2023.07.22 (Sat)
手打ち蕎麦切り 土山人(芦屋市川西町)
今日は土曜日。子供が部活でみきおさんとの二人ランチ♪
美味しいパンを買いに甲南山手の方まで行くついでに、
芦屋まで足を延ばしました
43号線の少し北、閑静な住宅街の一角にある土山人さん。
初訪問のつもりでしたが、店内に入ると「あっ、ここきたことあるな」と。
テーブル配置や雰囲気で気づいていしまいましたww
13:00過ぎの訪問でしたが、店内に待ち客が3組。
ぬまおさんたちの後にも続々とお客さんが来店されています。
待つこと15分くらい?相席用大テーブル(12席)の端に
案内していただきました。
みきおさんは言わずと知れたいつもの「おろし」ww
ぬまおさんは食べ盛り(?)なのでご飯ものが一緒になった、
海老天重セットをお願いしたのですが、残念ながら売り切れ
やむなく天せいろをお願いしました。

天せいろ 1,980円(税込)
出てきた瞬間、天ぷらのボリュームにビックリ
蕎麦も1人前しっかりあるので食べ応えがありそうです♪
蕎麦は「細」か「粗挽き」を選べますが、ぬまおさんは「細」で。

短く切れることもなく、しっかりとコシもあります。
そばつゆはあっさり目で量が上品なので蕎麦湯まで持ちませんでしたww
天ぷらは海老2尾、鯛、カボチャ、コーン、ゴーヤ、アボカドと多種ww

これまた上品な衣で熱々サクサクといただけました。
店内から外の様子が見えるのですが、結構たくさんのお客さんが待っているようなので
蕎麦湯を辞退して退散しましたww
駐車スペースはお店の裏に2台分あるようですが、
知らなかったので少し離れたコインパに駐車
近ければ再訪したい内容ですが、ちょっと遠いかな
でも美味しかったですよ。
ごちそうさま
手打ち蕎麦切り 土山人 芦屋店
芦屋市川西町7-3-112
営業時間:昼11:30~15:30 夜17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日
美味しいパンを買いに甲南山手の方まで行くついでに、
芦屋まで足を延ばしました

43号線の少し北、閑静な住宅街の一角にある土山人さん。
初訪問のつもりでしたが、店内に入ると「あっ、ここきたことあるな」と。
テーブル配置や雰囲気で気づいていしまいましたww
13:00過ぎの訪問でしたが、店内に待ち客が3組。
ぬまおさんたちの後にも続々とお客さんが来店されています。
待つこと15分くらい?相席用大テーブル(12席)の端に
案内していただきました。
みきおさんは言わずと知れたいつもの「おろし」ww
ぬまおさんは食べ盛り(?)なのでご飯ものが一緒になった、
海老天重セットをお願いしたのですが、残念ながら売り切れ

やむなく天せいろをお願いしました。

天せいろ 1,980円(税込)
出てきた瞬間、天ぷらのボリュームにビックリ

蕎麦も1人前しっかりあるので食べ応えがありそうです♪
蕎麦は「細」か「粗挽き」を選べますが、ぬまおさんは「細」で。

短く切れることもなく、しっかりとコシもあります。
そばつゆはあっさり目で量が上品なので蕎麦湯まで持ちませんでしたww
天ぷらは海老2尾、鯛、カボチャ、コーン、ゴーヤ、アボカドと多種ww

これまた上品な衣で熱々サクサクといただけました。
店内から外の様子が見えるのですが、結構たくさんのお客さんが待っているようなので
蕎麦湯を辞退して退散しましたww
駐車スペースはお店の裏に2台分あるようですが、
知らなかったので少し離れたコインパに駐車

近ければ再訪したい内容ですが、ちょっと遠いかな

でも美味しかったですよ。
ごちそうさま

手打ち蕎麦切り 土山人 芦屋店
芦屋市川西町7-3-112
営業時間:昼11:30~15:30 夜17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日
スポンサーサイト
2023.07.20 (Thu)
洋食SAEKI(神戸市灘区)
少し前の日曜日。
3人揃っての昼ご飯だったので久々に洋食SAEKIさんへ
3人揃うと子供がたいがい「寿司行かん?」って、三宮OPA2のもりもり寿司さんに
なるのですが、今日は先手を打ってぬまおさんが「洋食行かん?」とww
神戸は洋食の名店が多いのですが、最近はSAEKIさんが多いですね。
家から近い藤さんはかなりの行列必至ですし、朝日さんは日曜休み。
グリル一平さんも並んでるし・・・・
SAEKIさんももちろん人気の行列店なのですが、早めに行けばなんとかww
この日は11:00オープンのSAEKIさんに10:45頃到着。
すでに10人くらい並んでいますが、この程度なら1巡目で入れますねww
店内はカウンター7~8席にテーブル席が14席ほど。
3人で伺ったのでテーブル席に案内していただきました♪
待っている間にメニューを決めていたのですかさずオーダー。
お客さんの多くはお得なミックスフライを頼まれていましたね。
我が家はみきおさんがミックスフライ、子供は珍しくカレーにしました。
家庭のカレーに慣れてしまっている子供は、洋食店のカレーが苦手なはず
以前、下山手のマルシェさんでも辛さとスパイシーさで食べきれなかったくせにww
この日も独特なスパイシーさで途中ギブアップしていましたww
ぬまおさんはと言うと・・・

チキンカツ 1,200円(税込)
原材料高騰の今日この頃、SAEKIさんもご多分に漏れず値上げされていますね
以前は鶏肉料理は1,000円を切っていたのですが、昨年1.100円になり、
今年はさらに1,200円に・・・。
まぁ、それでも文句のないクオリティとボリュームなのですがねww
大きな国産の鶏むね肉をサクっと揚げ、8切れほどにカットしてあります。

御覧の通り、かなりの厚み♪食べ応え十分です。
パン粉の粗目でサクサクの仕上がりで美味しいんですよね~♪
ソースは別添えでデミグラスソースとタルタルソースが付いています。

キャベツの千切りには自家製ソースが。ポテサラも自家製で美味しいです。
これだけでかなりお腹いっぱいなのですが、子供の残したカレーもいただいて
満腹になりましたww
お店を後にするときには店頭に10数名のお客さんが並んでいました。
やはり人気店ですね。
美味しかったです。
ごちそうさま
洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼11:00~15:00(L.O.14:30) 夜17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日、火曜日(祝日でもお休み)
3人揃っての昼ご飯だったので久々に洋食SAEKIさんへ

3人揃うと子供がたいがい「寿司行かん?」って、三宮OPA2のもりもり寿司さんに
なるのですが、今日は先手を打ってぬまおさんが「洋食行かん?」とww
神戸は洋食の名店が多いのですが、最近はSAEKIさんが多いですね。
家から近い藤さんはかなりの行列必至ですし、朝日さんは日曜休み。
グリル一平さんも並んでるし・・・・
SAEKIさんももちろん人気の行列店なのですが、早めに行けばなんとかww
この日は11:00オープンのSAEKIさんに10:45頃到着。
すでに10人くらい並んでいますが、この程度なら1巡目で入れますねww
店内はカウンター7~8席にテーブル席が14席ほど。
3人で伺ったのでテーブル席に案内していただきました♪
待っている間にメニューを決めていたのですかさずオーダー。
お客さんの多くはお得なミックスフライを頼まれていましたね。
我が家はみきおさんがミックスフライ、子供は珍しくカレーにしました。
家庭のカレーに慣れてしまっている子供は、洋食店のカレーが苦手なはず

以前、下山手のマルシェさんでも辛さとスパイシーさで食べきれなかったくせにww
この日も独特なスパイシーさで途中ギブアップしていましたww
ぬまおさんはと言うと・・・

チキンカツ 1,200円(税込)
原材料高騰の今日この頃、SAEKIさんもご多分に漏れず値上げされていますね

以前は鶏肉料理は1,000円を切っていたのですが、昨年1.100円になり、
今年はさらに1,200円に・・・。
まぁ、それでも文句のないクオリティとボリュームなのですがねww
大きな国産の鶏むね肉をサクっと揚げ、8切れほどにカットしてあります。

御覧の通り、かなりの厚み♪食べ応え十分です。
パン粉の粗目でサクサクの仕上がりで美味しいんですよね~♪
ソースは別添えでデミグラスソースとタルタルソースが付いています。

キャベツの千切りには自家製ソースが。ポテサラも自家製で美味しいです。
これだけでかなりお腹いっぱいなのですが、子供の残したカレーもいただいて
満腹になりましたww
お店を後にするときには店頭に10数名のお客さんが並んでいました。
やはり人気店ですね。
美味しかったです。
ごちそうさま

洋食SAEKI
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
営業時間:昼11:00~15:00(L.O.14:30) 夜17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日、火曜日(祝日でもお休み)
2023.07.18 (Tue)
生そば・うどん・丼物一式 たけふく(西宮市田代町)
祝日のこの日は外回り。
みきおさんも仕事だったので、出不精で家にいる子供には
昼休憩の時に家に帰って、簡単に昼ご飯を与え、ぬまおさんは外食ww
何を食べようか迷ったのですが、比較的時間に余裕があったので、
少し遠いけど以前から気になっていたお店へ

西宮ガーデンズのすぐ東にあるたけふくさん。
かつ丼が人気のお店です♪
Youtubeでお店の様子を動画で見ていて、かつ丼好きのぬまおさんとしては
一度は行っておきたいな、と
お店にすぐ西側に専用駐車場が5台分ほどあり、13:30ころの訪問で2台ほど空きが
この様子なら店内も空いてるだろうと中に入ると8割くらいの入りでした。
4人掛け6卓ほど、相席用の6人掛け大テーブルが2卓、計36席くらいでしょうか。
店員さんに促されるまま4人席を利用させていただきました。
注文は決まっていたのでお茶を持ってきてくれた店員さんにすかさず「カツ丼ください」と。
かつ丼が人気のお店ですからお昼の時間帯は「揚げ置き」されているのでしょうか、
注文後ほんの3分ほどでお料理がやってきました♪

かつ丼 1,000円(税込)
ボリュームはイマイチですねぇ~
カツは煮込まずに、丼つゆで炊いた玉子を
ご飯の上にのせたカツの上からかける、ぬまおさんの好きなタイプのようです♪
玉子は固め、黄身の色がかなり濃い卵ですね。

人気の秘密はカツのこの厚みでしょうか。油の少ないロース肉を分厚くカットして
揚げてありますが、その分、盤は小さいですね。
かなりしっかりとした食感で食べ応えがあります。
漬物が付いているのですが、汁物がないのですかさず追加をww

玉吸い 200円(税込)
そば(うどん)出汁に卵がとじてあり、細切りのかまぼこと青ネギが散らしてあります。
正直、期待値が高かったのもあり、価格・内容共に
少し残念な気がします、普通に美味しかったです。
ごちそうさま
生そば・うどん・丼物一式 たけふく
西宮市田代町1番49号
営業時間:10:00~15:30(L.O.15:15)
定休日:木曜日、金曜日
みきおさんも仕事だったので、出不精で家にいる子供には
昼休憩の時に家に帰って、簡単に昼ご飯を与え、ぬまおさんは外食ww
何を食べようか迷ったのですが、比較的時間に余裕があったので、
少し遠いけど以前から気になっていたお店へ


西宮ガーデンズのすぐ東にあるたけふくさん。
かつ丼が人気のお店です♪
Youtubeでお店の様子を動画で見ていて、かつ丼好きのぬまおさんとしては
一度は行っておきたいな、と

お店にすぐ西側に専用駐車場が5台分ほどあり、13:30ころの訪問で2台ほど空きが

この様子なら店内も空いてるだろうと中に入ると8割くらいの入りでした。
4人掛け6卓ほど、相席用の6人掛け大テーブルが2卓、計36席くらいでしょうか。
店員さんに促されるまま4人席を利用させていただきました。
注文は決まっていたのでお茶を持ってきてくれた店員さんにすかさず「カツ丼ください」と。
かつ丼が人気のお店ですからお昼の時間帯は「揚げ置き」されているのでしょうか、
注文後ほんの3分ほどでお料理がやってきました♪

かつ丼 1,000円(税込)
ボリュームはイマイチですねぇ~

ご飯の上にのせたカツの上からかける、ぬまおさんの好きなタイプのようです♪
玉子は固め、黄身の色がかなり濃い卵ですね。

人気の秘密はカツのこの厚みでしょうか。油の少ないロース肉を分厚くカットして
揚げてありますが、その分、盤は小さいですね。
かなりしっかりとした食感で食べ応えがあります。
漬物が付いているのですが、汁物がないのですかさず追加をww

玉吸い 200円(税込)
そば(うどん)出汁に卵がとじてあり、細切りのかまぼこと青ネギが散らしてあります。
正直、期待値が高かったのもあり、価格・内容共に
少し残念な気がします、普通に美味しかったです。
ごちそうさま

生そば・うどん・丼物一式 たけふく
西宮市田代町1番49号
営業時間:10:00~15:30(L.O.15:15)
定休日:木曜日、金曜日
2023.07.17 (Mon)
江戸切りそば ゆで太郎(東京都港区新橋)
前回の記事に書いた通り、金曜~土曜日と東京出張だったのですよ。
神戸を金曜日の昼に出て、土曜日の昼には帰ってきたので
ゆっくりはできなかったんですけどねww
金曜日の夜は取引先にご接待を受けて新橋にイタリアンバルで🍷
新橋駅のすぐ近くにある相鉄フレッサインに素泊まりww
翌土曜日、朝8:00頃ホテルをチェックアウトし、
小腹が空いたので朝ご飯かわりにホテルの近くのコチラへ

江戸切りそばのゆで太郎さん。
フランチャイズも含めて北海道から福岡まで、全国展開されているようですが、
ホームページを見る限り兵庫県にはないようですね
食券購入で、価格帯から見ても「立ち食いそば」のカテゴリーですかね。
東京では「富士そば」が有名ですが、ライバルなのでしょうか・・・。
店内は結構広く、カウンターは立ち食い、座れる席も結構ありました。
土曜日の朝8:00過ぎなのでお客さんもまばら。
7:00から空いているので平日は出勤前のサラリーマンなどで賑わうのかな?
すでに外は暑かったので、券売機で「もりそば」を購入。
カウンター内でワンオペで頑張るおぢさんに食券を渡して待ちますww
通常、立ち食いそばでは茹で置きの麺を湯通しして、冷水で冷やすのですが
コチラは生麺を都度茹でているようですね。
少し時間がかかりましたが出来上がりました♪

綺麗な麺線のそばが提供されましたww
薬味はネギのみ。袋のわさびが卓上に準備されています。
関東のそばつゆらしく、しっかり濃い目の味付け。

富士そばのときも思いましたが、最近の立ち食いそばのクオリティは侮れません
しっかりとコシがあり、蕎麦の香りもしますね。
冷房が効いている店内で、キュっと冷水で締めたそばをいただくと、
暑い外にも立ち向かえそうですwww
神戸では「小木曽製粉所」が垂水の方にできましたが、
そば専門のチェーン店は少ないので、出店してほしいですね。
美味しかったです。
ごちそうさま
江戸切りそば ゆで太郎
港区新橋5-7-14 ひたちやビル1階
営業時間:平日 7:00~22:00 土・祝 7:00~15:00
定休日:日曜日
神戸を金曜日の昼に出て、土曜日の昼には帰ってきたので
ゆっくりはできなかったんですけどねww
金曜日の夜は取引先にご接待を受けて新橋にイタリアンバルで🍷
新橋駅のすぐ近くにある相鉄フレッサインに素泊まりww
翌土曜日、朝8:00頃ホテルをチェックアウトし、
小腹が空いたので朝ご飯かわりにホテルの近くのコチラへ


江戸切りそばのゆで太郎さん。
フランチャイズも含めて北海道から福岡まで、全国展開されているようですが、
ホームページを見る限り兵庫県にはないようですね

食券購入で、価格帯から見ても「立ち食いそば」のカテゴリーですかね。
東京では「富士そば」が有名ですが、ライバルなのでしょうか・・・。
店内は結構広く、カウンターは立ち食い、座れる席も結構ありました。
土曜日の朝8:00過ぎなのでお客さんもまばら。
7:00から空いているので平日は出勤前のサラリーマンなどで賑わうのかな?
すでに外は暑かったので、券売機で「もりそば」を購入。
カウンター内でワンオペで頑張るおぢさんに食券を渡して待ちますww
通常、立ち食いそばでは茹で置きの麺を湯通しして、冷水で冷やすのですが
コチラは生麺を都度茹でているようですね。
少し時間がかかりましたが出来上がりました♪

綺麗な麺線のそばが提供されましたww
薬味はネギのみ。袋のわさびが卓上に準備されています。
関東のそばつゆらしく、しっかり濃い目の味付け。

富士そばのときも思いましたが、最近の立ち食いそばのクオリティは侮れません

しっかりとコシがあり、蕎麦の香りもしますね。
冷房が効いている店内で、キュっと冷水で締めたそばをいただくと、
暑い外にも立ち向かえそうですwww
神戸では「小木曽製粉所」が垂水の方にできましたが、
そば専門のチェーン店は少ないので、出店してほしいですね。
美味しかったです。
ごちそうさま

江戸切りそば ゆで太郎
港区新橋5-7-14 ひたちやビル1階
営業時間:平日 7:00~22:00 土・祝 7:00~15:00
定休日:日曜日
2023.07.15 (Sat)
十割蕎麦 さくら(神戸市須磨区)
昨日、今日と東京出張でした
とはいえ、今日は昼過ぎに帰ってきたのでみきおさんとランチ♪
子供は土曜日でも部活ですww
少し遅めになったのですが、時間は十分あったので少し遠出
とは言っても、長田を少し超えたくらい。
国道2号線を西に、新長田の辺りを越えて大橋9丁目の交差点を北上。
JRの高架をくぐってすぐのところにある十割蕎麦のさくらさん。
かな~り昔に一度来たことがあると思いますがみきおさんは初。
店内は2人掛け2卓と4人掛け1卓、カウンター5席のこじんまりしたお店。
店主さんと年配の女性の2人で切り盛りされていました。
14:00でお昼の営業終了のところ、13:30くらいの訪問でも
気分よく迎えてくださいました♪
みきおさんは相変わらずの「辛味大根蕎麦」。
普通の「おろしそば」がなかったのですが、やはりおろし系でww
ぬまおさんもいつものごとく「ざる+ご飯物」で
コチラも岩塩(モンゴル産、イタリア産)と小皿を用意してくれて、
蕎麦本来の味を味わってください、と。
しばらく待っているとまずはコチラから♪

ミニ天丼 350円(税込)
海老、かぼちゃ、ズッキーニ、エノキが乗っています。
あっさり目の丼つゆで熱々揚げたてをいただきました♪
蕎麦は・・・

ざるそば(ひきぐるみ) 1,000円(税込)
「ひきぐるみ」と「さらしな」から選べますが、ぬまおさんは「ひきぐるみ」で。
よりそば粉の香りが楽しめますよね。
細くて・・・いや極細で十割なので、かなり短く切れてしまします。

つゆは濃い目でどっぷり浸けてしまうと香りが損なわれてしまうので、
先にちょんとつゆを浸けて上品にいただきましたww
ここまで細い麺にはなかなか出会えないですね。
店主さんがわざわざホールまで出てきて、食べ方や岩塩の特徴など
親切、丁寧に教えてくださいました。
いい経験になりましたww
ごちそうさま
十割蕎麦 さくら
神戸市須磨区千歳町3-2-20
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:00~20:00
定休日:日曜日

とはいえ、今日は昼過ぎに帰ってきたのでみきおさんとランチ♪
子供は土曜日でも部活ですww
少し遅めになったのですが、時間は十分あったので少し遠出

とは言っても、長田を少し超えたくらい。
国道2号線を西に、新長田の辺りを越えて大橋9丁目の交差点を北上。
JRの高架をくぐってすぐのところにある十割蕎麦のさくらさん。
かな~り昔に一度来たことがあると思いますがみきおさんは初。
店内は2人掛け2卓と4人掛け1卓、カウンター5席のこじんまりしたお店。
店主さんと年配の女性の2人で切り盛りされていました。
14:00でお昼の営業終了のところ、13:30くらいの訪問でも
気分よく迎えてくださいました♪
みきおさんは相変わらずの「辛味大根蕎麦」。
普通の「おろしそば」がなかったのですが、やはりおろし系でww
ぬまおさんもいつものごとく「ざる+ご飯物」で

コチラも岩塩(モンゴル産、イタリア産)と小皿を用意してくれて、
蕎麦本来の味を味わってください、と。
しばらく待っているとまずはコチラから♪

ミニ天丼 350円(税込)
海老、かぼちゃ、ズッキーニ、エノキが乗っています。
あっさり目の丼つゆで熱々揚げたてをいただきました♪
蕎麦は・・・

ざるそば(ひきぐるみ) 1,000円(税込)
「ひきぐるみ」と「さらしな」から選べますが、ぬまおさんは「ひきぐるみ」で。
よりそば粉の香りが楽しめますよね。
細くて・・・いや極細で十割なので、かなり短く切れてしまします。

つゆは濃い目でどっぷり浸けてしまうと香りが損なわれてしまうので、
先にちょんとつゆを浸けて上品にいただきましたww
ここまで細い麺にはなかなか出会えないですね。
店主さんがわざわざホールまで出てきて、食べ方や岩塩の特徴など
親切、丁寧に教えてくださいました。
いい経験になりましたww
ごちそうさま

十割蕎麦 さくら
神戸市須磨区千歳町3-2-20
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:00~20:00
定休日:日曜日
2023.07.12 (Wed)
定食の店 きよし(神戸市中央区)
久々の3連投ww
今日も外回りだったので外食を。
少し遅めだったのですが、元町辺りにいたので
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅すぐの「きよし」さんへ。
リーズナブルな定食で人気のお店です
過去記事を見てみると直近は今年の2月にかつ丼をいただいているのですが、
12年ほど前に今日と同じメニューをいただいていましたww
店内は入ってすぐに厨房に向かってカウンターが5席ほど。
後は4人掛けテーブルが7卓くらいでしょうか。
ご主人と奥さんの二人で切り盛りするには、ランチタイムは
大変でしょうね( ̄▽ ̄;)
13:00を過ぎていたので空いていて、奥の4人掛けを勧められました。
注文は12年前にいただいたコチラ

ポートランチ定食 650円(税込)
「ランチ」と「定食」が被ったようなネーミングですよね。
(12年前にも同じこと言ってますがww)
12年前は580円だったので、ここのところの原材料&燃料費等の高騰からすると
70円だけの値上げはかなり良心的な価格設定です。
ただ・・・

気のせいか個々のポーションが小さくなったような気がしますww
所謂ステルス値上げなんでしょうかww
自家製のソースは以前よりかなりまろやかになって美味しいです♪
ご飯は大き目のお茶碗にたっぷり。味噌汁にはそうめんが入っていました。

おかずがたっぷりあるので十分食べきりますが、さらに・・・

味付け海苔と漬物が付いているので完璧ですww
なんとなく以前は「デカ盛り」のイメージがあったのですが、
至って普通盛りになっていました。
まぁ、価格が安いので文句はまったくないのですがねwww
ごちそうさま
定食の店 きよし
神戸市中央区海岸通4-4-10
営業時間:11:00~14:00 定休日:日曜日
今日も外回りだったので外食を。
少し遅めだったのですが、元町辺りにいたので
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅すぐの「きよし」さんへ。
リーズナブルな定食で人気のお店です

過去記事を見てみると直近は今年の2月にかつ丼をいただいているのですが、
12年ほど前に今日と同じメニューをいただいていましたww
店内は入ってすぐに厨房に向かってカウンターが5席ほど。
後は4人掛けテーブルが7卓くらいでしょうか。
ご主人と奥さんの二人で切り盛りするには、ランチタイムは
大変でしょうね( ̄▽ ̄;)
13:00を過ぎていたので空いていて、奥の4人掛けを勧められました。
注文は12年前にいただいたコチラ


ポートランチ定食 650円(税込)
「ランチ」と「定食」が被ったようなネーミングですよね。
(12年前にも同じこと言ってますがww)
12年前は580円だったので、ここのところの原材料&燃料費等の高騰からすると
70円だけの値上げはかなり良心的な価格設定です。
ただ・・・

気のせいか個々のポーションが小さくなったような気がしますww
所謂ステルス値上げなんでしょうかww
自家製のソースは以前よりかなりまろやかになって美味しいです♪
ご飯は大き目のお茶碗にたっぷり。味噌汁にはそうめんが入っていました。

おかずがたっぷりあるので十分食べきりますが、さらに・・・

味付け海苔と漬物が付いているので完璧ですww
なんとなく以前は「デカ盛り」のイメージがあったのですが、
至って普通盛りになっていました。
まぁ、価格が安いので文句はまったくないのですがねwww
ごちそうさま

定食の店 きよし
神戸市中央区海岸通4-4-10
営業時間:11:00~14:00 定休日:日曜日
2023.07.11 (Tue)
そば処 蕎人庵(神戸市兵庫区)
みきおさんの当直明け、子供は普通に学校のパターンww
二人でいつもの蕎麦ランチ♪
ぬまおさんが仕事の合間の休憩時間内で行ける蕎麦屋さんは
結構行ったと思うのですが、まだ少し未開の地があるようで・・・ww
この日は山手幹線を西に、神戸市営地下鉄「上沢」駅のすぐ東にある、
そば処 蕎人庵さんに伺いました。(“そばびとあん”と読むようです
)

大通り沿いにあるのでお店の駐車場はなく、近隣のコインパーキングへ
この辺りのコインパーキングは駅近でもないので比較的お安いww
30分100円くらいが相場のようです。
店内は4人掛けテーブル4卓に相席用の大テーブルがあって、
全部で20席くらいでしょうか。
ご主人と奥様?のお二人で切り盛りされているようです。
「おろしそば」というメニューはないようで、みきおさんは「そば切り=もりそば」に
大根おろしをトッピングで追加ww
ぬまおさんはリーズナブルな定食からチョイスしました
オーダー都度茹でるので、お蕎麦屋さんの料理提供が少し時間がかかるのは
仕方ないですよね。(本物の証拠?)
10分ほど待ってまずは薬味と調味料が提供されました

右が薬味でネギと大根おろし、左は自家製ピクルスのようです。
調味料とは・・・

コチラのお蕎麦はつゆに浸けて食べるのではなく、蕎麦を少量ずつ皿に取って、
いろんな調味料で自分にあった食べ方をするのだそうです


馴染みのある関西風つゆ、少し濃い目の関東風つゆ、岩塩、ゆず酢、オリーブオイルなど。
ぬまおさんはやはり関西風つゆが一番好みでしたねww
さて、調味料の説明をしていただき、ぬまおさんには先にご飯物が。

とり天丼定食 1,100円(税込)
これにそば切りがついています。
結構なボリュームの鶏天丼。セットのご飯物とは思えないくらいww

60gくらいの鶏モモ肉をサクっと揚げてあり、6切れくらいにカットしてあります。
パプリカと青唐の天ぷらとともに、甘目のタレがかかっていますね。
そして本命のそば切り。

みきおさんの単品そば切りと比べてもほとんど差がないくらいの量。
これはお得ですねぇ~。
みきおさんのそば切りは十割と八割が選べますが(値段は違います)、
定食の蕎麦は基本八割。追加料金で十割にもできるようですが、
ぬまおさんは八割のままで。
そば粉の風味がしっかり残っていてコシもあり、とても美味しいそばです。
少量の調味料でいただくので、余計に素材の味を感じるのかもしれません。
食べ終わるころに気づいたのですが「そう言えばワサビがないよなぁ~」と。
周りのテーブルを見渡すと自分ですり下ろすタイプのワサビが出ていたので
どうやらぬまおさんたちのテーブルには出し忘れたようですねww
時間がなかったので最後の「そば湯」も辞退して帰路につきました。
場所的に再訪は微妙ですが、新たな食べ方を体験して印象はかなりよかったです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
そば処 蕎人庵
神戸市兵庫区下沢通6-1-25 造建ビル1階
営業時間:平日 11:45~14:00(L.O.13:45)
土日 11:45~14:30(L.O.14:00)
定休日:水曜日、第2・第4火曜日
二人でいつもの蕎麦ランチ♪
ぬまおさんが仕事の合間の休憩時間内で行ける蕎麦屋さんは
結構行ったと思うのですが、まだ少し未開の地があるようで・・・ww
この日は山手幹線を西に、神戸市営地下鉄「上沢」駅のすぐ東にある、
そば処 蕎人庵さんに伺いました。(“そばびとあん”と読むようです


大通り沿いにあるのでお店の駐車場はなく、近隣のコインパーキングへ

この辺りのコインパーキングは駅近でもないので比較的お安いww
30分100円くらいが相場のようです。
店内は4人掛けテーブル4卓に相席用の大テーブルがあって、
全部で20席くらいでしょうか。
ご主人と奥様?のお二人で切り盛りされているようです。
「おろしそば」というメニューはないようで、みきおさんは「そば切り=もりそば」に
大根おろしをトッピングで追加ww
ぬまおさんはリーズナブルな定食からチョイスしました

オーダー都度茹でるので、お蕎麦屋さんの料理提供が少し時間がかかるのは
仕方ないですよね。(本物の証拠?)
10分ほど待ってまずは薬味と調味料が提供されました


右が薬味でネギと大根おろし、左は自家製ピクルスのようです。
調味料とは・・・

コチラのお蕎麦はつゆに浸けて食べるのではなく、蕎麦を少量ずつ皿に取って、
いろんな調味料で自分にあった食べ方をするのだそうです



馴染みのある関西風つゆ、少し濃い目の関東風つゆ、岩塩、ゆず酢、オリーブオイルなど。
ぬまおさんはやはり関西風つゆが一番好みでしたねww
さて、調味料の説明をしていただき、ぬまおさんには先にご飯物が。

とり天丼定食 1,100円(税込)
これにそば切りがついています。
結構なボリュームの鶏天丼。セットのご飯物とは思えないくらいww

60gくらいの鶏モモ肉をサクっと揚げてあり、6切れくらいにカットしてあります。
パプリカと青唐の天ぷらとともに、甘目のタレがかかっていますね。
そして本命のそば切り。

みきおさんの単品そば切りと比べてもほとんど差がないくらいの量。
これはお得ですねぇ~。
みきおさんのそば切りは十割と八割が選べますが(値段は違います)、
定食の蕎麦は基本八割。追加料金で十割にもできるようですが、
ぬまおさんは八割のままで。
そば粉の風味がしっかり残っていてコシもあり、とても美味しいそばです。
少量の調味料でいただくので、余計に素材の味を感じるのかもしれません。
食べ終わるころに気づいたのですが「そう言えばワサビがないよなぁ~」と。
周りのテーブルを見渡すと自分ですり下ろすタイプのワサビが出ていたので
どうやらぬまおさんたちのテーブルには出し忘れたようですねww
時間がなかったので最後の「そば湯」も辞退して帰路につきました。
場所的に再訪は微妙ですが、新たな食べ方を体験して印象はかなりよかったです。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

そば処 蕎人庵
神戸市兵庫区下沢通6-1-25 造建ビル1階
営業時間:平日 11:45~14:00(L.O.13:45)
土日 11:45~14:30(L.O.14:00)
定休日:水曜日、第2・第4火曜日
2023.07.10 (Mon)
天丼てんや 垂水駅前店(神戸市垂水区)
とある金曜日。西方面への外回り
で、垂水~名谷方面だったので
垂水駅前で昼ご飯にすることに♪
車だったので、駅チカでなくてよかったのですが、無性に天丼が食べたくてww
山陽垂水駅前にある天丼てんやさんに伺いました♪
関東を中心に国内100店舗くらいあるチェーン店ですが、
関西にはコチラだけ。希少な店舗なのですよww
店内はカウンター席が16席くらいと、テーブル席が20席くらい。
厨房と向かい合わせのカウンターに陣取りました♪

真っ先に目に付いたメニューがコチラ
『天然車海老』に魅かれますよね~ww
ってことで天然車海老のごちそう天丼をそば(小)付でお願いしました
お昼のピーク時に伺いましたがそれほど時間もかからずに料理がやってきました♪

天然車海老のごちそう天丼、小そばセット
1,460円(税込)
天丼てんやさんにしてはかなり高額な商品です
まぁ、単品の「天丼」が560円と安すぎるんですけどねww
天ぷらは天然車海老、活け〆穴子、ハモ、みょうが、とシンプル。

海老も穴子も丼をはみ出すほどのサイズ
一個一個が大きいので食べがいがあります。
海老は期待通りにプリっぷり♪穴子はふわっと柔らかくて、口の中でとろけますねww
天丼をゆっくり味わっていると店員さんが「夏小鉢がめちゃ美味しいんですよ♪」と
お勧めしてくれたので・・・

夏小鉢 200円(税込)
オクラにメカブとネバネバ系に枝豆、大根おろしが相まって、酸味のあるタレが
しっかり全体をまとめています。
おすすめするだけあってかなり美味しい♪お酒のアテにもいいかも、ですww
想定外のおすすめもあって、かなりお腹いっぱいww
午後の仕事に影響しそうですww
美味しかった~。
ごちそうさま
天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし

垂水駅前で昼ご飯にすることに♪
車だったので、駅チカでなくてよかったのですが、無性に天丼が食べたくてww
山陽垂水駅前にある天丼てんやさんに伺いました♪
関東を中心に国内100店舗くらいあるチェーン店ですが、
関西にはコチラだけ。希少な店舗なのですよww
店内はカウンター席が16席くらいと、テーブル席が20席くらい。
厨房と向かい合わせのカウンターに陣取りました♪

真っ先に目に付いたメニューがコチラ

『天然車海老』に魅かれますよね~ww
ってことで天然車海老のごちそう天丼をそば(小)付でお願いしました

お昼のピーク時に伺いましたがそれほど時間もかからずに料理がやってきました♪

天然車海老のごちそう天丼、小そばセット
1,460円(税込)
天丼てんやさんにしてはかなり高額な商品です

まぁ、単品の「天丼」が560円と安すぎるんですけどねww
天ぷらは天然車海老、活け〆穴子、ハモ、みょうが、とシンプル。

海老も穴子も丼をはみ出すほどのサイズ

一個一個が大きいので食べがいがあります。
海老は期待通りにプリっぷり♪穴子はふわっと柔らかくて、口の中でとろけますねww
天丼をゆっくり味わっていると店員さんが「夏小鉢がめちゃ美味しいんですよ♪」と
お勧めしてくれたので・・・

夏小鉢 200円(税込)
オクラにメカブとネバネバ系に枝豆、大根おろしが相まって、酸味のあるタレが
しっかり全体をまとめています。
おすすめするだけあってかなり美味しい♪お酒のアテにもいいかも、ですww
想定外のおすすめもあって、かなりお腹いっぱいww
午後の仕事に影響しそうですww
美味しかった~。
ごちそうさま

天丼てんや 垂水駅前店
神戸市垂水区神田町1-20 モルティたるみ内
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
2023.07.03 (Mon)
そば処 志奈乃(神戸市中央区)
みきおさんは大阪で勉強会、子供は部活の大会で弁当持ち
なんと、何年振りかの日曜一人飯ww
散髪してすっきりしてからいざ出陣♪
最近さぼっているウォーキングも兼ねて、自宅から東へ徒歩で向かいますww
餃子でビールか、がっつりかつ丼か、と迷いながらフラフラ歩いていると
あっと言う間に中華街(南京町)の辺りまできてしまいました


きのうの昼ご飯もざるそばだったのですが、この時期は冷たいそばに
魅かれますよねぇ~ww
ってことで、餃子は諦めてかつ丼の喰える蕎麦屋さんへww
南京町の西の端、西安門のすぐ近くにあるそば処志奈乃さん。
リーズナブルなセットや定食があるので人気のお店です♪
2階で団体客を受け入れているようで、ぬまおさんが伺った13:00頃でも
結構賑わっていて、アジア系外国人の団体が食事を済ませて出てきました
カウンターに陣取り、事前に決めていたメニューを注文。
回転が早く、茹で置きするのかさほど待たずに提供されました
ハーフかつ丼セット(ざるそば大盛)
700円+大盛り100円=計800円(税込)

ベースのセット自体が700円と破格なのに、大盛りも+100円なんて・・・。
蕎麦の専門店なら大盛は+400円~600円くらいとりますけどねww
もともとボリュームのあるセット物なので、大盛りだとかなりの量♪

ざるからこぼれそうですww
ほぼ2人前くらいの量なので・・・

そばつゆも2ヶつけてくれましたww
しっかり〆られてコシのあるそば。

そばつゆも濃すぎず薄すぎずちょうどいい塩梅♪
かつ丼は浅めの丼に軽~く一膳。


厚みのあるかつが3切れほど乗っていました。
玉子の半熟具合がなかなかのものです。
全体的に味に特徴があるわけではないので、逆に万人受けするのがいいんでしょうね。
「普通に美味しい」っていうのはこんな感じなのかとwww
ビール中瓶(アサヒスーパードライ)1本500円も良心的。
ビール飲んでお腹いっぱい食べて1,300円ですから、かなりお得ですよね。
美味しくいただきました。
ごちそうさま
そば処 志奈乃
神戸市中央区元町通3-1-18
営業時間:11:00~20:00 定休日:なし

なんと、何年振りかの日曜一人飯ww
散髪してすっきりしてからいざ出陣♪
最近さぼっているウォーキングも兼ねて、自宅から東へ徒歩で向かいますww
餃子でビールか、がっつりかつ丼か、と迷いながらフラフラ歩いていると
あっと言う間に中華街(南京町)の辺りまできてしまいました



きのうの昼ご飯もざるそばだったのですが、この時期は冷たいそばに
魅かれますよねぇ~ww
ってことで、餃子は諦めてかつ丼の喰える蕎麦屋さんへww
南京町の西の端、西安門のすぐ近くにあるそば処志奈乃さん。
リーズナブルなセットや定食があるので人気のお店です♪
2階で団体客を受け入れているようで、ぬまおさんが伺った13:00頃でも
結構賑わっていて、アジア系外国人の団体が食事を済ませて出てきました

カウンターに陣取り、事前に決めていたメニューを注文。
回転が早く、茹で置きするのかさほど待たずに提供されました

ハーフかつ丼セット(ざるそば大盛)
700円+大盛り100円=計800円(税込)

ベースのセット自体が700円と破格なのに、大盛りも+100円なんて・・・。
蕎麦の専門店なら大盛は+400円~600円くらいとりますけどねww
もともとボリュームのあるセット物なので、大盛りだとかなりの量♪

ざるからこぼれそうですww
ほぼ2人前くらいの量なので・・・

そばつゆも2ヶつけてくれましたww
しっかり〆られてコシのあるそば。

そばつゆも濃すぎず薄すぎずちょうどいい塩梅♪
かつ丼は浅めの丼に軽~く一膳。


厚みのあるかつが3切れほど乗っていました。
玉子の半熟具合がなかなかのものです。
全体的に味に特徴があるわけではないので、逆に万人受けするのがいいんでしょうね。
「普通に美味しい」っていうのはこんな感じなのかとwww
ビール中瓶(アサヒスーパードライ)1本500円も良心的。
ビール飲んでお腹いっぱい食べて1,300円ですから、かなりお得ですよね。
美味しくいただきました。
ごちそうさま

そば処 志奈乃
神戸市中央区元町通3-1-18
営業時間:11:00~20:00 定休日:なし
2023.07.01 (Sat)
そばきり こゑど(神戸市灘区)
久々にみきおさんとの二人ランチ♪
子供は部活の大会で今日、明日とお弁当持ちww
ぬまおさんは午前中
で外回りだったので、
お昼時に買い物に出ていたみきおさんを三宮でピックアップ。
少し足を延ばして六甲道方面へ


灘区役所の少し東。国道2号線「桜口」の交差点を北へ。
2本目の路地を東へ入ったところにある「そばきり こゑど」さん
あいかわらずみきおさんとの二人ランチは蕎麦なのですよww
人気店と聞いていましたが店頭に待ち客はなし。
店内に入ると2名掛けテーブル3卓、カウンター4席の計10席。
清潔感のあるこじんまりしたお店です。
先客はテーブルに2名×2卓。
ぬまおさんたちはカウンターにお邪魔しました。
夜の飲み客用に一品料理(アテ)がいくつか用意されているようですが、
基本的には蕎麦のみのメニュー。
ぬまおさんはもりそば、みきおさんはいつものおろしそばを注文しましたww
蕎麦だけなので「大盛りはできますか?」と確認すると、
「“追加”という形になっていて、別盛りでお持ちします」とのことなので、
「追加(小)」をお願いしましたww
ご主人と奥様、お2人で切り盛りされているようですが、
10席ほどなので、バタバタせずゆったりとくつろげますね♪
しばらくするとお蕎麦がやってきました♪
もりそば(並) 1,000円(税込)

薬味は白髪ネギとわさび。白木のお盆が上品な感じですww
十割のようですが、やや太目のしっかりとした蕎麦。

十割の蕎麦は総じて短く切れてしまっていることが多いのですが、
コチラの蕎麦はむしろ長めで、コシもしっかりありますね。
食べ始めて少しすると「追加」のそばがやってきました

追加(小) 600円(税込)
(並)の2/3くらいでしょうか。四角いざるに盛ってあります。
冷水でしっかりと〆てあるので、冷たくて食感も良く美味しいです。
店頭に「大変申し訳ありませんが、お子様連れ(中学生以下)のご入店をお断りしております」と
書かれていました、過去に何かトラブルがあったのでしょうか・・・。
ぬまおさんたちが食べている最中にも子供連れのお客さんが断られていました
「大人の落ち着いたお店」ってことでよしとしましょうww
まぁ、うちの子供も中坊なので「お断り」ですがねwww
美味しくいただきました。
ごちそうさま
そばきり こゑど
神戸市灘区桜口町3-3-23 原田ビル1階
営業時間:[月~金] 昼 11:45~15:00(L.O.14:30)
夜 17:30~20:30(夜営業は前日までの予約制)
[火]11:45~15:00(L.O.14:30)
[土・日・祝] 昼 12:00~15:00(L.O.14:30)
夜 17:30~20:30(夜営業は前日までの予約制)
定休日:水曜日、第2・第4木曜日(変更の可能性有)
子供は部活の大会で今日、明日とお弁当持ちww
ぬまおさんは午前中

お昼時に買い物に出ていたみきおさんを三宮でピックアップ。
少し足を延ばして六甲道方面へ



灘区役所の少し東。国道2号線「桜口」の交差点を北へ。
2本目の路地を東へ入ったところにある「そばきり こゑど」さん

あいかわらずみきおさんとの二人ランチは蕎麦なのですよww
人気店と聞いていましたが店頭に待ち客はなし。
店内に入ると2名掛けテーブル3卓、カウンター4席の計10席。
清潔感のあるこじんまりしたお店です。
先客はテーブルに2名×2卓。
ぬまおさんたちはカウンターにお邪魔しました。
夜の飲み客用に一品料理(アテ)がいくつか用意されているようですが、
基本的には蕎麦のみのメニュー。
ぬまおさんはもりそば、みきおさんはいつものおろしそばを注文しましたww
蕎麦だけなので「大盛りはできますか?」と確認すると、
「“追加”という形になっていて、別盛りでお持ちします」とのことなので、
「追加(小)」をお願いしましたww
ご主人と奥様、お2人で切り盛りされているようですが、
10席ほどなので、バタバタせずゆったりとくつろげますね♪
しばらくするとお蕎麦がやってきました♪
もりそば(並) 1,000円(税込)

薬味は白髪ネギとわさび。白木のお盆が上品な感じですww
十割のようですが、やや太目のしっかりとした蕎麦。

十割の蕎麦は総じて短く切れてしまっていることが多いのですが、
コチラの蕎麦はむしろ長めで、コシもしっかりありますね。
食べ始めて少しすると「追加」のそばがやってきました


追加(小) 600円(税込)
(並)の2/3くらいでしょうか。四角いざるに盛ってあります。
冷水でしっかりと〆てあるので、冷たくて食感も良く美味しいです。
店頭に「大変申し訳ありませんが、お子様連れ(中学生以下)のご入店をお断りしております」と
書かれていました、過去に何かトラブルがあったのでしょうか・・・。
ぬまおさんたちが食べている最中にも子供連れのお客さんが断られていました

「大人の落ち着いたお店」ってことでよしとしましょうww
まぁ、うちの子供も中坊なので「お断り」ですがねwww
美味しくいただきました。
ごちそうさま

そばきり こゑど
神戸市灘区桜口町3-3-23 原田ビル1階
営業時間:[月~金] 昼 11:45~15:00(L.O.14:30)
夜 17:30~20:30(夜営業は前日までの予約制)
[火]11:45~15:00(L.O.14:30)
[土・日・祝] 昼 12:00~15:00(L.O.14:30)
夜 17:30~20:30(夜営業は前日までの予約制)
定休日:水曜日、第2・第4木曜日(変更の可能性有)
| HOME |