fc2ブログ
2023年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2023.04.29 (Sat)

そば切り 山親爺(神戸市中央区)

今日は土曜日ですが、子供が部活の大会があるので
みきおさんと二人ランチ♪
昨日に続いて蕎麦屋さんを目指しますww

最初、相楽園のすぐ東にある「蕎麦前 中手 とうは」さんを訪ねたのですが、
12:20頃の訪問で満席 
席がカウンターのみ8席なのである程度は覚悟していたのですが、
店員さんによると吞みながらお食事の方が多いのでなかなか空かないかと。

仕方なく第2候補で考えていた熊内町の山親爺さんへ。
店の前を車で通ると、待ち客が1組2名だったので、
裏手のコインパーキングに停めて待つことに

外からはわからなかったのですが、店内は相席用の10名大テーブル1卓に
4人掛けテーブル2卓のみで、イマイチ効率の悪い配置
食事を済ませたお客さんが帰られても、相席のお客さんが
4人掛けに移られたりしてなかなかぬまおさんたちの順番がきません
結局、小雨がパラつく中、店頭で30分以上待ってやっと入店できました

相席用大テーブルでカップルさんと向かい合わせに着席。
カップルさんはアテをつまみながら呑んでおられるので
なんかお邪魔しているようで気まずいww
さっさと食べて帰ろうと、みきおさんはいつものおろしそば、
ぬまおさんはもりそばを注文しました♪

店内は何か時間の流れが世間と違うようなゆっくりとした感じww
そばをすする音もなく、若干息が詰まりそうwww
10分ほど待って料理がやってきました♪

もりそば 1枚半 1,300円(税込)
山爺(もり)B
もりそば1枚900円に半分追加400円の計1,300円。
薬味は白髪ネギとワサビだけですね。

透き通るように綺麗な麺
山爺(そば)B
しっかりとコシもあります。

つけ出汁は少し濃い目ですね。
山爺(リフト)B
昨日の卓さんよりやや甘めのようです。
みきおさんのおろしそばに添えられていた辛味大根を少しもらって味変ww
美味しくいただきました。

お店の裏手に結構大きなコインパーキングがあり、30分100円くらいなので安くて便利です。
待ち時間が長かったので駐車場代を少し心配していましたが全然大丈夫でしたww
時間に余裕があるときに呑みながらいただきたいお店ですね。

ごちそうさま


そば切り 山親爺
神戸市中央区熊内町2-1-37
営業時間:11:30~17:30(18:30閉店)
定休日:火曜日、第2、第3水曜日



スポンサーサイト



16:21  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.28 (Fri)

手打そば処 卓(神戸市中央区)

またまた更新が滞ってしまいました
まぁ前回と同じような理由で・・・。子供の学校の家庭訪問の時期で、
給食がないらしく、部活はあるので弁当持ち
ぬまおさんは朝、子供の弁当を作って、そのおかずの残りで
昼ご飯を済ませるのですよ。

で、今日から学校の時間割が正常になり、給食も再開されたので
久々に外食ランチ♪
みきおさんが当直明けだったので二人めしですww
最近、みきおさんとの二人めしはかなりの確率で蕎麦屋さん。
ぬまおさんの昼休憩の間に済ませられる蕎麦屋を探すのは
なかなか至難の業なのですがねww

今日は元町商店街を少し北に入ったところにある手打そば処 卓さん。
卓(ファサード)B
歩いて行くには微妙な距離なのですが、この周辺のコインパーキングは
かなり高いんですよね
すぐ北側にあるコインパーキングは15分300円。
1時間で1,200円にもなるのでバカバカしいですからね。
で、JR&阪急の高架をくぐった北側の花隈公園駐車場に
こちらは15分100円なので1時間でも400円とリーズナブル。
少し歩くくらいは我慢しましょうww

店内入ってすぐにカウンターが4~5席とテーブル席1卓、
奥に進むとテーブル席が3卓あり、ざっ20席くらいでしょうか。
手前のテーブル席と、奥のテーブル席が1卓ずつ空いていて、
店員さんに言われるまま、奥のテーブル席を利用させていただきました♪

さてさてメニューを拝見
卓(メニュー②)B
卓(メニュー①)B
冷たいそば、温かいそば、お昼のセット、丼物などがあります。

みきおさんはいつものごとく「おろしそば(冷)」。
ぬまおさんは「お昼のセットメニュー」からチョイスしました。
ふと提供された湯呑を見るとお茶ではなく白濁した温かいものが・・・?
店員さんに聞くと、そば湯だそうです。
いきなりそば湯、っていうのも珍しいですよね。

ほどなくお料理がやってきました♪
B.jpg
お昼のセット『田舎もりそば(冷)』
                 1,030円(税込み)

冷たいもりそばに季節のご飯、小鉢が付いています。

そばは事前に「殻ごと曳いた黒いそばと殻を除いた白いそば」が選べます。
(相盛りもできるようですが、案内はありませんでした)
二人ともそばの香りがしっかりとしている「黒」のほうをチョイス。
卓(リフト)B
つなぎが入っていないのか、1本1本が短いですが、コシはしっかりあるようです。
つけ出汁はあっさりめ。関西風にしっかりとつけ出しをつけていただきました。

季節のご飯は「新生姜の炊き込みごはん」
卓(季節ご飯)B
ご飯はやや固めですが、生姜の香りがしっかりしていて美味しいです。

小鉢は「揚げ出し豆腐」。
卓(小鉢)B
こちらにも生姜が乗せてありますが、生姜に負けないくらい大豆の味と香りがします。
これ、おかわりしたくなるほどめちゃうまです

客層は近隣のサラリーマンさんや高齢のご夫婦など様々。
出汁巻などのつまみもあるのでお昼から飲んでる方もおられました。

店員さんも愛想良く、雰囲気がいいのでまた来たいですね♪

美味しかったです。

ごちそうさま


手打そば処 卓
神戸市中央区元町通4-5-6
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日:火曜日夜、水曜日




13:38  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.21 (Fri)

自家製麺 製麺王(神戸市中央区)

今日は事務所に引きこもって事務仕事
昼ご飯の時に外に出るだけなので、万歩計の歩数も増えず。
ダイエットなど程遠い状況であります

とは言え腹は減るので、仕事場周辺でお昼にすることに♪
今日は新開地方面ではなく、JR神戸駅方面へ
先日「わらじかつ」を食べた小だるまさんの角を西に、
線路沿いの一本北側に飲食店が並ぶゾーンがあります。

蕎麦屋さんの「芯」さんの前には待ちのお客さんが数名いたのでパス。
二郎インスパイア系の「神起」さんか、「製麺王」さんのどちらかにしようと、
先に製麵王さんを覗くと、珍しく空き席が多かったので迷わず入店♪

コチラは席に着く前に券売機で食券を購入するスタイル。
次のお客さんが待ってたりすると焦ってしまうのですが、
今日はそんなこともなくゆっくり選びましたww
と言いながら、コチラでかなりの確率でいただいている・・・酸辣湯麵
店員さんに食券を渡してカウンターに陣取りました

店内はサラリーマンさんで賑わっています。4人掛けテーブルが2卓、
6人掛けテーブルが1卓、2人掛けテーブルが1卓にカウンター3席あります。

料理を待っている間に
製麺王(惣菜)B
テーブルにセットしてある搾菜&もやし。これ、ビールに合うんですよねぇ~ww
小皿に取って料理を待ちます。
製麺王(ザーサイ)B

他のテーブルの料理はで終わっていてすぐに調理に取り掛かってくれたので、
それほど待たずに提供されました。
製麺王(酸辣湯麵)B
酸辣湯麵 900円(税込)

椎茸、タケノコ、キクラゲ、豆腐、チャーシュー、青ネギ、トマトと具沢山♪
トマトの酸味と辣油の辛さでむせそうになりますが、これがまたいいのですよww
製麺王(リフト)B
麺はぬまおさん好みの細めの麺。卵がとじてあり、トロミも付いているので熱々ですすれませんww
ゆっくりと楽しみながらいただきました♪

さらにコチラはラーメンにつけられるセットチャーハンが安くてお得なのですよ
製麺王(セットチャーハン)B
セットチャーハン 200円(税込)
しっとり系ですが、コチラのチャーハンも好きなのですよ。
そこそこボリュームもあります。

酸辣湯麵だけでもとろみのあるせいかボリュームたっぷりなのですが、
セットチャーハンもつけたのでかなりお腹いっぱいww
帰る時には辛さと熱さとボリュームで汗だくになってしまいました。

久々の製麺王さん、美味しかったです。

ごちそうさま


自家製麺 製麺王
神戸市中央区相生町4-8-3
営業時間:昼 11:00~14:30 夜 17:00~23:00
定休日:火曜日




14:12  |  酸辣湯麵  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.20 (Thu)

天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)

今日は仕事で垂水方面久々の電車移動ですww
サクッと用事を済ませて、駅周辺で昼ご飯に。
あまり時間に余裕もないので山陽垂水駅高架のてんやさんに伺いました♪

高級なイメージのある天ぷら・天丼をリーズナブルに、ってコンセプトで
関東方面を中心に展開するチェーン店ですが、こちらで再三お伝えしているように
兵庫県、いや関西にはコチラの垂水駅前店しかないのですよ

垂水駅は山陽電車とJRの駅が隣接していてとても便利♪
ただ、神戸(山陽は高速神戸)から垂水(山陽は山陽垂水)までの運賃が
倍ほど山陽電車の方が高いので、いつもJRで伺っていますww

JR、山陽どちらでも西口改札を出て、横断歩道を渡らずにドトールコーヒーショップの前を
更に西に すぐに「天丼てんや」の看板が見えてきます。
清潔感のある店内はカウンター3列18席、テーブル10卓20席ほど。
店員さんの話では今日(4/20)から季節のメニューが変わったそうです。

『季節限定』とかに弱いぬまおさんは・・・・
初夏天丼&ホタルイカB
初夏天丼プラス初夏小鉢 1,150円(税込)
単品の初夏天丼(味噌汁付き)920円にほたるいかの辛子酢味噌がけ230円をつけても
価格は同じなのですが、メニューにわざわざセットされていたのでそちらをww

初夏天丼はほたるいかと紅生姜のかき揚げ(三つ葉入り)、生姜醤油漬けかつお、赤魚、
ひらさやいんげん、紅白はじかみの5品。初夏天丼B
ほたるいかと紅生姜のかき揚げはサクサクした食感に三つ葉の香りがいい感じ♪
紅生姜より三つ葉のほうが存在を主張していますねww
赤魚も結構おおぶりで、身はホクホクして美味しいです。

生姜醤油漬けかつおも大きな刺身の切り身くらいのサイズ感。
漬けかつおB
漬けにしてある分、臭みもなくあっさりといただけました。

ほたるいかの辛子酢味噌掛けはほうれん草と共に♪
ホタルイカ酢味噌B
兵庫県産ってことで馴染みがありますよね。お酒のアテにもよさそう。

食べながらカウンターの壁を見ていると
のっけメニューB
追加メニューもなかなか魅力的♪
そうそう、てんやのアプリをダウンロードしておくとクーポンがついていて、
今なら舞茸や茄子などの野菜天が1品サービスしてもらえますよ。

今日はご飯を小盛りにしなかったので、お腹いっぱい
クーポンも使わずに満足しましたww

季節メニューだけじゃなく、グランドメニューもリニューアルしたようなので
また近いうちに再訪しますね。

美味しかったです。

ごちそうさま


天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし



14:19  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.18 (Tue)

仙楽居(神戸市中央区)

カテゴリーを「中華」にしたけど、台湾料理って中華にしちゃマズイかなぁ( ̄▽ ̄;)

昨日は前々から試したかった「上海焼きそば」を自作していたので更新できずww
あまり美味しくなかったので「こんなことなら外で食べればよかった」と
やや後悔しながら今日のランチタイムに臨んだのですよww

だいたい11:00過ぎくらいから「今日は何食べようかな~」なんて
ぼんやり考えているのですが、ここのところ「かつ」続きだったので、
中華系もいいな、と
とりあえず新開地方面に向かって歩き出しました

今日は第3火曜日なのでメトロこうべはお休みなんですね
仕方なく地上に上がり、新開地の好再来さんを覗くも満席
そのまま新開地商店街に入って燕楽さんに向かうも定休日
北上して湊川公園の辺りに来て「そや、皇君菜館さん行ってみよ」と歩き出すも
シャッターが閉まったまま
シャッターには「定休日 水曜日」とあるのに・・・・。

時間もなくなるので、中華にこだわらず道を挟んで向かいの洋食マルヤさんへ。
人気のお店なので満席で少し待ち客もある模様・・・。
とりあえず大通りへ出ようと路地を北上すると、『仙楽居』という
赤い看板が迎えてくれました♪

外からは中の様子がわからないのですが、恐る恐る覗いてみると
結構ひまそう(失礼)な上、愛想のいいお兄さんの「いらっしゃいませ」に
入らんわけにはいかんな、と。

店内は4人掛けテーブル5卓、6~8人くらい座れる円卓が2卓。
コロナ禍で間引いたのか、かなり余裕のレイアウトになっていました。
先客はご近所さんと思われるおぢさん3人組とサラリーマンさん1人。
大きなディスプレーで「ひるおび」が流れています。

さてメニューを拝見♪
仙楽居(メニュー)B
780円~900円のリーズナブルな定食メニューとおすすめ麺セット(950円~)が
メインのランチセットのようです。(裏面に単品の麺飯類もありましたよ)

少し悩みましたが、シンプルに
仙楽居(ラーメンセット)B
本格・台湾麺セット 950円(税込)
『仙楽炒飯』という店舗名の入ったチャーハンと台湾麺のセットのようです。

ぬまおさん、覚えている限り『台湾麺』というものは食べたことがないと思うのですよ。
で、料理を待つ間に『台湾ラーメン』をググってみると
『台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、台湾料理を起源に持つ日本国発祥の麺料理である。
鶏がらベースの醤油風味のスープに細めの麺を入れ、唐辛子とニンニクを絡め炒めた挽き肉、
もやしとニラが載る。名古屋発祥の料理であるため、いわゆる「名古屋めし」の一種とされる。』
(Wikipediaより)とのこと。

コチラの台湾麺は台湾ラーメンの元となるものなのでしょうか?
仙楽居(リフト)B
鶏ガラ醤油味、細麺、挽肉、もやしという点では一致しますが、あまり辛さは感じられません。
あっさりした醤油味は鶏ガラ独特の風味があり、最近主流となっている背脂こってり系に
慣れた日本人には少し違和感があるかも、ですね

仙楽炒飯は「チャーハン」というより「焼き飯」という感じ。
仙楽居(チャーハン)B
中華鍋でしっかり炒める音がしていたのでパラパラに仕上がっています。
チャーシュー、ネギ、玉子、ニンジンにキャベツの千切りも入っていましたww
全体的に味付けはあっさりしていて食べやすいです。

食べ終わり、テーブルでお会計を待っていると、店主さんらしきコック服をきた男性が
おつりとのど飴をもってやってきて、「どうぞ」と言わんばかりに満面の笑みで
勧めてくれました(たぶん、日本語が得意ではないのでしょうね)
接客のお兄さんも愛想良く、居心地の良いお店でした。
今度は定食をいただいてみたいです。

ごちそうさま


仙楽居
神戸市兵庫区下沢通1-5-11
営業時間:昼11:00~14:30 夜17:00~22:00
定休日:木曜日



13:58  |  グルメ(中華)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.15 (Sat)

豚屋とん一(神戸市兵庫区)

4日連続の「かつ」ww

今日は家族そろっての昼ご飯。
いつもお世話になっているイオンモール神戸南のフードコート
土曜日で雨のせいか、なかなかの混みよう

子供は鶏若丸さんの親子丼、みきおさんはいつものごとく丸亀で「おろし」ww
ぬまおさんは・・・・・
とん一(ロースかつ定食)
ロースかつ定食(おろし) 1,089円(税込)
いつもの豚屋とん一さんです。
一時期はヒレカツ定食の「おろし」ばかりだったのですが、どんどん肉が小さくなっていって
メリットがなくなってきたので、最近はロースかつのほうにしています。
かつ丼の肉も小さくなったし、今のところロースかつ定食が一番コスパがいいように思います。

これでもか、ってくらいかかった大根おろしに青ネギww
とん一(ロースかつ)
大根おろしは半分くらいみきおさんのおろしぶっかけに足してあげましたww

おろしをよけて、かつの厚みを確認
とん一(かつ厚み)
しっかりぶ厚く、衣もはがれていない、クオリティは保たれていますね♪
ボリュームもかなりのものです。

先に食べていた子供が珍しく「おなかいっぱい」と、親子丼を少し残したのと、
子供が食べると思ってみきおさんが丸亀製麵さんでかったかしわ天も食べるハメに
残り物を「もったいない」と食べることで太っていく世間の母親のように
ぬまおさんはダイエットのかいもなく、ぶくぶく太っていくのでした・・・・・。

ごちそうさま


豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
       土日祝日/10:00~21:00



13:56  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.14 (Fri)

十割蕎麦処 MARU(神戸市中央区)

今日はみきおさんが当直明けのため二人ランチ
(平日なので子供はもちろん学校です)
最近のみきおさんとの二人ランチは「蕎麦」が多いんですよね。
夜はがっつり食べるみきおさんなのですが、昼ご飯は少な目。
なので最近は敢えて美味しい蕎麦屋を探して食べ歩いているのですよww

今日は神戸商工貿易センタービルにほど近い「十割蕎麦処 MARU」さんへ。
食べログでメニューを見る限り、比較的リーズナブルなお店のようです。
この辺りは飲食店が少ないので、サラリーマンさんで賑わっていました。

カサベラ国際プラザビルの地下、ビル前にメニューがなければ
通り過ぎてしまうくらい入り組んだところにあります
12:15くらいに到着すると、店頭に5人ほど待ち客が。
開店が良さそうなので少し待っていると、10分くらいで案内していただきました。

通路を挟んで向かい側のスペースにもイートインスペースがあるようで
そちらは喫煙可のようです。

事前にメニューを見ていたのですぐに注文。
しかし・・・「混んでいるのでお料理に少しお時間いただきます」と。
まぁランチタイムど真ん中ですから仕方ないですよねww

15分ほどして料理が配膳されてきました♪
MARU(かつ丼セット)B
そばセット 880円(税込)
温かい蕎麦又はうどん、ざる蕎麦またはざるうどんが選べます。
ミニ丼はカツ丼の他に親子丼や天丼、山かけ丼、カレー丼からお好きなものを。
ぬまおさんはざる蕎麦に大好きなかつ丼を付けてもらいました・・・・って、
3日連続かつ丼やんww まぁ、今日は蕎麦がメインですけどね。

十割の割にはしっかりとしたコシがあり、そば粉の香りもいい感じです。
MARU(そば)B
つけダレは少し濃いめ。青ネギとワサビが添えられています。

ミニかつ丼は丼と言うより少し大きめのお茶碗くらい。
MARU(ミニかつ丼)B
ちなみに・・・卵黄は通常付いていませんww 生卵が苦手なみきおさんのおろし蕎麦に
トッピングされていたものをいただきました♪

つゆだく気味の丼つゆは結構甘めで濃いですね。
MARU(かつ厚み)B
そこそこ厚めのカツが3切れ程乗っていました。

このボリュームでこのお値段、サラリーマンさんで賑わうのもうなづけますね
三宮に近いからかコインパーキングは結構高いのですが、ビルの目の前にあるので便利です。

ごちそうさまでした


十割蕎麦処 MARU
神戸市中央区磯辺通1-1-18 カサベラ国際プラザビルB1階
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日:日曜日・祝日


13:44  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.13 (Thu)

大阪 串カツ 小だるま JR神戸駅前店(神戸市中央区)

今日はお天気も良かったので仕事場の近くを徒歩で散策ww
JR神戸駅北側すぐにある串カツの小だるまさんへ。
コチラ、基本は串カツの居酒屋さんなのですが、お昼はリーズナブルなランチを
提供されているのですよ。
特にご飯大盛り無料のかつ丼が680円(税込)で味噌汁付きと、かなりの高コスパww
昨日のかつ丼だったのですが、かつ丼大好きなので突入ですww

店内はカウンター数席とテーブル席が配置され、空いていた入口近くのカウンターに着席♪
かつ丼のつもりですが、一応メニュー拝見ww
小だるま(メニュー①)
小だるま(メニュー②)
魅力的なメニューが並びます♪このほかにも各種定食やカレーもあります。

一枚目のメニューで目を引いたのがわらじかつ丼
最も安価な上に、ぬまおさんの好きな鶏ムネ肉ではありませんか
味付けも「卵とじ」ではないので昨日と被らず、予定外ですが即決ですwww

わらじかつ丼 600円(税込)
小だるま(わらじかつ丼)
揚げ置きなのか3分ほどで提供されました
大きな丼にご飯を盛り、その上にキャベツの千切りを敷き詰め、
二口大にカットされたチキンカツが7~8切れ乗っています。

カツの厚みもそこそこあり、食べ応えは十分です♪
小だるま(かつ厚み)
タレは甘酢っぱい醤油ダレ。トッピングの青ネギと胡麻がいいアクセントに。
「わらじ」と言うのは少し大袈裟かな、と思うサイズの鶏ムネ肉のカツは
モモ肉ほどジューシーではないものの柔らかくて美味しいですね。

「揚げ置き」とは言いましたが決してクオリティが低いわけではなく、
時間のないサラリーマン相手の商売ですから、お客さんを捌くための「工夫」と
いうことで許容範囲でしょう。

他のメニューを見ると、イオンモールの豚屋とん一さんでさえ1,000円超えの
「おろしポン酢」のとんかつ定食が800円なので、再訪確実ですねww

美味しかったです。

ごちそうさま


大阪 串カツ 小だるま JR神戸駅前店
神戸市中央区相生町4-3-4
営業時間:昼11:30~15:00 夜17:00~翌1:00(L.O.24:00)
定休日:なし



13:27  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.12 (Wed)

讃岐うどん 讃松庵(神戸市兵庫区)

子供の春休みも終わり、弁当生活からやっと解放されたのですよww
だいぶ慣れて手際も良くなってきたので、ちょっと寂しい気もするのですがww

ってことで、久々に一人ランチ♪
「かつ丼食べたいなぁ~」と、いつものイオンモール神戸南へ
フードコートの豚屋とん一さんを目指すも、とん一さんの前だけ長蛇の列
そ、そうか・・・今日は水曜日か・・・・・
コチラで何度もお伝えしてきましたが、とん一さんは水曜日にかつ丼500円(税込)の
ワンコインセールをやっているのですよ。
隣の丸亀製麺さんでさえ閑古鳥のこの日、とん一さんのみ大盛況

さて、どうしたものか・・・と考えているとふと妙案がww
急いで1階まで下り、建物の外へ出ると、徒歩で西へ3分ほど
讃岐うどんの讃松庵さんに伺うことに。
デカ盛りうどんで人気のお店ですww

外に待ち客はなかったのですがテーブル席は満席。
厨房に向かって数席あるカウンターに案内されました。
一応メニューを拝見。
しかし完全に「かつ丼の口」になっているので、
禁じ手かもしれませんが・・・・・かつ丼単品

丼物のメニューはちゃんとあるのですが、丼単品で注文するお客さんが少ないのか、
店員さんもやや戸惑った様子で「かつ丼・・・単品ですか?」と
聞き返されてしまいましたwww

ぬまおさんが座ったカウンターからは厨房の調理作業が丸見え
フライヤーにカツが入れられ、ご飯は熱々にするためかレンジに投入されました。
5分ほど待って意外に早く提供されましたね。
讃松庵(かつ丼)
かつ丼 860円(税込)
とん一さんのようにワンコインとはいきませんが、ミニミニうどんと漬物がついてこの値段は
なかなかのコスパです。

味噌汁椀いっぱいに「これでもか」と詰め込まれたうどんは、しっかりとコシのある
極太の讃岐うどん♪お出汁もいいお味です。

かつ丼はぬまおさんが好きな「卵とじあと掛け」タイプ。
讃松庵(かつ厚み)
カツの厚みや大きさも申し分なく、ボリューム満点です。
玉ねぎと白ネギだけのシンプルな仕上がり。丼つゆはやや甘めですね。
カツは揚げたて、ご飯はレンジで再加熱、丼つゆももちろん作り立てなので
熱々で口の中が火傷しそうですww

讃松庵さんでうどんを食べると、そのボリュームに圧倒されて、
帰るころには「しばらくうどんは要らんわ」と思ったりするのですが、
大好きなかつ丼を食べた上に、程よい量のミニミニうどんもついて大満足♪
(ちなみにこのうどんサイズはミニミニで、+120円でミニうどんに変更できるのですが、
もともとボリュームのある讃松庵さんですから、ミニうどんで他店の(並)クラスかとww)

美味しくいただきました。

ごちそうさま


讃岐うどん 讃松庵
神戸市兵庫区切戸町6-18
営業時間:昼 11:30~15:00 夜17:00~20:00
定休日:月曜日、日曜日


13:31  |  かつ丼  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.10 (Mon)

北野坂 こばやし(神戸市中央区)

土曜日の昼ご飯。
子供が午後一で部活のため、昼前に早飯で出かけて行ったので
久しぶりにみきおさんとの二人ランチ♪

みきおさんはもともと昼はあまりたくさん食べる方ではないので、
ここのところ二人ランチのときは「ざるそば」系が多いのですよww
とはいえ、せっかく蕎麦を食べるなら美味しいところにしようと、
あちこち試しているのですが、最近では県庁前の薫庵さんや、
今日ご駅前の久庵さん、三宮の堂源さんなどなど。

今回もネットで「神戸 蕎麦 ランキング」でググったコチラで
こばやし(ファサード)B
こばやし(看板)B
北野坂 こばやしさん。その名の通り「北野坂」の象ビル1階にあります。

12:30頃の訪問で、待ち客無しですが満席です。
蕎麦屋さんというより、高級な和食レストランのような落ち着いた雰囲気♪
店員さんもバタバタしていなくて、ゆったりと柔らかな接客です

5分ほどして2名席が空いたのですが、「もうすぐ広いお席が空きますので・・・」と
さらに2~3分待って4人掛けテーブルに案内していただきました。

メニューは極シンプル。
こばやし(メニュー)B
(屋外店頭メニューなので、植栽の影で見にくいですがご勘弁をww)

みきおさんはどこに行ってもほぼ「おろし」ww
ぬまおさんは・・・
こばやし(ざる)B
ざるそば 1,300円(税込)
結構いいお値段ですね
もみ海苔ではなく、1/8焼き海苔が3~4枚付いてきました。
薬味は白髪ネギにわさび、少量の大根おろし。

少し上げ底気味のざるに、こんもりと盛られた十割手打ちそば。
こばやし(ざる②)B
十割の割にはコシがあり、逆にそば粉の香りは控えめ。
つけダレが濃いので、関東風に少しだけつけていただきましたww

他の席のお客さんが食べていた「玉子焼き」がめちゃ美味しそうだったのですが、
またの機会にww

接客、店内の雰囲気、お料理、全体的に「上品」なお店でした。

ごちそうさま


北野坂 こばやし
神戸市中央区中山手通1-22-10 象ビル1階
営業時間:昼11:30~15:00 夜17:30~20:00
      (日曜日はお昼の営業のみ)
定休日:火曜日、第4月曜日




08:40  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.08 (Sat)

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵(神戸市兵庫区)

久々の投稿

3月末~4月初旬、ぬまおさんも年度末でそこそこ忙しかったのですよ
新入社員の受入やら、新年度の業務計画やら・・・
一応、仕事はしているのですよww

それに、中坊の子供が春休みで家にいるので、
昼ご飯の用意をしてやらなくてはならず、毎日朝から弁当作りで・・・。
ぬまおさんも一緒に食べていたので、外食もせずネタもなく。

昨日は午前中に三木方面に出ていたので、帰りに昼ご飯を食べようと。
(子供には手造り弁当を与えておきましたww)
三木からの帰りなので、旧西神戸有料道の降り口近くの丸亀製麺さんへ。
たまたまですが、コチラ(夢野店)はちょうどリニューアルオープンの日だったようです。

以前伺ったときに、イートインとテイクアウトの窓口が一緒なことが不便だと思って、
並んでいる間ずっとぶつくさ文句を言ってたのですが、リニューアルでそれが改善され、
利用しやすくなっていました

注文する品はすでに決まっていて、あさりがたっぷり入ったうどんと、
確かコチラはかつ丼があったはず♪
メニューを見てみると・・・・・・・・ない?
あさりうどんもかつ丼もないじゃないですか
リニューアルで忙しいことに配慮して、面倒なメニューは休止しているのでしょうか。
朝から「かつ丼食べたい」と思っていたのでがっかり
別のお店に行こうか、とも考えたのですが、すでにぬまおさんの後に行列ができていたので
抜け出すのも困難だし面倒
諦めて別のメニューにすることに・・・。

で、注文したのがこちら
丸亀(おろし&いなり)
おろし醤油(並・冷)+かしわ天+いなり
                   計800円(税込)

おろしそばが大好きで蕎麦屋さんでは結構な頻度でおろしそばを食べるのですが、
おろしうどんはほぼ初めて。いつもみきおさんが食べているのでこの機会にと。
自由に盛れる無料トッピングのネギをたっぷりかけて、卓上のおろし醤油で味付け。
ざっくり混ぜるとこんな感じ♪
丸亀(おろし)
もともとしっかりとコシのある丸亀製麺さんのうどんが、冷やすことでさらに締まって
いい感じの食感♪すだちを絞ってさらに食べやすくなります。

揚げ物&ご飯ものは・・・
丸亀(かしわ天&いなり)
かしわ天といなり。丸亀さんに来たらかしわ天は外せませんねww
いつもは梅にぎりが多いのですが、今日はいなりで。
うどんもいつもと違うものを頼んだので、この際ご飯ものも違うもので。
これはこれで美味しいです。

全体的に値上げをされていて、以前は290円だった釜揚げうどんが340円に。
まぁ、これでも十分安いのですが、この安さのためか「丸亀製麺さん=安い」が
定着していますが、上記の会計が800円ですから、決して「めちゃ安」ではないですよねww
町場のうどん屋さんの昼の定食なんかでもうどん+ご飯物で700~800円くらいですもんね。
まぁ、飲食全般が薄利で頑張っているので、大手さんの値上げは業界全体の
デフレ解消にいい傾向なのかもしれませんが・・・。

さて、久々の投稿で特に目新しくないネタでしたが、
今後もボチボチと更新していきますので、気長にお付き合いください♪

ごちそうさま


讃岐釜揚げうどん 丸亀製麵 夢野店
神戸市兵庫区菊水町10-37-11
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:なし
 ※営業時間、定休日はリニューアル前の情報ですのでお気をつけて



08:42  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |