fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2023.06.21 (Wed)

つるてん 西店(神戸市中央区)

今日もみきおさんが当直明けで子供は普通に学校。
いつもの蕎麦屋巡りがいいのですが、
ぬまおさんの休憩時間内に帰ってこれる蕎麦屋さんとなると、
かなり限られていて、東は三宮、西は長田区の東寄りくらいが
限界なのですよww
その上、拘った蕎麦屋さんとなるとほぼ出尽くしたかとww

そんな中、今日は神戸の名店「つるてん」さんの西店に伺いました。
ぬまおさんはコチラには2~3度伺ったことはあるのですが、
みきおさんは初めて。
ぬまおさんも南京町の本店には行ったことがないのですよ。

場所柄、サラリーマンさんや近隣の高齢者、観光客などが
入り乱れて、いつも結構混雑しているのですよ。
お昼時ということもあって、今日も12:20くらいの訪問で満席。
店頭に1組4名のお客さんが待たれていました。

待つこと3分くらいで2階席に案内していただきました♪
2階は初めてですが、小上がりになっているテーブルが1卓、
6人掛け、4人掛けのテーブルがいくつかあって、
ざっと25~6人は入れそうな感じです。

店頭で待っている間に予め注文していたので、
テーブルに着いたら2~3分で料理が運ばれてきました
つるてん西(ぶっかけ)B
冷やしぶっかけそば 900円(税込)
みきおさんはいつもの「おろしそば」ですww

大き目の丼に並々と盛られたそばは、通常の店舗であれば1.5~2人前くらい
あるのではないでしょうかww
(大盛りの値段設定がない理由がわかりますねww)
そばは更科。白っぽい見た目が特徴です。
しっかりと〆てあるので、冷たくて美味しいです♪
トッピングは生卵に天かす、ネギ、鰹節、大根おろしに刻み海苔。
あっさり目のツユなのでたっぷりかけていただきました。

同じくらいの量のおろしそばを食べていたみきおさんは
終盤かなり苦しくなったようで、七味をかけたり味変してなんとか完食ww
蕎麦湯は遠慮して店を後にしました。

お昼時は混みあうので予めそばを茹でているのか、
提供が早く、ボリュームもあるので余計に人気が出るのでしょうね。

元町商店街の中にありながら、近所にコインパーキングがたくさんあるので
結構便利です(コインパーキングは高いですが・・・。20分200円とか。)
神戸駅からでも徒歩圏内なので、時間のある時は歩いてきてもいいですね。

美味しかったです。

ごちそうさま


つるてん西店
神戸市中央区元町通5-7-18
営業時間:11:00~20:30 定休日:木曜日


スポンサーサイト



13:20  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.06.17 (Sat)

レストラン みよし(神戸市兵庫区)

今日は土曜日。子供は朝早くから部活で出かけ、みきおさんは家。
いつもならみきおさんとの二人ランチなのですが、今日はぬまおさんが外回り
だったので、別行動( ̄▽ ̄;)

午前中に一通り仕事を済ませ、13:00頃に遅めのランチへ。
出先からの帰り、「何食べようかな~」と思案していると、
ちょうど和田岬の辺りだったので、三菱重工業 神戸造船所近くの
レストランみよしさんに伺うことにしました。
過去記事を見ると、アップしているのはちょうど15年前
おそらくそのあとにも何度か来ているでしょうが、あまり記憶にないくらい前ですね

主たるお客さんは三菱の職員さんでしょうから日曜日はお休み。
今日も13:00だからか、土曜日だからか、お客さんは少ないです。

店内はカウンター5席ほどと、4人掛けテーブルが5卓かな?
一人なのでカウンターに座ろうとすると、店員さんに「広い席使ってくださいね」って
4人掛けを勧められたのでそちらへ。
みよし(メニュー)
メニューを拝見
コチラ、曜日によって割引になる定食があるのですよ。
月・木がトンカツ定食、火・金がチキンカツ定食、水・土がミックスカツ定食、
それぞれ50円くらい安くなりますww
今日は土曜日なのでミックスカツ定食(エビフライ、チキンカツ、串カツ)が
安くなるのですが、ぬまおさんが食べたかったのはトンカツorチキンカツ♪
悩んだ末にチキンカツ定食にすることにしましたww

土曜日でも出勤されている方はいるようで、ブルーカラーの方々が入れ替わり
立ち替わり来店されます。
ちょうど4人掛けテーブルが埋まったところへ2人組の三菱さんが・・・。
店員さん「カウンターならすぐご案内できますが・・・。」という声が聞こえたので
ぬまお「あっ、よかったら替わりますよ」と。
で、カウンターへ移動しましたww
4人掛けにポツンと一人は居心地悪いですからね。ちょうどよかった♪

カウンター内で手際よく仕上げられていく料理をみるのも楽しいです。
ほんの5分ほどで揚げたての料理が配膳されてきました♪
みよし(チキンカツ)
チキンカツ定食 900円(税込)
コチラのチキンカツはササミを開いたもので、ふんわりと柔らかい食感♪

あっさり目のデミソースで、物足りなければ卓上にあるソースを少し欠けると
さらに美味しい♪
みよし(かつ厚み)
結構しっかりとした厚みがあり、食べ応え十分ですww
ご覧の通りキャベツもてんこ盛り♪胡麻ドレッシングでいただきます。

ご飯の盛りも普通盛りでも結構な量。
みよし(ごはん)
うす揚げとワカメ、豆腐の定番味噌汁は落ち着きますよねww

卓上にふりかけが用意されているので、多めのご飯も飽きずにいただけました♪
みよし(カスター)
家族経営っぽく、アットホームな雰囲気がいい、レストランというより食堂ですねww

美味しくいただきました。

ごちそうさま


レストランみよし
神戸市兵庫区上庄通3-2-10
営業時間:昼 11:00~14:00 夜 17:00~20:30
    (土曜日のお昼は13:30まで)
定休日:日曜日(祝日はお昼のみ営業)



14:10  |  グルメ(洋食)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.06.13 (Tue)

蕎麦切り 素朗(神戸市須磨区)

今日はみきおさんが当直明けだったので、久々に蕎麦屋探訪ww
ぬまおさんの休憩時間内に行けて、駐車場が高くないところを
選んで行くのですが、結構東方面は行きつくした感があって・・・
で、今日は西方面へ
と言っても、東に比べると圧倒的に店舗数は少ないわけで・・・。
ただ、コインパーキングは逆にかなり安いので安心なのですよww

今回伺ったのは山陽板宿駅の少し東にある蕎麦切り 素朗さん。
道を隔てた反対側に駐車場が3台分あるらしいのですが、
Uターンしてくるのも面倒なので、お店の裏側にあるコインパーキングへ🅿

店内は相席可能な大テーブルに、カウンター5席ほどとテーブル席が10席ほど。
カフェのような小洒落た内装で雰囲気がいいですね。
伺った際はほぼ満席でしたが、ちょうど帰られるお客さんがいて
待たずに入ることができました

奥の4人掛けテーブルに案内され、メニューを拝見♪
素朗(メニュー①)B
素朗(メニュー②)B
メニューを見るまでもなく、みきおさんはいつもの「おろし」ww
ぬまおさんは「せいろ」に「小鉢セット」を付けていただきました。

店内を見渡すと、ほとんどのお客さんが料理待ち
厨房はお一人で切り盛りされているようで、提供時間は少し長そうですね。

20分くらいしてやってきました♪
素朗(セイロセット)B
せいろそば+小鉢セット 計1,250円(税込)
せいろそば850円に小鉢セットが400円です。

小鉢セットは炊き込みごはんと小鉢が2種。
炊き込みごはんは1回おかわりができるようです
素朗(セット)B
ニンジンやしめじなどお野菜が入った炊き込みごはんはあっさり薄味で美味しいです♪

小鉢は厚揚げの炊いたんと生野菜の和え物。
素朗(小鉢)
特に生野菜の和え物は胡麻の風味と絶妙な酸味で美味しかったです。

十割なのでどうしても短めになってしまいますが、しっかりとコシのある蕎麦
素朗(リフト)B
そばつゆはやや濃い目で、薬味に大根おろしとネギが付いてきます。
せいろそばも意外とボリュームがあったので炊き込みごはんはおかわりせずに
お腹いっぱいになりました

料理提供に少し時間がかかったので休憩時間をオーバーしてしまいましたが、
そうでなければこの辺りまでは十分圏内だということがわかりましたww

お料理は美味しく、店員さんも元気で愛想がいいので再訪したいですね♪

ごちそうさま


蕎麦切り 素朗
神戸市須磨区平田町1-1-20
営業時間:昼 11:30~15:00 夜 17:30~20:00
      (日曜日はお昼のみ)
定休日:月曜日


13:59  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.06.09 (Fri)

そば処 志奈乃(神戸市中央区)

今週もほとんど家で昼ご飯を食べていましたww
結構もの入りで、普段は少し節約気味でwww

とは言え、たまにはがっつり食べたいので、今日は元町まで遠征♪
以前にも伺ったことはあるのですが、それもかなり昔の話。
リーズナブルな定食やランチでサラリーマンさんにも人気の、
そば処 志奈乃さんに伺いました。

阪神電車「元町」駅の西口(JRA側)から出て南へ
元町商店街のアーケードを横切り、南京町の西安門の前を通って
すぐの路地を西へ数メートルにあります。
志奈乃(ファサード)
12:15頃の訪問ですが、さすがに人気店・・・満席です
とは言え、お客さんの大半はサラリーマンなので回転は速く、
ほんの1~2分でカウンターが空きました♪

店内はUの字の大きなカウンターが10数席、テーブル席も結構ありますね。
どうやら2階席もあるようですが、20名くらいの団体が入っているみたい
とりあえずメニューを拝見
志奈乃(メニュー)B
実は事前にチェックして決めているのですがねww
FBや食べログなどを見ると、日替わりやワンコインランチの他、ハーフかつ丼セットが
人気のようです。
かつ丼好きのぬまおさんはもちろんハーフかつ丼セットに魅かれたのですが、
ざるそばを純粋に楽しみたく、「丼つゆ」に邪魔されないようにかつ丼は回避ww
定食ものにすることにしました♪

混んでいるので料理提供に少し時間がかかりましたが・・・・
志奈乃(へれから)B
ヘレから定食(ざるに変更) 850円(税込)
定食類には温そばor温うどんが付いているのですが、
+100円でざるそばに変更できるのですよ

メインの「ヘレから」はもちろんヘレかつと鶏の唐揚げのこと。
志奈乃(へらからメイン)B
ヘレかつが2枚に鶏モモの唐揚げが3つ付いています。
唐揚げは衣の感じから「冷食」かな?ヒレかつは形が不揃いなので手作りでしょう。
キャベツにはサウザンアイランドドレッシングが掛かっていました。

小さめのセイロに盛られたざるそば。
志奈乃(そば)B
見た目よりはボリュームがありました。さらに+100円すれば大盛りにもできるようです。

更科系の白いそばは、そば粉の香りはやや物足りないものの、
しっかりとコシがあって美味しいです♪
志奈乃(リフト)B
今度は大盛りでしっかり食べたいですね。

これだけのボリュームなので、ご飯は(小)にしてもらいましたww
志奈乃(ごはん)B
お腹パンパンですww

やはりサラリーマンのお客さんが多いからか、
ぬまおさんが食べている間もひっきりなしにお客さんが来られますが、
帰るころには少しだけ空席ができていましたね。
ランチタイムにがっつり稼いで、あとは南京町からの観光客を期待、
ってとこなのでしょうか。

レジで、次回利用できる割引券をいただきました♪
志奈乃(割引券)
メニューが豊富なのでまた来たいですね。

ごちそうさま


そば処 志奈乃
神戸市中央区元町通3-1-18
営業時間:11:00~20:00 定休日:なし


13:46  |  グルメ(そば・うどん)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.06.05 (Mon)

餃子の王将 新開地店(神戸市兵庫区)

カテゴリー的にはね、本来は中華なんでしょうけど、
今回は「使い途」がちょい呑みだったので、そちらのカテゴリーにww

この日曜日、みきおさんは大阪で勉強会、子供は部活で
午前中は一人ぼっち
洗濯したり、掃除したり、買い物行ったり、結構忙しいのですよww
で、昼過ぎに帰ってきた子供に、適当な昼ご飯を与えておいて、
ぬまおさんはいつもの「散歩」へww

ぬまおさんの日曜昼の「散歩」は、近所でちょい呑みww
子供が小さいうちは、なんやかんやで昼間に車で移動することが
あったので、基本的に「昼呑み」はしなかったのですが、
中坊になってからはあまり親と出掛けたがらないので、
午前中に一通り用事を済ませたら昼から少しだけいただくのですよ

部活帰りの子供のユニフォームを洗濯したりしていたので
少し出遅れて、14:00頃からの昼呑みww
通常の飲食店のランチは終わってそうなので、
終日営業の「大手」さんへ

新開地の王将さんに伺いました。
コチラは近くにパチンコ屋さんやボートピアなどがあるので、
やや「やさぐれた」感じのおぢさん達で、中途半端な時間も混みあっているのですよ。
1階厨房に向かって配置してあるカウンターに1つ空きがあったので
そちらに座らせてもらい、王将での「ちょい呑み」鉄板メニューをwww

肉と玉子のいりつけ(ジャストサイズ) 315円(税込)
王将(木耳肉)
ぬまおさんの大好きメニューww もう少し玉子が固まっていてもいいかな、って感じ。
あまり緩すぎると箸でつまみにくいのですよww
コチラのメニュー、中国料理名では「木耳肉(ムーシーロー)」というそうなのですが、
「木耳」はきくらげのこと、「肉」は豚肉のことなので、玉子の表記はないんですよねwww
だからどうということはないのですがww

餃子(1人前 6ヶ) 275円(税込)
王将(餃子)
当然これははずせませんよね。しっかりと焼き目がついて香ばしく美味しいです。
神戸で餃子と言えば赤萬さんや、ひょうたんさん、餃子の大学さんなどなどありますが、
ほとんどが小ぶりで物足りないのですよ。
そういう意味では王将さんの餃子は一口では食べきれないほどの大きさ♪
皆さん好みはあるでしょうが、ぬまおさんは結構好きですよ。

これにビール大びん1本(638円)で、計1,228円(税込)。
去年の11月に同じメニューでアップしていましたが、確認すると1,200円だったので
このご時世、王将さんも多少値上げをされたようですね。

忙しさのためか、人手不足なのか、料理提供にかなり時間がかかりましたが、
美味しくいただけたので大満足です。

ごちそうさまでした


餃子の王将 新開地店
神戸市兵庫区新開地3-4-22
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:なし


10:23  |  ちょい呑み・昼呑み  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.06.03 (Sat)

豚屋とん一(神戸市兵庫区)

久々に家族そろっての土曜ランチ♪
いつものイオンモール神戸南のフードコートへ
たいがい飽きているのですが、飽きる原因はいつも同じものを食べてるからww
でも、あまり食べたくなるようなもんがないんだよなぁ~
ただ、短い休憩時間の中で済ませるため、フードコートは便利なのですよww

みきおさんは丸亀製麵さんでいつものいつものいつもの「おろしぶっかけ」ww
自前の胡麻と梅干を持ちこんで食べています。
(よく飽きないよな
子供はリンガーハットさんで長崎ちゃんぽんの麺2倍
野菜は少し残しますが、ほぼほぼ完食しますねww

で、ぬまおさんも「いつもの」豚屋とん一さん。
ただ、「いつもの」ロースかつ定食(おろし)ではなく・・・・
とん一(海老とじ丼②)
海老とじ丼 979円(税込)
丼からはみ出るほど大きな海老フライが3本ついています。
コチラの丼物は味噌汁など何も付いていないので、かつ丼の時はたいがい
「キャベツ&味噌汁セット」を付けるのですが、最近は定食ばかり注文してるので
つけるのをすっかり忘れていました

プリっぷり食感の海老がちょうどいい具合に半熟の玉子とじと絡んで、
なかなか美味しい♪
ただ、いつも書いているように、コチラの丼つゆはかなり甘くて濃いのですよ
これさえ改善されれば、かなり丼注文率が上がるのですが・・・。

「パパの歳やと、海老フライ3本はキツイやろ?」と、
人を年寄り扱いする子供に海老フライを1本取られましたが、
子供の言う通り2本で十分なボリュームでしたww

また「おろし」かつに飽きたころに食べたいと思いますww

ごちそうさま


豚屋とん一 イオンモール神戸南店
神戸市兵庫区中之島2-1-1
営業時間:平日/10:00~20:00(ラストオーダー19:30) 
       土日祝日/10:00~21:00


14:30  |  グルメ(総合)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |