fc2ブログ
2023年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2023.01.30 (Mon)

魚 酒 いちえ(芦屋市浜町)

日曜日は家族そろってのランチ♪
子供は相変わらず「なんでもいい」と食に興味なさげ
みきおさんは当初「牡蠣フライが食べたい‼」と言っていたのですが、
「久々に天ぷらとかでもええな」と。
天ぷらって結構難しいんですよねぇ~
ちゃんとした(?)天ぷら屋さんだとカウンターが多いので、
小難しい店を敬遠したがる子供のことを考えると
かと言って「まきの」さんは混んでて、並ぶの嫌だしww

ってことで、居酒屋さんなら昼の天ぷら定食とかがあるだろうと、
以前より気になっていた芦屋の「いちえ」さんに伺うことにしました
FBの評判ではかなりの人気店のようで、混む前に入ろうと
11:30入店を目指して家を出発
阪神高速3号神戸線の京橋から入って深江で降り、しばらく43号線を東へ。
打出の交差点を右折して、少し西に戻ったところにあります。

お店の裏手にあるコインパーキング(30分200円)に車を停め、
お店側に回ると、意外や意外、店の前に待ち客はなくすんなり入店
店員さんの威勢の良い「いらっしゃい~」の声に、気分良く店内へ。

カウンターが7~8席、小上がりになった座敷席が4人掛け3卓。
カウンターでは昼呑みのおぢさん方が幅を利かせていたので(失礼ww)、
店員さんに促されるまま小上がり席へ。掘りごたつ式で足を下せるのはいいですね。
メニューを拝見。
いちえ(メニュー)B
各定食のスタンダードと「デラックス」「スペシャル」の違いを店員さんに聞き、いざ注文♪
いちえ(いちえ定食デラックス)B
いちえ定食デラックス 1,650円(税込)
メインが刺身とチョイス料理1品、小鉢2品、ご飯、味噌汁、漬物付きです。
チョイス料理はいちえ定食、今日の定食、それぞれ違うモノが設定されていて、
「スペシャル」になるとそれぞれのチョイス料理から1品ずつ計2品選べることになります
ちなみに「いちえ定食」と「いちえ定食デラックス」では刺身の種類・量が増えるとのことでした。

刺身は小さめのカットで10数種。
いちえ(刺身)B
他の店の半分くらいの大きさですが、厚みはしっかりあります。
マグロ(赤身)、サーモン、カンパチ、ヒラメ、鯛、エンガワ、ホタテ、いくら、河豚皮・・・。
かれだけの種類を一度に食べる機会はなかなかないのでテンションが上がりますww
鮮度がいいのでしょう。臭みは一切なく美味しいです♪

チョイス料理は「天ぷら3種」をいただきました。
いちえ(天ぷら)B
チョイスできるのは天ぷらの他、アジフライやガシラの唐揚など5種類ほど。
ガシラの唐揚にも魅かれましたが、なぜか「天ぷらを食べに来た」という頭があって、
ついつい天ぷらをチョイスしてしまいましたww結果は大正解でしたがwww
「天ぷら3種」と記載されているのに、イカ、鰆、サーモン、レンコンの4種ww
大根おろしを添えた天つゆか抹茶塩でいただきます。
やはり魚をウリにしているお店なので、天ぷらの魚もふっくら揚がっていてかなり美味しい

小鉢2種は大根の煮物とじゃこおろし漬物は出来合いのつぼ漬けとたくあん。
いちえ(小鉢)B

特筆すべきは味噌汁のデカさww
いちえ(味噌汁)B
隣のご飯茶碗と比べてもかなりデカいのがお分かりいただけるかとww
具はワカメのみのシンプルなものですが、寒い日だったので身体が温まりますね♪
ちなみにご飯はおかわりOK。ぬまおさんはみきおさんが食べきれなくて残した分を
もらったのでおかわりせず。ってか、ぬまおさんはダイエット中ですからねwww

ちなみにみきおさんは天ぷら定食のスタンダードでしたが、天ぷらが7~8種に刺身が少しついていて
かなり満足した模様。
マグロ好きの子供は「本マグロ 赤身定食」。
3人合わせて4,400円(税込)はかなりのコスパ
近くなら絶対通う名店でした。

ごちそうさま


魚 酒 いちえ
芦屋市浜町2-7
営業時間:平日 昼10:30~15:00 夜16:30~22:00
      日・祝 昼11:00~15:00 夜17:00~20:00
      (日曜日は朝早くから「朝定食」を提供されています)
定休日:水曜日


スポンサーサイト



09:43  |  グルメ(居酒屋)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.28 (Sat)

蕎麦さだはる(東京都港区)

昨日は寒い中、東京出張
昨日に限っては東京の方が寒さが少しマシでしたね。
新神戸では少し雨模様だったのが、大阪~京都と結構な雪で、
東に行くにつれおさまっていく感じでした。

出張は新橋の貸会議室で、某団体の集まりがあり、
14:30からだったので近くで昼ご飯を食べることに。
新橋と言えばサラリーマンのお財布に優しい、安価なランチがたくさんあるのですが
先日TV番組「沸騰ワード10」でタレントの佐藤栞里さんが紹介していた、
立ち食いそば屋さんが気になっていたので行ってみることに

JR新橋駅から西南に徒歩10分程度。
アパホテルの向かい側に店を構える「蕎麦さだはる」さん。
さだはる(ファサード)
狭い店内にひっきりなしにお客さんがやってきます

店頭の券売機で食券を購入し、中に入ると店内ぐるりとカウンターになっていて
常時10人くらいが食べられるくらいのスペースです。
窓口のお姉さんに食券を渡し、席を確保するとしばらくして出来上がったようです
さだはる(天ざる)
天ざるそば 580円(税込)  破格ですww
「立ち食いそばだから(価格は)こんなもんでしょ」と思われるかもしれませんが、
注文を聞いてから揚げる天ぷら(かき揚げ)は熱々、サクサクで、
そばも茹で置きではなく、都度茹でるのでしっかりとしたコシがあります
これだけでもかなりの手間賃が入ってもよさそうですが、さらにトッピングの
ネギ、ワカメ、大根おろし、天かすが無料、生卵or温泉卵1ヶがサービスなのですよ♪
コスパ、かなり高いですよね。

そばはそば粉十割の平打ち麺。表面がつやつやしていかにも美味しそう。
トッピングにおろしとネギをたっぷり入れていただきました。
(生卵or温泉卵は天ざるに合わなそうなので残念ですが辞退しましたww)
前述の通り「茹でたて」なので、そこらの立ち食いとは明らかに違い、
つるっとしたのど越しと、しっかりしたコシで箸が進みますね♪
量も通常の1.5~2玉分くらいあるのではないでしょうか。ボリュームも十分です。


かき揚げは玉ねぎやニンジン、海老、イカなどなど具沢山でサクサクな仕上がり。
さだはる(天ぷら)
そのまま食べてもよし、麺つゆにつけてもよし、こちらも満足の一品です。

そばとご飯物がセットになったお得な日替わりメニューもあり、
多くのお客さんが注文されていましたが、どうしてもこのかき揚げが食べたかったので
ぬまおさんは天ざるにしましたが大正解でした

伺ったのが13:30頃でしたが店内はほぼ満員。
ぬまおさんの後にも続々とお客さんがやってきます。
大通りから入り込んだところにあるのにこの人気は、
TVで紹介されたこともあるでしょうが、商品のクオリティと店主さんの人柄、
コスパの高さの為せる業でしょうね。

新橋に来た時にはまた寄りたいと思います♪

ごちそうさま


蕎麦さだはる
東京都港区西新橋2-9-3 クレビル1階
営業時間:昼10:30~15:30 夜17:00~22:30(L.O.21:30)
定休日:土日、祝日




09:19  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.27 (Fri)

お食事処かどの(神戸市兵庫区)

ここのところお昼休みにあまり時間がなく、ろくなものを食べてなかったので
昨日はしっかりがっつりいただこうとww

かつ丼好きのぬまおさんのかつ丼ランキングでかなり上位に位置する、
お食事処かどのさんへ

12:00過ぎのランチタイムピークなので店の前の駐車スペース(3台分)が
満車なのは織り込み済みww
徒歩2分くらいのところにあるコインパーキング(30分110円)に停め、店内へ
店内は4人掛けテーブル5卓、小上がり座敷に4人掛け2卓、
相席用大テーブル1卓(6席)とそこそこのキャパ
時間が時間なのでほぼ満席です。

大テーブルに相席させてもらい、迷わず注文♪
かどの(かつ丼)
かつ丼+小そばセット 1,100円(税込)
コチラ、丼物や定食に+250円で吸い物を小そば(うどん)に変更できます♪
かつ丼単品でも吸い物と漬物がついて850円なのでコスパもよく、
ボリュームも十分なのですが、寒かったのでつい暖かいそばが恋しくなってww

ぬまおさんのかつ丼ランキング上位に位置する理由のひとつが、
かつをご飯に乗せてから卵とじをかける「サクサクタイプ」だから
かつを丼つゆで煮てから卵をとじる「ぐつぐつタイプ」も美味しいのですが、
ぬまおさんは圧倒的にサクサクタイプ派♪
かどの(かつ厚み)
卵とじとかつをバランスよく食べれば最後までかつがサクサクと食べられます♪
かつの厚みもそこそこあって、6~7切れにカットされています。

もうひとつ、こちらの良い点はなにせ提供スピードが速い、ということ。
揚げたてかつ丼を食べようと思うと、どこのお店でもそこそこ時間がかかるのですが、
ピークタイムに合わせていくつか揚げ置きしているのか、かなり速いのですよ。
かと言って、かつが冷めてるとか、サクサクしてないことは一切なく美味しいのですよ。
かつの厚さのせいか、二度揚げなのかわかりませんが休憩時間の短い
サラリーマンにとってはありがたいですよね。

そばは大きめのお茶碗サイズで提供されます。
かどの(セットそば)
具はネギのみですがコシがあって美味しいおそばです。温まりますよね

提供が速かったこともあり、速攻で平らげるとコインパーキング代は110円(30分以内)で
まかなえましたwww
近所の高齢者やサラリーマンでにぎわっていますが、行列しない程度の混雑ぶりなので
今後も利用させていただきますね♪

ごちそうさま


お食事処 かどの
神戸市兵庫区永沢町2-3-2
営業時間:昼 11:00~14:30 夜17:00~19:30(土曜日は昼のみ)
定休日:日曜・祝日



08:09  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.23 (Mon)

油そば 日髙(神戸市東灘区)

先日の日曜日、子供が部活の新人戦とのことで朝から出かけてしまったので
みきおさんとの二人ランチ
「担々麺が食べたいなぁ~」というみきおさん(みきおさんは辛いもの好きww)。
以前から目をつけていた阪神「青木」駅の北側にあるいかり堂さんをチョイス♪
食べログ、Googleマップで定休日を確認していざ出陣ww

近くのコインパーキングの場所も事前にリサーチしていたのでスムーズ。
いつもなら車で先に店の前を通って、混み具合を確認してから車を停めるのですが、
この日は開店時間(11:30)に合わせて11:25頃到着したので大丈夫だろうと
直接へ行ったのですが、なんとシャッターが閉まっているではありませんか
店頭に「臨時休業」の張り紙があるわけでもなく、シャッターに定休日が書いてありますが
食べログ情報の通りだし・・・・。

開店時間が変わったのかも、とも思いましたがすでに駐車場に停めてしまったので
12:00まで待つのもばからしく、周辺で他のお店を探すことに。
少し西に歩いて行くと、マンションの1階に飲食店がいくつか並んでおり、
ハンバーグ&とんかつのハンとん亭さん、中華料理の青木園さん、居酒屋の花遊さんと並ぶ中、
「油そば」の看板に魅かれ、日髙さんにお邪魔することにしました♪

カウンターのみ9席ほどの店内、男性店主さんがお一人で営業されているようです。
開店直後ということもあり、我々が最初の客。
なにせ「油そば」というものを食べたことがない二人ですから、
店主さんにいろいろと聞きながら、券売機で食券を購入。
一番奥のカウンターに陣取りました♪

油そば 980円
日高(油そば)B
コチラのお店でもっともスタンダードな一品。
麺を覆いつくすようにチャーシュー、もやし、メンマ、玉ねぎ、青ネギ、温泉卵、きざみのりが
トッピングされています。
店主「最初はよく混ぜてそのまま食べてください」という言葉の通り、しっかり混ぜて・・・
日高(麺アップ)B
こんな感じ 全粒粉の平打ち麺ですが、あまり太くないので茹で時間もそんなにかかりません。
しっかり濃い目のタレがコシのある麺によく合っています。
店主さんのおすすめ通りに「特製にぼ酢」やラー油、胡麻などで味変し、いろんな味を楽しめました♪
他にガーリックチップやフライドオニオン、生にんにく、七味唐辛子などが卓上に用意してあり、
自分好みの味に調整するのも楽しいですね。

「油そば」って名前に「油っこさ」を想像して敬遠していましたが、これはなかなか美味しい
他のお店も試してみたくなりました。

美味しかったです。

ごちそうさま


油そば 日髙
神戸市東灘区北青木3-17-7 ルミエール青木1階
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:不明


16:04  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.20 (Fri)

洋食こはく亭(神戸市須磨区)

先日「臨時休業」に阻まれた板宿の洋食屋さん、行ってきましたよww
こはく亭(ファサード)
洋食こはく亭さん。今日は無事に営業されていました
(写真は前回のを使いまわしていますww)

お昼休憩に少し出遅れたのですが、その分少し時間に余裕があったので、
で10分ほどのコチラへ。
すぐ近くにコインパーキング(20分110円)があるのを事前に調べておいたので
店舗の前を通って待ち客がいないか確認してから駐車しました

店内は4人掛け3卓とカウンターが4席ほど。
店主さんとアルバイトらしき女性の二人で営業されていました。
12:30頃の訪問で先客はテーブル席に1人、カウンターに2人。
ぬまおさんはカウンターの端に陣取りました。

メニューも予めチェックしていたので、お冷とおしぼりを持ってきてくれた店員さんに
サクっと注文♪
こはく亭(サービスセット②)B
サービスセット 1,000円(税込)
メニュー写真を撮ってくればわかりやすかったのでしょうが失念しました
サービスセットは【メインメニュー】と【サイドメニュー】からそれぞれ1品チョイスして、
そこにご飯、味噌汁、ミニ黒カレーが付いてきます

【メインメニュー】はとんかつ、ハンバーグ、トンテキの3種。
【サイドメニュー】は有頭海老フライ、ミニハンバーグ、チキンカツ、カニクリームコロッケ、
魚フライ、唐揚げの6種。
食べログなどで他の方のレポを見ると、ハンバーグ&有頭海老フライのパターンが
多いようです。

揚げ物が被るのはどうか、と思ったぬまおさんはハンバーグ&チキンカツで
とんかつ&チキンカツという大好物セットも考えたのですがさすがに・・・・ww

小さな器にミニ黒カレーが付いてきます。
こはく亭(黒カレー)B
色は真っ黒ですが、フルーティーで結構辛い本格的なカレーです♪

ハンバーグはパッと見「既製品?」って疑うほどきれいな楕円形でしたが、
焼く前にぺったんぺったんと手で空気を抜く作業をされていたので手作り確定ですね。
こはく亭(サービスセット)B
箸ですっと切れるくらいに柔らかくてジューシーなハンバーグ。
純粋なデミソースというより、若干「照り焼きソース」感のある甘目のソース。
チキンカツはササミを使用しています。たっぷりのタルタルソースがかかっています♪
チキンカツに隠れていますが、付け合わせはキャベツの千切りとポテサラが。
キャベツには自家製?のコーンドレッシングをかけていただきました。
こはく亭(ドレッシン)B
このドレッシング、コーンの味がめっちゃしてかなり美味しいww

黒カレーは「ミニ」と言ってもまぁまぁの量があるので
残すのももったいないのでご飯をおかわり(おかわり無料です)。
(カレー不要の方はお申し出ください、とメニューに書いてありました)
ぬまおさんはダイエット中ですが、しっかり綺麗にいただきましたwww

1,000円でこの内容はかなりのコスパです。
若干、交通の便が良くないところにあるのでなかなか苦労しそうですが、
お店が知られていくとそこそこ流行りそうな内容でした。
再訪したいですね。

美味しかったです。

ごちそうさま


洋食こはく亭
神戸市須磨区大田町1-2-13 サンビレッジ板宿1階
営業時間:11:00~14:30(L.O.14:00)
定休日:日曜日、祝日


13:55  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.18 (Wed)

タバサ食堂(神戸市須磨区)

仕事での訪問先が西代(神戸市長田区)周辺だったので、
少し離れていますが以前から目を付けていた洋食屋さんを目指したのですよ
神戸高速線で西代が訪問先なのに、わざわざ板宿まで足を延ばして、
駅から南へ徒歩7~8分のところにある洋食こはく亭さんへ。
こはく亭(ファサード)
12:45頃到着したのですが、メニュー看板などが出ていなくて・・・・・・・・
「本日 臨時休業いたします」とのこと
滅多にコチラ方面に来ることがないので「チャ~ンス」と勇んで行ったのですが・・・。

こはく亭さん一択だったので他を調べていなくてどうしようかと。
板宿まで戻るのも面倒だし、新長田まで言ってたら訪問時間に
間に合わないかもしれないし・・・。
「そういえば、来る途中に飲食店らしき暖簾が出ていたな」と思い出し、
少しだけ北へ戻ったところに
タバサ食堂(ファサード)
ありましたよ、タバサ食堂さん。
中の様子が分からないのでぬまおさんにとってはハードルが高いのですが、
背に腹は代えられないと、思い切って入店

カウンターの中と外で、ご高齢のご夫婦(?)が優しく迎えてくれました♪
店内は4人掛けテーブル3卓とカウンター5~6席。
先客が4人掛けテーブルにお一人ずつ、2テーブルを使っていたので
カウンターかなぁと思いきや、「こちらへどうぞ」とテーブル席に案内していただきました。

接客はご主人が、調理を奥様が担当されるようです。
温かいおしぼりとお冷が提供されます。
外が寒いので温かいおしぼりはありがたいですね。

さて、メニューを拝見♪
タバサ食堂(メニュー)
とんかつ、チキンカツにも魅かれましたが、
タバサ食堂(かつ丼)
かつ丼 800円(税込)
やはり「かつ丼」の文字がメニューにあると、避けて通れませんねwww
大きなプラスティック製の丼に丼つゆで煮込んでから玉子をとじたかつ丼に
三つ葉と刻み海苔がトッピング。
ちくわと高野豆腐の小鉢と漬物2種、豆腐とワカメのシンプルな味噌汁付きです。

かつの厚みはさほどではありませんが、一口大にカットされたかつが7~8切れ。
タバサ食堂(かつ厚み)
甘目の丼つゆで、家庭的なお味ですね。
最近の傾向では、漬物付きで800~850円がかつ丼の相場ですが、
いろいろ付いて800円はコスパ高いですよね。

急遽入ったお店にしては十分満足できました。
職場の近くにあれば通っちゃうくらい、ゆる~いいい感じの空間でしたね。

機会があればまた伺います。

ごちそうさま


タバサ食堂
神戸市須磨区戎町2-1-25
営業時間:11:30~15:00(夜の営業は不明)
定休日:木・土・日・祝日


17:44  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.17 (Tue)

中国菜 香水(神戸市兵庫区)

今日はみきおさんが当直明け。子供は普通に学校があるので二人めしww
ぬまお「何食べる~?」
みきお「寒いからラーメンとか?」
ぬまお「じゃあ中華屋さんにしよっか」
ってことで、近場の中華料理店、神戸大学病院からすぐにある昌園さんを
目指すも、なんと定休日
確認せずに先に駐車場に車を停めてしまったので、近所で他を探すことに。

神戸トルコライスさんは相変わらずの行列
洋食のなんじゃろ?さんにしようかと歩き出したときに、
ふと、前から気になっているお店のメニューに目が留まったのですよww
神戸トルコライスさんやラーメンたろうさん、なんじゃろ?さんの並びにある、
中国菜 香水(xiang shui)さん。麻婆豆腐のランチが人気のお店ですね。

店頭のメニューの「週替わり麺セット」がなんと酸辣湯麵だったのですよ
ぬまおさんは酸辣湯麵が大好き♪みきおさんからもOKが出たので
今日のランチはコチラで。

店頭にサラリーマンさんお2人がお待ちで、20分くらい待って入店。
カウンター7席と4人掛け1卓、2人掛け1卓のこじんまりした店内。
カウンターの中では親子かな?と思われるお2人だけで切り盛りされています。

ランチタイムは麻婆豆腐セット、週替わり麺セット、週替わりランチセットの3種のみ。
すべて税込み1,000円です。
ぬまおさんは初志貫徹で
香水(酸辣湯麵セット)B
酸辣湯麵セット 1,000円(税込)
各セットにはメイン料理の他に小鉢、蒸し物・焼き物・漬物の3種盛り、ご飯or中華粥が
付いています。(ご飯をチョイスするとスープも付いてます)

小鉢は野菜サラダ。
香水(サラダ)B
冷たく冷やしてサウザンアイランドドレッシングがかかっていました。

3種盛りはチャーシュー、焼売、搾菜。
香水(小鉢)B
焼売は都度蒸し器から出すので熱々です♪ちなみにスープの写真は失念しました( ̄▽ ̄;)
ワカメの入った上湯スープです。

酸辣湯麺の麺はぬまおさん好みの細麺。
香水(酸辣湯麵麺上げ)B
具材は海老、豚肉、キャベツなど、普段いただく酸辣湯麵とはちょっと違うオリジナルww
辛さ、酸味もちょうどよく、かなり美味しかったです。
これだけついて1,000円ですからコスパいいですよね。

ちなみにみきおさんは麻婆豆腐セット。
香水(麻婆豆腐)B
豆腐は木綿で好みとはちょっと違いましたが、花椒がしっかり効いていて
こちらもかなり美味しかったです。

40代くらいの息子さん?が調理担当、おそらくお母様と思われる年配の女性が配膳で
まったくのお2人で営業されているので、料理の提供や片付けには少し時間がかかります。
お急ぎの方にはむいてないですが、時間に余裕のある方なら絶対にお勧めですよ♪
ぬまおさんたちが帰るときにはまだ6~7人待って居られました。

美味しかったです。また伺いますね。

ごちそうさま


中国菜 香水(xiang shui)
神戸市兵庫区荒田町3-40-15
営業時間:昼12:00~14:00 夜17:00~22:00
定休日:日曜日(土曜日はランチなし)


14:03  |  酸辣湯麵  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.14 (Sat)

石うす自家碾き 久庵(神戸市兵庫区)

前日の夜、「沸騰ワード10」なる番組で、タレントの佐藤栞里さんらが
うまそうに蕎麦をすすっているのを見て「蕎麦喰いてぇ~」とww

子供が部活で好都合(子供は蕎麦よりうどん派ww)
みきおさんと二人で兵庫駅の北にある久庵さんに伺いました。
久庵(ファサード)B
以前からかなり気になっていたのですが、結構高級なので
ちょっと敷居が高い感じがしてなかなかイケなかったのですよ。
久庵(メニュー)B
照明が反射して見にくいですが、なかなかのお値段でしょ?

年配のご夫婦(?)お2人で切り盛りされています。
入ってすぐのところに4人掛け1卓と2人掛け2卓、カウンターが7~8席あります。
テーブルは全部空いていたのですが、後続のお客さんのことも考えて
2人掛けに座らせていただきました。

十割蕎麦専門店とのことで、蕎麦本来の香りと味を堪能すべく、
みきおさんは「せいろ」、ぬまおさんは
久庵(おろしそば)B
おろしそば 1,690円(税込)
冬季は自家栽培されているという辛味大根は口に入れた瞬間はほのかに甘く、
後からじんわりいい感じの辛味がやってきます♪

蕎麦は十割、細目なのでブツっという「コシ」はないですが、
とろろでも入っているんじゃないかと思うくらいにツルっとしたのど越しです。
久庵(おろしそばアップ)B
メニューには一般の蕎麦屋さんの量(120gくらい)より多め(170g)の一人前となっていますが、
のど越しのよさと辛味大根のピリッとした辛さであっという間に完食ww
もう一人前くらいいけそうですwww

お二人で丁寧な仕事をされているので、提供時間は少し多めにかかりますが、
ゆったりとした空間で食事を楽しむことができました
ちなみに店名に入っている「自家碾き」は「じかびき」と読みます。
普通「挽き」という字を使いそうですが、調べると石臼で「ひく」という意味だそうで
このあたりにも店主さんのこだわりがあるように見えますよね

美味しかったです。

ごちそうさま


石うす自家碾き 久庵
神戸市兵庫区塚本通6-1-3 SUNつかもとビル1階
営業時間:11:30~14:00(無くなり次第終了)
 ※コロナ禍の折、夜の営業は休止
定休日:月曜、火曜日




14:20  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.12 (Thu)

ごはんや あなぐら(神戸市中央区)

今日の昼ご飯は事前に目星をつけていたのですよ
というのは、昨日の昼ご飯の際「洋食たちばなさんが空いてれば」と、
湊川神社の西側の通りを北上していた時に、何やら道沿いにメニュー版が
あなぐら(メニュー)B
(この看板は店頭にあったもので、道沿いにあったものとは違います)
昨日は初志貫徹でそのままたちばなさんに向かったのですが、
たちばなさんはなんと臨時休業
それならば、と引き返してこちらに向かうも、店頭でおばさま方(失礼ww)6人くらいで
入るのか入らんのかごちゃごちゃしていたので「明日また覗いてみよう」と、
昨日投稿したなか川さんに落ち着いた、という事情があったのですよ

で、今日はお昼になったら一目散でコチラを目指した次第ですwww
中の様子が分からないのはハードルが高いのですが・・・
あなぐら(ファサード)B
普通のお家を利用したのか、飲食店の入口というより家の玄関の扉みたいな
感じのドアを開けて店内を覗くと、カウンターで接客されていた店員さんに
笑顔で迎えていただきました♪

店内はカウンターのみ7席。厨房に向かい合わせが5席で、
少し小上がりになった奥のスペースに2席あります。
メニューは壁にかけられたブラックボードで
まぁ、事前に店頭メニューで決めていたので・・・・
あなぐら(ハンバーグ全容)B
ハンバーグ 1,280円(税込)
「焼くのに少しお時間がかかります」とのお声がけをいただき、その間に
あなぐら(小鉢)B
3種類の小鉢が出てきました。きんぴらと大根の漬物、冷ややっこですね。
メインがデミソースですから、あっさり和食系の小鉢はありがたいですね。

そしてメインのハンバーグが♪
あなぐら(ハンバーグ)B
たっぷりの生野菜が添えられたメインディッシュは手ごねでやや長細い形のハンバーグ。
お箸で割ってみると・・・
あなぐら(ハンバーグ断面)B
肉汁がトロっとあふれ出します。デミソースは苦みのない優しいお味。
これなら子供さんでも大丈夫そう。

「ご飯、足りなければおっしゃってくださいね」ってことでおかわりOKなようです。
ぬまおさんはダイエット中なので当然おかわりはしませんでしたが、
結構深めのお茶碗なので、十分お腹いっぱいになりました。

食べログ情報だと昨年の11月にオープンされたようで、店内が綺麗なのはもちろん、
料理も清潔感のある綺麗な盛り付けだし、店員さんも愛想よく丁寧な接客で
好感が持てました♪
夜用に酒のアテメニューも豊富なようなので、カウンターで飲むのもいいですよね。

美味しかったです。

ごちそうさま


ごはんや あなぐら
神戸市中央区橘通3-3-12
営業時間:昼11:30~14:30 夜18:00~23:45
定休日:日曜、祝日




13:35  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.11 (Wed)

生そば・丼物 なか川(神戸市中央区)

大倉山公園のすぐ南、神戸文化ホールのすぐ隣にある「なか川」さん。
なか川(ファサード)
大倉山公園に行くときなど、店の前を通るたび気になっていたのですよ

店頭に「うどん・そば定食」のサンプルが一つ、ぽつんと置かれているだけで
店内の様子が全くわからないのでハードルが高かったのですよ
なんか、店内に入ると頑固そうなオヤジがギロっと睨みかけてくるような
常連さんオンリーのお店なのではないかとwww

まぁ、いつも同じお店ばかりのレポだと、数少ない閲覧者の皆さんにも
飽きられてしまうので、ここはちょいと気合を入れて暖簾をくぐったのですよ

予想に反して(失礼ww)、「いらっしゃいませ~」と明るい声で迎えてくれた店員さん。
母娘なのか、年が少し離れているようにお見受けする女性2人で切り盛りされていました
店内は4人掛け2卓と2人掛け1卓、柱に向かった1人掛けテーブル1卓に
カウンター2席がコンパクトに収まっていますww

ちょうど4人掛けテーブルのお客さんが帰ったばかりのようで、
卓上に食べ終わった器が残っていましたが、そちらしか空いていなかったので
座らせてもらいました。
事前に見ていた食べログ情報ではカレーうどん(そば)が人気のようですが、
ぬまおさんここのところご無沙汰していたコチラで
なか川(かつ丼)
かつ丼 820円(税込)
こちらの丼物は「丼セット」にすると+150円でミニうどんが付き、さらに+20円でそばに変更できます。
初見なので味噌汁か吸物が付いていると期待していたのですが、単品は漬物のみ。
これならセットにすればよかったなぁ~と少し後悔
まぁ、ぬまおさんはダイエット中なので良しとしましょう♪

コチラのかつ丼はかつを丼つゆで煮込んでから玉子をとじるタイプですね。
かつを先にご飯に乗せてから玉子でとじた丼つゆをかけるタイプと好みは二分しますが、
ぬまおさんは圧倒的に後者が好み。だからと言って不満はないですがww

かつは「とんかつ」をカットしたものではなく、所謂「一口カツ」が3枚。
なか川(かつ丼の肉)
丼つゆは甘目で「つゆだく」ですww 味的にはオーソドックスなかつ丼です。
ぬまおさんはダイエット中なので問題ないですが、食べ盛りの男性だとちょっと物足りないかも。
そんな時は是非「丼セット」にしてみてくださいww

年長の女性が接客を、娘さん(?)が調理を担当されています。
調理の手が空いた娘さん(?)は常連らしきお客さんに話しかけたりして、
とてもアットホームな、地元に愛されるお店のようですね。

今度は蕎麦をたべてみようかな。

ごちそうさま


生そば・丼物 なか川
神戸市中央区楠町3-10-12
営業時間:平日11:00~15:00 土曜日11:00~14:00
定休日:日曜日・祝日





13:28  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.09 (Mon)

自家製麺 麺屋 㐂八(神戸市須磨区)

年末から年始にかけて休みがなく、7日の日曜日が久々の完全休養ww
ここ数日腰が痛かったので、日曜日恒例の朝のウォーキングも無しで
午前中はの~んびりさせてもらいました

お昼ご飯はと言うと、めずらしくみきおさんから「ラーメン」との要望が
いつもの昼ご飯とは違い、時間には余裕があるので混雑覚悟で人気店へ
山陽電車「板宿」駅の少し南にある「㐂八」さん。
㐂八(ファサード)B
2年以上前に子供と二人で行ったことがあり、美味しかったので再訪です。
お店の前に結構な人数の待ち客がいて、どうしようか迷いましたが
せっかく来たので食べて行こうと、店頭にみきおさんと子供を降ろして駐車場へ。
近くにコインパーキングもありますが、須磨区役所の駐車場が空いていたので
そちらを利用しました。

ウェイティングボードを確認すると12:50現在で、2人、4人、2人、2人、2人と
ぬまおさんたちの前に5組待ちこちらは確か、ご主人と奥様(?)の
二人で切り盛りされているのでなかなか順番は回ってこないかな

結局50分ほど待って案内していただきました。
こちらは店内の券売機で予め食券を購入するシステム。
メニューの種類はそう多くないのでサクっと決めて用意されたカウンターへ。
店内はカウンター席が9席のみ。お2人でやられているのでこんなものでしょう。

さて、ぬまおさんがいただいたのは・・・
㐂八(醤油ラーメン)B
醤油ラーメン 880円(税込)
2年半前から80円だけ値上げされていました。

それと・・・
㐂八(唐揚セット)B
得々唐揚げセット 300円(税込)

こちらは50円の値上げ。無料でライスが付けられます。
この唐揚げ、衣はサクサクしていて美味しいのですよ。かなり大きいので食べ応え十分ですww
添えられた山椒塩のほか、専用の「昆布酢」で味変していただくことができます。

ラーメンの麺は全粒粉の平打ちストレート麺。もちっとした食感に適度なコシがあります。
㐂八(醤油ラーメン麺上げ)B
スープは魚介出汁で、濃い目の醤油味がよく合います。

みきおさんと子供は「昆布水のつけ麺」にしていました。
つけ麺は1.5玉~2玉までは無料で増量できるのですが、ふたりとも「普通」で
そう言いながらよっぽど美味しかったのか子供は「替え玉」をしてもらいましたwww

これだけ混んでいると再訪は少し敬遠してしまいますが、時間があればまた伺いたいと思います。

美味しかったです。

ごちそうさま


自家製麺 麵屋 㐂八
神戸市須磨区平田町3-1-6
営業時間:昼11:00~15:00 夜18:00~22:00
定休日:不定休




14:24  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.07 (Sat)

洋食の藤(神戸市中央区)

今日は午前中から子供が部活の練習試合で他校に遠征のため、
何時に帰ってくるかわからず、出かけようにも出かけられず・・・。
みきおさんの提案で近くの洋食屋さんでテイクアウトすることに♪

家から徒歩5~6分の洋食の藤さんへ。
洋食の朝日さんほどではないものの、平日でも土日でもたくさんのお客さんが
訪れ、行列を作っている人気の洋食屋さんです。

事前に電話で注文すると30分間隔で引取時間を指定できるので、
12:00~12:30でお願いしました。
「出来上がるころお電話しますね」とのことで、12:10ころ電話が

コチラは店内飲食と同じ値段でテイクアウトの弁当が購入できます。
店内飲食では味噌汁が付いていますが、弁当には付いていません。
その分が容器代になるんでしょうね

ぬまおさんはコチラでは結構な頻度でこれ
藤(ひれかつ弁当)B
豚ひれかつ弁当 1,000円(税込)
味噌汁は家に常備しているインスタントですww
ご飯は大盛り無料なのですがぬまおさんはダイエット中なので「普通」で、と言ったつもりが
なぜか大盛りになっていました(まぁ、完食しましたがねww)

なかなか大きなひれかつが4枚デミグラスソースがたっぷりかかっています♪
藤(ひれかつ)②B
すごく柔らかいお肉で、ソースがかかっていない部分はサクサクの食感が残っています。

キャベツの千切りにきゅうり&トマトのサラダ、スパサラもついています。
藤(ひれかつ)B
ちゃんとドレッシングが別添えしてあるのもありがたいですね。

この内容で1,000円はコスパ良過ぎです。
雨の中、何人ものお客さんが並ぶのも理解できますよね。

美味しかったぁ~♪

ごちそうさま


洋食の藤
神戸市中央区相生町5-10-21
営業時間:昼 11:00~14:00(L.O.) 夜17:00~20:30(L.O.)
定休日:火曜日



13:33  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.05 (Thu)

和牛の郷キッチン(神戸市中央区)

この日はお昼にポートピアホテルで大きな会合があり、
同僚の車で参加していたのですが、その流れでお昼ご飯を食べて帰ることに。
もちろん「ホテルでランチ」なんて贅沢をするわけではなく、
仕事場付近まで戻ってきてから近場で済ませることにしました

時間も13:00を過ぎていたので手っ取り早くファミレスで、ってことで
湊川のロイホに行ってみたのですが、なんとウェイティングが
待ってまで食べるほどじゃない(失礼ww)ので、デュオこうべの空いてる店に
しようと、地下に潜りましたww

1/4で仕事始めの会社が多いのかと思いきや、まだまだ正月気分(?)なのか
デュオこうべの飲食店街もどこも行列ができていました
その中でも行列のなかった、和牛の郷キッチンさんに伺いましたww

向かいの精肉店が運営しているレストランで、当然牛肉料理が中心。
同席した上司が「牛肉喰おうや」と言ってくれたのですが、
なにせぬまお家は1/1すき焼き、1/2しゃぶしゃぶ、とお正月は肉三昧だったので
「牛」はしばらくいいかな、と
肉は肉でも今日は豚肉にしておきましたww
和牛の里(しょうが焼き定食)
豚のしょうが焼き定食 968円(税込)
鉄板に玉ねぎとともに炒められた豚ロース、キャベツの千切り&ポテサラ、ご飯、味噌汁、漬物の
ラインアップ♪

鉄板で提供されるので最後まで熱々でいただけます♪
和牛の里(しょうが焼き)
脂身の少ないロース肉で食べ応えがあります。味付けはちょっと甘目ですね。
もう少し醤油っぽいほうがご飯に合うかも。

ご飯は大・中・小から選べます。ぬまおさんはダイエット中なので(久々ww)、
「小」と注文したのですが、隣で「中」を頼んだ同僚とほぼ同量でした。(同僚と同量ww)
和牛の里(しょうが焼き定食)
サラダが付いているのは嬉しいですね。事前に重ねて準備するのか、ポテサラが凹んでましたがwww

お冷がプラスチックのグラスだったのと、この時期なので温かいお茶が良かったなぁという点以外は
価格からしてもまぁまぁこんなものでしょうか

牛肉が食べたいときにまた来てみようか、いや来てみるかもしれませんww

ごちそうさま


和牛の郷キッチン デュオこうべ店
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ山の手
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:第3水曜日(他、デュオこうべ地下街に準ずる)
   ※元旦は休んでおられました






13:42  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.04 (Wed)

京都北白川 ラーメン魁力屋(神戸市兵庫区)

元旦から各地の事業所周りをして従業員の労をねぎらい(ってほど偉そうなもんじゃないですがww)、
昼ご飯は年始でどこも開いていないのでやむなくいつものフードコートへwww
案の定、めちゃ混んでますけどね(´;ω;`)ウゥゥ

混んでいるときのフードコートは席の確保が大変
できるだけ注文するお店の近くがいいのですが、みんな食べるものがバラバラなので
そうもいかず、結局、丸亀製麵のうどんを食べたいみきおさんが一番遠くて損したみたい。

さて、席を確保してどこにしようかなぁ~と・・・。
一昔前は「おせちに飽きたらカレーもねっ!」ってCMがあったように、
洋食系に走りがちなのですが、最近はラーメンが恋しくなりますよね?ねっ?
(ちょっと押しつけがましいですがwww)

ってことでイオンモール神戸南のフードコート、魁力屋さんでコチラを
みそB
みそラーメン+もやしトッピング 計957円(税込)
みそラーメン単品847円に110円のもやしをトッピングしました♪
以前は「野菜(キャベツ、もやし、コーンなど)」のトッピングができたのですが、
いつのころからかなくなったようで、しばらくみそラーメンは敬遠していたのですが、
外は寒いし、少し温まろうと久々にみそっちゃいましたwww

麺はいつものごとくぬまおさんの大好きな細麺。
みそ麺上げB
もやしもネギもたっぷりで食べ応えがありますww

今年もコチラのフードコートにはお世話になるんだろうなぁ。

美味しかったです。

ごちそうさま


京都白川 ラーメン魁力屋 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
   土日祝日/10:00~21:00(ラストオーダー20:30)


08:23  |  グルメ(ラーメン)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.01.02 (Mon)

懐石料理 東京田村(加古川市)

新年あけましておめでとうございます‼

一日遅れとなりましたが、今年もよろしくお願いいたします
ぬまおさんは相変わらず大晦日も元旦も仕事なので、更新している余裕が
無かったのですよ(´;ω;`)ウゥゥ

まぁ、元旦のお昼は家に帰って家族でおせち料理で新年を祝いましたがねww
田村おせち2023B
今年のおせち料理も加古川プラザホテルにある懐石料理「東京田村」さんで
おそらく20年来のお付き合いかと。何度か浮気したことはありますがねwww

元旦は早めに仕事を終えて、夕方に湊川神社へ初詣に。
何と言っても今年ぬまおさんは「本厄」ですからね
みきおさんが厄除けのお守りを買ってくれたので、なんとか今年も大事なく過ごせるかとww

皆さん、
今年もよろしくお願いいたします‼


懐石料理 東京田村
加古川市加古川町溝之口800 加古川プラザホテル4階
営業時間:11:00~21:00(15:00~17:00クローズ)
定休日:年末年始のみ(12/31、1/1)



08:44  |  グルメ(和食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |