウゥゥ
まぁ今日は得意の「とん一札」(7枚集めてかつ丼1杯無料)を利用するので
文句は言えないのですがww

かつ丼+キャベツ・味噌汁セット 902円(税込)
「とん一札」7枚でかつ丼分を無料にしていただき、実際に支払ったのは198円ww
以前より玉子をたっぷり(2ヶ)使われているので見栄えは良いのですが、
前回食べたときより今度はカツの「厚さ」が薄くなっているような・・・。
特にコチラのかつ丼はカツを丼つゆと煮込んでからご飯にかけるタイプなので
ただでさえ食感が柔らかいのに、肉が薄くなって「肉々しさ」がまったくなくなって

残念ながらコチラでかつ丼を食べるメリットがあまり感じられなくなってしましましたね。
残念です。
ごちそうさま

豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
2022.12.21 (Wed)
飲茶バル 蒸龍(神戸市中央区)
久々の家族そろっての日曜ランチ♪
自分の子供の頃を思い返すと、中坊になったうちの小僧も
そろそろ「親とお出かけ」を嫌がるようになるんだろうな、と
何やら寂しい気持ちになります
まぁ、今のところ「出不精」なこと以外ではついてきてくれていますがwww
子供は寿司がいい、と言っていたのですが
寿司は結構な頻度で行っているので(もりもり寿司ですがww)却下
ラーメンや餃子はちょいちょい食べているものの「ザ・中華」って感じのお店には
最近行っていないのでぬまおさんとみきおさんは中華で意見が一致ww
「じゃあいつものとこ(聲林さん)でええやん」という子供の声も却下
たまには違うところがいいな、ってことでネット検索
三宮本通、セブンイレブンさんと3COINSさんの間のアーケードを入ってすぐの
「飲茶バル 蒸龍(チェンロン)」さんい伺いました。
縦長の店内、2人掛けテーブルが9~10卓あり、人数によってくっつけたり
離したりして対応しているようです。
事前に予約を入れたので入口すぐのテーブルを2卓くっつけて用意していてくれました。
その他の席は満席だったので予約していて正解でしたね
お得なランチメニューがたくさんあったのですが、デザートなど要らないものがついているので
いつものごとく単品で
ガツンと!マーボー豆腐 895円(税込)

(料理名はメニュー名に忠実に書いていますww)
「ガツン」というほどは辛くないですね。普通に美味しいですww
油淋鶏 680円(税込)

大きいモモ肉の塊が4ヶ。価格の割に食べ応えありますww安定の味ですね。
小籠包(3ヶ) 599円(税込)

先走ってひとつ食べてしまいましたww
レンゲと黒酢が欲しかったなぁ
成都・天府大腓鶏 1,280円(税込)

これもかなり食べてしまって、最初運ばれてきたときの量の1/5くらいですねww
鶏肉をパリっと揚げて、ジューシーさよりも食感と旨味で食べさせてくれる感じ。
チリパウダー?が見た目ほど辛くなく、独特な香りで美味しいです。
上海(炒め)焼きそば 980円(税込)

オイスターソースで炒めたシンプルな焼きそば。鶏肉、海老、タケノコ、キクラゲ、キャベツ・・・具沢山♪
この他、子供が担々麺を食べたのですが、料理が来るなりがっついていたので写真はなし
芝麻醤がたっぷり入って「ゴマの香り」が濃厚。スープを少しもらいましたがなかなかのお味でした。
子供がコーラを2本飲んで、〆て5,000円強。
ランチのセットを頼んだ方が圧倒的にお得なんでしょうが、好きなモノを好きなだけ食べるというのが
我が家のモットーですから(←いつから?)、満足しました♪
カフェ風の造りで、椅子が高くテーブルが狭いのがちょっと・・・って感じでしたが、
イマドキのお店で若いカップルや学生さんも多く入っていました。
今度はランチを食べてみたいですね。
ごちそうさま
飲茶バル 蒸龍
神戸市中央区三宮町2-5-13 マルコビル1階
営業時間:昼 11:30~13:45
夜 16:30~21:00 (20:30テイクアウトL.O)
定休日:木曜日
自分の子供の頃を思い返すと、中坊になったうちの小僧も
そろそろ「親とお出かけ」を嫌がるようになるんだろうな、と
何やら寂しい気持ちになります

まぁ、今のところ「出不精」なこと以外ではついてきてくれていますがwww
子供は寿司がいい、と言っていたのですが
寿司は結構な頻度で行っているので(もりもり寿司ですがww)却下

ラーメンや餃子はちょいちょい食べているものの「ザ・中華」って感じのお店には
最近行っていないのでぬまおさんとみきおさんは中華で意見が一致ww
「じゃあいつものとこ(聲林さん)でええやん」という子供の声も却下

たまには違うところがいいな、ってことでネット検索

三宮本通、セブンイレブンさんと3COINSさんの間のアーケードを入ってすぐの
「飲茶バル 蒸龍(チェンロン)」さんい伺いました。
縦長の店内、2人掛けテーブルが9~10卓あり、人数によってくっつけたり
離したりして対応しているようです。
事前に予約を入れたので入口すぐのテーブルを2卓くっつけて用意していてくれました。
その他の席は満席だったので予約していて正解でしたね

お得なランチメニューがたくさんあったのですが、デザートなど要らないものがついているので
いつものごとく単品で

ガツンと!マーボー豆腐 895円(税込)

(料理名はメニュー名に忠実に書いていますww)
「ガツン」というほどは辛くないですね。普通に美味しいですww
油淋鶏 680円(税込)

大きいモモ肉の塊が4ヶ。価格の割に食べ応えありますww安定の味ですね。
小籠包(3ヶ) 599円(税込)

先走ってひとつ食べてしまいましたww
レンゲと黒酢が欲しかったなぁ

成都・天府大腓鶏 1,280円(税込)

これもかなり食べてしまって、最初運ばれてきたときの量の1/5くらいですねww
鶏肉をパリっと揚げて、ジューシーさよりも食感と旨味で食べさせてくれる感じ。
チリパウダー?が見た目ほど辛くなく、独特な香りで美味しいです。
上海(炒め)焼きそば 980円(税込)

オイスターソースで炒めたシンプルな焼きそば。鶏肉、海老、タケノコ、キクラゲ、キャベツ・・・具沢山♪
この他、子供が担々麺を食べたのですが、料理が来るなりがっついていたので写真はなし

芝麻醤がたっぷり入って「ゴマの香り」が濃厚。スープを少しもらいましたがなかなかのお味でした。
子供がコーラを2本飲んで、〆て5,000円強。
ランチのセットを頼んだ方が圧倒的にお得なんでしょうが、好きなモノを好きなだけ食べるというのが
我が家のモットーですから(←いつから?)、満足しました♪
カフェ風の造りで、椅子が高くテーブルが狭いのがちょっと・・・って感じでしたが、
イマドキのお店で若いカップルや学生さんも多く入っていました。
今度はランチを食べてみたいですね。
ごちそうさま

飲茶バル 蒸龍
神戸市中央区三宮町2-5-13 マルコビル1階
営業時間:昼 11:30~13:45
夜 16:30~21:00 (20:30テイクアウトL.O)
定休日:木曜日
2022.12.20 (Tue)
CHINESE 淑(神戸市灘区)
定期的に食べたくなる酸辣湯麵ww
いつしかカテゴリーにも「酸辣湯麵」を作ったのですよwww
かと言って『酸辣湯麵専門ブログ』にするほど拘っていないのですがね
先週の土曜日。
子供が部活だったのでみきおさんと二人ランチ♪
LINEで「何食べる?」と聞くと熟考のあと「ナポリタン」と。
さらに「Bar&Bistoro64とかは?」との返事だったのですが、
『64』さんと言えばナポリタンが名物でかなりの人気店
待ち客がいるであろうことは容易に想像できるので、ぬまおさんの短い休憩時間では
ちょっと厳しいな~と悩んでいると、「ラーメンでもええで
」と助け船ww
温かい麺類が食べたかったようです
ちょうどこの日、Yahooのトップページで灘区の中華料理店が紹介されていたので
初めてのお店ですがそちらに行ってみることに
近くにコインパーキングがあることを事前に調べていたので駐車もスムーズ。
お店からすぐの通りに面しているのですが、
や
や
の表示がなく、
わかりにくいので行かれる方はご注意をww
阪急電車「王子公園」駅とJR「摩耶」駅の中間辺り、灘のハローワークの近くにある『淑』さん。

花隈の劉家荘(2019年閉店)で腕をふるっておられた料理人さんと娘さんのお二人で
切り盛りされているこじんまりしたお洒落なお店です
清潔感のある店内はカウンターのみ10席ほど。コの字のカウンターが厨房を囲むような配置です。
娘さんのセンスでしょうか、カウンターにあるティシュボックスも凝ってます。
訪問時は家族連れと単独客で6~7席が埋まっており、近隣の方々に支持されているようですね。
空いているカウンターに並んで座り、メニューを拝見♪

麺類が7種と焼き飯、水餃子のみでお昼だけの営業のようです。
前述の通り、ぬまおさんは・・・

酸辣麵 850円(税込)
(料理名はメニュー表記の通りにしています)
鍋を振り、麺を茹でる親父さんを補佐するように、娘さんが食材を準備されています。
オーソドックス且つシンプルな見た目。麺はぬまおさん好みの細麺です。

適度なトロミが細麺によく絡み、熱々のスープで身体が温まりますね。
具は豆腐、椎茸、エノキくらいかな?
他のお客さんが皆さん注文されているようなので・・・

ミニ焼き飯 300円(税込)もいただきました♪
しっとりしながらべちゃつかず、パラパラ感がある美味しい焼き飯ですね。
実はコチラのお店、オリジナルの手作り『水餃子』が人気らしいのですよ
店頭の看板にも『SUI-GYOZA&NOODLES』と書いてあるほど。
食べきれそうもないので今回は注文しませんでしたが、次回は絶対食べたいと思います♪
ってことで再訪確定ww
ごちそうさま
CHINESE 淑
神戸市灘区泉通5-3-14 鶴岡ビル1階
営業時間:11:30~14:30
定休日:水曜日、日曜日
いつしかカテゴリーにも「酸辣湯麵」を作ったのですよwww
かと言って『酸辣湯麵専門ブログ』にするほど拘っていないのですがね

先週の土曜日。
子供が部活だったのでみきおさんと二人ランチ♪
LINEで「何食べる?」と聞くと熟考のあと「ナポリタン」と。
さらに「Bar&Bistoro64とかは?」との返事だったのですが、
『64』さんと言えばナポリタンが名物でかなりの人気店

待ち客がいるであろうことは容易に想像できるので、ぬまおさんの短い休憩時間では
ちょっと厳しいな~と悩んでいると、「ラーメンでもええで

温かい麺類が食べたかったようです

ちょうどこの日、Yahooのトップページで灘区の中華料理店が紹介されていたので
初めてのお店ですがそちらに行ってみることに

近くにコインパーキングがあることを事前に調べていたので駐車もスムーズ。
お店からすぐの通りに面しているのですが、



わかりにくいので行かれる方はご注意をww
阪急電車「王子公園」駅とJR「摩耶」駅の中間辺り、灘のハローワークの近くにある『淑』さん。

花隈の劉家荘(2019年閉店)で腕をふるっておられた料理人さんと娘さんのお二人で
切り盛りされているこじんまりしたお洒落なお店です

清潔感のある店内はカウンターのみ10席ほど。コの字のカウンターが厨房を囲むような配置です。
娘さんのセンスでしょうか、カウンターにあるティシュボックスも凝ってます。
訪問時は家族連れと単独客で6~7席が埋まっており、近隣の方々に支持されているようですね。
空いているカウンターに並んで座り、メニューを拝見♪

麺類が7種と焼き飯、水餃子のみでお昼だけの営業のようです。
前述の通り、ぬまおさんは・・・

酸辣麵 850円(税込)
(料理名はメニュー表記の通りにしています)
鍋を振り、麺を茹でる親父さんを補佐するように、娘さんが食材を準備されています。
オーソドックス且つシンプルな見た目。麺はぬまおさん好みの細麺です。

適度なトロミが細麺によく絡み、熱々のスープで身体が温まりますね。
具は豆腐、椎茸、エノキくらいかな?
他のお客さんが皆さん注文されているようなので・・・

ミニ焼き飯 300円(税込)もいただきました♪
しっとりしながらべちゃつかず、パラパラ感がある美味しい焼き飯ですね。
実はコチラのお店、オリジナルの手作り『水餃子』が人気らしいのですよ

店頭の看板にも『SUI-GYOZA&NOODLES』と書いてあるほど。
食べきれそうもないので今回は注文しませんでしたが、次回は絶対食べたいと思います♪
ってことで再訪確定ww
ごちそうさま

CHINESE 淑
神戸市灘区泉通5-3-14 鶴岡ビル1階
営業時間:11:30~14:30
定休日:水曜日、日曜日
2022.12.19 (Mon)
東京出張②
東京出張1日目の〆ww
JR神田駅の西口商店街にある「肉汁餃子ダンダダン」さんで
気持ちよ~く飲ませてもらった後、店員さんに紹介してもらったラーメン店へ。
ダンダダンさんからそのまま西へ70~80mくらい。
中華料理屋さんやラーメン屋さん、つけ麺屋さんがひしめく中、
ひときわ待ち客の行列が目立つ、神田ラーメンの「わいず」さん。

カウンターのみ10席ほどで、下手すると隣の方と肘が当たるくらい席間も狭い店内が
サラリーマンやOLさん、学生さんでいっぱいです
店頭に5~6人の行列があり、普段は並ぶの(待つの)が嫌いなぬまおさんですが、
少し酔っぱらっていたのと、この後ホテルに帰って寝るだけなのでのんびり待つことに
ちょっとカタコトの店員さんに、先に食券を買うよう促され、
何系ラーメンなのかもまったく予備知識がなかったので最もシンプルなものをチョイス。
食券を店員さんに渡してから再び列に並び直すと10分ほどで入ることができました
カウンターの真ん中あたりに陣取り、カウンター内の店員さんの動きをぼんやり見てましたww
一番奥のメインでラーメンを作っている男性の無駄に大きな動き(パフォーマンス?)に
見とれているうちに出来上がったようですww

ラーメン 850円(税込)
見た感じ濃いめのスープに太めのちぢれ麺、トッピングはチャーシュー、海苔、ほうれん草。
チャーシューはピンクがかって大きな俗に言う「レアチャーシュー」なのでしょうか。
煮込まれてぼそぼそになったものではなく、ハムのように旨味があります。
若干「とろみ」が感じられる豚骨醤油スープは思ったよりあっさりしていて、
基本、ストレートの細麺が好きなぬまおさんの好みと真逆な太めのちぢれ麺は
あっさりめのスープの中でしっかりと存在を主張していますww

周りのお客さんは白ご飯を一緒に注文されていましたが、ぬまおさんも1軒目がなければ
ご飯も食べたくなるようなあっさりとしながらもガツンとインパクトのあるラーメンでした。
ダンダダンの店員さんイチオシだけあって美味しくいただきました。
ごちそうさま
神田ラーメン わいず
東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル1階
営業時間:10:30~24:45(土曜日、祝日は少し早く閉まるようです)
定休日:日曜日
JR神田駅の西口商店街にある「肉汁餃子ダンダダン」さんで
気持ちよ~く飲ませてもらった後、店員さんに紹介してもらったラーメン店へ。
ダンダダンさんからそのまま西へ70~80mくらい。
中華料理屋さんやラーメン屋さん、つけ麺屋さんがひしめく中、
ひときわ待ち客の行列が目立つ、神田ラーメンの「わいず」さん。

カウンターのみ10席ほどで、下手すると隣の方と肘が当たるくらい席間も狭い店内が
サラリーマンやOLさん、学生さんでいっぱいです

店頭に5~6人の行列があり、普段は並ぶの(待つの)が嫌いなぬまおさんですが、
少し酔っぱらっていたのと、この後ホテルに帰って寝るだけなのでのんびり待つことに

ちょっとカタコトの店員さんに、先に食券を買うよう促され、
何系ラーメンなのかもまったく予備知識がなかったので最もシンプルなものをチョイス。
食券を店員さんに渡してから再び列に並び直すと10分ほどで入ることができました

カウンターの真ん中あたりに陣取り、カウンター内の店員さんの動きをぼんやり見てましたww
一番奥のメインでラーメンを作っている男性の無駄に大きな動き(パフォーマンス?)に
見とれているうちに出来上がったようですww

ラーメン 850円(税込)
見た感じ濃いめのスープに太めのちぢれ麺、トッピングはチャーシュー、海苔、ほうれん草。
チャーシューはピンクがかって大きな俗に言う「レアチャーシュー」なのでしょうか。
煮込まれてぼそぼそになったものではなく、ハムのように旨味があります。
若干「とろみ」が感じられる豚骨醤油スープは思ったよりあっさりしていて、
基本、ストレートの細麺が好きなぬまおさんの好みと真逆な太めのちぢれ麺は
あっさりめのスープの中でしっかりと存在を主張していますww

周りのお客さんは白ご飯を一緒に注文されていましたが、ぬまおさんも1軒目がなければ
ご飯も食べたくなるようなあっさりとしながらもガツンとインパクトのあるラーメンでした。
ダンダダンの店員さんイチオシだけあって美味しくいただきました。
ごちそうさま

神田ラーメン わいず
東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル1階
営業時間:10:30~24:45(土曜日、祝日は少し早く閉まるようです)
定休日:日曜日
2022.12.17 (Sat)
東京出張
二か月連続での出張
先月は月末に広島出張だったのですが、今回は東京へ
関連団体のパーティー参加と翌日に幕張メッセで開催される展示会見学が
主な内容なのですが、まぁ1泊2日の気楽な出張なのですよ
初日のパーティーが帝国ホテル東京で18:00からなので、神戸をお昼過ぎに出発。
政治資金パーティーほどではないですが、参加人数に比べて料理が少なく、
ブッフェスタイルのパーティーなので、料理コーナーに列ができてしまって
思うように食べることができません
まぁ、想定内なのでパーティー終了後に宿泊先の近所で一杯やるか、と
とりあえずメインの来賓に挨拶してからさっさとパーティー会場を後にしましたww
今回の宿泊先はJR神田駅近くのビジネスホテル。
チェックインして早速周辺散策ww
とはいえ、準備のいいぬまおさんですから事前に目星をつけていたお店へ
JR神田駅の西口すぐ、「西口商店街」に入ったところにある「肉汁餃子のダンダダン」さん。
以前メディアで取り上げられていて気になっていたのですよ
東京を中心店舗展開されていて、兵庫県は西宮、大阪にも2店舗あるようなのですが
たまたま今回、宿泊先から近かったので伺うことにしました。
店外から中が良く見えるのですが、結構な繁盛ぶり
老若男女、さまざまな客層で賑わっていました。
あまり1人客はいないようなのですが、「旅先」なのでそんなことは気にせず入店ww
とりあえずの生ビールと店名にもなっているコチラを

肉汁焼餃子 526円(税込)
6ヶで526円ですからそこそこのお値段なのですが、一つが結構大きいのですよ
皮がぶ厚めで食べ応えがあります♪
「肉汁」と謳っているだけあって、気を付けないと噛んだ時に「肉汁ブッシャ―」ってなりそうwww
店舗数が多いだけにセントラルキッチンでの大量生産でしょうけど、味はなかなかです。

具も野菜より肉の方が多いですね。
生ビールを追加して、アテをもう一品。

パリパリ油淋鶏 768円(税込)
パリっと揚がった鶏モモ肉6~7ヶに特製の油淋ソースがかかって、
トッピングにはオニオンスライス&糸唐辛子。
コチラ、中華料理っぽいアテが充実しているのですよ。(まぁメインが餃子ですもんねww)
麻婆豆腐も推しのようで、他のお客さんの多くが注文されていてぬまおさんも魅かれたのですが、
ビールにはやっぱり餃子と揚げ物ですよね~www
ただ、1品に結構ボリュームがあるので、やはり複数人で来る方がいいお店のようです。
結局生ビール3杯とアテ2品をいただいて、少しお腹に余裕を残しながら会計へ。
お会計は3,000円弱なので、ちょい高めかなとは思いますが内容的には満足です。
余談ですが・・・
めちゃ目配り気配りのできる若い男性店員さんがいて、他の女性アルバイトスタッフに
的確に指示を出して、自分自身も明るくキビキビと動かれているのに感心しました。
ちょうどその店員さんが会計をしてくれたので、周辺状況にも詳しいかと期待して
「ごちそうさま。この近くで一番美味しいラーメン屋さんってどこ?」と聞くと
「“わいず”っすね。」と即答。
「この時間空いてるかな?」というぬまおさんに対して、
「調べてみますね」と自分のスマホを出しかけたので、
「いいよ、いいよ、ありがとう。とりあえず行ってみるから」と、さすがに遠慮すると
親切にお店の場所(というかすぐ近くだったので、店の目印)を教えてくれました
日本の若者も捨てたもんじゃないな、と感動に浸るおぢさんなのでしたwww
で、この後店員さんオススメのラーメン屋さんへ・・・。
これは次回のお楽しみ、ということで
ごちそうさま
肉汁餃子のダンダダン 神田店
東京都千代田区内神田3-12-2 萬創神田ビル1階
営業時間:11:45~23:30(L.O.23:00)
※平日は15:00~16:00の間クローズ
定休日:なし

先月は月末に広島出張だったのですが、今回は東京へ

関連団体のパーティー参加と翌日に幕張メッセで開催される展示会見学が
主な内容なのですが、まぁ1泊2日の気楽な出張なのですよ

初日のパーティーが帝国ホテル東京で18:00からなので、神戸をお昼過ぎに出発。
政治資金パーティーほどではないですが、参加人数に比べて料理が少なく、
ブッフェスタイルのパーティーなので、料理コーナーに列ができてしまって
思うように食べることができません

まぁ、想定内なのでパーティー終了後に宿泊先の近所で一杯やるか、と
とりあえずメインの来賓に挨拶してからさっさとパーティー会場を後にしましたww
今回の宿泊先はJR神田駅近くのビジネスホテル。
チェックインして早速周辺散策ww
とはいえ、準備のいいぬまおさんですから事前に目星をつけていたお店へ

JR神田駅の西口すぐ、「西口商店街」に入ったところにある「肉汁餃子のダンダダン」さん。
以前メディアで取り上げられていて気になっていたのですよ

東京を中心店舗展開されていて、兵庫県は西宮、大阪にも2店舗あるようなのですが
たまたま今回、宿泊先から近かったので伺うことにしました。
店外から中が良く見えるのですが、結構な繁盛ぶり

老若男女、さまざまな客層で賑わっていました。
あまり1人客はいないようなのですが、「旅先」なのでそんなことは気にせず入店ww
とりあえずの生ビールと店名にもなっているコチラを


肉汁焼餃子 526円(税込)
6ヶで526円ですからそこそこのお値段なのですが、一つが結構大きいのですよ

皮がぶ厚めで食べ応えがあります♪
「肉汁」と謳っているだけあって、気を付けないと噛んだ時に「肉汁ブッシャ―」ってなりそうwww
店舗数が多いだけにセントラルキッチンでの大量生産でしょうけど、味はなかなかです。

具も野菜より肉の方が多いですね。
生ビールを追加して、アテをもう一品。

パリパリ油淋鶏 768円(税込)
パリっと揚がった鶏モモ肉6~7ヶに特製の油淋ソースがかかって、
トッピングにはオニオンスライス&糸唐辛子。
コチラ、中華料理っぽいアテが充実しているのですよ。(まぁメインが餃子ですもんねww)
麻婆豆腐も推しのようで、他のお客さんの多くが注文されていてぬまおさんも魅かれたのですが、
ビールにはやっぱり餃子と揚げ物ですよね~www
ただ、1品に結構ボリュームがあるので、やはり複数人で来る方がいいお店のようです。
結局生ビール3杯とアテ2品をいただいて、少しお腹に余裕を残しながら会計へ。
お会計は3,000円弱なので、ちょい高めかなとは思いますが内容的には満足です。
余談ですが・・・
めちゃ目配り気配りのできる若い男性店員さんがいて、他の女性アルバイトスタッフに
的確に指示を出して、自分自身も明るくキビキビと動かれているのに感心しました。
ちょうどその店員さんが会計をしてくれたので、周辺状況にも詳しいかと期待して
「ごちそうさま。この近くで一番美味しいラーメン屋さんってどこ?」と聞くと
「“わいず”っすね。」と即答。
「この時間空いてるかな?」というぬまおさんに対して、
「調べてみますね」と自分のスマホを出しかけたので、
「いいよ、いいよ、ありがとう。とりあえず行ってみるから」と、さすがに遠慮すると
親切にお店の場所(というかすぐ近くだったので、店の目印)を教えてくれました

日本の若者も捨てたもんじゃないな、と感動に浸るおぢさんなのでしたwww
で、この後店員さんオススメのラーメン屋さんへ・・・。
これは次回のお楽しみ、ということで

ごちそうさま

肉汁餃子のダンダダン 神田店
東京都千代田区内神田3-12-2 萬創神田ビル1階
営業時間:11:45~23:30(L.O.23:00)
※平日は15:00~16:00の間クローズ
定休日:なし
2022.12.16 (Fri)
天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)
久々の単独ランチww
ってほどでもないのですが、ここのところみきおさんとの二人ランチが多かったので。
西方面へ用事があったので、珍しく
で垂水へ。
ご存じの通り垂水駅はJR「垂水」駅と山陽電車の「山陽垂水」駅が隣接していて、
ぬまおさんの事務所は高速神戸駅の近くなので、どちらでも利用可なのですよ
ただ、利用客数による収支の問題なのか、運賃は山陽(440円)がJR(220円)の倍なのですよ。
ですから、高速神戸からの方が便利なのですが、少し歩いてJRを利用していますww
JRの改札(西口)を出て、山陽の高架に並ぶ店舗の中から、
リーズナブルに天丼がいただける天丼てんやさんに伺いました♪
当ブログには何度も登場していて、何度もご紹介していますが、
天丼てんやさんは近畿圏ではこちらの垂水駅前店ただ一つなのですよ
先日TVのジョブチューンでそのクオリティの高さを証明して、少しお客さんが増えましたが
関東では名の通っているてんやさんも、関西では知名度が低く、苦戦されているようです。
安くて美味しいのになぁ~・・・。
この日いただいたのはコチラ

期間限定メニューの中から、先日「冬天丼」をいただいたので今度は右側にある・・・

親子鶏天丼(半熟玉子付) 830円(税込)
ぬまおさんはダイエット中(おお、久々のフレーズww)なので、
いつものようにご飯小盛で▲50円の780円。
鶏天3ヶにつくね、レンコン、インゲンの取り合わせ。
半熟玉子は別皿で提供されるので、早々にON THE 天ぷら♪

さらに玉子を割ってみると・・・

とろ~りと黄身が天ぷらに絡んでいきますww
コチラの鶏天、ムネ肉ですがふんわり柔らかくてジューシーなのですよ。

1ヶが結構大きいですしね。丸亀製麺さんの「かしわ天」も好きでいつもいただくのですが、
柔らかさとジューシーさはコチラの方が上だと思います。
つくねはナゲットのような食感。鶏肉って処理を間違えると独特の臭みが出たりするのですが、
ことらのつくねは臭みもまったくなく、美味しいですね。
ご飯を小盛にしたので、ボリュームのある天ぷらと量的にバランスが悪かったのですが、
全体的なボリュームとしては十分です♪
味噌汁付きなので、コスパはかなりいいように思います。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
ってほどでもないのですが、ここのところみきおさんとの二人ランチが多かったので。
西方面へ用事があったので、珍しく

ご存じの通り垂水駅はJR「垂水」駅と山陽電車の「山陽垂水」駅が隣接していて、
ぬまおさんの事務所は高速神戸駅の近くなので、どちらでも利用可なのですよ

ただ、利用客数による収支の問題なのか、運賃は山陽(440円)がJR(220円)の倍なのですよ。
ですから、高速神戸からの方が便利なのですが、少し歩いてJRを利用していますww
JRの改札(西口)を出て、山陽の高架に並ぶ店舗の中から、
リーズナブルに天丼がいただける天丼てんやさんに伺いました♪
当ブログには何度も登場していて、何度もご紹介していますが、
天丼てんやさんは近畿圏ではこちらの垂水駅前店ただ一つなのですよ

先日TVのジョブチューンでそのクオリティの高さを証明して、少しお客さんが増えましたが
関東では名の通っているてんやさんも、関西では知名度が低く、苦戦されているようです。
安くて美味しいのになぁ~・・・。
この日いただいたのはコチラ


期間限定メニューの中から、先日「冬天丼」をいただいたので今度は右側にある・・・

親子鶏天丼(半熟玉子付) 830円(税込)
ぬまおさんはダイエット中(おお、久々のフレーズww)なので、
いつものようにご飯小盛で▲50円の780円。
鶏天3ヶにつくね、レンコン、インゲンの取り合わせ。
半熟玉子は別皿で提供されるので、早々にON THE 天ぷら♪

さらに玉子を割ってみると・・・

とろ~りと黄身が天ぷらに絡んでいきますww
コチラの鶏天、ムネ肉ですがふんわり柔らかくてジューシーなのですよ。

1ヶが結構大きいですしね。丸亀製麺さんの「かしわ天」も好きでいつもいただくのですが、
柔らかさとジューシーさはコチラの方が上だと思います。
つくねはナゲットのような食感。鶏肉って処理を間違えると独特の臭みが出たりするのですが、
ことらのつくねは臭みもまったくなく、美味しいですね。
ご飯を小盛にしたので、ボリュームのある天ぷらと量的にバランスが悪かったのですが、
全体的なボリュームとしては十分です♪
味噌汁付きなので、コスパはかなりいいように思います。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
2022.12.15 (Thu)
担々麺専門店DAN DAN NOODLES.ENISHI(神戸市灘区)
みきおさんが当直明けのこの日・・・えっ?みきおさんの当直がやけに多いなって?
そうなんですよ
基本的に月3回程度なのですが、たまたま今月は同僚の方が病に伏してしまい、
急遽その方の当直を代わってあげた関係で多くなってしまったのですよ。
お疲れのところ労う意味も込めて、お昼ご飯を奢ってあげているのですよww
まぁ冗談はさておき、この日も当直明けで二人ランチだったので、
朝の内に「何食べるか考えといてな」と伝えておきました
お昼前にLINEが入り、コチラに行きたいと

担々麺の専門店、ENISHI(えにし)さん。
いつも伺う洋食のSAEKIさんの並びにあります。
SAEKIさんに伺うのがたいがい日曜日なので、そのせいかコチラのお店もいつも行列で、
一度食べてみたいとは思っていたのですが、行列嫌いのぬまおさんは敬遠していたのですよww
まぁみきおさんが行きたいって言うんじゃ仕方ないww
寒いので
で、阪神電車「岩屋」駅近くのコインパーキングに停め、行列覚悟で突撃しました
12:30頃お訪問ですが、もちろん満席で3組5名様ほどの待ち。
店内のウェイティングボードに名前を書いて、予め券売機で食券を購入して順番を待ちます。
券売機の前でまごまごしていると綺麗な女性店員さんが親切に購入方法を教えてくれました。
店内はカウンター席6席と4人掛けテーブルが2卓、計14席ほど。
先ほどの綺麗な女性店員さんがホールを一人で回しています。
予め食券を購入しているためか料理の提供も早く、さほど待たずに順番がきました。
ただ、空いたのがカウンターで席が離れているため、
「別々の席ならすぐにご案内できるのですが・・・。」と美女店員さん。
てっきりみきおさんが「一緒の席の方がいいやんなぁ」と言うであろうと思っていたのですが、
「ぬまおさん、急いでるんやろ?別々でええで
」と
休憩時間の短いぬまおさんを気遣ってくれたのですが、やや寂しい気もww
その旨を美女店員さん(しつこい?)に伝え、カウンターで離れて着席。
先に食券を購入しているので料理の到着を待ちます
すると4人掛けを利用していたお客さんが帰られ、美女店員さんに促され
めでたくテーブル席に移動♪ナイスタイミングです。
さて、ぬまおさんがいただいたのは・・・

担々麺とからあげ3個とライスセット 1,270円(税込)
定番の汁なし担々麺に小ぶりのからあげ3個、ご飯がついたお得なセットメニューです。
辛さが選べて、メニューには不辣(辛くない)・小辛・中辛があり、それ以上の辛さもあるようです。
ぬまおさんはそこそこ辛さには強いので中辛を。

肉味噌に玉ねぎ、カシューナッツ、水菜などなど結構具沢山♪
麺が温かいうちにしっかり混ぜ混ぜww

こんな感じ。
山椒系の独特な香辛料の香りが食欲をそそります。
辛さは中辛でも全然大丈夫。途中から卓上にあった自家製ラー油を足したほど。
具材が大きくカットされているので、もちっとした食感の麺と具の食感がいい塩梅です。
辛いの大好きなみきおさんは「シビカラMAX」の麻辣(マーラー)を。
「今日のランチは大正解やなぁ」と喜んで食べていましたww
壁のメニューにこんなのがあって

見た目のインパクトがなかなかなので、今度食べてみようかと。
久々に美味しい担々麺に出会いました。
ごちそうさま
ちなみに・・・阪神電車「岩屋」駅すぐのコインパーキングは1時間200円なので
安くて便利ですよ。
担々麺専門店DAN DAN NOODLES.ENISHI
神戸市灘区岩屋北町5-2-32 サニーハイツ灘1階
営業時間:11:00~21:00
そうなんですよ

基本的に月3回程度なのですが、たまたま今月は同僚の方が病に伏してしまい、
急遽その方の当直を代わってあげた関係で多くなってしまったのですよ。
お疲れのところ労う意味も込めて、お昼ご飯を奢ってあげているのですよww
まぁ冗談はさておき、この日も当直明けで二人ランチだったので、
朝の内に「何食べるか考えといてな」と伝えておきました

お昼前にLINEが入り、コチラに行きたいと


担々麺の専門店、ENISHI(えにし)さん。
いつも伺う洋食のSAEKIさんの並びにあります。
SAEKIさんに伺うのがたいがい日曜日なので、そのせいかコチラのお店もいつも行列で、
一度食べてみたいとは思っていたのですが、行列嫌いのぬまおさんは敬遠していたのですよww
まぁみきおさんが行きたいって言うんじゃ仕方ないww
寒いので


12:30頃お訪問ですが、もちろん満席で3組5名様ほどの待ち。
店内のウェイティングボードに名前を書いて、予め券売機で食券を購入して順番を待ちます。
券売機の前でまごまごしていると綺麗な女性店員さんが親切に購入方法を教えてくれました。
店内はカウンター席6席と4人掛けテーブルが2卓、計14席ほど。
先ほどの綺麗な女性店員さんがホールを一人で回しています。
予め食券を購入しているためか料理の提供も早く、さほど待たずに順番がきました。
ただ、空いたのがカウンターで席が離れているため、
「別々の席ならすぐにご案内できるのですが・・・。」と美女店員さん。
てっきりみきおさんが「一緒の席の方がいいやんなぁ」と言うであろうと思っていたのですが、
「ぬまおさん、急いでるんやろ?別々でええで


休憩時間の短いぬまおさんを気遣ってくれたのですが、やや寂しい気もww
その旨を美女店員さん(しつこい?)に伝え、カウンターで離れて着席。
先に食券を購入しているので料理の到着を待ちます

すると4人掛けを利用していたお客さんが帰られ、美女店員さんに促され
めでたくテーブル席に移動♪ナイスタイミングです。
さて、ぬまおさんがいただいたのは・・・

担々麺とからあげ3個とライスセット 1,270円(税込)
定番の汁なし担々麺に小ぶりのからあげ3個、ご飯がついたお得なセットメニューです。
辛さが選べて、メニューには不辣(辛くない)・小辛・中辛があり、それ以上の辛さもあるようです。
ぬまおさんはそこそこ辛さには強いので中辛を。

肉味噌に玉ねぎ、カシューナッツ、水菜などなど結構具沢山♪
麺が温かいうちにしっかり混ぜ混ぜww


山椒系の独特な香辛料の香りが食欲をそそります。
辛さは中辛でも全然大丈夫。途中から卓上にあった自家製ラー油を足したほど。
具材が大きくカットされているので、もちっとした食感の麺と具の食感がいい塩梅です。
辛いの大好きなみきおさんは「シビカラMAX」の麻辣(マーラー)を。
「今日のランチは大正解やなぁ」と喜んで食べていましたww
壁のメニューにこんなのがあって

見た目のインパクトがなかなかなので、今度食べてみようかと。
久々に美味しい担々麺に出会いました。
ごちそうさま

ちなみに・・・阪神電車「岩屋」駅すぐのコインパーキングは1時間200円なので
安くて便利ですよ。
担々麺専門店DAN DAN NOODLES.ENISHI
神戸市灘区岩屋北町5-2-32 サニーハイツ灘1階
営業時間:11:00~21:00
2022.12.14 (Wed)
ギョーザ専門店 イチロー(神戸市中央区)
昨日の続きww
日曜恒例ちょい呑みの旅
JR元町駅の南側にある赤萬さんを出て、裏にある「ひょうたん」さんを覗くも
何かしら入りにくい雰囲気
ぬまおさん、「ウェルカム感」のないお店は苦手なんですよね
で、そのまま三宮方面に向けて


三宮センター街を抜けて、三宮センター街2丁目のアーケードに入ってすぐ、
地下へ降りるエスカレーターでセンタープラザ西館地下へ。
西館からセンタープラザ、さんプラザと進み、北側の細い通路にあるコチラへ

ギョーザ専門店イチローさん。
元々は写真の左手角の小さなスペースだったのですが、
通販を積極的にやられているからか、今の少し広いスペースが
イートイン専用になっているようです。
暖簾には「餃子&ハンバーグ」と書かれていますが、向かいにある「大也」さんが
系列店のようで、そちらで提供されているハンバーグもイチローさんで食べられるのですよww
メニューにはハンバーグと餃子がセットになった定食なんかもありますね
さて、さっそく注文♪
もちろん・・・

焼き餃子2人前+瓶ビール(中) 計1,080円
餃子1人前(6ヶ)290円、中瓶の一番搾りが500円です。
よく見るとメニューにこのまんまのセットがあるようですが、価格が1,080円なので単品で注文しても
セットで注文しても同じですね
餃子1人前が300円を切るので「安いな」と思ったのですが、他の店の多くが1人前7ヶなのに対し、
コチラは6ヶなので、1ヶ単価はそう大きく違いませんww
コチラも味噌だれに醤油、酢、辣油を自分でブレンドするタイプ。
赤萬さんよりほんの少し小ぶりで、肉・野菜感はありますがジューシーさはあまり感じないですね。
まぁ、普通に美味しいですww
コチラも中国の方と思われる男女各1名の計2名で切り盛りされていて、
カタコトの日本語を駆使して頑張っておられます。
ビールは注文後何も聞かずにすぐ提供されたのでちょっと残念ww
カウンターのみのお店ですが、厨房とも適度な距離感があり、
狭っ苦しくないので居心地はいいですね。
今度はハンバーグを食べてみようかなww
ごちそうさま
あっ、そうそう、余談ですが・・・

店内の壁にこんなん貼ってありました。
朝の情報番組「す・またん&ZIP」のステッカーですね。
森ちゃん、来たんやろかww
ギョーザ専門店イチロー
神戸市中央区三宮町1-8 さんプラザB1階
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
日曜恒例ちょい呑みの旅
JR元町駅の南側にある赤萬さんを出て、裏にある「ひょうたん」さんを覗くも
何かしら入りにくい雰囲気

ぬまおさん、「ウェルカム感」のないお店は苦手なんですよね

で、そのまま三宮方面に向けて



三宮センター街を抜けて、三宮センター街2丁目のアーケードに入ってすぐ、
地下へ降りるエスカレーターでセンタープラザ西館地下へ。
西館からセンタープラザ、さんプラザと進み、北側の細い通路にあるコチラへ


ギョーザ専門店イチローさん。
元々は写真の左手角の小さなスペースだったのですが、
通販を積極的にやられているからか、今の少し広いスペースが
イートイン専用になっているようです。
暖簾には「餃子&ハンバーグ」と書かれていますが、向かいにある「大也」さんが
系列店のようで、そちらで提供されているハンバーグもイチローさんで食べられるのですよww
メニューにはハンバーグと餃子がセットになった定食なんかもありますね

さて、さっそく注文♪
もちろん・・・

焼き餃子2人前+瓶ビール(中) 計1,080円
餃子1人前(6ヶ)290円、中瓶の一番搾りが500円です。
よく見るとメニューにこのまんまのセットがあるようですが、価格が1,080円なので単品で注文しても
セットで注文しても同じですね

餃子1人前が300円を切るので「安いな」と思ったのですが、他の店の多くが1人前7ヶなのに対し、
コチラは6ヶなので、1ヶ単価はそう大きく違いませんww
コチラも味噌だれに醤油、酢、辣油を自分でブレンドするタイプ。
赤萬さんよりほんの少し小ぶりで、肉・野菜感はありますがジューシーさはあまり感じないですね。
まぁ、普通に美味しいですww
コチラも中国の方と思われる男女各1名の計2名で切り盛りされていて、
カタコトの日本語を駆使して頑張っておられます。
ビールは注文後何も聞かずにすぐ提供されたのでちょっと残念ww
カウンターのみのお店ですが、厨房とも適度な距離感があり、
狭っ苦しくないので居心地はいいですね。
今度はハンバーグを食べてみようかなww
ごちそうさま

あっ、そうそう、余談ですが・・・

店内の壁にこんなん貼ってありました。
朝の情報番組「す・またん&ZIP」のステッカーですね。
森ちゃん、来たんやろかww
ギョーザ専門店イチロー
神戸市中央区三宮町1-8 さんプラザB1階
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
2022.12.13 (Tue)
ぎょうざ専門店 赤萬(神戸市中央区)
恒例の日曜ちょい呑みww
みきおさんが仕事だったので、子供と二人のランチタイム
相変わらず出不精の子供には適当にラーメン&炒飯を与えておいて、
お昼過ぎにちょい呑みの旅へ


ちょい呑みの旅と言っても、ここ最近「餃子&ビール」にハマっていて、
前日にある程度は目星をつけておいたのですよww
いくつか候補を挙げておいて、比較的空いているお店に入ろうと。
神戸駅近くの自宅を出て、元町商店街を東に向かうルートです。
西から行くと、元町商店街6から5丁目、4、Ⅲ、1番街と続きます。
それぞれ表記が違い、なぜか「2」がないんですよね
地図上だと、2丁目辺りは「1番街」になっていました。
まぁそんなことはどうでもよいのですがww
5丁目の「みつは」さんの明石焼きに魅かれ、
Ⅲの「焼き鳥ヒナタ」さんに魅かれ・・・・・
でも初志貫徹で餃子を目指しますwww
1番街に入ったところでまず最初に向かったのは、
元町商店街と南京町を結ぶ路地にある「ぎょうざ 大学」さん。
コチラもかなりの人気店で、路地に入ってすぐ行列が見えたのでスルーww
そのまま南京町に入って東へ数m進むとある「元祖ぎょうざ苑」さん。
もちろん行列ですね
まぁ想定内ですよ。
元町商店街に戻り、少し北へ上ってJR元町駅方面へ。
駅のすぐ南に「赤萬」さんと「ひょうたん」さんが背中合わせにあります。
「赤萬」さんの前に着くと、タイミングが良かったのか待ち客が二人だけ
これはチャンスとすかさず並び、5分と待たずに入れました♪

カウンター席5~6席と4人掛けテーブルが3卓ほどのこじんまりした店内。
中国の方と思われる店員さんに促され、一番奥のカウンターに陣取りました。
コチラ、餃子は2人前から注文を受けているようで・・・

焼き餃子2人前と瓶ビール(大) 計1,300円(税込)
餃子1人前が7ヶで350円、瓶ビールはキリンラガーの大瓶が600円です。
大瓶600円は良心的ですよね。
店員さんに注文すると、「ビールは今?」と聞かれたので、「一緒で
」と返答。
こういう気遣いはありがたいですよね。ビールが先に来るとついつい飲んでしまい、
下手すると2本目にいっちゃいますからww
タレは自家製味噌だれに、好みで醤油・酢・ラー油を合わせるタイプ。
ベストなブレンドが分からないので、少しづつ調整しながらいただきました。

小さめなので一口でいけますが、しっかりと肉汁があり美味しいです♪
皮は薄目でもっちり感はないですが、ぬまおさん好みのタイプですwww
ぬまおさんが食べている間にもお客さんが入れ替わり立ち替わり、
外には新たに待ち客もあり、やはりぬまおさんはタイミングが良かったようですね
会計はカウンターに座ったままでキャッシュトレーで受け取ってくれるので楽ちん♪
待っている人がいるので食べ終わったらさっさと店を後にしました。
こちら、忙しいのに大将をはじめ店員の皆さんが良く気が利くので感心します。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
さぁ、もう1軒行くぞぉ~
ぎょうざ専門店 赤萬 元町店
神戸市中央区元町通1-11-10
営業時間:12:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
みきおさんが仕事だったので、子供と二人のランチタイム

相変わらず出不精の子供には適当にラーメン&炒飯を与えておいて、
お昼過ぎにちょい呑みの旅へ



ちょい呑みの旅と言っても、ここ最近「餃子&ビール」にハマっていて、
前日にある程度は目星をつけておいたのですよww
いくつか候補を挙げておいて、比較的空いているお店に入ろうと。
神戸駅近くの自宅を出て、元町商店街を東に向かうルートです。
西から行くと、元町商店街6から5丁目、4、Ⅲ、1番街と続きます。
それぞれ表記が違い、なぜか「2」がないんですよね

地図上だと、2丁目辺りは「1番街」になっていました。
まぁそんなことはどうでもよいのですがww
5丁目の「みつは」さんの明石焼きに魅かれ、
Ⅲの「焼き鳥ヒナタ」さんに魅かれ・・・・・
でも初志貫徹で餃子を目指しますwww
1番街に入ったところでまず最初に向かったのは、
元町商店街と南京町を結ぶ路地にある「ぎょうざ 大学」さん。
コチラもかなりの人気店で、路地に入ってすぐ行列が見えたのでスルーww
そのまま南京町に入って東へ数m進むとある「元祖ぎょうざ苑」さん。
もちろん行列ですね

元町商店街に戻り、少し北へ上ってJR元町駅方面へ。
駅のすぐ南に「赤萬」さんと「ひょうたん」さんが背中合わせにあります。
「赤萬」さんの前に着くと、タイミングが良かったのか待ち客が二人だけ

これはチャンスとすかさず並び、5分と待たずに入れました♪

カウンター席5~6席と4人掛けテーブルが3卓ほどのこじんまりした店内。
中国の方と思われる店員さんに促され、一番奥のカウンターに陣取りました。
コチラ、餃子は2人前から注文を受けているようで・・・

焼き餃子2人前と瓶ビール(大) 計1,300円(税込)
餃子1人前が7ヶで350円、瓶ビールはキリンラガーの大瓶が600円です。
大瓶600円は良心的ですよね。
店員さんに注文すると、「ビールは今?」と聞かれたので、「一緒で

こういう気遣いはありがたいですよね。ビールが先に来るとついつい飲んでしまい、
下手すると2本目にいっちゃいますからww
タレは自家製味噌だれに、好みで醤油・酢・ラー油を合わせるタイプ。
ベストなブレンドが分からないので、少しづつ調整しながらいただきました。

小さめなので一口でいけますが、しっかりと肉汁があり美味しいです♪
皮は薄目でもっちり感はないですが、ぬまおさん好みのタイプですwww
ぬまおさんが食べている間にもお客さんが入れ替わり立ち替わり、
外には新たに待ち客もあり、やはりぬまおさんはタイミングが良かったようですね

会計はカウンターに座ったままでキャッシュトレーで受け取ってくれるので楽ちん♪
待っている人がいるので食べ終わったらさっさと店を後にしました。
こちら、忙しいのに大将をはじめ店員の皆さんが良く気が利くので感心します。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

さぁ、もう1軒行くぞぉ~

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店
神戸市中央区元町通1-11-10
営業時間:12:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
2022.12.12 (Mon)
洋食ひらおか(神戸市兵庫区)
土曜日の昼ご飯♪
子供が部活だったので、みきおさんと二人ランチww
最近このパターン多いです
ぬまおさんの休憩時間(1時間)の中で済ますには、
自宅周辺で、且つ混んでない店が良いのですが、
毎度同じところでは飽きてしまうので、ちょっと冒険(ハズレ)も・・・。
とりあえず何も決めずに車を出したのですが、
いつもの癖でイオンモール神戸南方面へ。
そこでふと「中央市場にも飲食店があったなぁ」と。
イオンモール神戸南の真向かいにある神戸市中央市場。
敷地の南端に一般車両も入れる入口があり、そのまま屋上駐車場へ。
さて、ここから少し苦労しました
飲食店があるのは知っていましたが、屋上からの行き方を知らず、
屋上と事務所棟、市場内をウロウロ。
最終的によくわからなかったので一旦場外に出て、
飲食店のある建物に入り直しました
いくつか飲食店が並ぶ中、閉まっている店もありましたが1店舗だけ行列が
少し前にできたラーメンショップ オリジンさんですね。
10人くらい並ばれていたのでこちらはスルーして、
お隣でひっそり営業されていた洋食のひらおかさんに伺いました。
カウンター席5~6席にテーブル席が20席弱でしょうか。
雑然とした店内ですが、女性の店員さんが明るく、段取り良く切り盛りしていました。
チキンカツ定食 920円(税込)

付け合わせはキャベツにスパサラ、ご飯とスープが付いています。
結構大きなチキンカツですが、厚さはさほどでもなく、まぁ普通サイズですねww
ちょっとだけ苦みのあるデミグラスソースでご飯が進みます♪
チキンカツの形が綺麗な長方形なので、一瞬「冷凍食品か?」と疑いましたが、
メニューには「当店は冷凍食品はいっさい使っていません。」とあるので、
そこは信用していただきましたww
スープはラーメンスープにモヤシが入っているタイプですね。
洋食店なのにラーメンも提供されているので、併用されているんですね
ご飯は普通サイズでも結構ボリュームがあり、いつものごとくみきおさんが残したのを
いただいたのでお腹いっぱいです。
前述の通り冷凍食品ではなく、ひとつひとつ手作りでパン粉をつけるところからなので、
料理提供には少しだけ時間がかかりますので、行かれる方はご注意を。
ごちそうさま
洋食ひらおか
神戸市兵庫区中之島1-1-4 中央卸売市場神戸本場 関連中央棟2階
営業時間:平日(水・日を除く)7:30~19:00頃
水曜日 11:00~19:00 日曜日 11:00~14:00
定休日:祝日
子供が部活だったので、みきおさんと二人ランチww
最近このパターン多いです

ぬまおさんの休憩時間(1時間)の中で済ますには、
自宅周辺で、且つ混んでない店が良いのですが、
毎度同じところでは飽きてしまうので、ちょっと冒険(ハズレ)も・・・。
とりあえず何も決めずに車を出したのですが、
いつもの癖でイオンモール神戸南方面へ。
そこでふと「中央市場にも飲食店があったなぁ」と。
イオンモール神戸南の真向かいにある神戸市中央市場。
敷地の南端に一般車両も入れる入口があり、そのまま屋上駐車場へ。
さて、ここから少し苦労しました

飲食店があるのは知っていましたが、屋上からの行き方を知らず、
屋上と事務所棟、市場内をウロウロ。
最終的によくわからなかったので一旦場外に出て、
飲食店のある建物に入り直しました

いくつか飲食店が並ぶ中、閉まっている店もありましたが1店舗だけ行列が

少し前にできたラーメンショップ オリジンさんですね。
10人くらい並ばれていたのでこちらはスルーして、
お隣でひっそり営業されていた洋食のひらおかさんに伺いました。
カウンター席5~6席にテーブル席が20席弱でしょうか。
雑然とした店内ですが、女性の店員さんが明るく、段取り良く切り盛りしていました。
チキンカツ定食 920円(税込)

付け合わせはキャベツにスパサラ、ご飯とスープが付いています。
結構大きなチキンカツですが、厚さはさほどでもなく、まぁ普通サイズですねww
ちょっとだけ苦みのあるデミグラスソースでご飯が進みます♪
チキンカツの形が綺麗な長方形なので、一瞬「冷凍食品か?」と疑いましたが、
メニューには「当店は冷凍食品はいっさい使っていません。」とあるので、
そこは信用していただきましたww
スープはラーメンスープにモヤシが入っているタイプですね。
洋食店なのにラーメンも提供されているので、併用されているんですね

ご飯は普通サイズでも結構ボリュームがあり、いつものごとくみきおさんが残したのを
いただいたのでお腹いっぱいです。
前述の通り冷凍食品ではなく、ひとつひとつ手作りでパン粉をつけるところからなので、
料理提供には少しだけ時間がかかりますので、行かれる方はご注意を。
ごちそうさま

洋食ひらおか
神戸市兵庫区中之島1-1-4 中央卸売市場神戸本場 関連中央棟2階
営業時間:平日(水・日を除く)7:30~19:00頃
水曜日 11:00~19:00 日曜日 11:00~14:00
定休日:祝日
2022.12.10 (Sat)
味の店 つくしんぼ(神戸市兵庫区)
この日はみきおさんが当直明けだったので、二人ランチ♪
日曜日恒例のウォーキングの時に見つけて気になっていた、
東山商店街の洋食屋さんを目指したのですよ。
12:30頃の訪問だったのですが、店頭にお待ちのお客さんが
中から出てきた店員さんに待ち時間を聞くと、30分はかかるかと。
ぬまおさん、午後から出張で14:30新神戸発の新幹線に乗らないと
行けないので待ち時間、料理提供時間、食べる時間を考えると
ちょっと厳しいかなぁ・・・
仕方なくこの洋食屋さんを諦めて、近くのうどん屋「はまもと」さんへ。
コチラも人気店のため、さらに多くのお客さんが待っておられます。
時間の関係でここからあまり大きく移動したくなかったので、
周辺をウロウロしていると、東山商店街の北端に飲食店の看板発見♪
味の店「つくしんぼ」さん。かなり老舗(笑)の佇まいww
昔は使われていたらしい板場と向かい合ったカウンターは
今は荷物置きのようになっています
奥に長い店づくりで4人掛けのテーブルが結構たくさんありキャパはあるようですね。
あまり時間がなかったのでメニューを見て即決♪

本日の献立 かつ丼(ミニそば付き) 630円
「本日の献立」とは、その日のサービスメニューのようで、最初単品のかつ丼680円に、
追加のミニそば120円で注文したのですが、店員さんに「本日の献立にしときますね」と
教えていただけたのですよ
結構しっかりボリュームのあるかつ丼は甘目で濃い目の丼つゆですが、くどくなく美味しいです。
昔ながらの「蕎麦屋の丼」ですww
ミニそばは冷・温選べて、ぬまおさんは冷たいおそばにしました。
急遽入ったお店ですが、下町ならではの温かみのある接客で癒されましたね
コスパもよいので、周辺の高齢者のお客さんに指示されているようです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
味の店 つくしんぼ
神戸市兵庫区東山町2-12-12
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:水曜日
日曜日恒例のウォーキングの時に見つけて気になっていた、
東山商店街の洋食屋さんを目指したのですよ。
12:30頃の訪問だったのですが、店頭にお待ちのお客さんが

中から出てきた店員さんに待ち時間を聞くと、30分はかかるかと。
ぬまおさん、午後から出張で14:30新神戸発の新幹線に乗らないと
行けないので待ち時間、料理提供時間、食べる時間を考えると
ちょっと厳しいかなぁ・・・

仕方なくこの洋食屋さんを諦めて、近くのうどん屋「はまもと」さんへ。
コチラも人気店のため、さらに多くのお客さんが待っておられます。
時間の関係でここからあまり大きく移動したくなかったので、
周辺をウロウロしていると、東山商店街の北端に飲食店の看板発見♪
味の店「つくしんぼ」さん。かなり老舗(笑)の佇まいww
昔は使われていたらしい板場と向かい合ったカウンターは
今は荷物置きのようになっています

奥に長い店づくりで4人掛けのテーブルが結構たくさんありキャパはあるようですね。
あまり時間がなかったのでメニューを見て即決♪

本日の献立 かつ丼(ミニそば付き) 630円
「本日の献立」とは、その日のサービスメニューのようで、最初単品のかつ丼680円に、
追加のミニそば120円で注文したのですが、店員さんに「本日の献立にしときますね」と
教えていただけたのですよ

結構しっかりボリュームのあるかつ丼は甘目で濃い目の丼つゆですが、くどくなく美味しいです。
昔ながらの「蕎麦屋の丼」ですww
ミニそばは冷・温選べて、ぬまおさんは冷たいおそばにしました。
急遽入ったお店ですが、下町ならではの温かみのある接客で癒されましたね

コスパもよいので、周辺の高齢者のお客さんに指示されているようです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

味の店 つくしんぼ
神戸市兵庫区東山町2-12-12
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:水曜日
2022.12.07 (Wed)
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵(神戸市兵庫区)
連日のイオンモール神戸南ww
飽きてるんですけどね、提供時間の早さは時間のないサラリーマンにとって
かなりありがたいのですよ
ただ、最近のショッピングモールのフードコートは料理のクオリティが上がっていて
その分昔ほど安くないので、サラリーマンの懐も寒いのですよ
そんな中でもまぁまぁ安くお腹いっぱいになると言えば、丸亀製麺さんですよねww
となりの「とん一」さんは水曜日恒例「かつ丼500円」の日でいつもより多い行列が
まぁ、ぬまおさんは昨日とん一さんでとんかつを食べているので丸亀さん一択ですww
昨日はほとんどお客さんが並んでなかった丸亀さんですが、外が寒いからか
今日は結構並んでましたね。
ぬまおさん、丸亀製麺さんではたいがい釜揚げうどんにするか、その時々の
期間限定商品にするか、が多いのですが今日はシンプルに・・・

かけうどん(並)+かしわ天+おにぎり(梅) 計670円(税込)
(アプリのクーポンを利用して▲30円 計640円です♪)
無料トッピングのネギと天かすをたっぷりかけていただきましたww
太目でエッジの効いた腰のあるうどん。

熱々のお出汁で身体が温まります
これまた揚げたて熱々のかしわ天と可愛らしいサイズの梅にぎり♪

列に並んでいるときに揚げたてが出てきたので、2ヶくらい食べようかとも思ったのですが、
皿に1ヶ取ってみて、その大きさに2ヶは無理やな、とww
おにぎりはできればうどんの味を邪魔しない塩にぎりが良かったのですが、
カウンターに並んでいたのは鮭、昆布、明太子、梅のみ
値段がすべて同じだったので、一番好きな梅にすることに。
美味しくいただきました。
神戸市プレミアム付電子商品券「Ko-Pay」も利用できるのですが、
スマホにアプリを起動させて割引処理をしてもらっていたので
さらにKo-Payのアプリを起動させるのが面倒で、現金支払いしました
ごちそうさま
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
定休日:なし
飽きてるんですけどね、提供時間の早さは時間のないサラリーマンにとって
かなりありがたいのですよ

ただ、最近のショッピングモールのフードコートは料理のクオリティが上がっていて
その分昔ほど安くないので、サラリーマンの懐も寒いのですよ

そんな中でもまぁまぁ安くお腹いっぱいになると言えば、丸亀製麺さんですよねww
となりの「とん一」さんは水曜日恒例「かつ丼500円」の日でいつもより多い行列が

まぁ、ぬまおさんは昨日とん一さんでとんかつを食べているので丸亀さん一択ですww
昨日はほとんどお客さんが並んでなかった丸亀さんですが、外が寒いからか
今日は結構並んでましたね。
ぬまおさん、丸亀製麺さんではたいがい釜揚げうどんにするか、その時々の
期間限定商品にするか、が多いのですが今日はシンプルに・・・

かけうどん(並)+かしわ天+おにぎり(梅) 計670円(税込)
(アプリのクーポンを利用して▲30円 計640円です♪)
無料トッピングのネギと天かすをたっぷりかけていただきましたww
太目でエッジの効いた腰のあるうどん。

熱々のお出汁で身体が温まります

これまた揚げたて熱々のかしわ天と可愛らしいサイズの梅にぎり♪

列に並んでいるときに揚げたてが出てきたので、2ヶくらい食べようかとも思ったのですが、
皿に1ヶ取ってみて、その大きさに2ヶは無理やな、とww
おにぎりはできればうどんの味を邪魔しない塩にぎりが良かったのですが、
カウンターに並んでいたのは鮭、昆布、明太子、梅のみ

値段がすべて同じだったので、一番好きな梅にすることに。
美味しくいただきました。
神戸市プレミアム付電子商品券「Ko-Pay」も利用できるのですが、
スマホにアプリを起動させて割引処理をしてもらっていたので
さらにKo-Payのアプリを起動させるのが面倒で、現金支払いしました

ごちそうさま

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
定休日:なし
2022.12.06 (Tue)
豚屋とん一(神戸市兵庫区)
日曜日のTV番組『バナナマンのせっかくグルメ』で美味しそうなかつ丼が
紹介されていたのですよ
とんかつ好きにはたまらないビジュアル♪
「食べたい~っ!」ってことで、近くて便利なイオンモール神戸南へ
1階の丸田ミートさんは確か「かつ丼」は無かったような・・・。
ってことで、必然的に3階フードコートの豚屋とん一さんになるのですよ。
でも、よく考えるととん一さんのかつ丼は丼つゆが甘くて濃いので
イマイチぬまおさんの好みじゃないんですよね~
しかしながら、口はすっかり「とんかつの口」になっているので、
かつ丼は諦めて、定食にすることにww
いつもコチラで定食をいただくときは「ヒレカツおろし定食」を注文するのですが、
食材価格の高騰の影響か、少し前から提供スタイルが変わってしまったのですよ
以前は直径8㎝くらいの円形のヒレカツが3枚(半分に切ってあり6切れ)だったのですが、
最近はロースかつよりやや小さめの四角いカツを8切れにカットしてあり、
明らかにグラム数が減った感じに。
ロースカツと同じ価格でのメリットが無くなってしまったので、
同じようなボリュームなら『三元豚』を使用しているロースかつにすることにしましたww
ロースかつ定食(おろし) 1,089円(税込)

とんかつソースでいただくなら979円(税込)です。(税抜き価格で100円の違い)
いつものごとくカツの上に乗っている大根おろしとネギをポン酢にダイブww
こうすることでとんかつを最後までサクサクっといただけます♪
大根おろしをどけたところをパシャっ

縦長に6切れカット。厚みもそこそこありますね
カツの下に網が敷いてありますね。いままでは皿に直接盛付けられていたので、
カツの熱で蒸れたり、キャベツの水気が染みたりして下の面がふやけてしまっていたのですが、
課題解消ですねww
ただ、これがあることで盛付けられる余白が少なくなり、キャベツの量が減るという難点も
などと考えながら、ポン酢を浸した大根おろしをカツにたっぷり乗せてガブリっ!
うっ、うまっ‼
脂身が少なく、ヒレカツにも劣らない柔らかい食感♪
しっかりと厚みがあるので食べ応えも十分です。お腹いっぱいになりましたww
前述しましたが、以前に比べるとボリュームが落ち、価格が上がり、
無料だったご飯の増量も有料になり、漬物もなくなり・・・・。
それでも街場のとんかつ屋さんよりリーズナブルなのでちょこちょこ寄せてもらってますが、
お得感が無くなった分、頻度はかなり下がりましたね。
ぬまおさんはダイエット中なので、ご飯の大盛りは不要ですが、
漬物くらいは戻してほしいなぁ・・・。
ごちそうさま
豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
紹介されていたのですよ

とんかつ好きにはたまらないビジュアル♪
「食べたい~っ!」ってことで、近くて便利なイオンモール神戸南へ
1階の丸田ミートさんは確か「かつ丼」は無かったような・・・。
ってことで、必然的に3階フードコートの豚屋とん一さんになるのですよ。
でも、よく考えるととん一さんのかつ丼は丼つゆが甘くて濃いので
イマイチぬまおさんの好みじゃないんですよね~

しかしながら、口はすっかり「とんかつの口」になっているので、
かつ丼は諦めて、定食にすることにww
いつもコチラで定食をいただくときは「ヒレカツおろし定食」を注文するのですが、
食材価格の高騰の影響か、少し前から提供スタイルが変わってしまったのですよ

以前は直径8㎝くらいの円形のヒレカツが3枚(半分に切ってあり6切れ)だったのですが、
最近はロースかつよりやや小さめの四角いカツを8切れにカットしてあり、
明らかにグラム数が減った感じに。
ロースカツと同じ価格でのメリットが無くなってしまったので、
同じようなボリュームなら『三元豚』を使用しているロースかつにすることにしましたww
ロースかつ定食(おろし) 1,089円(税込)

とんかつソースでいただくなら979円(税込)です。(税抜き価格で100円の違い)
いつものごとくカツの上に乗っている大根おろしとネギをポン酢にダイブww
こうすることでとんかつを最後までサクサクっといただけます♪
大根おろしをどけたところをパシャっ


縦長に6切れカット。厚みもそこそこありますね

カツの下に網が敷いてありますね。いままでは皿に直接盛付けられていたので、
カツの熱で蒸れたり、キャベツの水気が染みたりして下の面がふやけてしまっていたのですが、
課題解消ですねww
ただ、これがあることで盛付けられる余白が少なくなり、キャベツの量が減るという難点も

などと考えながら、ポン酢を浸した大根おろしをカツにたっぷり乗せてガブリっ!
うっ、うまっ‼
脂身が少なく、ヒレカツにも劣らない柔らかい食感♪
しっかりと厚みがあるので食べ応えも十分です。お腹いっぱいになりましたww
前述しましたが、以前に比べるとボリュームが落ち、価格が上がり、
無料だったご飯の増量も有料になり、漬物もなくなり・・・・。
それでも街場のとんかつ屋さんよりリーズナブルなのでちょこちょこ寄せてもらってますが、
お得感が無くなった分、頻度はかなり下がりましたね。
ぬまおさんはダイエット中なので、ご飯の大盛りは不要ですが、
漬物くらいは戻してほしいなぁ・・・。
ごちそうさま

豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日/10:00~21:00
2022.12.05 (Mon)
大衆食堂まんだらや(神戸市兵庫区)
FBの「兵庫の美味しいお店を報告し合う」というグループで
たびたび紹介されていて、ぬまおさんも先日伺い「かつ丼」をいただいたのですが、
たまたまそのグループの投稿を見ていたら、かなりインパクトのある
写真の虜になってしまったのですよww
お腹が空いているときにこういう写真を見るとだめですね
ぬまおさんはダイエット中だというのに、ついつい行ってしまったのですよww
兵庫区は下沢にある大衆食堂まんだらやさん。
歩いて行くには少し遠いので
で。
(時間に制限がなければ全然歩いていけるのですが・・・)
近所のコインパーキングは場所によって料金がまちまちなので、
事前に調べて一番安いところに
お店の裏通り、少し歩きますがそこなら30分100円なのでゆっくり食べても200円で済みます。
前回同様、入口すぐのカウンターに座り、お目当てのメニューを注文
こちら、価格は普通・・・ややお安いくらいかな?
和・洋・中、関係なくかなりのメニューバリエーションですww
ほどなく注文した料理がやってきました♪

とんかつ定食 880円(税込)
まずはご飯の量に圧倒されますww

ご家庭のお茶碗より一回り大きい器にてんこ盛りのご飯
特にご飯の量は聞かれなかったのでこれが「並盛」でしょうねww
まぁ、食べきる自信がない方は最初から「少なめ」と申告しておいたほうがいいでしょうね。
メインのとんかつもボリューム満点

たっぷりのキャベツびマカロニサラダとハムが添えられています。
無造作に掛けられた自家製のデミグラスソースww見た目とは違い、意外にあっさりしています。
濃い目の味付けが好きなぬまおさんにはやや物足りないので、添えられたカラシをたっぷり
付けていただきましたwww
肉の厚さはこんな感じ

厚さはさほどでもありませんが「盤ばん)」(塊りからスライスした際の切り口)が大きいので
かなりのボリュームです
味噌汁と漬物もボリューミーww

豆腐とわかめ、青ネギの味噌汁ですが、なにせ豆腐がデカいww
通常味噌汁に入っている豆腐の倍くらいあります。お出汁が効いて美味しいです。
これだけのおかずで、最初からご飯をバクバク食べましたが、それでもご飯のほうがやや余り気味
残すのは失礼なので、何とか最後までいただきました。
お腹いっぱいになりました
思った通りの味、ボリュームだったので満足です♪
ごちそうさま
大衆食堂まんだらや
神戸市兵庫区下沢通4-9-27
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~23:00
※L.O.は各15分前
定休日:日曜日
たびたび紹介されていて、ぬまおさんも先日伺い「かつ丼」をいただいたのですが、
たまたまそのグループの投稿を見ていたら、かなりインパクトのある
写真の虜になってしまったのですよww
お腹が空いているときにこういう写真を見るとだめですね

ぬまおさんはダイエット中だというのに、ついつい行ってしまったのですよww
兵庫区は下沢にある大衆食堂まんだらやさん。
歩いて行くには少し遠いので

(時間に制限がなければ全然歩いていけるのですが・・・)
近所のコインパーキングは場所によって料金がまちまちなので、
事前に調べて一番安いところに

お店の裏通り、少し歩きますがそこなら30分100円なのでゆっくり食べても200円で済みます。
前回同様、入口すぐのカウンターに座り、お目当てのメニューを注文

こちら、価格は普通・・・ややお安いくらいかな?
和・洋・中、関係なくかなりのメニューバリエーションですww
ほどなく注文した料理がやってきました♪

とんかつ定食 880円(税込)
まずはご飯の量に圧倒されますww

ご家庭のお茶碗より一回り大きい器にてんこ盛りのご飯

特にご飯の量は聞かれなかったのでこれが「並盛」でしょうねww
まぁ、食べきる自信がない方は最初から「少なめ」と申告しておいたほうがいいでしょうね。
メインのとんかつもボリューム満点


たっぷりのキャベツびマカロニサラダとハムが添えられています。
無造作に掛けられた自家製のデミグラスソースww見た目とは違い、意外にあっさりしています。
濃い目の味付けが好きなぬまおさんにはやや物足りないので、添えられたカラシをたっぷり
付けていただきましたwww
肉の厚さはこんな感じ


厚さはさほどでもありませんが「盤ばん)」(塊りからスライスした際の切り口)が大きいので
かなりのボリュームです

味噌汁と漬物もボリューミーww

豆腐とわかめ、青ネギの味噌汁ですが、なにせ豆腐がデカいww
通常味噌汁に入っている豆腐の倍くらいあります。お出汁が効いて美味しいです。
これだけのおかずで、最初からご飯をバクバク食べましたが、それでもご飯のほうがやや余り気味

残すのは失礼なので、何とか最後までいただきました。
お腹いっぱいになりました

思った通りの味、ボリュームだったので満足です♪
ごちそうさま

大衆食堂まんだらや
神戸市兵庫区下沢通4-9-27
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~23:00
※L.O.は各15分前
定休日:日曜日
2022.12.03 (Sat)
海鮮広東料理 昌園(神戸市兵庫区)
さて久々の酸辣湯麵ww
以前から狙っていた大倉山の昌園さん。

お昼時は近所の住民や神戸大学病院の関連?、お見舞いの人?、周辺のワーカー等で
結構賑わっているのですよ
先日も伺った際はぬまおさんの前でおぢさん3人が満席で待つことになったので
諦めた、という経緯もあり、最悪満席ならこの辺りには他に飲食店があるから
潰しは効くな、と目指しました


場所は有馬街道を北に、神戸大学病院のすぐ北側にあります。
向かいには洋食のなんじゃろ?さんや、神戸トルコライスさん、らーめんたろうさん、
中国料理の香水さんなど名店が並びますww
12:30頃の訪問ですが、ほぼ満席。
入口入って左に4名掛けテーブルが5卓ほど、
右側には6~7人座れる円卓が3卓あります。
ほとんどのテーブルはすでに料理が出ていて、食べ終わっている方も多く、
4名掛けのテーブルが空いていたのでそちらに座ることにしました。
さてさてメニューを拝見

写真では麺類とご飯類をセットにしたものがたくさんあり、右下には定番の定食類があります。
定食類は800円強、麺飯セットは1,000円少し超えるくらいですね。
ぬまおさんはすでに決めていたのでコチラ

酸辣湯麵セット 1,000円(税込)
結構なボリュームですねww
最初に出てきたミニ炒飯は「ミニ」というにはそこそこボリュームがあります♪

色は濃いですが、意外にあっさりしていてパラパラに仕上がっています。
メインの酸辣湯麵。麺はぬまおさん好みの細麺です。

ただ、酸辣湯麵には細麺はあまり向かないかも。
麺がトロミのあるスープの重さに耐えられないのですよww
味は美味しいんですがねww
パクチーがたっぷり入っているので香りがいいですね。酸味と辛味のバランスもいいです。
寒くなってきたので熱々の麺は体が温まっていい感じです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
海鮮広東料理 昌園
神戸市兵庫区下祗園町1-9
営業時間:昼 11:30~15:00 夜 17:00~21:30
定休日:火曜日
以前から狙っていた大倉山の昌園さん。

お昼時は近所の住民や神戸大学病院の関連?、お見舞いの人?、周辺のワーカー等で
結構賑わっているのですよ

先日も伺った際はぬまおさんの前でおぢさん3人が満席で待つことになったので
諦めた、という経緯もあり、最悪満席ならこの辺りには他に飲食店があるから
潰しは効くな、と目指しました



場所は有馬街道を北に、神戸大学病院のすぐ北側にあります。
向かいには洋食のなんじゃろ?さんや、神戸トルコライスさん、らーめんたろうさん、
中国料理の香水さんなど名店が並びますww
12:30頃の訪問ですが、ほぼ満席。
入口入って左に4名掛けテーブルが5卓ほど、
右側には6~7人座れる円卓が3卓あります。
ほとんどのテーブルはすでに料理が出ていて、食べ終わっている方も多く、
4名掛けのテーブルが空いていたのでそちらに座ることにしました。
さてさてメニューを拝見


写真では麺類とご飯類をセットにしたものがたくさんあり、右下には定番の定食類があります。
定食類は800円強、麺飯セットは1,000円少し超えるくらいですね。
ぬまおさんはすでに決めていたのでコチラ


酸辣湯麵セット 1,000円(税込)
結構なボリュームですねww
最初に出てきたミニ炒飯は「ミニ」というにはそこそこボリュームがあります♪

色は濃いですが、意外にあっさりしていてパラパラに仕上がっています。
メインの酸辣湯麵。麺はぬまおさん好みの細麺です。

ただ、酸辣湯麵には細麺はあまり向かないかも。
麺がトロミのあるスープの重さに耐えられないのですよww
味は美味しいんですがねww
パクチーがたっぷり入っているので香りがいいですね。酸味と辛味のバランスもいいです。
寒くなってきたので熱々の麺は体が温まっていい感じです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

海鮮広東料理 昌園
神戸市兵庫区下祗園町1-9
営業時間:昼 11:30~15:00 夜 17:00~21:30
定休日:火曜日
2022.12.02 (Fri)
かつ丼 吉兵衛 プロメナ神戸店(神戸市中央区)
先日、かつ丼吉兵衛さんのアプリからこんな情報をいただいたのですよ

吉兵衛さんのHPから取り込んだ画像を拡大しているので解像度が低いですが
創業43周年記念ということで、3種類のかつ丼が通常750円のところワンコインに
11/28~11/30の3日間なので、この投稿を見た方から
もっと早よ言えや(# ゚Д゚)‼
という声が聞こえてきそうですが、ぬまおさんはとっとと行ってきたのですよww
画像ではわかりにくいので・・・
背ロースに限りますが、ソースかつ丼・玉子とじかつ丼・韓辛味噌マヨかつ丼の3種が
「並盛」で通常750円のところをワンコインの500円で提供されていて、トッピングなどは
差額追加でOKなのですよ。ただ、アプリについている各種クーポンは使えないようです。
吉兵衛さん、ぬまおさんが以前よく行っていた頃はかつ丼(並)600円だったので
リーズナブル♪ってことで、結構な頻度で伺っていたのですが、
今や(並)で750円なので決して高くはないのですが少し足が遠のいていたのですよ。
ただ、今回は500円なので行かない選択肢はないな、とww
ハーバーランドはプロメナの地下フードコートにある吉兵衛さん。
このフードコートも、umieができてから苦戦しているのか、
閉店されて仮囲いされているところが目立ちますよね。
とは言え、さすがにかつ丼がワンコインで食べられるとあって、普段よりかなり多い行列が
いつもならピーク時は注文するとベルを渡されて、受け取り口を離れて待つのですが、
お客さんが多いので、作るのが間に合わないのか、はたまた受け取り口が
受け取りとオーダーで混雑するのを避けるためか、この日は注文したまま
受け取り口で待つようです。
券売機で食券を購入♪
で、もちろんオーダーは・・・

玉子とじかつ丼(背ロース・並) 500円(税込)
ビジュアル最高ですww
アプリのクーポンが使えないので「無料」味噌汁は諦めて丼のみ。
せっかく安く食べられるのに、普段無料の味噌汁にお金を払うのは・・・ねぇww
過去に何度もご紹介しているので味やボリューム等のレポは割愛しますww
まぁ、相変わらず美味しいですよ、ええ。
料理と一緒にこんなものもいただきました

来年1月末まで有効の「お連れ様 背ロースかつ丼並盛一杯 無料」クーポン。
ぶっちゃけ「二つ目が無料」ってことですかねww
まぁ、ぬまおさんが誰かと連れ立って吉兵衛さんに伺う可能性は皆無に近いのですが、
「店内飲食のみ」なので子供と二人の昼ご飯の際にでも無理くり連れてくるしかないかなww
いつもはご飯少なめの(小盛)を頼むので、久々の(並盛)でお腹いっぱいww
ごちそうさま
かつ丼吉兵衛 プロメナ神戸店
神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1F
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:年中無休


吉兵衛さんのHPから取り込んだ画像を拡大しているので解像度が低いですが

創業43周年記念ということで、3種類のかつ丼が通常750円のところワンコインに

11/28~11/30の3日間なので、この投稿を見た方から
もっと早よ言えや(# ゚Д゚)‼
という声が聞こえてきそうですが、ぬまおさんはとっとと行ってきたのですよww
画像ではわかりにくいので・・・
背ロースに限りますが、ソースかつ丼・玉子とじかつ丼・韓辛味噌マヨかつ丼の3種が
「並盛」で通常750円のところをワンコインの500円で提供されていて、トッピングなどは
差額追加でOKなのですよ。ただ、アプリについている各種クーポンは使えないようです。
吉兵衛さん、ぬまおさんが以前よく行っていた頃はかつ丼(並)600円だったので
リーズナブル♪ってことで、結構な頻度で伺っていたのですが、
今や(並)で750円なので決して高くはないのですが少し足が遠のいていたのですよ。
ただ、今回は500円なので行かない選択肢はないな、とww
ハーバーランドはプロメナの地下フードコートにある吉兵衛さん。
このフードコートも、umieができてから苦戦しているのか、
閉店されて仮囲いされているところが目立ちますよね。
とは言え、さすがにかつ丼がワンコインで食べられるとあって、普段よりかなり多い行列が

いつもならピーク時は注文するとベルを渡されて、受け取り口を離れて待つのですが、
お客さんが多いので、作るのが間に合わないのか、はたまた受け取り口が
受け取りとオーダーで混雑するのを避けるためか、この日は注文したまま
受け取り口で待つようです。
券売機で食券を購入♪
で、もちろんオーダーは・・・

玉子とじかつ丼(背ロース・並) 500円(税込)
ビジュアル最高ですww
アプリのクーポンが使えないので「無料」味噌汁は諦めて丼のみ。
せっかく安く食べられるのに、普段無料の味噌汁にお金を払うのは・・・ねぇww
過去に何度もご紹介しているので味やボリューム等のレポは割愛しますww
まぁ、相変わらず美味しいですよ、ええ。
料理と一緒にこんなものもいただきました


来年1月末まで有効の「お連れ様 背ロースかつ丼並盛一杯 無料」クーポン。
ぶっちゃけ「二つ目が無料」ってことですかねww
まぁ、ぬまおさんが誰かと連れ立って吉兵衛さんに伺う可能性は皆無に近いのですが、
「店内飲食のみ」なので子供と二人の昼ご飯の際にでも無理くり連れてくるしかないかなww
いつもはご飯少なめの(小盛)を頼むので、久々の(並盛)でお腹いっぱいww
ごちそうさま

かつ丼吉兵衛 プロメナ神戸店
神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1F
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:年中無休
2022.12.01 (Thu)
広島出張③
広島出張2日目。今日が本番ww
とは言えセミナーが午後からなので、午前中は周辺散策とランチを♪
まずはホテルから徒歩圏内の原爆ドームへ。

平日の早朝なので観光客は少なく人もまばらですが、ツアーの外国人旅行者が数人、
ガイドさんに連れられて見学されていました
平和記念公園の方には行かず、そのまま北に向かい「ひろしま美術館」の横を通って

広島城の方へ。外周をぐるっと回って、繁華街の方に向かいました。
ここで面白い建物を発見

広島アサヒビール館
茶色い建物の円筒形の上部に確かに「アサヒビール」のロゴがありますが、
この建物の前を横切るように「キリンビール」の看板がww
どっちが建ったのが先かわかりませんが、ちょっと変わった光景ですよねww
さらに繁華街をウロウロしていたのですが、午前10:00を過ぎたので、
会場確認のためリーガロイヤルホテル広島に戻り、
お土産にSOGOでもみじ饅頭を購入ww
その後早めの昼ご飯にすることに・・・
リーガロイヤルホテルに隣接する商業施設「パセーラ」の地下1階にある
「中国麺飯店 万豚記(ワンツーチィ)」さん。
(食べログでは「基町クレド店」となっているのですが、パセーラのHPに記載があるので・・・)
食べ終わった後にすぐに会場に行けるようにとめちゃ近くで済ませることにww
コチラ、本格中華ながらリーズナブルなランチが揃っています。

豚キクラゲ玉子の炒め定食 968円(税込)
メイン料理に小鉢、漬物、ご飯、スープが付いています。
メイン料理がボリュームたっぷり♪

豚肉もキクラゲもたっぷり入っています。
味付けは甘目の醤油味。もう少し甘味を押さえた方がご飯に合うかな?って感じですが
小鉢は油淋鶏

結構大きな鶏むね肉の唐揚にあっさり目の油淋ソースがかかっています。
ご飯はサイズを選べます。おかわりもできたかな。


スープは卵スープ。開店すぐなので提供も早いし熱々です♪
結構、ランチにバリエーションがあるしコスパも良いので近所にあったら通いそうですww
サクっとランチを済ませ、午後からは睡魔と闘いながらセミナーを受講して帰路につきました。
1泊2日の出張でしたが意外と楽しめました。
厳島神社の修復も終わったので、今度は家族で旅行に来ようと思います。
それでは、また。次からは通常の阪神地区ネタです
中国麺飯店 万豚記
広島市中区基町6-78 パセーラ地下1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:施設に準ずる
とは言えセミナーが午後からなので、午前中は周辺散策とランチを♪
まずはホテルから徒歩圏内の原爆ドームへ。

平日の早朝なので観光客は少なく人もまばらですが、ツアーの外国人旅行者が数人、
ガイドさんに連れられて見学されていました

平和記念公園の方には行かず、そのまま北に向かい「ひろしま美術館」の横を通って

広島城の方へ。外周をぐるっと回って、繁華街の方に向かいました。
ここで面白い建物を発見


広島アサヒビール館
茶色い建物の円筒形の上部に確かに「アサヒビール」のロゴがありますが、
この建物の前を横切るように「キリンビール」の看板がww
どっちが建ったのが先かわかりませんが、ちょっと変わった光景ですよねww
さらに繁華街をウロウロしていたのですが、午前10:00を過ぎたので、
会場確認のためリーガロイヤルホテル広島に戻り、
お土産にSOGOでもみじ饅頭を購入ww
その後早めの昼ご飯にすることに・・・
リーガロイヤルホテルに隣接する商業施設「パセーラ」の地下1階にある
「中国麺飯店 万豚記(ワンツーチィ)」さん。
(食べログでは「基町クレド店」となっているのですが、パセーラのHPに記載があるので・・・)
食べ終わった後にすぐに会場に行けるようにとめちゃ近くで済ませることにww
コチラ、本格中華ながらリーズナブルなランチが揃っています。

豚キクラゲ玉子の炒め定食 968円(税込)
メイン料理に小鉢、漬物、ご飯、スープが付いています。
メイン料理がボリュームたっぷり♪

豚肉もキクラゲもたっぷり入っています。
味付けは甘目の醤油味。もう少し甘味を押さえた方がご飯に合うかな?って感じですが

小鉢は油淋鶏

結構大きな鶏むね肉の唐揚にあっさり目の油淋ソースがかかっています。
ご飯はサイズを選べます。おかわりもできたかな。


スープは卵スープ。開店すぐなので提供も早いし熱々です♪
結構、ランチにバリエーションがあるしコスパも良いので近所にあったら通いそうですww
サクっとランチを済ませ、午後からは睡魔と闘いながらセミナーを受講して帰路につきました。
1泊2日の出張でしたが意外と楽しめました。
厳島神社の修復も終わったので、今度は家族で旅行に来ようと思います。
それでは、また。次からは通常の阪神地区ネタです

中国麺飯店 万豚記
広島市中区基町6-78 パセーラ地下1階
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:施設に準ずる
| HOME |